絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

わかしよ

2024.05.17

6回目の訪問

もはやほぼホームとなったこちらのキャンプ場に平日サーフィンの為の前乗り泊で利用。
電話で到着時間遅くなる旨(20:00)を伝えてすぐにサウナに入れるようにしておいてもらいました。
天気も季節もいいということもありますが、都内で週2〜3回サウナに通う私にとってもこちらのサウナはやっぱり別格です。
薪ストーブから伝わる熱、水風呂と休憩スペースとのコンパクトな動線が個人的に完璧。
今回もおじさん2人で貸切状態は贅沢すぎます。

頑張って今朝は4:30起きして海に入ってからまたこちらで朝サウナして東京帰り中。午後から仕事です。

続きを読む
165

わかしよ

2024.05.11

1回目の訪問

土曜の開店時間14:00ちょうどに初訪問。
既に地元常連組が10名ほど店前で陽気にハグし合ったりしてます。男女比9:1。
扉が開いて入場の列に並びます。
入ってすぐ右脇に大きな業務用冷蔵庫があり皆さんそこにビールを放り込んでます。
ビールはここでも売ってますが持込も自由。
一斉に入場したので、勝手がわからないということもなく、常連の所作を盗み見しながら無事サ室まで辿り着けました。
サ室の雰囲気は地下牢ですが、本当に皆楽しそう。
座席とストーブが少し離れているので出入りの際にロウリュするか聞くのがマナーの様なので1度だけ「ウォーター?」と暗い室内に向かって問いかけたところ髭の大先輩に「ワン」とだけ言われたので、高い位置にあるストーブの窓に長い柄杓で一杯だけ水を放りこみ(表現としては本当に放りこむ感じ)ました。
タオル一枚でヨーロッパの路上でおこなう外気浴は新鮮です。
ヘルシンキ中央駅からアクセスも良いので観光の合間にさくっと寄るだけでも楽しめると思いますし、何よりお洒落系とは対極にある本場感が最高です。

続きを読む
132

わかしよ

2024.05.11

1回目の訪問

スモークサウナと湖ドボンは言わずもがな超最高なので、基本情報以外のことをいくつか。

・空港からUberで向かいました 33.37€。20分ほど。

・スーツケースはエントランスで預かってもらえました。

・正午に着いてスモークサウナが開く13時(大きい小屋は14時)までカフェ棟内の電気式サウナと湖の往復を数回とTシャツ着てカフェでビール飲んだりして過ごしました。ビールサーバーもロウリュできそうなデザインでおもしろ。

・電気サウナはパンツ着用NGのマークがありましたがみんな履いてたので自分も2回目から履きました。

・小さいスモーク小屋でのロウリュはかけ過ぎると火傷級の熱さなので注意(大あわてで飛び出しました)。

・2024 5/10 13:00 外気温14度で湖の水温は体感で15度前後。頑張れば泳げます。

・帰りもUberでヘルシンキ中央駅近くのホテルまで37.83€。30分ほど。もっと安いエコノミーの選択もありましたがなかなかドライバーのマッチングができず、この料金にしたところ10分弱で来ました。

他の交通手段は時間かかりそうなので、数人で行くならタクシーかUberが時間の節約にもなっていいかと。
スモークサウナはくせになりそうなので、またフィンランドに来る際には必ず訪れたいと思います。

※写真はカフェのロウリュできそうなビールサーバーとテラスから眺める水風呂(湖)です

続きを読む
112

わかしよ

2024.03.29

4回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

平日(金曜)の開店時間14:00に。
2月3月は春休み中の大学生と思しきグループで平日昼間でも大変な混雑でしたが、本日は新学期目前だからなのか場内の人口密度はいつになく低く、帰る際にも入場待ちは発生しておらず久々にゆったりと利用できました。
昨年の大改装を経て都内屈指の人気サウナ銭湯となったこちらですが、せめて平日昼間はこのくらいの混み具合で常に利用したいところです。

続きを読む
111

わかしよ

2024.03.25

1回目の訪問

平日の20:00に初訪問。
受付が無く、今回は事前にLINEアプリからカードでポイント購入して入場しました。
コンパクトなスペースの中に、暗めでロウリュのできるサウナ、表示9℃台(体感は13〜15℃)の水風呂、屋内休憩スペース、が無駄なく配置されているので「サクッとサウナ」というニーズには料金設定含め※ぴったりな施設かと。
同様に「サクッとサウナ」系としては近隣に℃恵比寿店、五反田店もありますが水風呂の有無と施設の新しさ(ラグジュアリー感も)も加味してこちらの方が満足度は数段上かと思います。
とは言えミニマルな施設なので生活動線に無ければわざわざ出向くほどではない気もしますが、自分はたまに途中下車してでもうかがう予感がビンビンします(つまり良かった)。

※追記
後で調べたらたまたま今日から基本料金1500円のキャンペーン(期間不明)だったみたいです。1時間で足りる人にはかなりお得かと。

続きを読む
122

わかしよ

2024.03.04

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

土曜の開店時間12時に初訪問。
巣鴨湯ですが大塚からも歩けます。
開店5分前の到着時に既に10名ほどの行列。
サウナ利用の場合銭湯には珍しく紙のリストバンドを付けてもらってフェス気分。

至る所に掲示されたルールと禁止事項やサウナ2時間制は人によっては窮屈に感じるかもしれませんが、同時に利用者への細やかな気遣いも随所に感じることができ大変居心地良い施設。たまたまかもしれませんが客層も店のスタンスに合った行儀の良い方ばかりに感じました。
雛壇上段から出口に降りる際に、他の人にかからないようマットの汗をタオルで拭いてる方が多かったのが印象的。
近隣のニュー大塚は客層もルールもルーズな印象ですがのんびりした雰囲気も捨てがたいので気分と好みで選ぶといいかと。

帰り際には入場待ちの人がいましたが浴場内はそこまで混雑してる印象は無かったので定員を少なく設定して快適さを担保しているのではないでしょうか。

すぐリピートします。

続きを読む
151

わかしよ

2024.02.09

5回目の訪問

毎回最高のサウナ体験をさせていただいてるこちらのキャンプ場ですが、今回は初めてテント付きキャンププランを利用してみました。
ウッドデッキの上に設置されたオガワの大型ワンポールテント、簡易ベッド、照明、タープ、椅子、テーブル、電源とBBQに必要な道具が全て込み込み。
寝具、食材、飲み物は持参。
結果的にサウナを楽しむキャンプとしては最高のプランだったかなと思います。
チェックイン時にスタッフの方にタイムスケジュールを伝えたところ、サウナ上がりの時間に合わせてBBQコンロの火も入れていてくれて、あとは焼くだけ飲むだけ状態。BBQ後の夜サウナにも気持ちよく対応していただきました。
わかってはいましたが、薪ストーブのサウナと冬の星空に緩めの照明の下で入る露天水風呂は控えめに言って最高。

相変わらずの難点は予約の際にメールのやり取りが若干面倒なこと。なので今回は電話で予約しました。
次回は春かな。また是非!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
190

わかしよ

2024.02.07

1回目の訪問

水曜サ活

光明泉

[ 東京都 ]

平日15:15に訪問したところ、すでにサウナ12名の定員が満員とのこと。
15:00開店なので待つのも時間の無駄と判断して風呂だけ入って帰りました。今日の露天が男性側(日替り)でまだ救われました。
たまたまかもしれませんが皆さん時間にご注意を。

続きを読む
132

わかしよ

2024.01.27

3回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

土曜の15:30に訪問。サウナ30分待ち。
この時間帯わかってはいましたが案の定、中目三茶でよく見かける量産型陽キャ若者グループでごった返してました。
おじさんはやっぱり時間考えて再訪します。

続きを読む
134

わかしよ

2024.01.03

2回目の訪問

水曜サ活

文化浴泉

[ 東京都 ]

初風呂は大人気のこちら。
本日1/3は13:00オープンとのことなので12:50から並びましたが、前には5名。
お年賀にステッカーもらいました。
昨年の大改装でサ室キャパ6人から14人になりましたので入場後にサウナに並ばされることはほとんど無くなりましたが(入場待ちはよくあります)、さすがにこの日はHPの予告通り途中から大混雑。タイミングによってはサウナ待ち列が生じてました。
それにしてもこちらでよく見かける和彫りの常連勢は非常にマナーが良くて惚れ惚れとさせられます(3人並んだ姿は網走刑務所かと思いましたが)。
帰る時にはロッカー待ちや下駄箱も満杯の状態になってましたので明日明後日行く方はオープンめがけて行くことをおすすめします。

続きを読む
183

わかしよ

2023.10.03

4回目の訪問

今回は日曜の午後のサーフィン帰りに当日電話して立ち寄りで。
鴨川でサウナの選択肢はここか鴨川グランドか勝浦のエデンかの3択になりますが純粋にサウナの良さならこちらで間違い無いかと。
相変わらずの薪サウナと地下天然水風呂のコンボに加えて秋の虫の声を聞きながらのインフィニティチェア。おじさんの弛緩したアホ面晒しまくってきました。
日曜はゆっくりしすぎるとアクアラインが渋滞してしまうのが難点。
次回はサーフィン、サウナ、キャンプの3本柱で臨みたいと思います。
あと、電話なら前日でも予約受けてくれるみたいでした。

続きを読む
172

わかしよ

2023.05.26

5回目の訪問

ここ数年最も通った大好きなオールドスクール系のこちらですが、昨秋に鴨川UUSiに出会って以来キャンプと薪サウナの魅力に目覚めてしまいご無沙汰しておりました。
他の方の最近のレビューで知ってはいましたが、やはりオートロウリュの導入は驚きです。
元々ドライで100℃越えのストロングスタイルがこちらの魅力でしたが、温度感そのままでおこなわれるストーブへの水噴射は、ベンチ上段の猛者があわてて下段に逃げ降りるほどの凶暴さ。ほんの一瞬でびちゃ汗。最高です。
ますます外気浴が欲しくなりますが、それでも魅力十分。またまめに通いたいと思います。

続きを読む
137

わかしよ

2023.05.11

1回目の訪問

飛鳥山温泉

[ 東京都 ]

平日17:00に初訪問。
東京には、まだまだ穴場の良銭湯がゴロゴロしてるんだろーなー、と再認識。
王子駅から10分弱と少々距離がありますが飛鳥山公園脇(中?)の川沿いの散歩路を散策しながら歩いているとあっという間に到着。
ゆったりとしたエントランスで古めのスパ銭の様な雰囲気ですが、こちらは普通に銭湯です。
内容はいわゆる銭湯サウナでそれ以上でも以下でもありませんが、外気浴と露天風呂があることと、何より空いてて流れてる空気感がゆっくりで最高。
初めてなので平日限定の感想ですが、最近の若者ごった返し系銭湯に疲れたおじさんにはこれだけでリピ決定です。
王子駅前に渋い飲み屋もありそうなので、一瞬この近所に引っ越そうかと本気で頭によぎりましたが、当面は近くに来た際は多少無理してでも立ち寄ることにしたいと思います。

続きを読む
132

わかしよ

2023.04.02

3回目の訪問

お気に入りのこちらに3度目の訪問。
薪サウナを時間気にせず好きなだけ、ロウリュし放題とくれば、千葉でキャンプとサウナならもはやここ1択。
今回は気候もばっちりで連れ達も大満足。
ヘビロテしそう。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
154

わかしよ

2023.01.27

3回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

金曜夕方16時。相変わらず混んでました。
以下待ち時間
入場:5分
洗い場:0分
サ室:0〜3分
水風呂:0分
外気浴スペース:0〜3分
今日は比較的ましでした。
何よりタイミング良くベスポジ(ストーブ横上段)で体験することができたこの日のアウグフースサービスが激しめで多少の混雑などふっと飛ぶくらい最高でした。
今日は運がよかったな。
帰り際はサウナの行列も入場待ちも倍以上になってる様に見えました。
子供の頃から通う思い出の銭湯ですが、入場待ち予想10分以上の場合はあきらめて他に移動してます。

続きを読む
158

わかしよ

2023.01.10

2回目の訪問

前回はキャンプ利用でしたが、今回はサーフィン帰りに電話してみたところ今からでもいけるとのことなので日曜の午後におじさん2人で急遽2度目の立ち寄り訪問。支払いはpaypay使えました。
既にキャンプ客が帰った後とのことでなんと貸切。
電話の後すぐにストーブに火を入れてくれていたので到着後シャワーを浴びたりと準備している間にサ室の温度計は既に80度近くに。
やっぱりMOKIの薪ストーブ最高。テントサウナもいいけどちゃんとしたサウナ小屋で薪ストーブにじっくり向き合う気持ち良さは他のサウナとは別次元に感じます。なんでなんだろ。
サウナ出て目の前の水風呂にザブン、動線最高。
体感16度くらいの水風呂はこの季節外気より温かくてキャンプ場の自然を眺めながらいつまででも入っていられそう。
ですが、さすがにこの季節に海パン一丁で外気浴はなかなか厳しく、ガウンかポンチョがあればもっとよかったかと。
それにしてもこの施設を貸切で使えるのは本当贅沢。次回は予約貸切かまたキャンプで来たいと思います。

続きを読む
280

わかしよ

2023.01.08

2回目の訪問

久々に来てみたらコロナ禍対応としてサ室に取り付けられていた座席の間仕切りが撤去されていました。キャパは変わらず4名ですがおかげで空気の対流が改善され、以前は温まりにくかった手前の席でも十分楽しめました。
それにしてもここの温度計が本当にあってるかは疑問で100度超えを指してはいますがが体感では90度いってないように感じます。私はいつも温泉でしっかり下茹でしてから入ってます。
サウナからの導線はイマイチですが海を見ながらの外気浴はやっぱりいいですね。
鴨川で温泉気分の際にはまた利用したいと思います。

続きを読む
188

わかしよ

2023.01.03

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

今年の営業初日の12時台に初銭湯を。
受付時に初日特典のタオルをもらい昨年も同じ日に来たことを思い出しました。
さすがに混んでましたが、渋谷区世田谷区の銭湯とはちがい若者だらけではなく幅広い年齢層でサウナもタイミングによっては少し待つくらい。
この日は温度低めの塩サウナでゆっくり駅伝の最終走者を見届けました。
何より上野は風呂上がりに1人で入りやすい飲み屋が多いのでたすかります。
寿湯さん今年もよろしくどーぞ

続きを読む
152

わかしよ

2022.12.15

2回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

大幅リニューアル後に初訪問。
広くなったサ室はオートロウリュの水量とキャパが合っているのか湿度ばっちりで銭湯サウナとは思えないクオリティ。ですがやっぱり混み過ぎ。平日20時台は若者達で文字通りごった返しておりました。サ室や休憩椅子はもちろん、洗い場まで待ちが発生。タイミングよく熱波サービスを受けれたことは僥倖でしたが次回からは空いてる時間を模索したいと思います。

続きを読む
158

わかしよ

2022.09.30

1回目の訪問

おっさん7人キャンプ利用。オープン直後の平日ということでほぼ貸切状態でした。

こちらはキャンプ場ですが更衣室も備えたしっかりとしたサウナ棟があります。サ室は6名キャパとのことですが8〜10名は入れそうな広さ。中央には茨城の蔵サウナにもあったMOKI社製の薪ストーブが鎮座。到着してすぐに火を入れていただいたのでテントをたてたりの小一時間ほどで準備OKのお声がけ。MOKIのストーブは見た目の迫力もあるのかもしれませんが本当パワフルで温度計が示す温度よりもずっと熱く感じます。これでロウリュし放題、、よだれがでます。

水風呂はサウナの扉を開けた目の前。まろやかな地下水はいつまででも入っていられそうな17℃。開けた視界、木々の緑が輝いて見えます。夜の星空の下も良さそう。

休憩スペースも同じサウナ棟にコンパクトにまとまっているので導線非常に快適。インフィニティチェアで秋の虫たちの声を聞きながら目を閉じて旅立ちます。

完全に仕上がってからのおじさんBBQは毎回最高です。ここまででもじゅうぶん満足ですが、スタッフの方から「朝サウナ(7:30〜)はどうされますか?」との問いかけ。追加薪代1000円ですがやるに決まってます。

オープン直後につき条件やオペレーション変更の可能性もあるそうですが、サウナ好きのかゆいところに手が届く感じはそのままでいてくれたらと思います。

現状インターネット予約ができないのは難点ですが、混雑しない利点ととらえて近いうちに再訪したいと思います。

追記 同じ写真を間違えあげてしまいました(消せない、、)

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
258