2020.07.07 登録
[ 東京都 ]
都内で打ち合わせ。
の後に時間が空くので、電車で都内のおニューサウナでも開拓しようと思ったん・で・す・YO!!
でね、やたらと評価の高い「品川サウナ」さんに意気揚々と向かったわけ。
あたし、馬鹿でしょう?
毎回なんの下調べもせずに行くんだけども、今回もアホヅラかまして大井町に降り立って、
テンションあげぇ〜☆で到着したんだけども
「本日レディースデーになりまーす」
ぬぁっっっ。
っていう声にならない声が出て、
で、どうしようかと思ったんです。
そういえば、駅からの道中に「あぁ〜、ここが王様の大井町か〜。わざわざ行くことも無さそうだなぁ〜」
なんて思って歩いて来たのを思い出したのさ。
行くっきゃないよね。
盛大に伏線回収してるよね(?)
まだ未訪問の王様。良い機会だ。王様民としては行くしかないよね。(さっきまで、わざわざ行かねぇだろうと言ってた人間です)
がっつりビルの中にあります。
中はとてもキレイ。王様の中では比較的新しいんだろうな。
浴室へin。
あぁ。
落ち着く。
王様にきたぁーーーって感じで落ち着く。
我は王様に仕える下々の民なのだと思い知らされる。
洗体してシルク姐さんに入り、まずはドライサウナへ。
遠赤のほっこりする感じ。
そんで席が奥まっててオモロい。
室内は何の変哲もない、王様のサウナって感じだ。
けど結構あちぃ。
サウナで見る夕方のニュースのグルメ特集が好き。
ほっこりした気持ちで蒸される。
そんで水風呂である。
キリッとした気持ち良い温度だ。
いいね。
水質は普通だけど、奥の段差に腰掛けて半身浴すると気持ち良さ倍増だ。
そんで露天も良い雰囲気。
少し早めの時間だったからか、全くガヤガヤしてなく、仕事終わりの蒸され紳士多めで、とても落ち着く。
植栽と照明も良い塩梅よ。
こんな都会のビルなのに、露天結構広いんね。
勝手にこぢんまりしたスパ銭だと思ってたんで嬉しい誤算。
そんでもう一つ嬉しい誤算が。
露天にあるスチームだ。
「漢方蒸し風呂」なんて、とてもウズウズするネーミング。
期間限定でベルガモットの香り。
うぉ〜!
あっちぃね〜!
しっかり汗が出る良い熱さよ。
天井から差し込む灯りが良い雰囲気。
香りも良くて、鼻が癒され狂ってるよね。
そのまま寒空の下、外気浴。
水風呂入らなくても寒いんで充分気持ち良い。
ゆっーくりとクールダウン。
風呂もいっぱいだ。
内湯の不感炭酸泉が、人間辞めたくなるレベルでとろけて泡がもちもちで気持ちいい。
リラクバスも良い塩梅な強さで、ボコボコ気持ち良いよぉ。
そのまま腰掛け湯に座ったら逝き狂ってしまった。
極楽やなぁ〜。
もう、極楽湯って名前にしたらいいのに。
アカンな
[ 埼玉県 ]
昨日のサ活。
連チャンサウナです。
夜に嫁さんとドライブがてらキンクイへ。
相変わらずなパーティーピーポーだらけではありますが、
平日なので混み混みなんてことはなく、快適に過ごせました。
今まで土日にしか来たことなかったんですが、平日だとサウナあちぃね。
特にハーブの最上段があまみバッチバチで最高。
香りもすんごい良いよね。
タワーの方は、なんか甘ーい匂いがした。
こちらもアロマ香って良き。
匂いに力入れてるサウナって
マジ神。
マジ卍。
露天の水風呂も気持ちがいい。
嬉しそうにバッシャンバッシャン飛び込んでる若人を横目に、階段からそ〜っと入ります。
風が強くてさみぃけど、体アチアチの状態の外気浴は至高ですね。
風呂上がりに、サ飯。
フードコートが1階にも2階にもあると知って、テンション上がる。
てか選びきれない。
上やら下やら右やら左やら、右往左往しまくってやっと飯を決める。
色々食べたいのがあって、次回の楽しみになっちゃうね。
いつかは岩盤浴ゾーンにも行ってみたい!
[ 東京都 ]
近くの新規開拓シリーズ。
行ったことなくて、ようやく行けたこの施設。
平日の昼下がり、おじぃ多め。
あ、僕は代休をもらって来ているよ。
サボりじゃないよ。
ここの施設、なんといっても一番の魅力はコスパである。
サウナ付きで、露天もあって、ドライヤーは無料で、給水機まであって、500円。
オーマイガッ
2000円近く取って給水機も置かない府中の某スパ銭も見習ってほしい。
市の運営なのかな?ゴミ処理の熱を利用してるらしく、それ故の値段なのか。
ありがたいねぇ〜。
そんでさぁ、普通に良かったんよ。
浴室なんか普通にキレイで広くてさ、
お風呂も大きくて、ジェットバスなんかもあって、、、
正気か??
サウナがまた程良き熱さの対流式。
TVはなくて、落ち着いた照明。
座面の板は新しい感じがしました。
出る時に架けてあるタオルで、座面を拭いてから出るというローカルルールあり。
マットなくても、ビチャビチャだったり嫌な匂いがしないのはこの為か。
雰囲気も良いよ。
水風呂もジャバジャバジャバジャバ溢れてて、
すげぇー良かった。
18度で入りやす〜い温度。
けど温度よりも冷たく感じ、キリッとした爽快感が出た後に感じます。
休憩は露天へ。
小ぢんまりしてますが、大きな針葉樹がどーん。
イスはベンチ2つ。
おじぃが横になってるので、地べたにサウナマットを敷いて木を眺める。
良い日だぁ〜。
そんでここは内気浴が良いよ。
浴室が良い感じに落ち着く。
なんだろうかね。この空間の居心地の良さは。
換気なのか、ジメジメしてなくて、
風呂の縁で、足湯してたら途轍もなく癒されるのよね。
なんかね、「こういうので良いんだよ」を地でいく施設だなぁと思いました。
ホント、こういうので良いんだよ。
食堂もあった。
ルーロー飯が550円。
飯も安いんかい!
しかもうまい。
大満足です。
また来よう。
男
[ 東京都 ]
今週は休みなしだ。
昨日は束の間のサウナと温泉で荒んだ心を浄化すべく、近くのスパ銭へいざ参らん。
久々の美しさん。
杉並を代表する、いや、
23区を代表するスパ銭だろう。
そう。
プチなリニューアルをしてたらしく、行ってみましたよ。
早速浴室へin。
ぱっと見は変わってない。
相変わらずなデカい内湯。
この茶褐色の温泉が気持ち良いのよね。
湯通ししてからメインサウナへ。
おっ。座席の板が張り変わってる。
相変わらず良い熱さ。
三笘の超絶ゴラッソをTVで見ながら、気持ちよく蒸される。
サウナってなんでこんなに気持ちいいんでしょう。
心のしこりが少しずつ取れていくよ。
そんで水風呂へ。
相変わらずなじゃばじゃば具合。
温度が低過ぎないので、気持ちがいいの。
カルキ臭あるけど、あんまり関係ないよね。
気持ちいいもんは気持ちいい。
そんで都内屈指の外気浴。
まるで伊豆の温泉旅館じゃないかぁ。
露天奥の木を目の前にした所がお気にスポット。
ここの外気浴は何度来ても沁みますねー。
さーて、今回の目的は露天にある低温サウナ。
これがリニューアルしたらしく、どう変わったのか。
早速調査するよ☆
うん!
ストーブが変わっただけだ!(逆に潔良い!)
サウナストーンが大量に乗った円柱ストーブ。
HARVIAっぽいけど、違うかな?
にしても・・・
めちゃ良いやん。
セッティングすげぇ良いやん。
どうしたん?美しさん。
湿度が程よいし、良い感じに対流しとって、居心地が抜群。
焼き石の匂いがこれまた・・・良いよねぇ〜。
オートロウリュは何分置きなんやろ?
結構な頻度だったから10分置きくらいでしょうか?
少量をちょろっと。
ここだけ、
ここだけ、もうちょいロウリュ長めなら嬉しい!
室内の雰囲気は元々好きだったんで、変わってなくて嬉しかったり。
変えるべきもの、変わらずで良いもの、色々あるよね〜。
あと、これで露天に水風呂作ったら、いよいよ都内屈指のスパ銭サウナになると思うんだけど、
どうでしょう?美しさん。
最後に湯めぐりして、内気浴。
ここの内気浴で何度寝落ちしただろうか。
サウナ後の浴室での寝落ちって、損な気分にもなるんだけど、
堪らなく気持ちいいよねぇ。
なんなら、サウナ寝落ち倶楽部を作りたいくらいだよ。
ただただサウナに寝にいく会。
参加条件は寝不足であること。
私は何の話をしているんだ。
久々にきましたが、遠赤ジリジリサウナと瞑想対流サウナをWで楽しめる僕徳施設に変貌を遂げたので、これからちょいちょい準ホームとして通おうかと思いました。
サウナ最高。
さて、仕事中だってのに、こんな投稿文をいそいそ書いてるダメ社会人はこちらです。はい。
男
[ 福島県 ]
今週は福島にきてます。
富岡町という、福島第二原発が目と鼻の先にある街。
リセットされた街並みが、やはりなんか心にくるものがある、そんな場所に出張にきたわけですが、、、
やはり、当たり前だがサウナに行きたくなる欲望は抑えられない。
辺鄙な場所なので、あまり期待しないで周りを探してみると・・・
あった。
やった。
車で1時間も走ればあるじゃないか。いわきに。
幸い会社の車もあるで。
気付いたら私は健康センターにいた。
やべぇ。
最高な気配しかしない佇まい。
纏ってるオーラが違う。
そんで結果最高だったんで、もう今の感動をそのまま垂れ流す。
まず風呂!
最高かよ。
温泉はないんだけど、大好きな薬湯がある!!!
漢方薬湯なんてもう、なんて魅力的な響き。
茶色いお湯に沈められたズダ袋が良い感じに体に効きそうでビジュ至高。
匂いやばす。
なんか漢方っていうか、硫黄。
え?温泉じゃないよね?
なんでこんな硫黄臭いん?
え?
硫黄大好きです。
そんでサウナよ。
夜も遅いんで、アウフグースはやってなかったんだけども、それでなくとも、ロウリュしてなくとも、
ばっちりなセッティング。
ikiっぽいストーブが鎮座してる壁の向こうに、
見えるぞ。
フハハハハ。
隠れたって無駄だ。
見えているぞ。もう1基の格納された、対流式らしきストーブが。
この居心地いい熱の良さはお前の仕業か。
お前なのか。
換気も良いのか。
呼吸がし易く、心地の良さが素晴らしいのに、しっかり熱い。
出会ってしまったよ。私の体にバチこーいなサウナに。
あぁ幸せだ
そんで水風呂は、不意に平手打ちをパチーンとくらわされるくらいにキンキン爽快やね。
スパーンっくるよ!
表記は11度。
311を風化させないようになのか?
あえてこの温度を目立つように表記してる気がする。
違ってたらスマソ。
で、外気浴でガンギまりました。
イスはあるけど、いわきの風、大地、空、自然
を直に感じたいので、岩の上で胡座を組んで自然と対峙する。
うぉー
ええなぁー!!
夜なのに景色の解像度がエグい。
星空がブワーッと浮かんでくる。
森が空が呼応している。
なんて素晴らしい体験だろう。
そんで感動したのが、露天風呂の浅さよ。
冬場は嬉しい尻湯ができる。
尻湯しながら空や植栽を見ていると遠くに来た、いつもとは違う空気が余計に美味しく鮮明に感じられる。
非日常とはこういうことか。
その後も湯めぐりを楽しみ、
サウナは何回入っても気持ちよく、
水風呂でしばかれ、
外気に抱かれる体験をしてたら、閉店間際
僕しかいない。
店員さんが片付けを始めている。
あぁ、
ごめんなさい。
すぐ出ますね。
あぁ、
あっちゅうまやったな
男
[ 神奈川県 ]
さて、休日サウナや。
今日は横浜まで、嫁さんとお出かけ。
帰り道のちょうどいい距離にある、湯もみさんにお邪魔。
ナンダカンダで3回目。
温泉が濃ゆくて良いのよね。
しかし今日は一段とさみぃね。
ガタガタブルブル震えまくって疲れちゃったんで湯でぬくぬく温まる。
天然温泉な炭酸泉良き。
ここの炭酸泉も泡の吸着力がわりと強めで良いなぁ。
モチっと感がたまらない。
下茹では完了だ。
サウナは今日は混んでたね。
けど運良く空いてるローテに入れてラッキーでした。
結構頻繁なオートロウリュ。
サラッと目立たずにそれなりの量をロウリュしてくれる。
・・・かっこいい。
気取らずサッと仕事をこなす、背中で語る、できる奴だ。
こいつのおかげで割とモイスチャーな空間が出来上がっている。
ただ、前来た時の方が熱かったな。
冬はやっぱり温度が下がりやすいのかな。
ガッとくる熱さではないものの、マイルドな熱に包まれ系サウナで癒されました。
水風呂はキリッと冷たくて良い感じ。
こんなに寒くてもやっぱり外気浴。
数年前は冬の外気浴は苦手だったんだけど、もう体が一丁前のサウナーになったんですね。
ガクガクブルブルくることもなく、
口をアホみたいに開けてアホヅラを公衆の面前にさらしまくって、
ボケ狂いそうなくらい、気持ちよくなっちゃったんで、
もう優勝。
体が冷えた所で露天の温泉でぬくぬく。
体にピリっとくる感じが心地良いし、塩っぺ。
この塩気で熱燗をクイっといきたいねぇ。
脳みそから溶けて逝きそうなくらい、気持ちがいいもんで。
うわぁ。最高だ。
空を見上げると月とお星様。
魂も空に舞い上がって港北の空からこんばんわ。
露天のテレビが無音なのも良いよね。
静かさがたまらない。
大満足でございました。
湯もみさん。
[ 東京都 ]
今日は振休。
田無のアスタに買い出しをして(アスタの地下の八百屋さんと肉屋さん、めっちゃ安いよ)
そんで、昼飯を兼ねてハナコにin
また王様かい〜
なんて声が聞こえてきそうではございますが、昨日の志木さんの反動で、ハナコの遠赤ストーブが恋しくなりまして。
あぁ〜。
やっぱ素晴らしいよぉ。
落ち着く〜〜〜〜!!
これでこそホーム。
ヒルナンデスを見ながら蒸される。
ファミレスのジョイフル特集。コスパ抜群でめちゃめちゃ美味そう。
今度嫁さんと行ってみよう。
水風呂もしっかり冷たいっす。
ピカピカな窓越しに露天の景色を眺めながらクールダウン。
露天の枯れ木具合が素敵や。
静かで平和な時間。ぼけ〜っと空を眺めてたら寒くなってツボ湯でぬくぬく。
露天の天然温泉は、下からすんごい勢いで、ぼっこぼっことお湯が沸いてるんだけど、この「ぼこっ」って音が体に響いてクセになる。
昨日のぼこぼこバイブラ不感湯もそうだけど、
僕はぽこぼこが好きらしい。
最後にリラクバスでぼこぼこにされてフィニッシュ。
ランチの蕎麦セットとデザートにチョコソフトクリームを嗜む。
天国かよ。
男
[ 埼玉県 ]
さーて。
行ってきましたよ〜。
リニューアルしたてのピカピカピチピチの王様志木さんに。
色々と思うことはありましたが、僕なりの感想を。
それなりに良く来てたんで、久しぶりな感じ。
けど、中に入るとこりゃたまげた。
以前の面影なさ過ぎやしないかい?
ピッカピカで、おしゃれな優しい雰囲気に大幅アップグレード。
脱衣所もいい感じにきれいになって、
いざ浴室へ。
浴室はあんまり変わってない。
さて、じゃあメインサウナ行くよ。
一つ言っとくと、志木さんのドライサウナは結構好きでした。遠赤の中ではトップクラスに好きでした。
そんなサウナがどう生まれ変わったのか。。。
おっ。
なんかオシャレでシックないい雰囲気。
上段奥に謎の個室スペース。いい。
秘密基地みたいでオモロー。
上段は足伸ばせるし、座面が広くて快適。
ええや〜んって思っとったら、ロウリュ開始。
あ、
風か。
ロウリュ降りきってないし、水量も多くないのに風かぁ。
なんて、なんか虚しい気分に。
湿度もむっしむしで、前のスモーキーでジリジリくる感じが恋しくなってしまった。
時代かな。ちょっと寂しい。
しっかりアチアチになったとこで、水風呂へ。
水風呂は変化なし。いい冷たさといい深さだ。
変わらず気持ち良いね。
そんで露天へ。
おぉ〜。ととのいスペースが爆誕。
イスが爆増。
アディロン天国や。
そんで露天水風呂まで爆誕。
こんなさみぃ日に誰が入るねん。
相変わらず野暮ったい露天なんだけど、空が広く感じれて気持ちいいな。
さて、もう一つの前はスチームだったサウナへ。
おっ。
なんかピンクい照明が、ちょっとエッチ❤️うふふ
セルフロウリュできて、桶の上にはなんだか押したくなるボタンが。
隣の2人組が1杯だけサラッとロウリュして、ボタンをポチ。
あ、
風か。
また
風か。
1杯のサラッとロウリュじゃ熱も降りて来ず、風もトルネードという割には回ってない。対流してないね。あんまり。
人によって、1分毎に石が鳴きもしねぇのにバッシャバッシャかける奴や、とりあえずボタンだけ押してみる奴や、うーん。そうじゃないだろうと、なんかモヤモヤだけが残った。
そんで露天へ。
露天の深い水風呂。
さみぃしサウナから遠いのに誰が入るねん。
気付いたら私は水風呂にいた。
20度近い温度でトルネードサウナとの相性は抜群だ。露天の水風呂ってやっぱ気持ちいいですね。
そんで、33度の不感湯があるんだけど、思ったんです。
これ、温めな水風呂やん。
冷々交代浴したらマジでヤバかった。
バイブラのボコボコが気持ち良過ぎて、サウナのモヤモヤがどうでも良くなったのだ。
このボコボコ不感湯に入る為に、ここには来よう。
そうしよう
男
[ 福岡県 ]
昨日から福岡出張。
出張ばっかやな。
飛び回っております。
福岡まで来たんだし、スパ銭サウナーとしては天拝の郷が感動し過ぎていまだに忘れられないのだか、後輩と呑んで車はNG。
博多駅から徒歩圏で、、、
となったら一択だろう。
最強のサウナが博多にはあるじゃないか。
Well !!!!!
Be!!!!!!!!
うぇるびーーーーー!!!!!!
コロナ禍だったかな。
一度だけ来たことがあって、その時はまさかの宿泊者限定。諦めかけたものの、会社で取ってた宿をチェックアウトして、荷物を持って宿泊にして入りに行ったのは良い思い出。
いまだにここ以上のサウナに出会うことはなかなかないのだが、
今回もシコタマ感動したの巻。
なんか、アップデートされ過ぎてて、もはや別の店。
すげぇ。
ととのいスペースがなんか、フィンランド。すげぇ。
そんで、クーリングルームだったとこが、スチームサウナに。
そんで、新たに40度の水風呂と銘打った、
「いやいや、風呂やん」と総ツッコミを受けそうな、いわゆる白湯が爆誕。
風呂好きにはたまらないね。ちっちゃいのでも、あるのとないのとでは大違い。
やっぱ、風呂には入りたいよね。
水通しと言うなの実質湯通しをした後に、メインサウナへ。
う〜わ。
なんか良過ぎて化け物じみたセッティング。
あつ〜と感じるのにリラックス効果ぱない。
匂いももちろん良い。照明は間接照明だけで、マジですんごい落ち着く。
オートロウリュも頻繁で、蒸気がしっかり降りてくる。
雰囲気も抜群。
昨今、暗いサウナが増えているが、そんな猿真似サウナとは一線を貸す、暗いことにちゃんと意味がある、雰囲気をちゃんとデザインされたサウナに感じました。
水風呂は強冷水風呂へ。グルシンだ。
しっーかりキンキンで、長いことは入ってられないけど、冷たさがストレスに感じないんだよな。
柔らかな肌触りとキリッとした壮快感で、体はもうコテンパンだ。
ヴィヒタが吊るされまくった、ととのいスペースで迎える至福時間。匂いがやばいよ。めちゃ良いよ。
そんで、次は森のサウナへ。
うわぁ〜。
ええなぁ〜。
ホントに森の中のサウナ小屋にいるみたいや。
そう錯覚させる、部屋のデザインセンスがやべぇ。
温度はマイルドで、ロウリュしてもそこまでアチアチにはならず、普段であればぬるいなぁ〜と感じるんですが、不思議と汗が止まらず、妙に心地よい安心感。
サウナの中にある水風呂の水面を眺めながら、ゆっくり蒸される。
そんでサウナから0歩の水風呂へ。こっちも気持ちいい。
そんで、からふろへ。
たたみ1畳のサウナ。ロウリュしたら熱過ぎてやべぇ。
スチームもすんげぇ良かった。しっかり熱く撹拌機で足元もあったか。終
[ 神奈川県 ]
今日は横浜まで仕事で来てます。
泊まりです。
仕事の合間にサウナチャンス。
もう喉から手が出るほど、
てか、手でてた。
喉からあからさまにガーッと出てた。
そんくらいサウナを欲してた。
そんで泊まりは桜木町。
万葉が徒歩圏内だ。
賑やかで、煌びやかな横浜の街を颯爽と駆け抜けてるつもりが、キョロキョロ挙動不審に突き進む、サウナで目が血走ったサウナジャンキーが通ります。
早く。
早くサウナへ。
私2回目の横浜万葉さん。
相変わらず高いんですが、その分高級感だったりが感じれて良きなんです。
ロビーはそれなりな混み具合。
そんじゃ浴室へ。
おほっ。
相変わらず、広くて静かでキレイな浴室。
てかタオル使い放題なのはやっぱいいよね。
紙コップ式の給水機も好き。これ見るとワクワクする。
え?
しない?
ここはサウナ3つあるんだけど、今日は2つに集中。
低温って書いてあるけど、100度あるサウナを横目にまずは、広くて高低差のあるハーブサウナへ。
前回めちゃめちゃ気に入ったんですが、
やっぱいいよ。
熱さは程よくて、雰囲気良くて、香りも良くて、苦しくなく、居心地が良い。
このサウナ過小評価されてない?
マジで評価されていいセッティングな、めちゃ好みなサウナ。
ロウリュがなくても幸せになれる!
最上段からの眺めはまさに登頂の際の日の出のようで、爽快。
あぁ。好き。
もう一つは、100度の低温サウナ。
期間限定で100度って書いてあるけど、前来た時も100度だった。
もうデフォで100度サウナにしよう。
ゴォーっと音を立てるパワフルな遠赤さん。
ジリジリ熱い。
ここも香りがいい。オマケに雰囲気も良い。
広さ的にも、他の施設ならメイン級な、それなりの広さ。
サウナはとても良いなぁ。
いい感じに熱ったところで、水風呂へざっぷーん。
浅い。
浅いよ。
水は常に溢れているよ。
清くて気持ち良い。ご褒美水風呂だ。
変な声出るくらい気持ちよかった。
露天行きまっせ。
今日は至福の1セット目でした。
一番海を見やすいベンチで、夜の横浜の海を眺める。
キラキラ光る水面と、高速道路を走る無数の車。
美しすぎてボケーっとしてしまう。
海ってすげーなぁ。
広いな、大きいな。
まったく寒くなく、永遠と見てられる気がした。
気がしただけなので、さみぃ。
湯河原の温泉ですぬくぬくする。
24時から再び仕事だってのに、がっつりやってしまってねみい。
けど、サウナは良い。
すっきりした。
そんで仕事を終えて、ビールを飲みながら投稿を書いてる。
いや、
まじで、
ねみい。
寝ろっつうのな。
ばいなら。
[ 神奈川県 ]
いや〜、最高のスパ銭にまた一つ出会ってしもうた。。。
仕事で藤沢まで来たんですが、藤沢と聞いて居ても立ってもいられなくなった私がおりました。
前からずっーと行ってみたかった、ゆのいっちゃん!
噂には聞いていたのですが、まーじで行って良かった。
ちょーお気に施設になりました。
遠いから、頻繁に行けないけど。。。
仕事後に車を走らせ、ナビ通りに進むと、なんだか住宅街へ。しかも高台。
そう!高台=神外気浴の法則!これだけで胸が高鳴る。
到着。意外とキレイ。
館内もとてもキレイ。作りは古いスパ銭のそれなんだけど、ピカピカでテンション上がる。
脱衣所もキレイ。風呂に入る前からとても気分がいい。
そんで浴室in。
浴室もやっぱりキレイで、明るくて、開放感もあって最高やんか。
風呂の種類もいっぱいあるし、天然温泉がない分、風呂がバラエティにとんでる。
クレオパトラの炭酸泉とは、なんぞやと思いながらも湯通し。炭酸の泡がモチっとくっついて気持ちいい。
ようやくサウナへ。
二重扉ではないものの、仕切りが設けられた入り口は、そう簡単に熱は逃げない。
昨日の佐野と同じく、ここでもサンバーニングっぽいストーブ。
いや〜、めちゃ良い。
香りと熱の包まれ方が抜群だ。
熱に隙がない。層になった熱の羽衣に包まれながらも、居心地が抜群に良い。
あっちぃのに苦にならない。
ちょー気持ちいい
北島ばりに、
ちょー気持ちいい
30分ごとにオートロウリュ発動。パンカーさん起動。
ロウリュ後すぐに風がくるので、熱が降りるまで待ってほしかった。。。
けれども嵐のようなロウリュで、肌がビリビリくる感じ、エグ気持ち良い。
思わずニヤける。
そんで水風呂ちゃん。
常に注水されまくる、清い水。
サウナがアッチアチなんで、いやでも気持ち良いわ、こんなん。
水質いいかは判断つかないけど、サウナと相性が良過ぎる。そんで、出た後から爽快感と合わせて、すでにイキ狂いそうなととのいが襲ってくる。
そんで外気浴ですわ。
いや〜〜〜。もう、ほんと、なに。
良過ぎてキレそう。
夕日に沈む竹林のお美しいこと。
高台なもんで、風が通るし、空の広がりがエグいわ。
オマケにあまみーもエグい。
なんか、頭パーになるくらい気持ち良過ぎて色んなことがどうでも良くなる。
元からパーですけどね。
って、ウルサイよ。
庭の美しさがまた、外気浴の気持ち良さに拍車をかける。
季乃彩に風景は似てるんだけど、ここの方が落ち着いた景観で美しさが際立っていて品がいい。
椅子もいっぱいだ。
薬湯も気持ち良いし、なにより露天の岩風呂がぬるめで、空を見上げながら浸かるといつまでも入っていたくなる。
星が一際キレイに見えて、あ文字数制限だ
男
[ 栃木県 ]
今日は宇都宮まで、ちょっと所用で行ってきまして、
帰りに、前々から行ってみたかったこちらのスパ銭に来てみたよ。
佐野やすらぎの湯。
迷いに迷いました。
栃木も気になるスパ銭ありすぎ。
レトロな外観が唆ります。
この、「平成初期」みたいなスパ銭は安らぎを感じますね〜。浴室も含めて。
カランのイスが全部繋がってるのも独特ね。
さっさか洗体を済まし、一通り風呂へ。
薬湯の良い匂いが漂ってると思ったら、
じっこう!
君か!
私の大好きなじっこう!
良いよ!!
そんで露天の温泉が良かったなぁ。
源泉は那須って書いてあったから、運んでるのかな?
トロッとした肌触りで、温泉地に来たような雰囲気のするお湯。しばらく香りと肌触りを楽しんで、いざサウナへ。
2つある。どちらから入ろう。
うーん。究極の選択である。
遠赤外線の昭和ストロングか。
はたまたオートロウリュがある対流式か。
さぁ、あなたなら、どっち?(どっちの料理ショー風に)
ということで、遠赤大好きな私は、昭和ストロングの方へ。
いや〜!いいね〜!
地方のスパ銭的雰囲気の明るくてテレビがガヤガヤしたサウナ。
遠赤ヒーターが2基鎮座。
パイプの中の炎のゆらめきがお美しい。
2段でこの字に囲んだ、広めの室内。
お ち つ く
ジリジリとした熱が、体から水分を奪い、乾いた皮膚からポツリポツリと汗が吹き出してくる。
玉汗の大群が、ブワッと一気に吹き出したらもう滝汗や。
きんもつぃいうぃぬぇぇ。
水風呂もたまらなかったよ。
天然水って表記が。
キリッと爽やかだね!
スン!って感じだ。
包み込んでくれる系ではないけど、出た後の爽快感が癖になるやつだ。
ツンデレ水風呂ってやつだな。
うん、適当に言ってます。
よ〜わからんのよね。
気持ち良いよ。
そんで外気浴がどーん。
なんか外気浴スペース広っ。
別個であとからスペース広げた感じよね。
開放感200%!
たくさん並んだイスにどかっと座ります。
湯気が空に吸い込まれていく様をぼーっと眺める。
素晴らしい時間だ。
風が冷たくて体を急速に冷やしていく。
これがまだ病みつきになる。
冬の寒空の下、裸で空を眺めるなんて、スパ銭以外じゃできないよね〜。
そしてもう一つのサウナへ。
ちょうど入ったタイミングで、ロウリュ発動。
サンバーニングっぽいストーブだよ。
3回に分けて、結構な水量のロウリュ。
あっっち。
いや〜、あっちぃね。
2段で少し狭目なので熱の回る速度も速い気が。
代わりに扉開けた時の冷気の入り方もえげつない。
そのせいか、長く入ってると段々とぬるく感じるように。
う〜ん。
水風呂はもう一つ。露天に。
良い深さ。ざっぱーん入るよ。文字数いっぱいだよ
男
[ 埼玉県 ]
雨やの。
けど小雨の中の外気浴も好き。
どうもニシサブローです。
サウナ納め以来の極楽さん。
に、今日は来てみたよ。
サクッと近場でってなるとここになりますよね。
ストレスフルで、サウナと温泉に行きたくてしかたなかったのです。
あぁ〜許しておくれ。
今日も露天のサウナ中心に攻める。
オートロウリュを終えた後のアチアチサウナをしっかり堪能。
水風呂は、なんかエグい量の備長炭。
より清らかで、キリッと冷たい肌感だこと。
外気浴は、無(む)になりました。
そんで、冬はよくやる、尻湯浴。
温泉の縁で温もりを感じながらの外気浴がめちゃ好き。
黒湯でぬくぬく温まる。
ここの黒湯はホントに気持ち良い。
今日もサウナにこれてよかったな。
日曜の休日に、宇都宮に行く用事があるんだけど、帰りにサウナなんか寄ってみちゃったりしたいんだけど、みなさんどこが良いと思います?
やっぱ南大門?
行ったことあるんだよなぁ〜。
どうせなら初めましてな施設がいいなぁ。
栃木のスパ銭は行ったことない所が多くてワクワクするなぁ。
色々迷ってみることにします。
[ 東京都 ]
今日は唯一のリアルサ友と、夏ぶりに古代の湯へ。
職場が亀戸なので、仕事終わりに行くのは近い!
前回、健康ランド的な大広間が気に入ってしまい、リピートしてしまいました。
そんで今日はメンズデーということで、かなりお得に入館!ラッキー。
ここは風呂が良いよね〜。
塩っぱいお湯で体がポカポカする。
そんで、サウナが前回以上に感動してしまった。
ロウリュとかないんだけど、このクオリティーはエグいな。
高温サウナは対流とボナかな?
輻射が凄いのか、全身をアッチアチな熱に包まれる至福。
照明は明るくて、テレビがあって、賑やかなサウナ。
95度くらいなんだけど、湿度も程よくて、香りも良くていいなぁ〜!
中温サウナは、雰囲気大好き!
ウッディだよ〜!!
「オレのブーツにゃあガラガラヘビ〜」ってくらいにウッディーだよ〜。
ログハウスってよりも、洋館!!な室内にうっとりする。
照明も暗めで、温泉のじゃばじゃば音だけが響き渡る静寂。
こちらは、ついつい長居したくなるくらい、居心地が良いんだけど、しっかり発汗。
素晴らしいなぁ。
そんで、水風呂が夏よりも冷たかった。
1発目の水風呂が、声出るくらい気持ち良くて昇天しました。カルキ臭も少なくて、清くて良いんだよなぁ〜。
洞窟をくり抜いたみたいな感じもめちゃ良いよね。
そんで外気浴は、以前お気にになった、露天風呂の岩場のくり抜かれたスペース。
足湯しながらの洞窟みたいな独特の景観と、立ち昇る湯気、温泉の勢いよく注がれるじゃばじゃば音が心地良すぎて、ここでも昇天。
風呂上がりには、まずは中華で鳥塩らーめん。
その後施設内を梯子して上の階の大広間で食っては飲んでで馬鹿楽しい。
ここは新小岩のユートピアですね。
[ 埼玉県 ]
昨日は嫁さんとのドライブがてら久々にムーミンのお膝元、宮沢湖喜楽里へ。
またの名をムーミン別邸、へ行ってきました。
前に来たのはもう随分前ね。
外気浴が素敵な小旅行気分が味わいたかったのね。
今回はムーミンにも、メッツァビレッジにも寄らず、喜楽里直行。
お昼過ぎということもあり、そこまで混雑しておらず。
早速浴室へ。
体を洗ってまずは露天風呂で湯通し。
なんだか曇ってて、雨が降りそうで降らない、そんなモヤモヤしたお天気。
じゃ、サウナ。
しっかり二重扉。
遠赤外線ストーブがドーンと鎮座。
窓からは森の景色。
ウッディな雰囲気がとても良い。
なんか温いイメージがあったんだけど、結構熱い。
少し重ためだけど、しっかり滝汗。
テレビはNHKの相撲中継。
相撲はわからないので、窓の景色や木の壁を愛でるようにアホみたいに眺める。
注目の取り組みでおじさん達の「おぉ〜っ」と野太い声があがる。
休日っぽいな。平和で良き良き。
サウナで見たくないのは、地震速報だったり、戦争とかの暗いニュースよね。
気分が滅入ってしまう。
今日はそんなこともなく、平和に過ごせました。
水風呂はちゃいちぃ。
3人入ればいっぱいね。
水質も普通だけど、入りやすい温度。
そう。これが喜楽里なのよ。
さて外気浴。
マジで森。
湖がチラッと見えて、ちょーフィンランド。
行ったことないけど。
夕日に染まった雲がうっとりするくらい綺麗で、湖面に輝く癒しの光景。
葉が散った木々もちょっと切なく、風情がたまらない。
割と静かで、悦に浸っちまった。
ムーミンの灯台や、イルミネーションがチラリズム。
日が落ちてくるとランタンみたいな柔らかな光も浮かんできて、MajiでHitaれる5秒前。
チョベリグ。
温泉もクセはないけど、トロッとしてて、アルカリ性単純泉な感じだ。
とても良い。
しっかりリセットできた所で、週が明けた。
仕事行ってきます。
男
[ 東京都 ]
此処は板橋区成増。
ホームの極楽和光から程近い距離。
こーなんに近い所に、未訪問サウナがあったなんて。
しかも、マグ万平大絶賛のサウナだなんて・・・
行くしかないじゃない!
ってことで行ってきましたよ。
ホテルヒルトップ。
「サウナ無限大」さんの投稿を見て、恥ずかしながら初めて知った施設でして、車だったら20分弱で到着しちゃいました。
外観、渋良いね〜。
昭和な香りがプンプンしてくるでよ〜。
ウッキウキで受付へ。
ロッカーキーを受け取り、服を脱ぎ捨て浴室へ。
おぉ。
こういう施設久しぶりやな。
コンパクトで、全面白いタイルな、古き良き浴室の佇まい。
一見狭くて水風呂に見える方が、温かい風呂で、
一見広くてジェットバスやらあったりする方が水風呂だって。
トラップやん。こんなん。
けど、水風呂は常にオーバーフローで、じゃばじゃば勢いのいい水が溢れてる。
たまらない。
体洗って、湯通ししたらサウナへ。
うん。
大好き。
なんか、室内が可愛い。
ログハウス風で、雰囲気がとっても良い。
しかも香りも良いじゃない。
天井の近い3段目はしっかり熱い。
対流式でロウリュはないけど、なんなんだ、この湿度のちょうど良さと居心地の良さは。
換気か?空気がいいのか?
言うなれば、癒しのサウナだ。
お優しい。
こういうサウナは貴重で、何度も何度も入りたくなってしまうやつだ。
こんな素晴らしいサウナに出会えて、とても嬉しい。
そんで水風呂へ。
ジェットバスを受けながら水風呂に入ったのは初めて。
水の勢いが凄くて、大変気持ちいい。
温度がちょうどいい。サウナとのバランスが抜群。
バイブラ効果で、爽快感あり。
最高だ。
1セット目は、水風呂目の前のイスに座る。
あぁ〜
ダメ〜
イスに沈んでいくよぉ〜
がっつりどっぷり逝き狂ってしもうた。
そんなヘビーなサウナじゃないのにガンギマリしてもうた。
穴場故、人が少ない静かさもたまらない。
水風呂のぶくぶくした音が癒しを呼び込む。
もう一度サウナに入り、水風呂に入り、今度は非常階段の前のイスに座る。
冷た気持ち良い風が入ってくる。
成増の喧騒が、風にのって伝わってくる。
良い夜だなぁ。
最後のセットを終えて、最後は小さい風呂で腰まで湯船に付けて、半身浴をしながら浴室を眺め、ぼーっとする。
この何も思考しない、贅沢すぎる時間が惜しい。
きっちりととのったところでタイムアップ。
贅沢な時間はいつも一瞬だ。
心がホカホカした所で家路に着く。
こんな素晴らしいサウナと水風呂に出会えて感謝。
これは、混まないでほしい・・・!
また来ちゃいそうだ。
とても良かった。
成増、良い街じゃないか。
さすが、モスバーガー発祥の地
男
[ 東京都 ]
新年あけましてハナコさんです。
車かっ飛ばしてやってきました。
たまには愛車の紹介でも。
写真2枚目が愛車です。
名前はパン子です。
そら豆みたいで可愛いです。
みなさん、もしスパ銭の駐車場に佇んでいたら挨拶してあげて下さい。
まぁ、そんなことはどうでもよくて、
やっぱり落ち着く。
今日のサウナは、ちとマイルドでしたが、優しい熱がとても良くて、結果滝汗。
水風呂は良い具合にキンキン。
外がさみーけど、
星見て、温泉見て、植栽見て、時間を忘れてボッーとしてました。
そんで、夜に良くお見かけする、浴室をくまなく掃除してるスタッフのおじさん。
ほんと、脱衣所もトイレも洗い場も、細かいとこまで常に目を配ってて、洗面台がいつもキレイなのは、スタッフさんのおかげなんだと、本当にあたまが下がります。
中のアディロンで寝落ちした子供に、そっと毛布を掛けてあげてた光景は今も忘れられません。
浴室の窓は今日もピカピカで、露天がよく見えました。
すんごいなぁ〜。ホントに。
ハナコは、ホントに何の変哲もないごく普通のスパ銭なんだけど、いろんなところに幸せの粒子みたいのが飛んでる気がして、穏やかな気持ちになれるのがたまらなく良いんです。
今日も仕事終わりに小一時間、サウナと温泉に入れる幸せを噛み締めて、幸せだなぁと思いながら、明日も仕事がんばろうと思うのでありました。
おしまい。
男
[ 埼玉県 ]
今日はスパジャポ2号店こと、キンクイに来たよ。
そんで夜は初キンクイだよ。
連休最終日ということで、混雑覚悟で突っ込んだんだけども、思ったよりは混んでなかった。
パーティーピーポーの巣窟にソロで突撃したんだが、
結論、夜のキンクイ、
最高です!
だだっ広いフードコートからは、食いもんの罪な香りが充満している。
ラーメンうまそうだなぁ〜なんて、誘惑に流されそうになりながらも、なんとか浴室へin。
うわぁ。
混んでいるぜ。ガヤガヤしてやがる。
ちらほら空いてる洗い場を抑え、まずは洗体。
シャワーヘッドはミラブル。カチカチ切り替えて色々遊ぶ。楽しい。
そんで炭酸泉へ。
濃ゆいなぁ。小さな泡が体に付着しまくって濃密な肌に着いた泡をぷしゃって潰すのが好き。
温泉かけ流し水風呂で、水通ししたら、まずは中のドライサウナへ。
いや〜、耳キーンなるくらいの高低差。
しかもロウリュ5分毎って。
温度は高過ぎないので、快適で気持ちいい。
ロウリュはしっかり蒸気が降りてくるね。
風も強過ぎなくて長過ぎなくてちょうどいい。
どこかのRAKU SPAさんとは大違いだ。
水風呂は飛び込むやつで。
飛び込みなれてないので、一瞬足バタバタなる。
(なんか無駄に焦るので、その後は全部階段から降りてゆっくり入りました。)
この水風呂、温度ちょうどいいよね。
すごい好き。
サウナはやっぱ露天のハーブの方がいいな。
ってことで、雰囲気抜群なハーブサウナへ。
大きい窓からぼーっと露天の景色を眺める。
バッシャンバッシャン飛び込む様をサウナから見てるのは楽しい。
匂いが独特で、天然のハーブっぽさがとても気持ちいい。
鼻が喜んでやがる。
そんで外気浴。
夜は雰囲気抜群やね。
照明やネオン、そんでラテンなBGMが相まって、さながらフェスか異国のナイトマーケットのような雰囲気。
BGMがデカいので、周りのガヤガヤもあんまり気にならない。
っていうか、お祭りっぽくて、ガヤガヤさえ楽しい。
これ、計算してるんだとしたらマジ天才。
サウナも水風呂もいいから、しっかりととのってしまった。
キンクイは断然夜だな。
壺湯に3人でぎゅうぎゅうに入る男子達。
きゅうぎゅうやん思たら、4人目も入ってくる。
いや、
狭くね。
なんか気持ちよさそうなんで、オレも隣の壺湯に入る。
細かな泡が気持ち良いなぁ。
今日は月がキレイだ。
キンクイ、また来たいな。
[ 千葉県 ]
温泉との相乗効果で爆汗。
こりゃ気持ちいい。
のだ温泉ほのか。
過去に1回だけ来たことがあるんだけど、その時はあまり良い記憶がなく。
っていうのも、露天のデッキチェアが壊れまくってて、ととのいもくそもなかったっていう苦い思い出。
ただ、思い返すと、そんな悪い施設だったか?
いや、もう一回行って確かめてみたい。
ってことで、嫁さんとショッピングモール帰りにやってきました。
入館料は少し高めながら、岩盤浴も込みとのこと。
1日居れば高コスパやな。
そんで、早速浴室へ。
でっかい施設ながら、風呂は割とコンパクト。
体を洗ったら、まずは温泉へ。
内湯にある温泉はなかなかあちぃ。
透明で舐めるとしょっぺ!
塩化物強塩泉とのこと。ふ〜ん。なんて思いながら、サウナ前外気浴で、体を冷やそうと外に出て腰掛けるも、
あれ?
あんまり寒くない。
今日ってそんなに寒くなかったっけ?
いや、そんなことはないか。
内湯に数分浸かっただけで、そんな温まるか?
なんて、思いながら結構長いこと外気浴してから、サウナへ。
広い!けどなかなかな埋まり具合。
扉の開閉が多いのか、80度もいってなかった。
少し温めなので、しっかり温まる。
テレビはサザエさん。久々にみたな。
なんかマスオさんの声変わってる。
全然違う。
他も声優さん変わったりしてるんだろうけど、マスオさんだけ圧倒的に違うじゃん。
寄せる気ないやろ。
なんてことを思いながら見てたら、結構な汗。
しっかり温まった所で水風呂へ。
深くていいねぇ〜。広いし。快適!
さて、外気浴じゃ。
ぶっ壊れまくってたデッキチェアは、アディロンに変わり、数も申し分なかった。
いやぁ、最高や。
そんで露天の掛け流しのお風呂にちょっと入ってから再びサウナへ。
おい。
おいおいおい。
2分くらいで汗が滝のように噴き出すぞ。
さっきと温度変わってないのにあちぃ。
!!
塩化物強塩泉か!
だーからさっきの外気浴通しの時、あまり寒くなかったのか。
すげぇ温泉だ。
そのあとのセットから、全部温泉で湯通ししてサウナへ。
汗が噴き出る噴き出る。
体もめっちゃホットモット状態なので、水風呂も気持ちいい。
外気浴なんて、毎セット絶頂である。
これだから、スパ銭はやめられない。
質のいい天然温泉とサウナの相性は抜群だ。
湯上がりにカレーそばを食べたんだけど、体がずっとポカポカしてるので、そば食ってる時も汗が止まらず困った。
いや〜、いい温泉だわ。
体ぽかぽか。
心もぽかぽか。
ここはご飯も美味しくて大満足でした。
[ 千葉県 ]
幕張2泊目。
アパにサウナはあるんだけども、なんかスーパーな銭湯的な、あのガヤガヤした感じなとこに猛烈に行きたくなりまして、
やっぱり僕はスパ銭サウナーなんだなと思い知ったので、行ってきました。
新習志野の湯〜ねるへ。
湯楽の里の方が近いんだけど、初めましての所に行きたくて。
ずっと気になってたし。
ってことで行ってきたんだけども、
なんか不思議な施設だったなぁ。
露天が、パブリックビューイングみたいになってますやん。
っていうので、まず度肝を抜かれて、
そんで体を洗って、かけ流しの天然温泉に入る。
うほぉっ
きもちいい
しょっぱいお湯だ。
きもちいい
そんでサウナに行ったら、いきなりアウフにぶち当たる。
ウォーリュから始まり、ブロワー、バケツいっぱいの水でロウリュしムッシムシのサウナが出来上がり。
アウフ苦手なんだけど、今日は気分がよかったなぁ。
そんで水風呂入ったらキンッキン。
シングルやんけ。
アウフの後だから入れるけど、ちょっと冷た過ぎるな。
外気浴はイス揃ってるねぇ〜!
露天は狭かったけど、壁打ちのプロジェクターで映すでっかい画面に映るのはDAZN。
スポーツバーか思たわ。
ショッピングモールの中っていう独特な雰囲気がなんだか心地よくて浸ってしまった。
最後にジェットバスと炭酸泉を堪能。
炭酸泉がすんごい濃厚で良かった。
その後ホテルに戻り、大浴場のサウナに行くのであった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。