2021.04.15 登録
男
[ 佐賀県 ]
本日サウナサンの大創業祭ということで
それに合わせてサウナをまわることに
まずは1軒目にひじり乃湯
オープン直後にイン
やっぱりどこも開店直後は常連さんが多いねー
サウナで常連さん達の世間話をBGMに
1人で目を閉じていると不思議なことに
10分経つのが早い
12分×3セット
休憩は露天スペースにある
床几(しょうぎ、木製ベンチ)に
横になり外気を浴びてととのったー
男
男
男
男
男
[ 長崎県 ]
久しぶりのホームサウナ
ヤクルトスワローズの日本一を見届けてから
サウナ室へ
あれ?こんなにガツンと激アツだったっけ?
他の施設ばかり行ってたもんで
熱さが身に染みたー💦
歩いた距離 2.3km
男
[ 佐賀県 ]
久しぶりの晴れなので
ドライブがてら こちらへ
今日は設備の故障で露天風呂と
寝湯は使用できないらしい
少し残念
サウナ室は広々3段テレビ有り
温度は80℃だけど汗をかくには充分
水風呂は2段階の深さ
深い方は120cmくらいかな
水温は16〜17℃で常に水は溢れ出てる
露天風呂側で紅葉を見ながら外気浴できて
恍惚感UP⤴︎
お昼時なので館内の食堂で
ちゃんぽんをいただく
男
男
[ 京都府 ]
せっかく京都いるのだからもう一つの白山湯にも行かなきゃ
土曜日は朝7時からの営業ということで
8時半に到着
ちょうど入る時入れ違いで
6名ほどの若い女の子がスーツケースを持って出てきた。そして受付前の男子学生も4名スーツケースを持っている。若い子が多いなー、ドラクエしてたらやだなーと思いつつ浴場に入るとそんな感じな子はいなくて安心😮💨
サ室は出入りが多かったので105〜110℃の間で推移していた。
水風呂は高辻店と同じく高さが違うライオンの口が地下水が途切れなく流れて出ていた。やっぱり地下水は気持ちがいい、それに飲めるし。
昨日は高辻店に行ってきたがどちらかと言うと六条店の雰囲気が自分には合うみたい。
歩いた距離 2.1km
男
[ 京都府 ]
15時前に京都に到着して時間に余裕があったので本日3回目のサウナしましたー。
白山湯に到着したのは14:50頃。
銭湯の前には開店を待つ10名ほどの常連さんが。
開店と同時になだれ込む常連さんに混じって
私もイン。サ室には1番乗り。
その後、常連さんのこいつ誰や?という視線に負けず3セットバッチリやりとげる。
水風呂で2頭のライオンヘッドから吐出される地下水を頭から浴びつつ、湯らっくすのMAD MAXを思い出す(笑)
露天風呂スペースに3脚ととのいチェアがあったのでそこで外気を浴びながらの休憩が心地よい。
いやー常連さんに圧倒されるサウナでしたー♨️
男
[ 広島県 ]
カプセル&サウナ日本からハシゴ
開店と同時にイン
シューズロッカーの37番には
色んなサウナシールが貼ってあって
サウナ推しってのが感じられる。
もちろん37番に入れるやろ。
身体を清めてサウナ室に入ったらすでに常連さん3人がおしゃべり中。
サ室の温度は92℃しかし体感はもう少し低く感じてゆっくり入っていられる。水風呂の水温計は12℃を表示してたけどこれは体感的に16℃くらいに感じるのはなぜだったのか。
塩サウナはしっかり熱くていい汗かくことができました。
浴槽は数種類あってお風呂だけでも楽しむことができそうでした。
男
[ 広島県 ]
京都への出張のついでに立ち寄った。
なるほどサウナはドライだが温度計がなく
肌感で100℃前後あると思われいい感じ。
水風呂はこれも水温計はなく
肌感で16〜17℃で不満はない。
ととのい椅子はリクライニング1脚と
背もたれありの椅子が2脚あり、
そのうち1脚は窓のそばで外気を直接感じられるようになっていた。
ととのい椅子のスペースではテレビが視聴できるようになっていて、
今回は相撲の九州場所がずっと放送されていたおかげでサウナに関係のないおっちゃんが相撲を見るためにリクライニングシートを長時間独占するという事態になっていたが
他の椅子が入れ替わりがうまくいったので
椅子の待ちが出なくて済んだのは良かった。
サウナ横の軽食スペースは時間帯にもよるだろうが21時頃に行くとスタッフが誰もいなくてオロポを注文したかったがやめてしまった。フロントに言えばいいだろうがそこまでして飲みたいわけではなかったので。
ロッカーでもスタッフがお客さんに館内の食事より外食する方を勧めていたので納得した。
このサウナの周辺には多くの飲食店があるので
食事はそちらでと割り切ってる感がいい。
ついでに宿泊者は提携駐車場が24時間無料というのも嬉しい。
これはリピーターになるわー。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。