絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ちーぼー

2021.10.03

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちーぼー

2021.10.01

1回目の訪問

会社帰りに、セルフロウリュが出来るこちらに20時過ぎに初訪問。

宿泊者が数名いましたが、サウナは利用せず、貸切状態。

セルフロウリュでしっかり汗をかけました。

休憩場所はありませんが、空いていたので風呂の縁で休憩でき、良いサ活が出来ました。

続きを読む
21

ちーぼー

2021.09.30

1回目の訪問

バイタルサウナが気になり、こちらに。
平日の20時過ぎのためか、先客は二名で空いてました。

身体を洗い、湯通しし早速バイタルサウナへ。
サ室ドアに説明書があり、ミネラル水を熱し水分を除いて湿度100%の蒸気としている的な事が書いてありました(二日経ったので記憶があやふや)

中は結構広めでL字の1面が二段。温度は45℃位、水分を除いているためか、普通のミストサウナのような湯気で曇っている感じがしません。
その上段に座ると、座面から蒸気が出ています。部屋全体から暖まり温度ムラがなく良い感じで暖まります。

誰もいなくなったので、橫になると、岩盤浴的にも楽しめます。

近くには、キャンプ場や道の駅もあるようなので、今度は昼間に来てみます。

続きを読む
16

ちーぼー

2021.09.26

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちーぼー

2021.09.24

1回目の訪問

美香保湯

[ 北海道 ]

札幌銭湯スタンプラリー11軒目はこちらに。

先客は一名のみでのんびり出来ました。
こちらにも、あつ湯があり、あつ湯の後にサウナに入ると良い感じに発汗出来ました。水風呂は一人で水温は高めなのが、残念。

サ室は小さめで、コロナ禍で二人定員、一人分だけ一段高くなっている王様椅子のような場所が気に入りました。

続きを読む
19

ちーぼー

2021.09.22

13回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちーぼー

2021.09.19

1回目の訪問

シルバーウィークで天気が良かったので、積丹へドライブ。

目的は、ちょっと季節遅れのウニ丼、神威岬、そして来年に閉館するこちら。

高台にあり、露天からは積丹ブルーの海が眼下に広がり、遠くには神威岬、神威岩が望める絶景が売りで、大好きな温泉です。

天気の良い日にこの露天での休憩は、本当に癒されます。

閉館前に、絶対来ます。次は、夕陽が望める日に!

続きを読む
42

ちーぼー

2021.09.18

4回目の訪問

札幌銭湯スタンプラリーで銭湯サウナが続いていたので、街に用事で出たついでに、久しぶりに訪問。

13時過ぎに入り、空きっ腹の状態で、14時のロウリュに参加。水分も余り取れてなかったので、氷を多めに持ち込んだのですが、それが良くなかった。

氷でお腹を冷やしでしまった....。

トイレにしばらく籠り何とか腹痛は治まり、再度サ活にチャレンジしたのですが身体の調子が悪くなり、滞在時間2時間程度で退館しました。

今週は銭湯巡りをし過ぎたせいかな?

続きを読む
57

ちーぼー

2021.09.17

1回目の訪問

大照湯

[ 北海道 ]

札幌銭湯スタンプラリー10軒目はこちらへ。

街の銭湯という感じ。
ほとんどお客さん同士が知り合いで、風呂から上がる時に「お先に」と挨拶してました。

こちらもあつ湯があり、良い感じで発汗出来ました。

続きを読む
19

ちーぼー

2021.09.16

1回目の訪問

歩いてサウナ

鷹の湯

[ 北海道 ]

札幌銭湯スタンプラリー9軒目はこちらへ

20時に退社後、30分ほど歩いて向かいましたが、大きな看板とかもなく、うっかりすると通り過ぎてしまうような佇まい。これなら、何度もこの前を車で通ているのに気づかないはずです。

皆さんの投稿にあるようにコンパクトかつ素朴な感じがする銭湯で、入湯料と一緒にスタンプ帳を差し出すとフロントのおじさんが既に廃業や脱退した銭湯に×を付けてくれました。

浴槽の温度が手書きされた貼り紙や、ロッカーキーの番号札、サ室内壁の銀色のウレタンシートなど手作り感満載で、先客が少ないこともあり鄙びた温泉宿の雰囲気があるようなないような・・・・。新しい銭湯の一面を垣間見た気がしました。

こちらにも42~43度のあつ湯がありました。
ブーストと称しサウナ後に入るのが多いようですが、個人的にはサウナで頑張った後に更にあつ湯には入れないので、先に数分あつ湯に浸かってからサウナに入っています。

天井が高く、気持ちよく楽しめる銭湯(サ活)でした。

歩いた距離 2km

続きを読む
24

ちーぼー

2021.09.15

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちーぼー

2021.09.13

1回目の訪問

共栄湯

[ 北海道 ]

スタンプラリー9軒目は、こちら


と言いたいところですが、フロントの女将さんが「7月に組合を脱退したのでスタンプ対象外です。他へどうぞ」と言われましたが、地下鉄駅から10分程歩いてきて折角なので、お邪魔することに。

浴槽は、40℃の主浴場と43℃の熱湯、そして38℃の薬用湯があり楽しめます。
熱湯からのサウナは、発汗がハンパなくかつわかったのめ、水風呂もそこそこ冷たく、休憩場がなくてもととのえます。

帰りには女将さんから、わざわざきてくれたのぢ、に社交場♥️Sentoのマスクをいただきした。

熱湯の楽しみ方がでざわざか

続きを読む
43

ちーぼー

2021.09.12

1回目の訪問

扇の湯

[ 北海道 ]

スタンプラリー8軒目は、こちら。

開店時間より少し前にお邪魔しましたが、既に先客がいらっしゃってました。

サ室は5名、水風呂は3名定員位でそこそこ利用者がいました。
休憩は薬湯湯(半露天?)のベンチで出来ますが、利用している人はあまりいませんでした。
銭湯ですが、十分にサウナを楽しめる施設です。

男湯も女湯からも話し声が聞こえ、常連客に愛されている施設ですね。

続きを読む
40

ちーぼー

2021.09.10

1回目の訪問

さかえ湯

[ 北海道 ]

スタンプラリー7軒目は、10月4日に60年の歴史に幕を下ろすこちらに初訪問。

&Saunaでも紹介され、イキタイに登録していたのですが、廃業するとのサ活を目にし在宅勤務後に急遽訪問することに。サ室は常に満員状態で、露天の休憩場も混雑し、盛況です。

カランは混合栓で手持ちシャワー、露天風呂や温泉湯もあり、サ室なども設備はまだまだ新しく、廃業は惜しい感じがします。

次はラリー帳記載の創業年が古いところに行こうかな?

続きを読む
32

ちーぼー

2021.09.09

1回目の訪問

松竹湯

[ 北海道 ]

スタンプラリー6軒目は会社帰りに地下鉄駅から近いこちらへ。

これまで訪問した中では一番こじんまりとし、バイブラの主浴槽と一人用の電気風呂のみですが、白を基調としたタイルで明るく清潔感のある浴場です。

サ室は、定員二人、室内を熱湯の蒸気で暖める低温ミストタイプ。ミストサウナは、上下の温度差が大きいため下半身が暖まりにくく、苦手なのですが、仕方がないので、二脚あるサウナイスにイン。

すると、足元から熱気を感じます。マットのせいで気が付かなかったのですが、室内を暖めている熱湯がポタポタと落ちて、床に一面熱湯が!
設計なのか故障なのか解りませんが、これで温度差なくサ室全体がミストで満たされ、いい感じで発汗出来ます。

他にお客さんがいなかったので、サ室前のシャワーで冷浴後は、脱衣所の扇風機前で休憩。リズム送風にし、森のゆをイメージして目をつぶり、なんちゃって外気浴。

銭湯にも楽しみ方が色々とあると考えさせられた一日でした。

次の銭湯ではどんな楽しみ方ができるかな?

続きを読む
14

ちーぼー

2021.09.05

1回目の訪問

望月湯

[ 北海道 ]

スタンプラリー五軒目はこちらに初訪問。

サ室は5名定員ですが、しっかりと発汗出来ます。

水風呂の水温も低めで良い感じです。
こちらには露天風呂もあり、外気浴も出来ます。

五軒の中では、今のところ一番です。

次はどこに行こうかな✨

続きを読む
41

ちーぼー

2021.09.04

9回目の訪問

最近、スタンプラリーで銭湯に2軒続けて行ってたので、今日は安心のホームでサ活。

やっぱり良いですね、ホームは。

4軒行って解ったのですが、銭湯は絵の書いてある人OKみたいです。

続きを読む
39

ちーぼー

2021.09.03

1回目の訪問

七福湯

[ 北海道 ]

スタンプラリー4軒目は、18時頃こちらへ。

玄関を入ると、そこではお客さん4,5人が、楽しげに雑談してます。

その中の一人がいらっしゃいと言うので番台に入湯料とスタンプ帳を渡すも押すページがわからないようでしたので、もしかしたらお客さんが店番をしてたのかも?

地元密着の銭湯、こじんまりとした浴場の奥にサウナが。

まずは主風呂で湯通し。結構深めでしっかり温まります。

サ室は二段で4人定員か。サ室内の温度計は、113℃指してますかソコまでの温度は、無いと思いますが、しっかりと発汗します。
サ室の橫にバイブラの水風呂がキンキンに冷えてます。

外気浴場所はありませんが、キンキンの水風呂が冷やされます。

続きを読む
40

ちーぼー

2021.08.29

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ちーぼー

2021.08.28

1回目の訪問

喜楽湯

[ 北海道 ]

札幌銭湯スタンプラリーの第3段でこちらにお邪魔。

札幌市内の中心部のマンションの一階ですが、番台方式で昭和の香りがプンプンします。

中は広くはないですが、ラドン温泉、ミストサウナ、薬湯、ジェット風呂がコンパクトに配置されています。

高温サウナは浴場内の階段を降りた地下にあり、隠れ家的な雰囲気が良いですね。

サ室は湿度、温度ともに程よく、良い感じで発汗できました。

広めの水風呂もサ室前にあり、しっかり冷やされますが、一階のミスト前にある小さめの水風呂の方が温度は低めです。

休憩場所はありませんが、銭湯にしては広めのサ室、水風呂があり、しっかりサ活出来ます。


次はどこの銭湯に行こうかな?

続きを読む
47