2020.07.07 登録
[ 東京都 ]
仕事を切り上げ、少し早めのサウナチャンス。
新たに開拓するよ〜。
都会のサウナをね〜。
シティーボーイだからね〜。
さ〜て、やってきたのは、築地。
久っさしぶりだなぁ〜。築地は。
本願寺や城外市場を眺めながら駅からテクテク。
ホントにこっち?って心配になるくらいに、築地の端っこまで歩いてきた。
トーセイホテルココネ築地。
前々から気になってはいたものの、なかなか足がむかなかったよね〜。
ホテルの日帰り入浴である。
時間無制限で¥1,500と都内では高コスパ。
「バージンです♡」と伝えると、嫌な顔一つせず、丁寧に館内を説明してくれました。ありがとう。優しいスタッフさん。
無料のタオルを手に取り、いざ浴室へ。
コンパクトながら、木の温もりが暖かな優しい浴室。
炭酸泉と白湯がある。
身体を洗って、炭酸泉で下茹で。
時間はたーっぷりある。スローサウナで参ろうぞ。
サウナは3段で、広過ぎず狭過ぎずな感じ。
でーっかいIKIが鎮座ドープネス。
すんごいじゃん。ストーブ。
室内はカラッカラッ。
100℃を指してて中々に身体にガッとくるやつだ。
ストーブの石の量と、壁も石なので水分をかなり吸うのだろうね。
時折スタッフさんが床に水を撒いてました。
最初は最上段で蒸されてたんだけど、
ちょっと息苦しくて、なんか疲れちゃって、初めの印象的には「ちょっと僕には合わないかも・・・」
なんて思いましたが、
3セット目に2段目の入り口近くに座ったら、なんだかとても心地よくて、途端に好きなサウナになりました。
19:00にはロウリュタイムあり。
イケメンなお兄さんがバケツとラドルを持ってin。
ジャスミン茶でロウリュ。
このロウリュがとても丁寧でね〜。
思わず「ていねっていねっていねい〜に描くよ〜」って歌ったとか歌わなかったとか。
ジャスミンを焦がさない様に、水でロウリュしてからジャスミン注水。
3セットに分けて、ていねいにロウリュ。
優しくもあま〜い匂いがフワリと立ち昇る。
ナチュラルなとても優しい匂い。
これは鼻が喜ぶやつだ。
鼻の穴がヨダレ出してニヤけてるのがわかる。
あっちあちに蒸された所で、キンキンな水風呂へ。
キリッと、すんごく気持ち良い。
たまらん。
ホント、
たまらん。
イスに腰掛けて、ボーッと壁を眺める。
浴室はとても換気されていて、さっぱり爽やかなコンディションが最高に気持ちいい。
安心感のある浴室だ。
ついついイスで長居してしまう。
空いてるので、静けさがまた心地良い。
仕事のこと
とか
今度の休日なにしよう?
とか、
広島出張はどこのサウナに行こうか?
とか、
考えがとっ散らかるのもまた一興。
ととのうだけがサウナじゃないんだぜっ☆
男
[ 埼玉県 ]
なんだか今日はスパ銭に行きたい気分。(←いつもじゃねーか)
そんで、自然溢れた施設が良いなぁ〜つって、
じゃあどこ行くよ?
ちょっと遠いけど、上尾まで行くか?
って。
湯楽の里所沢or真名井の里で迷って車を走らせたんですが、急に極楽上尾が割って入ってきました。
調べたら、去年のGW以来。
1年ぶりーフな極楽上尾さんです。
ここは極楽さんの中でもトップレベルに好きでね〜。
とてもお気になんですが、期間が空いた理由は単純に遠いからですね。
もうちょい練馬に近付いてくれないか?
極楽湯練馬店にしないか?
日曜の夜、ぼちぼちな混み具合。
家族連れで賑わってますね〜。
そんで、浴室へ。
いや〜。やっぱスパ銭ですわ。
この賑やかさがほっとする。
そんでこの開放感。スパ銭ならではですね。
気楽さと開放感がスパ銭最大の魅力だと思ってます。
老若男女、誰でもウェルカムな天国。
スパ銭好きで良かったぁ。
体洗って、ジェットバスで体をほぐした所で、サウナへGO。
いいねぇ〜。最高だよ〜。
遠赤外線のジリジリ、ガッとくる熱さ。
熱の矢印みたいなのがものが絶対出てる。
目の前の窓が大きくて、露天ビューが素敵。
ドライなカラッとした熱が気持ち良い。
そんでライティング抜群。
このサウナ、照明が全部間接照明で、この落ち着いた柔らかなライティングが世間の喧騒をコロッと忘れさせてくれる。
なんて贅沢な時間なんだぁ。
TVはバナナマンのせっかくグルメ。
サウナでこの番組が流れてると、ガッツポーズします。
サウナに1番合う番組よね。
今回は広島の尾道特集。
尾道めちゃ良いなぁ。
再来週、仕事で広島行くから空いた時間で行ってこようかな。
さて、水風呂。
この水風呂もなんだかとても好きでね〜。
塩素臭なんかバリバリするんだけど、
キリッと、トロッとしてて入っててとても気持ち良いんよね〜。
しっかり冷えたら外ですよ。
広いね〜。とってもゆったりした露天スペースです。
イスも充分。
そんで緑が茂って溢れてる〜。
フッサフサよ。フッサフサ。
黄色い花なんか咲いちゃって。可愛いね。
露天の雰囲気がなんとも良くてね〜。
どことなく、湯治場っぽい雰囲気があって、風情があって最高なんです。
風呂も結構凝ってて、岩をくり抜いた風呂があったりして楽しいですね。
少し肌寒い感じがたまらなく切なさを生んで、エモがドバドバ溢れ出して垂れ流しでした。
ついでに僕の口も気持ち良すぎて開きっぱでした。
こういう露天だったり、浴室が広かったり、風呂が多かったり、賑わってて楽しいのがスパ銭最大の魅力ですね。
スパ銭が好きで良かった。
明日からの仕事の活力をしっかり頂きました。
ありがとう。極楽湯
[ 埼玉県 ]
夜もサウナ行くよ。
夜は嫁さんも一緒だよ。
ってことで、埼玉北部にドライブデート。
がてらに、前々から行きたかった深谷にある美肌の湯さんへ。
花湯スパや花湯の森、スカイテルメなどと同じ系列みたいですね。
というか、HPから拝借したんですが、
サウナの写真!
この写真がなんかとても匂うぞと、
とんでもなく渋い極上サウナの匂いがするぞと、
ずっとわなわなしてて、今日行ったわけですが、
写真は女湯側みたいで、男湯は遠赤外線でした。
しかーし、
遠赤ではトップクラスに好き。
マジで、部屋の激渋な雰囲気、暗さ、大好き。
カラッカラッでジリっとくる熱が心地よさも感じられ、大好き。
匂いもとてもいい。
水風呂は、特に地下水とか冷泉だったりっていう表記がないので、水道水なんでしょうが、
ずっと注水され続けていて水が新鮮でキレがあり、キリリとちべたい。
嫌味のない肌感がスーッと肌に馴染んで気持ちいいのだ。
外気浴がなんか、
というより、浴室全体がとてもシンプルで殺風景で地味ーな感じなんですが、
これがたまらなく沁みまして。。。
素敵な施設にまた出会えて、記憶に刻まれるスパ銭になりました。
埼玉ジミーズシリーズに認定ですね。
露天の寝転び処みたいなところがあるんですが、そこから見上げる空が最高で・・・
ここもまたノスタルジーを感じる。
風呂も種類豊富で、
単純温泉な化粧水みたいなトロける温泉も良かったです。
[ 埼玉県 ]
久々の朝ウナだなぁ〜。
そして久しぶりのうたたねちゃん。
初めて朝に来てみたんだけど、
混んでるね。
そりゃそうか。
朝風呂料金650円て。
銭湯以下やん。
ってことで、空はどんよりとした曇り空ですが、
心はいつも晴天晴々なニシサブローさんが行ってきましたよ。
相変わらず、オシャレ過ぎてドギマギする空間を通って一直線に浴の室へ。
脱の衣の所で光速脱衣からの洗体。
髭剃りも忘れずに。
一通り湯めぐりして、電気風呂で「ぬぁぁぁいぃぇぅ」なんて声を出しながら、
いざサウナへ。
まずはイズネスの方。
おじ様中心で結構埋まってる。
柔らかな照明と爽やかな日差しがとても清々しい。
たまらん。
そんで、やっぱ暴君イズネス。
4回に分けたロウリュがあっちあっちな熱を帯びて体に降り注ぐ。
あっちぃぃぃいいよぉ〜。
気持ち良くなったところで水風呂へ。
なんか緑茶水風呂とな。
茶色く色付いた水風呂は、良い冷たさで、
香りは、
まぁ、
風味?程度。
雰囲気やな。
外気浴しに露天へ。
殺風景だけど、高架線下から見上げる空はとても灰色な気怠さを纏っていてすんごい好きな光景。
沁みる〜。
時折聞こえる電車の音も心地いいね。
そんでお目当てのサウナコタへ。
先客多し。
けどうまいこと上段に座れた。
ガキみたいに無邪気な心で、アロマガチャガチャして引き当てた、「グリーンティー」のアロマで早速ロウリュする。
いや〜
たまらんて〜。
いい香り。
そんでやっぱり雰囲気抜群。
このサウナに入ると、「来て良かったなぁ」と思える。
最近になって、こういうサウナ小屋みたいなのがある施設が増えたけども、
オープン当初はやっぱ珍しくて、特別な場所でした。
そんでやっぱり柔らかな熱と幸せ粒子が飛ぶ室内はファンタジーな空間でたまらなく好きなんだなぁ。
童心みたいなワクワクした心で大人に静かに蒸される。素晴らしいなぁ。
いい感じに蒸された所で、内気浴。
奥の風呂の端っこのスペースでディーーーぷリラックス。
人は多いけど、静かな空間が心地良過ぎて昇天。
風呂カフェ以前の施設の記憶を引き継いでるであろう浴室が大変なノスタルジーを感じ、
とんでもなく浸れて最高で至高だった。
上にある窓が半開きになって、外がチラリズムしてる景色がすんごい好きなのよね。
わかる?
風呂上がって着替えて、髪を乾かす。
ここでしか見たことない、ゔぃだるさすーんのドライヤー。
「ビ」じゃないよ、「ゔぃ」だからね。
ここ大事ー。テストでるよー。
はい。
ゔぃだるさすーん。
ん?
そこ違う!
ビじゃなくて、ゔぃ!
下唇を噛む感じ。
そう。
ゔぃ ね。
風呂上がりのコーヒーがうまい。
これ無料なんだぜ。
やっほい
[ 東京都 ]
えぇ?
もう?
え?早くない?
まださ、5月じゃん。
え?
もうなの?
急ぎ過ぎじゃない?
・・・夏。
ってことで、フライング気味で来ちゃった夏の陽気を吹き飛ばすべく、サウナにイキタイっちゅーことで、
来たよ。
ひっさしブリーな、スパジャポさん!
ひさジャポ!
近いのにね。
調べてみたら1年空いてたね。
だいぶご無沙汰お久し1年ブリーフでして、
過去には準ホームなくらい割と頻繁に来てたのですが、足が遠のきまして、
久しぶりーふに来てみたら、でーっかい階段でなんかすこぶるテンション上がっちゃって、
やっほーいってなりました。
意気揚々と受付を済ませて、フードコートのピザやらゴーゴーカレーやら、つるとんたんもどきのうどん屋やらを尻目に浴室へin。
ロッカー割と埋まってるー。
浴室割と人いるー。
キンクイ効果で、少し空き気味になったなんて噂も聞いたんですが、今日は普通にスパジャポって感じ。
勢い良過ぎて後ろの人にかかっちゃわないか心配になるシャワーで体を洗い、
ジェットパスと炭酸泉で下茹で。
めっちゃ気持ち良い〜。
さて、メインサウナへGO。
最上段の端っこの座面が壊れてまして、立ち入り禁止的な感じに。
少し古さみたいのが出てきたかな?
そんで、バカみたいにあちぃなコノヤロー。
10分毎のオートロウリュで、湿度むっしむし。
熱波も発動。
風いらねぇって。
にしても良い香り。
前より香りが強くなった気がする。
アロマ発生装置でミントなどの爽やかな匂い。
ロウリュはアロマ水使用で、本日はパインとのこと。
あま〜い香りが部屋中に広がります。
ついでに僕のあま〜い思い出もお裾分けします。
え?いらない?
がっつり蒸された所で水風呂へ。
僕ね〜、スパジャボの水風呂大好きなんすよ〜。
何回入っても、塩素臭がいくらしても、
好きな水質なんですよ〜。
今日は結構冷たく感じましたが、キリッとした体感で、出た後の爽快感も格別ですこと。さすが名水百選。
足だけ浴で、天国逝きに拍車をかける。
気持ち良過ぎて、お迎えが来たようだ。
・・・待って。
外気浴したい。
露天は相変わらず、若者裸体祭りじゃ馬鹿野郎。
ベンチでたむろしてだべってる。
ぼっちおじさんは、ポツンと空いているととのいイスに座る。
イスよ。お前も1人か?共にととのおうぞ。
ボタニカルな空間が大変に心地よい。
そんで、風がやたらと気持ちいい。
水風呂の余韻な爽快感が続いていて風が体をスーッと抜けていく。
たまらんなぁ〜。
ちょっと体が冷えてきたので、ゆっくり泡風呂や電気風呂に入ったりする。
もちろんシルク姐さんにも入る。
姐さん。気持ち良いっす・・・。
今日を境に夏サウナが始まりますね
男
[ 東京都 ]
日曜日、今日は銭湯サウナの日。
ってことで、そろそろ行かないと早朝さんに怒られそうなんで、
早朝さんのホーム、鳩さんにお邪魔。
今日は営業してる!
(2ヶ月前に行ったら臨時休業で行けず)
意気揚々とサウナ付きの券を発券。
受付で、サウナキーとMOKUタオルを受け取りいざ浴室へ。
キレイね〜。
明るくて良い雰囲気。程よい賑わいも楽しい。
割とコンパクトだけど、色んなお風呂がまとまってる。
1番奥の一角に外気浴スペースも。
体を洗って、まずは替わり湯へ。
今日は金木犀の香りでした。
水風呂で水通ししたらいざサウナへ。
あぁ〜。なるほど〜。
そうですかー。
うん!好きです!
Max5人でコンパクトな室内。
遠赤外線のストーブがずっとコポコポ言ってる。
時折ジューっとロウリュする音。
コンフォートですね〜。素晴らしいですね〜。
良い香りもする。
なんの匂いだろう。
とても爽やかな匂い。
熱は柔らかで癒し系なんだけど、湿度の高いしっかりした熱だ。
とても・・・なんだろうか、
うーん。
言うなれば、「水々しい熱」だ。
爽やかな、水々しいサウナ。
室内の明るさも爽やかさを感じさせる要因かも。
湿度が高いけど、決してジメジメな感じではない。。。
すんこい癒される、ピチピチした湿度感。
こりゃ何回でも入りたくなってしまう・・・。
そして座面に丁寧に敷かれたサウナマットも素敵。
素晴らしい。
そして水風呂へ。
あぁ〜。
こりゃ良いよ〜。
表示20度だけど、絶対もっと冷たいでしょう。
18度な体感。
すげーちょうどいい。
しっかり冷えるけど入りやすいなぁ。
そんでバイブラのボコボコ具合が最高。
バイブラ効果は、羽衣を崩すとかはどうでも良くて、
体に響く気持ち良さがあるかどうかかと思ってます。
そんで、このバイブラ、
良い感じに体に響いて気持ちいい〜。
ポコポコポコポコ振動が伝わる。
足だけ水風呂に付けて、しばらくぼーっとしてしまいました。
気持ちいいなぁ〜。
で、外気浴へ。
コンパクトな空間。
5人でいっぱいな故、入れないタイミングもありますが、このコンパクトさがとっても、とっても、
心地よくて堪らない。
素朴なんだけど、静かで溶けてしまいそうな時間だった。
そんでなぜだか富山のスパアルプスを思い出し、
去年の盆は最高だったなぁ〜と思い出に耽る。
スパアルプスは、国立にもあったのか。
5セットがあっという間で、とても贅沢な時間でした。
こりゃ良い銭湯だわぁ。
サウナ愛を感じる。
いやぁ〜良かった。
明日からまた仕事だ。
がんばりますか。
男
[ 埼玉県 ]
さて、
昨日は休日。
昼間は嫁さんとお出かけ。
イヌ・ネコをモフりに行きました。
ウチのマンションはペット禁止だからね。
定期的にモフりに行って、モフみを味わってます。
嫁さんは、膝に乗ってきたアメショ猫に悶絶してました。
僕にはイッヌが寄ってきたよ。
そんで帰宅後、嫁さんこの日サウナはパスなので、1人でサウナへ。
1人ならあそこしかないかな。
えぇ。ようやく行けました。
毎日サウナ越谷。
ちょっと遅めのinで、帰宅も遅くなり、寝落ちして朝書いてます。
いや〜、
一言で言うなら、
「こんな所にこんなモンよく建てたな」
です。
入った瞬間別世界過ぎてビビりました。
まずは洗体。
シャワー、ちょろちょろしか出ない・・・笑
で、お風呂あるのね。
これは嬉しい。
しっかし、内装凝ってます。
ボタニカル全開な空間。
部屋がいくつかあります。
そんで、麦茶とデトックスウォーターとほうじ茶が飲み放題。
なんたるホスピタリティ。
で、いざサウナへ。
なんじゃこりゃ。
ストーブやべぇー。
めちゃデカくて、なんかメカメカしくてごっついのが装着されてる・・・。
これが噂のスチームジェネレーターってやつですか??
そんで暗さが絶妙で、非日常感に浸るにはうってつけの空間。
んで、やっぱ、
・・・マキ。(オー!)
薪ストーブですね。
ゆらめく炎のヴィジュが素敵。
そんでパチパチ柔らかなBGMを奏でる薪の爆ぜる音。
あと香り。
そんでもって熱の浸透具合。
たまらんよね〜。
23:00のアウフスグース「静寂」。
照明を全て落とし、無音の中でヴィヒタ水と水だけで行うシンプルなロウリュ&仰ぎ。
これが堪らなく良くてねぇ。
普段アウフは受けないんですが、
こういうので、いいのよ〜!
シンプルが故、五感で感じる研ぎ澄まされたサウナ感がたまらない。
アウフ以外の時間でも定期的に薪の補充、ロウリュ、仰ぎがセットになっており、
それが毎回たまらなくて困った。
薪補充したあとのロウリュで立ち昇る芳醇な香り・・・。
あれなに?やばない?
そんで水風呂。
二つありますが、わりと近しい温度に感じた。
温度は何度だろうか?とか考えましたが、
そんなことを考えるのは野暮でしょう?
「よく冷えた風呂」その事実だけで十分だ。
上からシャワーやら打ち水やら、細かい泡やらで徹底的に癒しにくるこの水風呂、
ヤバいです。
外気浴は、外の風を感じる暗ーいスペースへ。
通りに面した街の喧騒が直に聞こえる。
ボタニカルに振り切った、スペース全体を使った演出が素晴らしい。
こんな街の一角にこんな非日常な空間があるなんて誰が想像できましょうか?
1.5時間じゃ全然足らなかった。
これはリピ確定だな。
[ 東京都 ]
今夜はホームでゆっくりサ活です。
ハナコが入り口で寂しそうにしてたので、
写真をいっぱい撮ってあげたら喜んでました。
今日は空いてるねー。
体洗ってリラクバスでバイブラにボコボコにされてからサウナへin
ぬぁ〜。
落ち着く。
しっかり100度。良き。
熱感やわらか。良き。
水風呂キンキン。
ちべたい。
カルキ臭ガンガンするけど、ハナコはそんな水風呂も愛でたい。
そして露天へ。
今日は風が良いなぁ〜。
だんだんと南風のモワッとした風になってきましたね。
露天階段横の段差がお気にスペース。
2セットしたとこで、湯めぐりしたくなり、
露天のかけ流し→源泉炭酸泉→リラクバスと攻める。
ここの源泉炭酸泉マジきもい。
泡がもっちり付きまとってマジきもい。
気持ち良過ぎてキモい。
もっちもちかよ。ぷしゃーするぞ。
そんで、内湯の腰掛け湯でちょっと休憩。
いつもの光景。
僕が初めてととのいと呼ばれるもの、てか目眩に見舞われてなんだか気持ちいいと感じた初体験がこの場所、この腰掛け湯。
もう5年以上も前かー。
なんてノスタルジーに浸ってたら、
あらやだ。
30分くらい爆睡。
浴室寝落ちお久しぶりーフだなぁ〜。
これが315回目の浴室寝落ち。
寝落ち浴大好き。サイコー。
サウナハマりたての時は2,3セット目には必ず寝落ちしたものです。
それもセットで気持ちよかったんだな。
こういう日もあって良い。
サウナは寝るのもまた一興。
いそいそと帰り支度をして、
帰り際にハナコにバイバイがてら写真を撮り、
ルンルンで帰りましたとさ。
ばいなら。
※最近ガチでハナコが可愛いく見えてきた。写真写り良いよね。
男
[ 神奈川県 ]
今日は横浜でお仕事。
そんでそんなに遅くならなかったんで、一丁サウナ行くかと。
横浜駅だったんで、スカイスパかな?と思いましたが、ここ最近豪遊し過ぎたんで、スカイスパはちと高い。
そんで近くを探したら、なんだかんだ行った事ないこちらがあるじゃない。
コスパもいいじゃない。
横浜駅からバスも出てるじゃない。
ということでお初にお目にかかります。
インスパ改め、RAKUSPA横浜Bayさん。
しょーじきね、
そんなに期待してなかったんですわ。
RAKUSPAだし。
けどね、けど、
ね、
くっ
っっ
そ
くっっっそ
くそっ
良かった。。。
僕の中で横浜駅近辺で1位かもしれない。
こ〜んなに良かったの?
サウナも水風呂も外気浴ビューも、コスパも、混み具合も、総合的に見てすんばらしい。
横浜駅からシャトルバスに揺られること10分くらい。
キレイな建物に早速inするよ。
むっちゃキレイ。
横浜的ラグジュアリー。
そして、広いロッカーで服を脱いで浴室へ。
まぁ〜、キレイ。
まるでホテルのスパの様。
お風呂は内湯、半露天に1つずつ。
変わり湯と天然温泉。
このコンパクト感も、ホテルのスパっぽい感じがする。
そしてRAKUSPAなので、アニメコラボ。
今回はポケモンかな?
「ベルガーの湯」
ベルガーだれー?
知らんしー
なんの湯か想像しずらいしー
てか第一世代しか知らんしー。
コイキングの湯とかにしてー。
で、かけ水をしてからサウナへ。
サウナの扉には「本日はほうじ茶の香り」と。
どれどれ?
あぁ〜。
いいね〜。
香るよ〜。吊るされた茶葉であろう袋が〜。
そんで座面が広いねー。
足ピーんって伸ばせるねー。
気持ちがいいねー。
で、
結構熱いんだな。これが。
熱が濃いぃよ。かなり。
30分毎かな?ロウリュがあるんだけど、湿度と温度の層が厚いね。
けど呼吸はとても快適。
そんでオートロウリュ発動時は、2回に分けられた注水で、蒸気がゆ〜っくり撫でるように降りてくる。
すんげぇいい熱さ。
文字数やばいんで次。
水風呂はね。
たぶん水道水なんだろうか?
たぶん18度くらいだろうか?
けど信じらんないくらい気持ちよくてね。
いつまでも入っていられた。
マジなんなの?
水風呂ってマジなに?わからん。
半身浴したらもっと長く入っていられた。
出たくなかった。
で、半露天スペースでの外気浴よ。
イスが並んでるんだけど、イスなんか座るよりも、
風が抜ける格子状の窓の淵が最高で。
みなとみらいビューやべぇのよ。
これぞ横浜って感じで、
Luxuryで AdultyでElegantでRomanticでErotic.
あたしゃ逝き狂いましたよ。
そりゃもう
あ、文字数
男
[ 埼玉県 ]
いや〜、
ここも過去の自分にビンタもんすねぇ。
2年ぶりーフくらいにお邪魔をしたんだけど、今回2回目。
初めて来たときは、正直パッとしなくてあまり印象に残らずでしたが、
バッカもーん!ってくらいに良過ぎて脳汁プシャーです。
「今日はヒマだしどこも行きたいとこもないから、めんどいけどサウナ行くか?」
っていう嫁さんの一言で、連日のサウナデートを敢行。
どうせならゆーくりできるとこっていうことで、ドライブも兼ねて、熊谷のフロカフェさんへ。
相変わらずボタニカルな店内は、誰しもがテンション上がっちゃう系内装。
色んなグッズやら、お菓子やらに目が奪われる中、
フリータイムをチョイス。
館内着に着替え、嫁さんの可愛い館内着姿に鼻血を出しつつ、2階でしばし漫画カフェタイム。
コーヒーとジェラートでまったりが良い感じ。
てかジェラートうま過ぎワロス。
そんでいざ浴室へ。
フロカフェさんは脱衣所も浴室も素敵空間よね。
体を洗って、風呂で下茹で後、温い方の水風呂へ。
30度くらいで、もはや不感湯。
これが気持ち良過ぎて、もうととのいそうだ。
まずは、メインのサウナへ。
高低差がある3段構造。
最上段は天井も近く、良い感じのアチアチ加減。
過ごしやすいマイルドさ。
30分毎にロウリュありで、ロウリュの時はしっかり熱くなり気持ち良い。
そんで出てすぐの水風呂へ。
水風呂、
やっべぇ気持ちいい。
さらりとした肌感でキリッとキレがあるけど、お優しい水質。
一瞬で虜になりました。
こんな気持ち良かったっけ?
広いのも嬉しいですね。
露天にある、五角形のバレルみたいなサウナにも入ってみる。
先客3名。
ガチサウナーと親子の組み合わせ。
小さな男の子が
「あつい。もういや」
てな無邪気なことを言うので、親子は早々に退室。
ガチサウナーの方にロウリュの声かけをして、2杯程。
アロマの良い匂い。
マイルドなサ室でゆっくり蒸気を楽しむ。
コンパクトな室内で瞑想が捗る。
心地よさエグい。
外気浴も気持ちいい。
露天には大きくて楽しい富士山の絵が爆誕。
カラフルでハートフルな絵柄がとっても素敵。
そんで、内気浴もこれまた良くて。
少し古さが残る浴室が大変にノスタルジーを感じ、幼少期を思い出した。
ガキの頃、風呂場でぼーっとするのが、すごく好きで、
熱過ぎる風呂を水で冷ましてる間とか、
お湯が溜まるのを待つ間とかに、
湯船の角に座ったり、風呂椅子に座ったりしてぼーっとするのが、子供ながらに癒しだった。
大人になってからも、サウナ好きになる前は、風呂縁や露天のイスでぼーっとするのがとても好きで、
風呂よりも、その時間が好きで、僕の外気浴好きはそこ由来だったりするのかな。
[ 東京都 ]
仕事が夕方には終わり、都内のサウナ寄って行こうか〜
なんて思ったんだけども、
まっすぐ帰ることにしたよ。
そしたら、嫁さんはお出かけ中。
嫁「仕事早く終わったならサウナ行く?」
僕「イキタイ」
嫁「じゃあサウナセット持って迎えに来て」
家に帰るとソファに嫁さんのサウナセット。
行く気満々やんけ♡
空いてそうな所が良いっていう嫁さんのリクエストで、ご褒美サウナってことで、花景の湯をセレクト。
仕事終わりのさっぱり清々しい気分で、
夕焼けの空の下をドライブ。
最高かよ。
もうテンションMAXですわ。
着いた。
良い雰囲気。
そんで相変わらず、総合力が高いスパ銭ですなぁ。
ホントに。
体を清めて、まずはシルク姐さんへ。
ここは珍しく、シルク湯の中に電気風呂がある。
シルクin電気
Non.
エレクトリックシルクネエサン
体をコリをほぐしたかったので、身体に電気を流し込む。
効くぅ〜。
リラクバスで、もう一丁コリほぐし。
さて、サウナや。
入った瞬間あっつ。
また温度上がってない?
最上段の熱の層の具合が、もはやSKC並みだよ。
部屋の角は輻射熱も相まって、すんごい熱いよ。
オートロウリュの水、長くね?
長くなってね?
バッチバチに蒸気が降りてくるよ。
めちゃあちぃよ。
香りも良いよ。
ここはホントに蒸気そのものを楽しむ、ムシムシ系では最高峰のサウナでないかい?
そんで水風呂。
相変わらず気持ち良いんだけどさ、
ちょっと前から設置された、水風呂の中に沈められた座椅子。
これ、すんごいよね。
スタッフさんに相当なサウナ変態がいるよね。
肩まで浸かりたくない時ってあるじゃん。
その時に、座椅子に座ることで、肩がちょうど出るくらいの程よい具合で入れるのよ。
特にシングルの後に冷冷交代浴をした時が、この座椅子の具合がちょうど良くてゆっくり浸かれて気持ちいいのよ。
てかキモい。
良過ぎてキモい。
外気浴は、露天で東京の夜景を見ながら。
圧巻のインフィニティ。
ナイトビューがビューティフルで僕のハートがフルフルだよ。
真上には、絹の如く雲を1枚纏った月が辺りを明るく照らす。
雲の透かしで少しボケた月明かりが美しくて泣いた。
(ウソです。)
もう一つの露天ととのいスペースは、なんか良い香り。
ちょっと強めのぬるい風がもうどうしようもなく気持ち良くて、
「もう、やめてくれ〜」
「気持ち良すぎて戻れなくなるからやめてくれ〜」
って思わず叫んだとか叫ばなかったとか。
じめっとした嫌なぬるい風も、裸で受けると天使の肌触り。
完璧過ぎるよ。
やっぱ花景はレベルが違う。
嫁さんも、
「サウナ熱くて夜景がキレイで気持ちよかった」
とのことで、
ぼかぁ幸せです。
男
[ 東京都 ]
コリコリコリドー
お初なコリドー
ようやくコリドー
来れたよコリドー
はい。
オープンから2〜3年経ってますかね?
ザギンでウナサーなんかキメちゃいたい気分になっちゃったもんで、
こんな都会のド真ん中にやってきちゃいましたよ。
今日は都会のニシさんです。
銀座なんて、まぁ〜滅多にこないんですが、
こんな大都会にもあるんですね。
サウナが。
綺麗なビルの4階が受付。
高っいので1時間コースでサクッと。
施設の至る所が綺麗。
おっとな〜♪な雰囲気。
こういうとこはオドオドしちゃいます。
そんで、きっれいな脱衣所でさっさか服を脱いで、いざザギンのウナサーへ。
おぉ〜。
さすが今井さん設計な、落ち着いた光のトーンな浴室。
お風呂、水風呂、サウナが一つずつ。
銭湯並みにコンパクティーな作り。
サウナは2段で横にスペースがある設計。
てか、暗ぇー。
なんとなくもうちょっとだけ明るくても良いんでない?なんて思ってしまった。
オートロウリュがあるらしいが、この日は遭遇せず。
けど、むっしむしな湿度が体を包み込むよ(・∀・)
壁は石かな?タイルかな?
木ではないので、木特有の柔らかさに包まれる感じがないのは少し残念。
なんて、1セット目は通ぶって色々ツッこんでましたが、2セット目には、
「いいサウナだなぁ〜」
っていう盛大な手のひら返し。
やっぱ新しいサウナって良いっすよね。
しっかり発汗しまして、水風呂へ。
うーん。
良い冷たさ。
水質ぼちぼち。
青い照明がなんとも目にお優しい。
そんで、奥に設けられたととのいスペース的な所へ。
半露天な感じ。
静か〜だ。
そんで、外の風が入ってくる。
電車の音と繁華街の喧騒、しとしと雨。
ととのっちゃいました(・∀・)
すんげぇ〜〜気持ちよかった。
すっこしヒヤッとな肌感がもの凄く心地よくてたまんなかったなぁ。
だいぶでぃーぷなリラックスをして2セット。
最後に風呂で締めました。
サクッとリセットできた。
明日も仕事ですが、がんばろう。
[ 東京都 ]
GW終わっちゃいましたね。
現実に戻る前に、もう一度だけ現実逃避したく、
一発サウナを入れて飛ぶことにしました。
夜は雨もあがりまして、絶好のスパ銭日和。
どこに行こうかと考えた結果、
この間とても良かった、テルメさんへ。
皆さんは、過去の自分に会って引っ叩いてやりたい瞬間はありますか?
僕は、ここに初めてきた時の「なんかパッとしないスパ銭だったなぁ」って思ってる自分です。
パッとしないどころか、癒しが詰まりまくってるじゃねーかよー!
パッとしないのはお前の方だ馬鹿野郎!
パチンっ!!!
って。
サウナは相変わらず、とても幸せを感じる心地よさ。
穏やかでのほほんとした優しさが良いんですよね。
「何度でも入りたくなるサウナ」
これが至極のサウナの条件だと思います。
そんで、水風呂。
やっぱいいよねぇ。
水流と出入りで波打った水面が、大海原に見えまして、「これ、海やん」って呟いてました。
光にキラキラ照らされた水面が美しい。
水面がキラキラ美しい水風呂は良い水風呂だという持論があります。
で、外気浴ですねぇ〜。
無事飛べました。
今日は逝き狂い日和です。
テルメの大きな屋根を見てると、すんごく浸れて良いんです。
雨に濡れた木々や葉っぱがなんとも艶やかで、エレガントで癒し要素がエグかった。
少しヒヤッとした肌感も最高ですね。
のんびり4セット、
明日からまた仕事がんばりますか。
[ 群馬県 ]
さて、
東京に戻ってきました。
連休最終日は雨ですねぇ。
気分が沈んじゃうので昨日のサ活でもしたためます。
グンマー旅2日目。
この日は、みなかみ町にあるたくみの里へ。
こちらもまた道の駅なんだとか。
しかし、村一帯が全部たくみの里らしく、
そこでは、色んな飲食店やら、体験工房やら、農園やらがあり、里山テーマパークと化してました。
そんで混雑もさほどしていない、
のんびり快適な空間が広がってまして、
街並みがめちゃめちゃ綺麗で、花々に癒され、
ゆーっくりしたスローライフを堪能することができたんでございます。
都会に揉まれ、疲れた心を癒すのにはもってこいな場所ですね。
いや、ホント。
そんで、そこから車を少し走らせて昨日の川場の方まで再び行ってきたのは、そこに行きたいサウナがあったから・・・。
良い子にしてたので、行けました。
白沢高原ホテル 初穂の湯。
これまた、僕の記憶に深く刻まれるであろう、
素晴らしい温泉サウナなのでした・・・。
てか、またイキタイ。
今すぐにでもイキタイ。
あぁ〜、思い出すだけで脳がドロドロになるよぉ〜。
脳が腐るくらいに良過ぎたよ〜。
グンマーすげぇよ〜。
山間に立つ、白沢高原ホテルさん。
ゴルフ場併設のリゾートホテル。
ロビーからの景色が綺麗。
そんで日帰り入浴は1000円ポッキリ!
脱衣所には、紙コップで飲むタイプの給水機。
やっっったぜぇ〜〜〜!!!!
(紙コップ式の給水機が好き過ぎて、あるだけでテンション上がっちゃうんです。)
浴室に入ると、大きなガラス越しに池と自然が織りなす絵画の様に美しい景色がパノラマに広がる癒し空間が。
僕の目は気持ち悪いくらいに、キラキラ✨輝いていたのです。
体を洗って温泉で湯通し。
温泉エグっ。
とろっとろやん。
化粧水やん。
硫黄の匂いもして、お肌スベスベ具合がやばい。
そしていざサウナへ。
Eーーーー!
いいーーーー!
良いよーーーーー!
雰囲気抜群。
ホテルサウナ特有の木の芳醇な良い匂い。
そんで、優しい熱感のボナサウナ。
80度ないくらいですね。
湿度があってしっかり暖まれます。
旅の非日常感にばっちりなマイルド癒しサウナ。
これ、極上。
そんで水風呂も極上。
絶対に地下水かけ流し。
清いんだよ〜。水質が。
肌がうめぇって言ってる。
嫌味ない、スーッとしてキリッとした体感。
心地良いよ〜。
露天での外気浴がもう天国でした。
ゴルフ場の横なのかな?
美しい木々に、どこまでも続く原っぱ。
優しい風に揺れる木々の影から覗くオレンジ色の西陽。
池ではカエルの大合唱。
優し過ぎる空間がそこには広がってました。
癒しとはこういうこと。
僕は逝きくるいました。最高。
男
[ 群馬県 ]
昨日は嫁さんとお出かけです。
グンマー帝国まで来ました。
目的地は群馬の北部にある、川場村田園プラザっていう道の駅です。
日本一にも輝いた道の駅なんだとか。
朝の8時半には家を出たんですが、渋滞が凄くて途中、トイレ行きてーーー!ってなり下道に降りたり、なんだかんだしてたら12時になっちゃいました。
そんで、
めちゃ混んでるー
何買うにも並ぶー
けどピザが最高にうまくてブチ上がりました。
そんで景色も良かったので癒されました。
とはいえ、北風ピューピュー過ぎてツラい!
2人して夕方になるとヘトヘトになっちゃって、
宿泊を取ってる前橋にGo!
飯食って一休みしたら、近くのスパ銭へGo!
嫁さんはいつも通り、
「やっぱ行くのやめよ?」
「入り口だけみたら帰ろ?」
なんて言ってましたが
「勘弁してよ〜w」
なんて言いつつ、
やって参りました。
お初訪問の利休吉岡店さん。
なんだかでけぇ施設よの〜。
ただ、なんか既視感ある。
食堂も浴室も既視感あるぞ。
嫁さんも同じことを思ったそうで、
どこかな〜?なんて話してましたが、
たぶん、上尾の日々喜の湯にそっくり。
同系列?建築会社が同じ?
さて、風呂だ。
浴室広々。素敵。
体洗って、まずは湯通し。
ナトリウム塩化物泉で、ほのかに硫黄のお香り。
トゥルトゥルスベスベで気持ちいいなぁ。
サウナは3つもありました。
まずは中温サウナから。
温度計は70度もいってなかったですが、
オートロウリュのおかげか、しっーかり熱い。
ロウリュの機械、
これ新橋アスティルのやつやん。
UFOみたいでキャトられるかと思いました。
そんで高温サウナも良い感じ。
対流式でカラッカラッ具合が気持ち良い。
水風呂は、浅めで広め。
なんかタユンッって感じで、モワッとした水質。
もう少しキレがほしいなぁ〜、なんて思いましたが、入りやすくてなんだか長居してしまった。
露天は広々。
ととのい椅子なんてものはありませんでしたが、
ベンチで充分。
群馬の良い風が抜ける抜ける。
からっ風ととのいですか。
とにかく風が良かったぁ〜。
グンマーは風がやばいですね。
風に吹かれ狂いました。
露天にもスチームサウナがあって、
足湯スタイルで、良い癒し処。
サクッと1時間程度でフィニッシュ。
良い風呂とサウナでした。
さて、
今日はみなかみ町方面まで行ってきます。
良い子にしてたらサウナ行けるかな?
[ 埼玉県 ]
GW後半サ活始まるよー!
ってことで、
「ば〜くぅれぇつぅ〜」でお馴染みの極楽さんです。
ハナコー、愛してるよ〜
とか言っといて、よく来るのはこっち。
昨年も1番来てたのは極楽さんでした。
ナンダカンダHOMEなサウナですね。
ナンダカンダ。
藤井隆ばりにね。
懐かしいね。良い曲ですよね。
今日も愛車のパン子を飛ばしてやってきたんですが、
混んどる!
混んどるよー!
みんな明日が休みっていう、楽しげで安堵な表情を浮かべておる。良きかな良きかな。
違う人はごめんなさい。
僕は明日からちゃんとゴール・D・ウイークです。
休みですいません。
さて、一発目から逝きましたよ。
みんな大好き、お待ちかねの、
「ばぁ〜くぅれつぅ〜ねっぷぅ〜!!きぃわぁあみぃ〜ぃいぃ!!!」
さぁ〜やって参りました。
ホラ貝の音に始まり、和太鼓ドラマーが軽快なリズムを刻む、まるで馬に乗って戦場を駆けて行くような高揚感。
ドンドコっドンドコっ
パカラッパカラッ
ドンドコドロンこっ
パカラッパカラッ
2基のストーブの上部にパンカーさんの目玉。
パンカーさんの影が絶妙な角度で、なんか笑ってるように見えて、
ほら、パンカーの目って変な角度向いてるじゃない。
だから完全に目逝っちゃってる奴がストーブの両脇から無数の蒸気の触手を生やしながらクネクネニヤニヤ和太鼓に合わせて踊ってる様に見えちゃって。
うわっ、オモロw
ってなっちゃって。
あたしヤバいやつですね。
引かないでね。
そんですげぇ楽しくなっちゃって、
あちぃし、
アマミばっちりよ。
これ、音源化されないかなぁ。
ドライブで流したら馬鹿みたいにテンション上がりそうで、たぶん事故る。
水風呂がこれまた気持ち良くて、
相変わらず入りやすさ的には18度なんだけど、入ってる時は16度に感じるちょー気持ちいい水風呂。
しばらく足だけ浸かってサウナの余韻に浸る。
外気浴は露天に移動して、さっきまでの大雨が嘘みたいに晴れ上がった空を見上げる。
まばらな雲が地球の広さを感じてスーッと吸い込まれるよう。
アホみたいに逝き狂って、周りの馬鹿みたいに騒ぐ奴らの喧騒がカオスに交わって、
空に飛んでくのか、椅子に沈んでくのか、
秒で上に逝ったり下に逝ったりする僕の精神が、
「ととのったー」
って言ってる。
はい。
完全にトチ狂ってますね。
反省してます。
タワーサウナもしっかり熱くて、
こっちでもトチ狂って、
締めはリラクバス。
やっぱここのリラクバスは格別に気持ちいいな。
風呂上がりに瓶のコーヒー牛乳を飲んでフィニッシュ。
明日から休み。
この連休は北関東を攻めてみるよ。
サウナに行けるようにイイ子にしてようと思います。
完。
男
[ 埼玉県 ]
GW前半戦ラストサウナ。
今日は皆さん、色んな所にサ活されてますね〜。
サウイキ見ながら、
「いいなぁ〜」「気持ち良さそうだなぁ〜」「オレもイキタイなぁ〜」とかとか思っちゃったり、
楽しいですね。サウイキ。
そんでオレも行っちゃうよ。
今夜は草加のドラゴンさんにしたよー。
ここのメディに入りたい気分だったんだよぉ。
お客さんはやはり多め。
賑わってますね〜。
賑わい必然な所に来たので、ワイワイガヤガヤは全然良いのです。
むしろ連休って、そういう賑わいも楽しみたかったりするので。
そんで身体を洗って、湯通しせずにメディさんに直行。
「本日のアロマはジュニパーです」
なんだジュニパーって?
ジュニパー・ロペスってか?コノヤロー。
バカにするのも大概にしろバカヤロー。
あ?舐めてなんかねーよコノヤロー。
迷惑もハローワークもあるかい。
おっ?サウナ室パンパンじゃねーかコノヤロー。
うぉ〜、ムッシムシでがっつりあちぃじゃねーかコノヤロー。
てか、なんだこれ?めちゃいい匂いだなバカヤロー。
前室から匂って鼻が喜んでるじゃねーかコノヤロー。
ロウリュのルールもみんなちゃんと守って偉いじゃねーかコノヤロー。
民度たけぇなバカヤロー。
室内の雰囲気も最高なんだよコノヤロー。
テレビなくて薄らBGM流れてる感じもたまらねぇなバカヤロー。
そんで露天の水風呂が相変わらずやべぇ気持ちいい。
露天にあるってだけで3割増しよね。
露天にバカみたいに並べられた椅子に座った瞬間イキ狂いました。
気持ち良すぎなんだよコノヤロー。
ととのってんじゃねーバカヤロー。
メインサウナの方にも、オートロウリュの時間を狙って1セットだけ。
イズネスと風でしっかり、けちょんけちょんに殺られまして、
僕の死体は、水風呂というなの東京湾に沈められました。
恐ろしき竜泉寺組。
全員極楽人なやべぇスパ銭だよ。
また来ちゃうじゃねーかコノヤロー。
[ 東京都 ]
さて、GWサ活。
今日も元気にスパ銭です。
やっぱ人多いすね。
おじいに混じって若者〜おじさんサウナーも多数。
有休取って連休にしてる人も多いんだろうな。
サウナはずっと満員でした。
湿度高めのボナでじゅんわ〜と汗をかき、
すぐ横のキリッと冷えた水風呂へとぷん。
ここの水風呂はやっぱええよね〜
丸い石に囲まれて、
なんか勾玉っぽくて神聖な雰囲気もある。
・・・ないか。
地下水なのか、水道水なのかわからんし、カルキ臭もするし、勢いよく注水されてるわけでもないのに気持ちいいんよね〜。
水風呂ってなんとも不思議。
で、やっぱり露天がピカイチよね〜。
ここ都内よね?
って疑っちゃうくらいの風情の良さ。
毎回、趣きエグいなぁと思います。
内湯も大きなヒバの浴槽がドーン。
存在感あります。
共立リゾートお馴染みの、あの石柱もあったりして。
あれ?なに?
源泉蒸し風呂もそれなりに熱くて良かったです。
(真名井には遠く及ばないですが)
露天で足湯しながらぼけーっとしてる時間がたまらなく良かったなぁ。
曇り空でしたが、とっても癒されました。
[ 東京都 ]
今まで行った中で、いくつかは、
「ここで初めて○○を知った」
みたいな施設があると思いますが、
ここの銭湯もその一つ。
めっちゃめちゃお久しぶりぶりブリーフに行ってきた、深大寺にある深大湯さん。
ここは僕が初めて、
「気持ちいい水風呂」を知った施設なんです。
サウナビギナーだった僕は、水風呂はただ身体を冷やすものとして入っていたのですが、
ここの水風呂に入って初めて、
「あ・・・♡ なんか気持ちいい。」
っていう初体験をしまして、
それからは何回かリピしてたんですが、
いつの間にか、色んなスパ銭に行くようになってしまってご無沙汰ブリーフになってしまったのです。
いつしか色んな所に通う内に、全国津々浦々、色んな水風呂に入ってきて、なんとなくいい水風呂みたいなのがわかってきて、
で、今入るとどう感じるんだろう、みたいな好奇心で、再訪してみました。
駐車場無料だし、サウナ付けても1000円でお釣りくるし、最高じゃん。
サウイキ見て初めて知ったんですが、
ここ男女入れ替え制なんですね。
今回は遠赤外線側。
てか、遠赤側しか入ったことない。
まずは洗体して、懐かしさに浸りつつ、お風呂に浸る。
ここ、全部軟水だって。
お風呂がとぅるとぅるで気持ちいい。
そんでサウナ。
サウナは正直、「別に・・・」っていう記憶だったんですが、
僕のサウナに対するハードルが大分下がったのか、
はたまたセッティングが変わったのか・・・
スゲェいい。
コンパクトだけど、匂いがいいし、ストーブの前は熱風的なものを感じるくらい、良い熱がくる。
そんで、程よい湿度。
吸気口の目の前が水風呂だからか?
暗くて、すんごい良いのよ。
これで昔から特に変わってないのだとしたら、ネガティブな記憶って当てにならんもんですな。
そんで水風呂よ。
もう、かけ水した瞬間よ。
かけ水しただけよ?
やわ・・・らけっ・・・
え?
きもっ・・・ち・・いい。
そんで入ったらもう、
「一生出たくない」
なんだろう。
肌触りがやわいのなんの。
「ただ温いだけだろ」って言われたら、
「うるせぇバカ」って言い返したいんですが、
肌にすーっと馴染んで、シルクのような、
あっ・・
シルク姐さんのような心地良さを感じるのよ。
思わず温泉みたいに、肩を撫でたからね。
そんで、足だけ浸かって半身浴してたら、
「サウナを愛でたい」みたいに水風呂がスローモーションになったのよ。
たまげた。
で、浴室の階段を登った先にある、露天スペース!
こんなに緑生い茂ってました??
ツツジが満開で、めちゃボタニカル。
しかもビルの屋上で、春の南風がスーッと体を通り抜ける。
あたしゃ天国にワープしたのかと思ったよ。
絶対また来よ
[ 東京都 ]
今夜は丘さんへ行って来ましたよ。
駐車場は空いてる。
ってことで車を停めて、
あ、いつも早朝さんが自撮りしてる鏡だ。
一応パシャリして、いざ4Fへ。
なーんか空いてるぞ。
え?
オレだけ?
貸切?
って状態が30分くらい続いて、
なに?みんなヒルトップ嫌いなの?
って不安になっちゃいましたが、
その後チラホラ人が現れて、ぼちぼちな感じになりました。
相変わらず可愛いサウナですね〜。
愛おしくてしかたがなくなっちゃいます。
嫁さんレベルで可愛い。
もう愛してる。
(何を言っているんだオレは)
香りも良いし、呼吸も楽しい。
そんで、そんな熱く感じないのに汗はダラダラ出るし、脈も早くなっている。
けど、「あぁ〜もうダメだ〜」
ってならないんだよな。
「もうそろそろ出たほうが良いかな?」
っていう後ろ髪引かれる気持ちで毎回サウナを後にするんです。
言うなれば、「未練たらたらサウナ」でしょうか?
水風呂はベスポジ見つけちゃった。
温かい風呂側の隅っこ。
蛇口から勢いよく注水され、ジェットが横から水をかき混ぜる。
水が柔らかい。
ずーーーっと入ってられるよ〜。
水に溶けるよ〜。
ドロドロになりそうだぁ〜。
波打つ水面をぼけーっと眺めてると時間まで溶けていく。
どこもかしこもドロドロだな。
(誤解を生みますね)
屋上へ続く外階段の扉が開いていたので、外気をしっかり感じました。
チラッと見える成増の街が、またなんか良いのよ。
てか、そんなことどうでも良いくらい、
クラクラ心地良くなっちゃって。
てかアマミさん出てるね〜。
そんなに熱さを感じないのに、しっかり体の芯まで温まってたのね。
セットの途中に、脱衣所の窓際に行ってちょっと休憩。
東上線の成増駅から出ていく誰も乗ってない回送電車。
夜空に浮かび上がる、ビルの赤いポツポツした光。
閉店後のシャッターをぼんやり照らす街灯。
全てが切なさを生む、妙に心にくる景色。
やっぱここから眺める夜景、好きだわ。
たまらないわ。
そんなこんなで、しっかり堪能。
丘さんは凄いね。
大満足でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。