2020.07.07 登録

  • サウナ歴 5年 8ヶ月
  • ホーム おふろの王様 花小金井店
  • 好きなサウナ スーパー銭湯のサウナ
  • プロフィール サウナと風呂を心より愛するニシサブローです。 スーパー銭湯が好き。 ロウリュが好き。 アウフグースは苦手。 外気浴大好き。 ホームは王様小金井,王様和光,極楽湯和光です。 サウナスパ健康アドバイザー。 インスタやってます。 アカウント名→「nishisauna0810」  サウナブログやってます。↓
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ニシサブロー

2025.05.07

2回目の訪問

水曜サ活

GW終わっちゃいましたね。
現実に戻る前に、もう一度だけ現実逃避したく、
一発サウナを入れて飛ぶことにしました。

夜は雨もあがりまして、絶好のスパ銭日和。
どこに行こうかと考えた結果、
この間とても良かった、テルメさんへ。

皆さんは、過去の自分に会って引っ叩いてやりたい瞬間はありますか?
僕は、ここに初めてきた時の「なんかパッとしないスパ銭だったなぁ」って思ってる自分です。
パッとしないどころか、癒しが詰まりまくってるじゃねーかよー!
パッとしないのはお前の方だ馬鹿野郎!
パチンっ!!!
って。

サウナは相変わらず、とても幸せを感じる心地よさ。
穏やかでのほほんとした優しさが良いんですよね。
「何度でも入りたくなるサウナ」
これが至極のサウナの条件だと思います。

そんで、水風呂。
やっぱいいよねぇ。
水流と出入りで波打った水面が、大海原に見えまして、「これ、海やん」って呟いてました。
光にキラキラ照らされた水面が美しい。
水面がキラキラ美しい水風呂は良い水風呂だという持論があります。

で、外気浴ですねぇ〜。
無事飛べました。
今日は逝き狂い日和です。
テルメの大きな屋根を見てると、すんごく浸れて良いんです。
雨に濡れた木々や葉っぱがなんとも艶やかで、エレガントで癒し要素がエグかった。
少しヒヤッとした肌感も最高ですね。

のんびり4セット、
明日からまた仕事がんばりますか。

続きを読む
78

ニシサブロー

2025.05.06

1回目の訪問

さて、
東京に戻ってきました。
連休最終日は雨ですねぇ。
気分が沈んじゃうので昨日のサ活でもしたためます。

グンマー旅2日目。
この日は、みなかみ町にあるたくみの里へ。
こちらもまた道の駅なんだとか。
しかし、村一帯が全部たくみの里らしく、
そこでは、色んな飲食店やら、体験工房やら、農園やらがあり、里山テーマパークと化してました。
そんで混雑もさほどしていない、
のんびり快適な空間が広がってまして、
街並みがめちゃめちゃ綺麗で、花々に癒され、
ゆーっくりしたスローライフを堪能することができたんでございます。
都会に揉まれ、疲れた心を癒すのにはもってこいな場所ですね。
いや、ホント。

そんで、そこから車を少し走らせて昨日の川場の方まで再び行ってきたのは、そこに行きたいサウナがあったから・・・。
良い子にしてたので、行けました。
白沢高原ホテル 初穂の湯。
これまた、僕の記憶に深く刻まれるであろう、
素晴らしい温泉サウナなのでした・・・。
てか、またイキタイ。
今すぐにでもイキタイ。
あぁ〜、思い出すだけで脳がドロドロになるよぉ〜。
脳が腐るくらいに良過ぎたよ〜。
グンマーすげぇよ〜。

山間に立つ、白沢高原ホテルさん。
ゴルフ場併設のリゾートホテル。
ロビーからの景色が綺麗。
そんで日帰り入浴は1000円ポッキリ!
脱衣所には、紙コップで飲むタイプの給水機。
やっっったぜぇ〜〜〜!!!!
(紙コップ式の給水機が好き過ぎて、あるだけでテンション上がっちゃうんです。)

浴室に入ると、大きなガラス越しに池と自然が織りなす絵画の様に美しい景色がパノラマに広がる癒し空間が。
僕の目は気持ち悪いくらいに、キラキラ✨輝いていたのです。
体を洗って温泉で湯通し。
温泉エグっ。
とろっとろやん。
化粧水やん。
硫黄の匂いもして、お肌スベスベ具合がやばい。

そしていざサウナへ。
Eーーーー!
いいーーーー!
良いよーーーーー!
雰囲気抜群。
ホテルサウナ特有の木の芳醇な良い匂い。
そんで、優しい熱感のボナサウナ。
80度ないくらいですね。
湿度があってしっかり暖まれます。
旅の非日常感にばっちりなマイルド癒しサウナ。
これ、極上。

そんで水風呂も極上。
絶対に地下水かけ流し。
清いんだよ〜。水質が。
肌がうめぇって言ってる。
嫌味ない、スーッとしてキリッとした体感。
心地良いよ〜。

露天での外気浴がもう天国でした。
ゴルフ場の横なのかな?
美しい木々に、どこまでも続く原っぱ。
優しい風に揺れる木々の影から覗くオレンジ色の西陽。
池ではカエルの大合唱。
優し過ぎる空間がそこには広がってました。
癒しとはこういうこと。
僕は逝きくるいました。最高。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
78

ニシサブロー

2025.05.05

1回目の訪問

昨日は嫁さんとお出かけです。
グンマー帝国まで来ました。
目的地は群馬の北部にある、川場村田園プラザっていう道の駅です。
日本一にも輝いた道の駅なんだとか。

朝の8時半には家を出たんですが、渋滞が凄くて途中、トイレ行きてーーー!ってなり下道に降りたり、なんだかんだしてたら12時になっちゃいました。
そんで、
めちゃ混んでるー
何買うにも並ぶー
けどピザが最高にうまくてブチ上がりました。
そんで景色も良かったので癒されました。
とはいえ、北風ピューピュー過ぎてツラい!
2人して夕方になるとヘトヘトになっちゃって、
宿泊を取ってる前橋にGo!
飯食って一休みしたら、近くのスパ銭へGo!
嫁さんはいつも通り、
「やっぱ行くのやめよ?」
「入り口だけみたら帰ろ?」
なんて言ってましたが
「勘弁してよ〜w」
なんて言いつつ、
やって参りました。
お初訪問の利休吉岡店さん。
なんだかでけぇ施設よの〜。
ただ、なんか既視感ある。
食堂も浴室も既視感あるぞ。
嫁さんも同じことを思ったそうで、
どこかな〜?なんて話してましたが、
たぶん、上尾の日々喜の湯にそっくり。
同系列?建築会社が同じ?

さて、風呂だ。
浴室広々。素敵。
体洗って、まずは湯通し。
ナトリウム塩化物泉で、ほのかに硫黄のお香り。
トゥルトゥルスベスベで気持ちいいなぁ。

サウナは3つもありました。
まずは中温サウナから。
温度計は70度もいってなかったですが、
オートロウリュのおかげか、しっーかり熱い。
ロウリュの機械、
これ新橋アスティルのやつやん。
UFOみたいでキャトられるかと思いました。

そんで高温サウナも良い感じ。
対流式でカラッカラッ具合が気持ち良い。

水風呂は、浅めで広め。
なんかタユンッって感じで、モワッとした水質。
もう少しキレがほしいなぁ〜、なんて思いましたが、入りやすくてなんだか長居してしまった。

露天は広々。
ととのい椅子なんてものはありませんでしたが、
ベンチで充分。
群馬の良い風が抜ける抜ける。
からっ風ととのいですか。
とにかく風が良かったぁ〜。
グンマーは風がやばいですね。
風に吹かれ狂いました。

露天にもスチームサウナがあって、
足湯スタイルで、良い癒し処。

サクッと1時間程度でフィニッシュ。
良い風呂とサウナでした。

さて、
今日はみなかみ町方面まで行ってきます。
良い子にしてたらサウナ行けるかな?

続きを読む
84

ニシサブロー

2025.05.03

19回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

GW後半サ活始まるよー!
ってことで、
「ば〜くぅれぇつぅ〜」でお馴染みの極楽さんです。
ハナコー、愛してるよ〜
とか言っといて、よく来るのはこっち。
昨年も1番来てたのは極楽さんでした。
ナンダカンダHOMEなサウナですね。
ナンダカンダ。
藤井隆ばりにね。
懐かしいね。良い曲ですよね。

今日も愛車のパン子を飛ばしてやってきたんですが、
混んどる!
混んどるよー!
みんな明日が休みっていう、楽しげで安堵な表情を浮かべておる。良きかな良きかな。
違う人はごめんなさい。
僕は明日からちゃんとゴール・D・ウイークです。
休みですいません。

さて、一発目から逝きましたよ。
みんな大好き、お待ちかねの、
「ばぁ〜くぅれつぅ〜ねっぷぅ〜!!きぃわぁあみぃ〜ぃいぃ!!!」
さぁ〜やって参りました。
ホラ貝の音に始まり、和太鼓ドラマーが軽快なリズムを刻む、まるで馬に乗って戦場を駆けて行くような高揚感。
ドンドコっドンドコっ
パカラッパカラッ
ドンドコドロンこっ
パカラッパカラッ

2基のストーブの上部にパンカーさんの目玉。
パンカーさんの影が絶妙な角度で、なんか笑ってるように見えて、
ほら、パンカーの目って変な角度向いてるじゃない。
だから完全に目逝っちゃってる奴がストーブの両脇から無数の蒸気の触手を生やしながらクネクネニヤニヤ和太鼓に合わせて踊ってる様に見えちゃって。
うわっ、オモロw
ってなっちゃって。
あたしヤバいやつですね。
引かないでね。
そんですげぇ楽しくなっちゃって、
あちぃし、
アマミばっちりよ。
これ、音源化されないかなぁ。
ドライブで流したら馬鹿みたいにテンション上がりそうで、たぶん事故る。

水風呂がこれまた気持ち良くて、
相変わらず入りやすさ的には18度なんだけど、入ってる時は16度に感じるちょー気持ちいい水風呂。
しばらく足だけ浸かってサウナの余韻に浸る。

外気浴は露天に移動して、さっきまでの大雨が嘘みたいに晴れ上がった空を見上げる。
まばらな雲が地球の広さを感じてスーッと吸い込まれるよう。
アホみたいに逝き狂って、周りの馬鹿みたいに騒ぐ奴らの喧騒がカオスに交わって、
空に飛んでくのか、椅子に沈んでくのか、
秒で上に逝ったり下に逝ったりする僕の精神が、
「ととのったー」
って言ってる。
はい。
完全にトチ狂ってますね。
反省してます。

タワーサウナもしっかり熱くて、
こっちでもトチ狂って、
締めはリラクバス。
やっぱここのリラクバスは格別に気持ちいいな。

風呂上がりに瓶のコーヒー牛乳を飲んでフィニッシュ。
明日から休み。
この連休は北関東を攻めてみるよ。
サウナに行けるようにイイ子にしてようと思います。

完。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,100℃
  • 水風呂温度 18.4℃
90

ニシサブロー

2025.04.30

3回目の訪問

水曜サ活

GW前半戦ラストサウナ。
今日は皆さん、色んな所にサ活されてますね〜。
サウイキ見ながら、
「いいなぁ〜」「気持ち良さそうだなぁ〜」「オレもイキタイなぁ〜」とかとか思っちゃったり、
楽しいですね。サウイキ。
そんでオレも行っちゃうよ。
今夜は草加のドラゴンさんにしたよー。
ここのメディに入りたい気分だったんだよぉ。

お客さんはやはり多め。
賑わってますね〜。
賑わい必然な所に来たので、ワイワイガヤガヤは全然良いのです。
むしろ連休って、そういう賑わいも楽しみたかったりするので。

そんで身体を洗って、湯通しせずにメディさんに直行。
「本日のアロマはジュニパーです」
なんだジュニパーって?
ジュニパー・ロペスってか?コノヤロー。
バカにするのも大概にしろバカヤロー。
あ?舐めてなんかねーよコノヤロー。
迷惑もハローワークもあるかい。
おっ?サウナ室パンパンじゃねーかコノヤロー。
うぉ〜、ムッシムシでがっつりあちぃじゃねーかコノヤロー。
てか、なんだこれ?めちゃいい匂いだなバカヤロー。
前室から匂って鼻が喜んでるじゃねーかコノヤロー。
ロウリュのルールもみんなちゃんと守って偉いじゃねーかコノヤロー。
民度たけぇなバカヤロー。
室内の雰囲気も最高なんだよコノヤロー。
テレビなくて薄らBGM流れてる感じもたまらねぇなバカヤロー。

そんで露天の水風呂が相変わらずやべぇ気持ちいい。
露天にあるってだけで3割増しよね。

露天にバカみたいに並べられた椅子に座った瞬間イキ狂いました。
気持ち良すぎなんだよコノヤロー。
ととのってんじゃねーバカヤロー。

メインサウナの方にも、オートロウリュの時間を狙って1セットだけ。
イズネスと風でしっかり、けちょんけちょんに殺られまして、
僕の死体は、水風呂というなの東京湾に沈められました。
恐ろしき竜泉寺組。
全員極楽人なやべぇスパ銭だよ。
また来ちゃうじゃねーかコノヤロー。

続きを読む
118

ニシサブロー

2025.04.28

2回目の訪問

サウナ飯

さて、GWサ活。
今日も元気にスパ銭です。
やっぱ人多いすね。
おじいに混じって若者〜おじさんサウナーも多数。
有休取って連休にしてる人も多いんだろうな。
サウナはずっと満員でした。
湿度高めのボナでじゅんわ〜と汗をかき、
すぐ横のキリッと冷えた水風呂へとぷん。
ここの水風呂はやっぱええよね〜
丸い石に囲まれて、
なんか勾玉っぽくて神聖な雰囲気もある。

・・・ないか。

地下水なのか、水道水なのかわからんし、カルキ臭もするし、勢いよく注水されてるわけでもないのに気持ちいいんよね〜。
水風呂ってなんとも不思議。

で、やっぱり露天がピカイチよね〜。
ここ都内よね?
って疑っちゃうくらいの風情の良さ。
毎回、趣きエグいなぁと思います。
内湯も大きなヒバの浴槽がドーン。
存在感あります。
共立リゾートお馴染みの、あの石柱もあったりして。
あれ?なに?

源泉蒸し風呂もそれなりに熱くて良かったです。
(真名井には遠く及ばないですが)

露天で足湯しながらぼけーっとしてる時間がたまらなく良かったなぁ。
曇り空でしたが、とっても癒されました。

トマト酸辣湯麺

唐揚げも付けちゃった。汗とまらねぇ。

続きを読む
87

ニシサブロー

2025.04.27

1回目の訪問

湯の森 深大湯

[ 東京都 ]

今まで行った中で、いくつかは、
「ここで初めて○○を知った」
みたいな施設があると思いますが、
ここの銭湯もその一つ。
めっちゃめちゃお久しぶりぶりブリーフに行ってきた、深大寺にある深大湯さん。

ここは僕が初めて、
「気持ちいい水風呂」を知った施設なんです。
サウナビギナーだった僕は、水風呂はただ身体を冷やすものとして入っていたのですが、
ここの水風呂に入って初めて、
「あ・・・♡ なんか気持ちいい。」
っていう初体験をしまして、
それからは何回かリピしてたんですが、
いつの間にか、色んなスパ銭に行くようになってしまってご無沙汰ブリーフになってしまったのです。

いつしか色んな所に通う内に、全国津々浦々、色んな水風呂に入ってきて、なんとなくいい水風呂みたいなのがわかってきて、
で、今入るとどう感じるんだろう、みたいな好奇心で、再訪してみました。
駐車場無料だし、サウナ付けても1000円でお釣りくるし、最高じゃん。

サウイキ見て初めて知ったんですが、
ここ男女入れ替え制なんですね。
今回は遠赤外線側。
てか、遠赤側しか入ったことない。
まずは洗体して、懐かしさに浸りつつ、お風呂に浸る。
ここ、全部軟水だって。
お風呂がとぅるとぅるで気持ちいい。

そんでサウナ。
サウナは正直、「別に・・・」っていう記憶だったんですが、
僕のサウナに対するハードルが大分下がったのか、
はたまたセッティングが変わったのか・・・
スゲェいい。
コンパクトだけど、匂いがいいし、ストーブの前は熱風的なものを感じるくらい、良い熱がくる。
そんで、程よい湿度。
吸気口の目の前が水風呂だからか?
暗くて、すんごい良いのよ。
これで昔から特に変わってないのだとしたら、ネガティブな記憶って当てにならんもんですな。

そんで水風呂よ。
もう、かけ水した瞬間よ。
かけ水しただけよ?
やわ・・・らけっ・・・
え?
きもっ・・・ち・・いい。
そんで入ったらもう、
「一生出たくない」
なんだろう。
肌触りがやわいのなんの。
「ただ温いだけだろ」って言われたら、
「うるせぇバカ」って言い返したいんですが、
肌にすーっと馴染んで、シルクのような、
あっ・・
シルク姐さんのような心地良さを感じるのよ。
思わず温泉みたいに、肩を撫でたからね。
そんで、足だけ浸かって半身浴してたら、
「サウナを愛でたい」みたいに水風呂がスローモーションになったのよ。
たまげた。

で、浴室の階段を登った先にある、露天スペース!
こんなに緑生い茂ってました??
ツツジが満開で、めちゃボタニカル。
しかもビルの屋上で、春の南風がスーッと体を通り抜ける。
あたしゃ天国にワープしたのかと思ったよ。
絶対また来よ

続きを読む
87

ニシサブロー

2025.04.26

3回目の訪問

今夜は丘さんへ行って来ましたよ。
駐車場は空いてる。
ってことで車を停めて、
あ、いつも早朝さんが自撮りしてる鏡だ。
一応パシャリして、いざ4Fへ。

なーんか空いてるぞ。
え?
オレだけ?
貸切?
って状態が30分くらい続いて、
なに?みんなヒルトップ嫌いなの?
って不安になっちゃいましたが、
その後チラホラ人が現れて、ぼちぼちな感じになりました。

相変わらず可愛いサウナですね〜。
愛おしくてしかたがなくなっちゃいます。
嫁さんレベルで可愛い。
もう愛してる。
(何を言っているんだオレは)
香りも良いし、呼吸も楽しい。
そんで、そんな熱く感じないのに汗はダラダラ出るし、脈も早くなっている。
けど、「あぁ〜もうダメだ〜」
ってならないんだよな。
「もうそろそろ出たほうが良いかな?」
っていう後ろ髪引かれる気持ちで毎回サウナを後にするんです。
言うなれば、「未練たらたらサウナ」でしょうか?

水風呂はベスポジ見つけちゃった。
温かい風呂側の隅っこ。
蛇口から勢いよく注水され、ジェットが横から水をかき混ぜる。
水が柔らかい。
ずーーーっと入ってられるよ〜。
水に溶けるよ〜。
ドロドロになりそうだぁ〜。
波打つ水面をぼけーっと眺めてると時間まで溶けていく。
どこもかしこもドロドロだな。
(誤解を生みますね)

屋上へ続く外階段の扉が開いていたので、外気をしっかり感じました。
チラッと見える成増の街が、またなんか良いのよ。
てか、そんなことどうでも良いくらい、
クラクラ心地良くなっちゃって。
てかアマミさん出てるね〜。
そんなに熱さを感じないのに、しっかり体の芯まで温まってたのね。

セットの途中に、脱衣所の窓際に行ってちょっと休憩。
東上線の成増駅から出ていく誰も乗ってない回送電車。
夜空に浮かび上がる、ビルの赤いポツポツした光。
閉店後のシャッターをぼんやり照らす街灯。
全てが切なさを生む、妙に心にくる景色。
やっぱここから眺める夜景、好きだわ。
たまらないわ。

そんなこんなで、しっかり堪能。
丘さんは凄いね。
大満足でした。

続きを読む
115

ニシサブロー

2025.04.24

2回目の訪問

今日もサウナです。
この時期、ホント暇で。
嫁さんは仕事なので、職場まで車で迎えに行く都合上、東側のスパ銭へ。
湯処葛西。
僕がガキの頃、スパ銭と呼ばれる物に初めて出会った施設。
当時の面影なんかないけどね。
サウナが好きになってから10年ぶりくらいに行った湯処葛西が良過ぎて、それからはこっちの方に用事があるとつい来ちゃうのです。

平日の生憎なお天気の昼間。
空いてるよね。そりゃ。
くっっっそ快適でした。
浴室に入った瞬間の、
「はい!スパ銭ですよ!好きでしょ?この感じ!どうぞスパ銭を心ゆくまでお楽しみ下さいまし!」
的なザ・スパ銭感が匂いや雰囲気や音やらからビシバシに伝わってくる感じが大好き。

今日は座湯とバイブラ湯、電気風呂で下茹でし、
水風呂でクールダウンし、
しっかり風呂を堪能したのちにサウナへ。
サウナの前室が木のいい香り。
いや〜。
やっぱ良いすわー。このサウナ。
ジメジメし過ぎないけど、しっかり湿度を感じれる。
タワーじゃない、横に広い形状、好きなのよね。

そんで水風呂にどっぷり浸かる。
冷た過ぎなくて良いよね〜。

本日の外気浴は雨模様。
屋根を伝う雨を見ながらの外気って、マイナスイオンしか存在してないんじゃないかと思う。
ザーっとした音が妙に心地良い。
雨の日の軒下の外気浴ってほんとに大好き。

良い風呂とサウナでした。

続きを読む
113

ニシサブロー

2025.04.23

17回目の訪問

水曜サ活

ハナコー
ごめんよー
色んな所に浮気してて、
お久しぶりぶりになってしまったねー。

ということで、いつもより写真を多めに撮ってあげたら喜んでるように見えました。

数日前まで北海道にいたので、なんだかこっちの暖かさがなんだかとても良くて、
外気浴したいー!
と思ってのハナコです。

今日は空いてるねー。
おじさん、ビックリしちゃった。
門限があるので、サッと体を洗って、
下茹でも水通しもすっ飛ばしてサウナへ直行。
いや〜。
いいねー。
熱さが戻ってきたよー。
100度あるよ〜。
やっぱり優しくて居心地いいんだよなぁ。

水風呂はいい感じに並々。
温度もちょ〜どいい。
水風呂から見る、大きな窓越しの景色がまたなんとも良くてねぇ〜。
結露で曇りがかった窓の奥にぼんやりと見える木々が美しいのだよー。
大袈裟に言いますが、絵画として10億出してでも買って家に飾りたいくらいに感動しました。
って、どこに飾るねーん!
飾るスペースなんてうちにないやーん!

はい。
外気浴です。
強めの風が気持ち良いよね〜。
入り口階段横のいつもの定位置で、ぼーっと物思いに耽る。
側に生えてる木ってもみじだったんだぁ〜。
生暖かい風が、季節の前進を感じるよね。
裸で自然の四季を感じれるのって、幸せよね。
もっとこういう時間を大切にしたい。
歳をとるごとに時間を感じるスピードが早くなっていって、
季節を感じる間もなく過ぎて行くのが虚しいったらありゃしない。
その中で、外気の気温や、空、湿度、風、植物、
自然の色んなものから、繊細に感じることができたら、人生はもっと楽しくなると思うんです。

結論、だからもっとサウナにイキタイ。

久々にハナコに来ると、幸せ指数が爆上がりして、毎度困っちゃいますね。
それくらいやっぱ良い所なんですが。

今日も露天のかけ流し温泉は、ぼっこぼっこなってて気持ち良かったぁ。
相変わらず良い温泉。
ありがとうハナコ。
また来るよ。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
110

ニシサブロー

2025.04.20

1回目の訪問

ついに・・・
降り立ちました。。。
北の聖地に。
白銀荘。
聖地に違わぬ素晴らしい温泉サウナでした。

今日は富良野に朝から向かった訳で、、、
しこたま遊んで、喰って、今日も夫婦2人して
「うっぷ」
となった訳で、、、
それでもサウナには行きたい訳で、、、
だって富良野まで来たんだもの、聖地がそこにあると思うと、行かずにはいられなかった訳で、、、


雪が残る山道をひたすらに登った先に、
ようやく見えてきた、吹上温泉の看板。
そう。そこが紛れもなく白銀荘である。
小雨と霧と雪で幻想的な空間に突如現れた、映像では見慣れた建物。
うわっ
まさしく白銀荘や。

館内に入ると、スキー場の施設みたいな雰囲気と、
木の匂い。
受付の人が優しい・・・
富良野にまつわる写真が飾られた階段を降りていくよ。
あったよ。
浴室が。

脱衣所も木のいい匂い。
ヒバかな。
そんで浴室へ。
この日は小雨のどんよりしたお天気の為か、
外がホワイトアウトした感じが、サ道で見たまんまで、とても興奮。人が少ないのもまんまだ。

聖地にやってきたのだ。
って感覚が、しきじやスパアルプスに行った時の同じ感覚で、とても興奮。
体洗っちゃうよ〜。

さて、いざサウナへ。
全面木で覆われた空間。
セルフロウリュ用のバケツとラドルが。
そんで浴室が見える窓がとても良い。
サウナ窓愛好家の私的には、
決して大きな窓ではないものの、窓の持つ荘厳な雰囲気と、座面から見えやすい位置、そして景色の抜けの良さ。
が相まった素晴らしい窓である。
そんでしっかり熱いよ。
この息をするのが楽しい感じはヒルトップやマウント富士の感じに近い。
いつまでも入ってられる心地よさ。
しかしセルフロウリュするとラドル一杯で暴君なサウナへと変貌。
熱が降りてくるのが早い。
それなりに広さはあるので、対流の良さを実感。
っていうか、室内の香りが芳醇過ぎてロウリュのアロマの香りかと思ったけど、
違う。
室内の木の香りだ。
書きながら今でも思い出すなぁ。
いい匂いだったぁぁぁぁ・・・。。。

そんで水風呂は天然チラーが炸裂し過ぎて、
たぶんシングル。
キンッキンに冷えてやがるぜ!
コップがあったので飲もうとするも、
蛇口の勢いが良過ぎて弾かれる。
サ道のなかちゃんさんのまんまで笑った。

外気浴がねぇ。
すげーよぉ。
白樺祭りで、森と山に囲まれた大自然。
ベンチに寝っ転がったら、自分がちっぽけ過ぎて笑えてきた。
と同時に自然に抱かれた幸福感で笑えてきた。
すんげぇー。
やばぁー。
うぇー。
ぬぅぉー。
頭が空っぽになって、ただただ気持ち良い感覚のみが残る。

温泉も良かったよ。
もう文字数がいっぱいだ。ありがとう白銀荘

続きを読む
123

ニシサブロー

2025.04.19

1回目の訪問

来たよ。

札幌。

マジ最高。

超、神。

やばす。

札幌やばす。

マジ語彙力低下。

やばす。


ということで、札幌旅行です。
旅はトラブルがつきもので、予定していた飛行機に乗れず、2時間遅れで千歳in

そっから、予定を色々変更して千歳から札幌までの道中色々寄りまくりのグルメ旅をしたら、
最後の締めパフェで、夫婦2人で
「うっぷ」
と、パフェの生クリームが飛び出しそうなくらい腹パンになりまして。
嫁さんは完全に疲れと眠さでギブだったので、
「さぁ〜行ってこい。おめぇの好きなサウナによ。」
とのお言葉に甘えて行ってきました。
夜も遅いんで、近目で1時間程サクッと。

やっぱ見知らぬ土地のスパ銭はいいすね〜。
広ーい浴室。
札幌クオリティですか。
露天も湯けむりのいい雰囲気。
雨が相まってとっても素敵な感じ。

そんでサウナは、遠赤がっつーんの、後ろにもゲルマニウム鉱石?だったかな?な石を使ったストーブが。
前からも後ろからもいい熱を感じて汗だっくだく。

水風呂はぬるめ。
バイブラが気持ちええ〜。

雨降る外気浴はいいね〜。

温泉はアルカリ性単純泉の無職なトロトロの少し塩っぱくていい匂いな、化粧品みたいな泉質のマイフェイバリット温泉。

と思ったらナトリウム塩化物泉だった。

お恥ずかしい。


久々に浴室でぐっすりしてしまった。
総じてめちゃめちゃ気持ちいい。

そんで、

な、なんと、

いや、

まじで、

なんと、


てか、もう〜。

もっとお金とろう??

入間の某所じゃないんだから。

ねぇ?

お願いだから。

ほんとさ、



・・・500円て。




さて、今日は富良野まで。

行けるかな?北の聖地。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 23℃
104

ニシサブロー

2025.04.15

18回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

やっぱりアウフグースは苦手だなって話と、
水風呂の話。

でっーかい案件が終わって、朝も早かったので、
心身の疲労をすっきりさせたーーーい!
ってことで、サウナ浴強めな今宵は、極楽さんへ。
今日は空いてて良きよ。
ここのタワーサウナがたまらなく好きになってしまい、
1発目はいつもなら露天のサウナに行くんだが、
ロウリュ前ということもあり、タワーへ。
温度計が110度を差してるよ。
顔がヒリヒリするくらいのあっつい熱が全身を包み込みます。
そんで水風呂。
ここの水風呂の話はあまりしないのですが、
まぁ〜、いいのよ。
近隣でもかなり好きな水風呂。
ここは、入りやすいのに、しーっかり冷える。
温度計は18度後半ですが、体感16度くらい。
入りやすさは18度。
入る度に、肌が水をごくごく美味そうに飲んでいるのがわかる。
天然地下水を使ってるんだとかで、大泉や和光辺りは水がいいんかね?
しかも広い。
まずギュウギュウになることがないのも魅力。
青い照明も良い感じ。

そんで露天サウナの2セット目だったかな?
ちょうどアウフグースがやる時間で、
いつもあまり参加しないんだけど、今日はなんだか参加してみたくなり、
5分前くらいに入室。
そしたらバケツとラドルを持った、若めのにいちゃん参上。
音楽に合わせて、まさかのコール&レスポンスが有るとのこと。
・・・あぁ、苦手だぁ。よりによって苦手なタイプだぁ。
アロマはヴィヒタとグレープフルーツ。
香りは良いのでロウリュを楽しもう。
手拍子と掛け声はなかなかヘビーなつらさがあるものの、しっかり堪能してヘロヘロになったので、
水風呂がご褒美レベルで気持ち良かった。
だがしかし、露天サウナのオモシロロウリュボイスが聴きたかったと心底思いましたが・・・。
まさかあの
「ばくねつぅ〜ろうりゅぅう〜〜きわみぃぃい〜ぃ!」
に癒しを感じる日がくるとは。。。
身体的な癒しはわかりやすいけど、
精神的な癒しは何が癒しに変わるかわかんないね。
哲学的な何かを感じるよ。
眠いよ。

今日の外気浴は毎回がっつーんきたな。
目を瞑れば、ぐんぐんぐんぐん回りながら螺旋を降りていくような感覚。
エグい気持ち良さでした。
さて、もう眠過ぎて頭が働いてないよ。
ねむい。
ねむいよ。おやすみ。

続きを読む
117

ニシサブロー

2025.04.13

1回目の訪問

今日は綱島まで。
ひっさびさの庄さんです。
高級で大人な雰囲気が好きなんですが、
度々入場規制になったりするんで、土日は避けてましたが、
Xを見ると、今日は大混雑はしてなさそう。
ということで、嫁さんを助手席に乗せて行ってきました。
ちなみに、明神の湯にも久々に行きたくて、
「今日は足立にある温泉サウナでもどう?」
って嫁さんに聞いたら、
「ん〜、足立は嫌かな。」と言われたんで横浜にしました。
愛する妻には逆らえません。

道は多少混んでましたが、1時間半くらいで着。
下駄箱の空きが少ない・・・
やはり激混みか?なんて思いましたが、意外と浴室は芋洗いになるほどではなかったです。
そんで体を洗って、黒湯な電気で体をほぐしてから、
いざサウナ。

相変わらず広くて、でーっかいストーブ。
オレが主役だ、とばかりに幅を利かせてます。
しっかし、
良い匂いだぁ〜
鼻が踊り狂っている。
何の匂いだろな?ハーブ的な感じがするけどよくわからない。
どっかで嗅いだことあるけど思い出せない。
この匂いの元は、セルフロウリュのアロマ水だ。
皆さん、ルールを守りながら適度にロウリュしてくれるので、いつでも室内むっしむし。
少しじめっとした熱感。壁際は輻射で熱いっす。

そんで、黒湯のやべー水風呂。
初めて入った時は興奮したものです。
水風呂が源泉だよ!やばいよ!黒い水風呂だよ!
と頭の中のリトルサブローが騒いでいたものです。
相変わらずのとぅるとぅる具合でマジ気持ち良い。
今日は露天の岩風呂が、生源泉ってことで23度に。
もうそれ温めの水風呂やん。
全然入ってる人が居なかったので、
ありがたく水風呂として使わせて頂きました。
生源泉もヤバ気持ち良い〜。

春の空に溶けてしまいそうな、暖かな外気浴。
気持ち良さがヤバ谷園。
最後のセットで逝き狂いまして、
空と屋根と木の雰囲気で、フィンランドの森の中と錯覚し、
夢からなかなか抜け出せなくなりました。
現実に戻りたくない。
無情にも時は過ぎるもので、
終了の時間に。

いやぁ。やっぱ良いすね。
綱島の庄さん。
また来ます。

そんで、来週末に旅行で札幌に行きます。
白銀荘には行きたいけど、他に素敵なスパ銭あるかなぁ〜。
なんて、迷う楽しみが増えました。
今からワクワクでこざいます。

続きを読む
121

ニシサブロー

2025.04.09

1回目の訪問

サウナ飯

秩父サ旅〜満願の湯〜

ここ、すげぇよ〜。。。
秩父で今の所1位だよ〜。
天国だよ〜。
秩父いい所だよ〜。
建物の周りが桜だらけだよ〜。
入り口からテンション上がっちゃうやつだよ〜。
しかも結構キレイだよ〜。
勝手に古めの施設だと思ってたら、すんごいキレイだよ〜。

そんでそんで、
浴室に入ってまず温泉で温まる。
温泉100%を謳ってるだけあって、肌触りのなめらかな気持ち良き温泉。
ウォーターサーバーがないなと思ったら、露天に長命の水なんていう、鉱泉が飲めるよ。

そんでサウナは、入れて4~5人かな。
コンパクトだけど、90度あってしっかり温まれます。
誰だよ、サウナぬるいとか言ってるやつ。
暗めの照明がとても良い雰囲気。
そんで、ガラス戸の先に桜見えるし。
サウナで花見できちゃったよ。
贅沢すぎて罰当たるな。

そんで、水風呂だよ!水風呂!!
温泉水掛け流しだよーーー!
何度だかわからんけど、しっかり冷たくて、
なんか入った瞬間に、とぅるとぅるなめらかな膜が肌に密着する感覚。
こんなんずるいよー。

そんで、露天に外気浴しに行ったんだけど、
なんかなんか、面白いつくり。
外に出て、下に降りて行った先に、小川に面したスペースがあってさ。
山と川とそんで滝まで見えて、大自然が目の前にドーン!よ。
大自然ドーン!
なんか露天が全体的に良い雰囲気なんだよね〜。
露天の木の壁の奥に見える、里山と桜、青々した緑。
目に入ってくるものが、全てキラキラしている。
外気浴ラバーにはたまらない。。。
いやぁ。
すんごい。

上の階の休憩所のテラスで、風呂上がりの花見。
桜がキレイで最高です。
いやぁ、良かった。
東京に帰ります。

チーズ味噌ポテト

まーじうめぇ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
100

ニシサブロー

2025.04.09

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

休日、秩父サウナ温泉巡りの旅〜。

会社は暇な時期に入りまして、有休消化な休日。
嫁さんは仕事なので、1人気ままなドライブ旅。
お日柄もよく、秩父の里山には綺麗な桜も咲いてまして。。。
あぁ〜。休みしてる〜!
ってなりました。

そんな高鳴る胸の鼓動を抱いたまま、
ここ、武甲温泉に降り立ったのです!

なんか、
レチ〜!
レトロが詰まっているよ。
そんで、ウイスキーが並んだバーカウンターみたいのもあって、雰囲気良き。
座敷の大広間も広い。
食堂のメニュー充実。
そば!風呂上がりにそば!そばが食べたい!!

さて、風呂です。
あぁ〜。
いいよ〜。
地方の風呂屋感が最高に浸れるよ。
脱衣所直結の屋外休憩スペースを眺めるだけで、既にととのえるよ。
いつでもいいぜ。ととのいさん。

そんで、温泉があって、炭酸泉もあって、
炭酸泉は、大吟醸の湯ってことで、酒の成分が入った布みたいのがプカプカ浮かんでる。
これ。
マジ最高。
酒粕の優しい香りと優しい肌触り。
日本酒になりそ〜。

よし、いざサウナや。
小ぢんまり。
そんであっちぃ〜よぉ!
いいよ〜!
カラカラストロングで、110度近くあった。
渋ーい雰囲気もたまらんねぇ。
香ばしいお香りに壁の木の朽ち方が最高。
マジリスペクト。
ビューティフォー。
アイラブイトぅ。

水風呂は、小さめながら地下水掛け流し。
ミネラル豊富な中硬水だって。
壁の掲示の説明を見てるだけで美味しい。
入ってもやっぱ美味しい。
てか冷たっ!
10度やん。
天然チラー炸裂。
右頬をパチーンと引っ叩かれたかのようなキレの良さ。
浸透感ぱない。

外気浴は、広々な日本庭園的な露天へ。
うわぁ〜。
キモTeaー。
眩しい日差しで、光合成が捗る。
たまらんて。
こりゃ。

風呂上がりにそば食ったよ。
マジうめぇよ。これ。
胡桃のツケダレがハンパないよ。
焼きおにぎりも、舞茸天もバカうめぇよ。
美味過ぎてキレそうだよ。

さて〜。次はどこ行こうかな。
あ、次の目的地着きました。
満願の湯編へ続く。

武甲そば

秩父の美味しいが詰まってる。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 10℃
96

ニシサブロー

2025.04.08

1回目の訪問

サウナ飯

SPABLIC 赤坂湯屋

[ 東京都 ]

今日は取引先の方とサウナへ。
サウナ好きということもあり、飲みついでと都内の新規開拓ついでで。
あまり気を使わない間柄の人なので、仕事の延長とはいえ、しっかりサウナを楽しめました。

てか、この施設自体すげぇー良かったのだよ。
マジで。
赤坂といえば、
いつのまにかサウナ激戦区と化してますね。

サウナ東京とオープン時期が近しいこともあり、サウナ東京の陰に隠れがちで、
僕も後回しにしてたサウナがここです。
しかしながら、
シチュエーションによっちゃあサウナ東京より好きかも。なくらい良き施設や。空いてるし。

こんなとこにあるの?
な、雑居ビルの3階に入った赤坂湯屋さん。
エレベーターの扉が開くと、もうそこは別世界。
湯屋や。
すんごいキレイ。
そんで、システムがハイテクで戸惑うおじさん2人。

タオルを受け取り、キレイな脱衣所で服を脱ぎ捨ていざ浴室へ。
雰囲気めっっっちゃいいやん。
なに?このクソほど落ち着いた雰囲気。
好きだよ。
湯船と水風呂が一つずつのシンプルな構成。
サウナは2つ。
小さな扉が並んでる。
浴室の洗練されたシンプルさと、チャラい感じ一切なしな、渋潔い感じがとても好き。

そんで、まずは大っきい方のサウナへ。
70度を差す温度計。
そんで、不定期にプシュプシュするオートロウリュ。
ワォ!
ウェッティ!
このロウリュは、部屋のセンサーによって湿度を一定に保つようロウリュされてるそうで、
その名も
AIロウリュ。
またの名を愛のロウリュ。
なんちって。
これがもう、ずっと気持ちいい湿度で、
最初は、「なんかやわんやわんな熱やなぁ」
なんて思ってましたが、
入る度に気持ちよくなっちゃって。
木の匂いも良いよね。
室内の雰囲気もこれまた、洗練されてて、無駄のない、嫌味のない、優しいデザインが良きよぉ〜。

もう一つはセルフロウリュのサウナ。
段差が割とあって、上段はあっちあちの蒸気が楽しめて、中断はストーブの熱を感じれる、こちらも良サウナ。
ハルビアのでっけぇストーブが剥き出しな感じ、
かっこええなぁ。
貸切になるタイミングもあり、
「オレのロウリュをとくと味わうがいい!」
なんてこだわりぶったロウリュをかますものの、
オレ1人っていうね。

水風呂も、15度でちょっと冷たいかな?と思ったけど、入りやすくて、下からの注水の勢いが良過ぎてバイブラみたいになってて気持ちいい。
循環が良いのか、よく分からんけど、赤坂でも気持ちいい水風呂はあるんすね。

そよ風がランダムにくる、イスの並んだスペースも良かったんですが、あえて水風呂の縁や風呂の縁で休憩。
綺麗な浴室を眺めながらふわふわっと言葉が漏れ出した。
「・・・めっちゃいいやん」

わらやき屋 赤坂

カツオのたたき。

ビールとかつおと・・・。わらやきの美味さがエグすぎる。

続きを読む
85

ニシサブロー

2025.04.06

2回目の訪問

サウナ飯

昨日は花見日和でしたね〜。
我ら夫婦も、近所でパンを買って、武蔵野公園の花見に参戦してきました。
穏やかな昼下がりで大変良き。
ゆーーーったりした時間が流れる。
気持ち良き。
もうすでにととのいそうだ。
そんなととのい寸止めの状態で向かったのは、
お久しブリーフな、サイボクの湯さん。
あ、失礼。花鳥風月さん。
1年ぶりくらいかなぁ。
サイボクのホットドック食べたりして、
うまいうまい言いながら、大正ロマンな建物へGO

相変わらず良い雰囲気。
程よい混み具合。
浴室の雰囲気も良いんですよね〜。
特に露天のアーチ状の屋根がキレイで素晴らしい。
雰囲気をグッと高めてくれます。
掛け湯にはブタさんの湯口があります。
露天の所々にもブタさんがいます。
ブタ好きにはパラダイスですね。
僕もブタになりそう。
さっきポークなドックを食べたのに。

いざサウナへ。
あぁ〜。良い熱さですね。
テレビはコナン。
いつになったら黒の組織の正体わかるん?
なんて思いながらいつも見てます。
照明が明るくて、わりかし普通のサウナ室。
発汗は良いのでしっかり温まれます。

そんで水風呂っすわ〜。
ここは、この水風呂に入りに来てるようなもんですね。
温度は20度くらいなんで、水風呂キンキン万歳党の皆様からは激しいヤジが飛んできそうですが、
秩父伏流水の天然水を使ってて、
水の質感がやわらか〜い。
湧水に入ってる感覚。
スッキリ感やキレはないですが、
とにかく優しい〜んです。
湯船が2つありますが、温度は一緒です。

露天も良いすよ。
特に夜は照明がボンヤリで、まるでラプンツェルのあのシーンの様な感じ。
(見たことない)
石場の上に炭酸泉があるんですが、その階段を上がる途中にととのい処があって、
大きい木と、空と、岩と、時折聞こえる風鈴みたいな音。
・・・癒し殺しにかかっとるやん。
癒し狂って死にたい。
って方にはうってつけ。
他にも、ロケーションが豊富で、死に場所には困らないぜ。
僕のお気に入りは、縁側みたいなととのい処。
ほんと、あそこはたぶん時が止まっている。
時間がゆっーーーくりと流れてるか流れてないか、わからないくらいの心地の良さ。
気付いたら10分経っていた。
時はしっかりと進んでいましたね。

そんで、ここは温泉もとても良くて。
無色透明で、少し塩っぱめのナトリウム-塩化物泉。
クセがないようで、
しーっかりと身体に効いている。
身体がポカポカして心地良い疲れを感じます。

風呂から上がって嫁さんと合流。
せっかくの花鳥風月、改めサイボクの湯、
施設のレストランに寄ってくか!
・・・30分待ち。
本日は諦めまして、夫婦で週一で通う夢庵に行くのであった。。

夢庵 日高店

カレーうどんと小カツ丼

うんめ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
82

ニシサブロー

2025.04.03

2回目の訪問

湯遊邸 松の湯

[ 東京都 ]

うわ〜〜〜〜
松乃湯が帰ってきたよ〜〜〜。
ホントに帰ってきた。
家からチャリで行ける、一番近いサウナ。
まだ、サウナぺーぺーだったころに、
コロナ禍の最初の緊急事態宣言が明けて、
1ヶ月ぶりに入ったサウナがここでした。
練馬区に引っ越したばかりで、
家から1番近いサウナはどこだ?と探したのが、ここだったんですね。
人生で1番幸福を感じた、ととのいがここなような気がします。
休業に入ってから、3年くらい?
待ったよ〜。
ホントに〜。
店の前通る度に、
「もう復活しないだろうな。」
と思ってたもん。

で、ピカピカになった松乃湯に早速チャリで行ってきたよ。
うん!あまり変わってない!笑
内装やロッカーは所々テルマエな雰囲気になったけど、ほぼそのままだ。
風呂は炭酸泉がなくなって、タワーサウナみたいな座面の、ととのいスペースが爆誕したくらい。
なに〜?もう〜?
「昔を思い出して下さい。」的なエモ演出ですか?
浸ったよ。めっちゃ浸った。
浸り過ぎて、終始ニヤニヤして、口開きっぱなしだよ。
キモいって思われたらどうしてくれんだよ。
(知らないよね)

サウナも変わってない。
コンパクトな遠赤ストロングと、
モイスチャーな、ロッキーと。
てか、こんな良かったっけ?ここのサウナ。
遠赤の方はテレビありで、ジリカラな熱が
きんもつぃーーーー。
コンパクトな故、遠赤の熱が体に入り込む。
匂いもなんだか良いよ。

そんで大好きだった、ロッキーだよ。
え?
こんなに熱かった?気持ちかった?
70度表記だけど、湿度が高くて、あたたか〜い熱に包み込まれて滝汗でした。
全面木なのも、また山小屋みたいで最高よね。
丸窓が可愛い。
嫁さん並みに可愛い。
壁にある、ロッキーサウナとはなんぞやな、説明書きも、めちゃ懐かしくて涙ちょちょ切れました。
テレビは消えてたけど、消えたままの方が、差別化できて良いね。
カラカラなストロングと、
心地良いモイスチャーな対流サウナと、
僕の理想の組み合わせが、1番近くにあったとは。

そして、水風呂はなんだいなんだい。
この気持ち良さは。
え?こんな気持ちかった?
ちょっとエグいんだけど。
深いし、入りやすいし、けどキレがハンパなくて、
すーぐ冷える。
1番近いサウナ、こんなに水良かったんや。
気付かんかったなぁ。

そんで、タワーサウナみたいなととのい処へ。
中庭的な形状で、昔は炭酸泉だった横の壁にもたれながら、ジャバジャバと注がれる、お湯の音を聞きながら天井と、ぶくぶくした湯船を見るのが好きでした。
タワーの最上段で、再びその光景を目にした時、
僕は完全に逝き狂いました。
懐かしすぎるぞ。マジ悦。。
練馬区最強銭湯、ここに爆誕。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
113

ニシサブロー

2025.04.02

17回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

今日は平日休み。
朝ウナしたく、こちらへ。

「ば〜くれつぅねっぷう〜っ きわみぃぃ〜!!」
のクセツヨオモシロボイスから始まった極楽サ活。

小雨シトシト降る屋根の下での外気浴って好きなんだよなぁ。
霧吹き状になった細かい雨が空を舞って、
癒し要素エグい。

そんで平日朝の情報番組を見ながら、温泉でぬくぬく。
サウナでもTV見ながらぬくぬく。
オートロウリュあっちぃぃぃ。
こういう日常の延長にある特別が好き。

急に仕事の不安と悩みを思い出し、退散。

続きを読む
83