FLOBA(フローバ)
温浴施設 - 東京都 三鷹市
温浴施設 - 東京都 三鷹市
ラーメン屋さんの倒産件数が増えているらしい。一方、街中華屋さんは頑張っているようです🍜
90年代にラーメンブームが起こり、どんどん進化し全体のレベルが底上がって今に至ると思います。今では不味いラーメン屋を探すほうが難しく、どこで食べてもそこそこ美味しい
昔から残っているお店はきっとどこも
「この店のラーメンが食べたい!」
「ここのラーメンじゃなくちゃダメなんだ!」
そう思わせる特別な何かがあるのだろう🤔と思うところです
サウナの話だけど今、新規店舗が乱立してるサウナ業界はラーメン業界に似てる気がするんだよね
1.オートロウリュかセルフロウリュがある
2.サ室は薄暗い
3.TV無しで無音又はヒーリングミュージックが流れる
4.水風呂は15℃以下
5.動線が良い
6アディロンダックやインフィニティが無数にある
現時点の「良いとされるサウナ」の定義はこんな所かしら?
新規施設って金太郎飴みたいにどこを切っても(見ても)同じような。細かな所に違いはあっても大枠は
理想を求めて行くと個性も無くなっていく。かと言って、奇抜な物は求められてないだろうし
難しいね
ちょっと前ならオートロウリュは個性だったけど、今じゃ当たり前。逆に今、湿度確保しつつオートロウリュの無いサウナがあれば個性的だし大きな魅力なのに(管理が大変なのは重々承知)
素朴な疑問だけど、集中したいから静かで暗いサ室にしてるのに、オートロウリュの音や照明、湿度の変化(心身へのストレス。ご褒美でもあるけど)を求めるのって矛盾してない?
無駄を削ぎ落としていったら洗練された物になるけど、味わいや面白味も無くなってしまう気がする
初めて行く銭湯の時のあのワクワク感、ドキドキ感はたまらないんだけどな〜。何が出るかな?♩何が出るかな?♪♪的な
何処も無化調の端麗系🍜を競った時みたいに感じてしまった🫣💦乱立すれば個性は個性じゃ無くなるし、他でも食べれるじゃん。って
私が20年通ってる街中華屋さん。私は必ず醤油ラーメンを注文するのだけど、最近は親父さんが高齢になり、かえしの量がブレブレでたまに味が薄いの
そんな時は見つからない様に、そっと卓上の醤油をひとまわし🤫
家族経営で跡取りの息子さんも厨房に立っているけど、親父さんがやれる内はって感じで見守ってる
そんなのも楽しみの1つだし魅力と思うんだよねー
って感じでした。
頑張れサウナ業界、ラーメン業界🕺
醤油は思いやりです😌😏そこの醤油ラーメン美味いんですよ(修行元は荻窪の丸信)。自分みたいに偏屈な人間じゃない人には素晴らしい施設だと思いますよフローバ。証明暗くてTV無くてオートロウリュなんでしょー?→やっぱりね😮💨ってなっただけです
丸信なつ!😳やっぱりねって感覚めちゃくちゃわかります!某地元県に数年前爆誕したサウナ施設が全部流行りの真似でサウナストーブに間接照明だった時に我慢できず、口にだして『ダセェ!』と笑ってしまったことがあります🙇♂️ラーメンもキレイ系だと、あーね…ってなる店多いですよね🤔
丸信知ってるんですか?アレ?横浜在住じゃなかったっけ?🤣サウナ施設問題は今から考えてかないと、いつか淘汰が始まりますからねー😂全く別世界の話だけど、富山の閉店しちゃった銭湯の話で、2Fのサウナ後にウォータースライダーで1Fの水風呂(プール)に飛び込むとか、超楽しかった。休憩場所や椅子など無かったけど超楽しかった。こんな世界があるんだ。自分の知らないサウナが世界中にある。全て知ったつもりでいたけど、自分なんて全然だ。これからは変に感性を狭めず、全てを楽しもうって思いました😵纏まってないけど言いたい事わかって貰えます?笑。長文すみません🙇♀️
おっ!?🙄 早朝さん富山通だと言うだけあって四屋の湯をご存知でしたか?😳 施設老朽化で閉店した四屋の湯。 能登の震災が起きて四屋の湯の周りの施設や駐車場が酷いことになってびっくり‼️ドンキー‼️なんかは閉店。元々地盤が弱い場所だったようで 四屋の湯の閉店は結果的に大正解でした。😓 個性的で全国的にも珍しい銭湯だったのでなくなったのは残念でしたけどね。😭 リニューアルして営業してたら大損害になっていたと思います。😨
閉店前に滑り込みましたよー😂オッサン6人でキャーキャーしながらめっちゃ楽しませてもらいました🤣確かにあの辺は地盤緩そうな感じですね💦そうだったんだー😭あ、熱森さん来週の27~29に富山出張行きますよ😏自由時間は朝しか無いのですが、2日とも野乃に泊まるので、27か28の朝、野乃かアルプス来て貰えるなら偶然必然出来ます🙆♀️
あ、(元)横浜在住の間違いです🤣
28か29朝の間違いです😂😂😂🤣🤣🤣酔っ払ってるかも笑
自分は市ケ谷に4年、高円寺に4年、中野に2年住みでした。丸信もすきでしたが春木屋も好き。南阿佐ケ谷のチキュウはキレイ系だけどゲロ美味でした😋今も存続してて嬉しいです😋環七沿い最強時代が懐かしいです😋😋😋
28日(火)、29日(水)は仕事なので無理ですね。😅 マイスターさんにもオススメさせて頂きましたが ひかりランド大門が凄いことになってます。😆 ひかりランド福野のサウナを120℃に変更してサウナ室のリニューアル工事、外気浴スペース増設を全てDYIにて変貌させた人(通称ひかりランドの救世主🦸♂️)が去年の春にリニューアルオープンした施設です♪薪🪵ストーブの超高温(150℃越え)バレルにずっと入って入れる最高に良い水風呂(富山でも珍しいトロっとした水質)是非訪問してほしい施設です。😆12月からバレルが2つになって進化が止まらない激推し施設です。😆早朝さんに行ってもらいたいな。🙄絶対喜んでもらえると思います。😏富山で一番もしかしたら日本で一番熱いサウナかもしれないです。😏
自分なんかより都民じゃないですか😂私は多摩県民😎✌️笑。南阿佐ヶ谷のチキュウは初見です。端麗トマトラーメン?🤣私の中での醤油ラーメンの真ん中はきっと生涯、永福系の大勝軒です。とても難しい道のりだけど、サウナも唯一無二になってかないと生き残っていくのは大変なんだろな😂
昼は仕事で夜は懇親会×2なので早朝しかサウナチャンスないんですよー😭イキタイ所たくさん(未だに高原鉱泉にもイケズ)😂
自分は天空落としで有名だった中村屋は衝撃てしたね💦あれはラーメンの域を越えた繊麗された一品料理でした😋ちなみに岩手は元せたがやで修行したひとが天下取ってます。高原鉱泉いいですよ〜♨
中村屋の天空落としは私も生で見ました🤣まさにラーメンブームの最盛期かな?埼玉のぜんや、町田の雷門や中野の青葉が来てその後でしたっけ?🤣
その後は厚木七沢のZUND BARだったかな🤔まさに端麗ブーム
ここと言うより、新規の施設全般ですかね〜😂(行ってないけど。想像付くから行かないのもあります😭)そしてオートロウリュに食傷気味です笑。静かに入りたいのに、湿度の変化、音、照明の変化って矛盾してません?🤣
なるほど👀ここの店長さんはサ活読んでくれているようです。☺️先程私の投稿にコメント頂きました。この際ダメ元で早朝さんの考えを伝えるのはいかがでしょう?店長さんは客の意見が喉から手が出る程欲しいかと思いますよ☺️
業界全体の流れですからね〜😅ラーメン業界と一緒で成功と失敗を繰り返して円熟していく真っ最中と願ってます(いつかは原点回帰して、カラカラストロングの時代が来たり。あると思います)自分は湿度好きですけど🤣
私も湿度好き~😍カラカラは今までず~~~~~っと!入って来たのでもういいです🤣🤣
今1番行きたい新規開拓は白玉一択です😭湿度の暴君に圧倒されたい🥺行った仲間みんな絶賛するんですよー
ムッフッフ💓😏白玉推してくれるとは嬉しいですね。そうです、あそこには湿度の暴君が居るんですよ😏😏なので私は毎回延長して暴君にシバキ倒されるんですよ~🤣🤣🤣行ったら2時間で退館はダメよ~延長しないと!僅か300円ですぜ~延長しない理由はない!😆🤣
白銀荘を共にした信頼出来る友人に(湿度の暴君だった旧SKCストーブ時代を知る友)、「ここのサ室は別格!」と言わせた白玉であります🤤白銀荘と合わせて連れて行ってもらった北海道ホテルも素晴らしい湿度でした🤤が、白玉はもっと凄いと煽られました😭
泣いてないで早く計画しないと!!😆ここの4~6月、10~11月は外気浴も最幸ですぜ~気持ち良くて寝ちゃうこと確実です😎✨暴君にしばかれた後に天国が待ってますよ😇
今年大阪出張あるかな〜😂去年は木曜朝ウナ狙ってたら、まさか前日に臨時休業が判明😭😭😭お店のお姉さん達にあの辺は危ないからやめといた方が💦と助言されたけど入船温泉へ🤣全く平和でした笑。朝イチ並んでる常連の爺ちゃん達の癖強でしたが🤤
怖かったのは私らが学生の頃まででした。今は区画整理などされて浮浪者も少なく、酒の場でなければ昼間は全く安全ですよ~
敢えてガヤガヤはアリと思いますね。ガチ向け静寂瞑想サウナと、みんなで楽しくガヤガヤ蒸されようサウナの二枚看板とか🤣私ならニヤニヤしながら再訪しますね🤤外気浴の充実は都内だとハードル高いですねー😂天邪鬼な私は、これでもかって整いベットが並べられてるの見て「キモっ」って思っちゃいました🫣💦俺はそんな「You達、これで整っちゃいなよ」みたいなので整わされたくないですー🥺その気の時は立ってでも整うので結構ですー🥺って。そんな精神状態なので全く整いませんけどね🤣😎
そう!それ! 静寂とガヤガヤの2つがあったら理想なもんで、あんまりそういうとこないんですよね・・・ イスがいっぱいあるのも、ワクワクはして好きんなんですが、そこよりも〜 もっと木を植えるとか、 BGMを拘るとか、 照明を拘るとか、 いい香りのする部屋にする、 ミストが降ってくる、 とかとか、そんなんしたらだいぶ楽しいと思うんですけどねぇ〜😅
余計に早く🌈イキタくなりました😂おそらく半分以下の面積の浴場の中に、楽しさいっぱい夢いっぱい🤣昭和のカラカラに瞑想、そして近代サウナの結晶wイズネス暴君。そして女神の幡っ水と冷まし湯🥺ワクワクドキドキで2~3時間なんてあっという間🥳、、、ワクワクうきうき〜🥳笑
その日は、愛する家族を忘れてサウナを楽しんでください😤
行く前から、きっとこういうサウナでこういう水風呂で休憩場所が充実してるんだろうなー、、、やっぱりね🙄。やっぱりね!って思っちゃった瞬間に虚しくなり、こんなサ活を上げれずにはいられませんでした😂もちろん施設へのクレームではなく、業界全体への危機感という意味で💦ブームやそれに乗ったサウナーの問題(理想を作り幅を狭めてしまった)でもあるんでしょうけどね。今日は何だかスパ銭に行きたくなりました笑(竜泉寺行く予定w)
サスペンス小説で、もし題名と冒頭の現場の風景だけで、犯人が分かってしまったら最後まで読みます?😂なんかそんな気分になってしまって😅これからまた色々な特色や味のある施設に進化して行く事を期待したいと思います🫣
わかりますー📕ネタバレって、ガッカリ感半端ないですよね…😮💨💨あー…やる気失くした!!読む気なくした!的な残念感…何に関しても大事なのは個性🥹今後に期待しつつ、楽しんでいけたら🈂️イコウです✨
サ活にも上げましたが、オートロウリュの変化はストレスになったりしないのですか?どこもかしこもオートロウリュで私は食傷気味でして😂ここもか!みたいな🥺静かで、いつ入ってもいつまで入っても変化の無い凪のようなサウナが増えると私は嬉しいんですけどね
私はサウナに人の声がしない事が第一優先なので、オートロウリュとかヒーリングミュージックとかの音は気になりませんね〜。あと外気浴や休憩重視なので椅子がズラリは有り難いです。オートロウリュが嫌ならその時間外に出ていれば良いだけの話なので。
ルーフトップ、MONSTER、FLOBAの系列で比べると、ここが自分には合わないだけかも知れません。加減知らずでセルフやられるよりは、オートロウリュの方が好きですよ
こちらのオートは短いスパンで行われるので回避しようがないのですよね。そんなに細かく加湿したいなら、蒸気皿設置で絶えず発生させたほうが、、と思いました🫣
あ、男性側は頻度が高いんでしたね。女性側は15分毎なんです。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら