2021.03.17 登録
[ 東京都 ]
引っ越し前日。時間なく新呑川湯には辿り着けず、近場のオアシス観音湯へ。22時半イン。
思ってたより人が多い。今まで見た中では一番かも🤔
身体を清めてまずは人間洗濯機。
荷造りの疲れを癒やす🤗
いつものようにここでほんの少し休憩。
一息ついてからガリウム石温浴泉の赤い炎を眺めつつさらに温めてバイタルに備える🤗
バイタル熱気浴室へ。相変わらずのこのパワー。
このサウナともしばらくのお別れと思うと感慨深い。
閉店時間も迫っているので渾身の1セット。
水シャワーで冷却。この日は異常な気温だったがしっかり冷たい。
休憩しようとソファーに目をやると占領されてしまっていたのでしばし空くのを待つ。
程なくして空いたのでマンガをパラパラしながらととのう🥰
置いてある種類もまたバランス良くて最高🥰
女湯側の灯りが消えたので着替えへ。
靴箱近くの味のあるポスターをいつも以上に噛みしめ。
ありがとう観音湯😭
[ 東京都 ]
ここも外せないよねということで、北欧の翌日はこちらへ1年ぶりに来訪。11時イン。
FOREST、OKE、からふろ、FORESTと4セット堪能🤗
アイスサウナは絶好調🥳今回も冷えながらととのう🥰
サウナマーケットの横に作業するにはぴったりなスペースが爆誕していた😎
来るたびに何かが改良されてる嬉しさ🤗
ラボは進むよどこまでも😎
[ 東京都 ]
大阪転勤の前に、やはりここは来ておきたかった。ということで、8回目の北欧。
随分来てなかったなあと思ってたが、最後は2021年3月なので実に3年弱ぶり🤔
19時にイン。
フロント近くのスーツケースなど荷物の数が凄い。宿泊は大賑わいだろうか。
身体を清めてトゴールの湯へ。さすがにちょっとぬるい…🥺
浴室のお風呂でさらに温めていざサ室。
満員かと諦めようかとしたところ、奥側の下段がかろうじて空いていたので着席。
初めて北欧に来たときを思い出すこの位置は感慨深い🥰
やはりセッティングが心地よい。そろそろというところでロウリュしてくれたので、アロマを堪能して水風呂。
休憩はイスにて。
2セット目は新サ室。
入ろうとしたところで急いで出る人とすれ違ったが確かに上段はかなり熱い。しっかり温めたかったので下段へ。
初めて見るサウナストーブ。
まるで鍋を煮詰めるようなブクブク音が特徴的🤗
休憩はデッキチェアにて。
3セット目は再び新サ室。
下段に陣取り12分ほど。じっくり入れてこれはなかなか。
休憩はイスにて。
久方ぶりの北欧なので4セット目もいただくことにする。
水分補給してサ室に向かおうとしたところ、ドアが開いたままなのでもしや…と思い中に入るとほぼ満員。なんとか奥の上段に座る。
偶然偶然の20:30のアウフグースへ。それで20分前ぐらいからサ室空いてたのか。。
アロマはラベンダー。
まだやってくれるの?と長いパフォーマンス🥳しっかり蒸された🥰
休憩はデッキチェアにて。
最後にトゴール湯からの浴室のお風呂で温めて終了。
レストランに向かうと予想通り「満席」の表示だったが、中を覗くと出入り口側のテーブルが空いてたのでそんなにかからないだろうと待つことに。
案の定、少ししてからご案内。
北欧カレーとビールを堪能。一緒に出されたココナッツ香る燻製オイルが良かったので、帰りに売ってないか見てみることにする。
ショーケースを見ると燻製オイルを発見🤗
と、サウナパスポートを見つけてこちらもお買い上げ🥳
今までシールは放置しがちだったが、新たな楽しみを得た🤣
帰りの会計が3,700円だったので一人ほくそ笑んでいた🤗
久方ぶりの産湯の北欧、やはり良き🥰
[ 東京都 ]
きのうは体調不良でダウン。今日は起きてから元通りなものの、病み上がり感は否めず。新吞川湯の激熱は諦めて、バイタル熱気浴室のスチームで芯から温めようということで。
22時過ぎにイン。
浴室に入ると若いの3名が人間洗濯機を占拠。
身体を清めたあとも続いていたのでいったん真ん中のお風呂へ。
程なくして人間洗濯機は解放されたので人間洗濯機を堪能。
3名はバイタル熱気浴室へ。まあお風呂入っているうちに出てくるかなと焦らず構える。
人間洗濯機を出てから少し休憩してガリウム石温浴泉を味わう。
本日はルイボスティー風呂ということでオシャンティ感。
ガリウム石温浴泉で温まっている間に予想通りバイタル熱気浴室も解放。
準備をととのえてバイタル熱気浴室へ。
急に寒くなったのでこの熱さが嬉しい。
休憩は安定の脱衣所のソファーにて。
2セットいただきました。
脱衣所の有線で倉木麻衣の「Love, Day After Tomorrow」が聴けたのが嬉しき。
12月に大阪転勤なのでそろそろ最後かもしれない。
できるだけ来たいところだがはたして。
[ 東京都 ]
ClariSのライブもあるため、今日から数日間は東京の自宅。
洗車を終えて今日はどこへ行こうかと思いを巡らし、出発直前まで迷いに迷っていたが、しばらく足が遠くなっていた有明ガーデンの泉天空の湯へ。19時過ぎにイン。
実に2021年10月以来。
身体を清めて変わり湯のみかん湯から温泉と温めて、いざサ室へ。
入ったところ空いてるなと思ったがそれも束の間。あっという間にほぼ満員に。
温度と湿度がよい。2021年の大リニューアルがきちんと引き継がれている。
水風呂の冷たさとの相性も良き。
2セット目は塩サウナへ。
入口のドアに薬草サウナの表記があり、これは嬉しい変化。
入ると右側にバーカウンターにあるような高めのイスが。
ミストサウナでこのイスは初めて見る。
高めのイスに座って堪能。塩を信じろ!
ちなみに、高めのイスの一番奥は水をかけたあとに座面に溜まった水をおろそうと手前に傾けるとストーブにかかりそうになるので要注意。
3セット目は再びドライサウナへ。
1セット目こそほぼ満員となったが、塩サウナはガラガラ、3セット目のサウナも半分ほどといった感じで、浴室全体も本日はそれほど混んでおらずじっくり堪能できた(*'ヮ')
[ 東京都 ]
秋川の貸切テントサウナからハシゴ。
「生涯青春」に惹かれて来訪。
フロントは電子マネー対応でびっくり🤗
偶数日なので本日は洋風「生涯青春の湯」。
つるつる温泉の名は伊達じゃない。
泉質がよい🥰
サ室は臭いがちょっと残念。。。
入ったときは熱さの物足りなさに心配したが、上段でじっくり入ると良き。
水風呂は水道水ながらも外気温が低いので冷たさはバッチシ。
外の空いたスペースにととのいイス置いたりとかできる伸びしろがありまくりなので進化が待ち遠しい。
生涯青春を目指そう!!🥳
[ 東京都 ]
サウナ仲間と秋川の貸切テントサウナへ🤗
自分ひとりは大寝坊をやらかして、現地にはお昼に到着。
灼熱テントサウナプランで場所は管理棟のすぐ近く。
川は少し離れてるので川の水風呂は使わず持ち込んだポンチョを着て外気浴しつつととのう🥰
薪サウナは今回初めてで4セットほど堪能🥰
サンダルのレンタル提供が欲しいところ。
シャワーやトイレはかなりキレイ。
[ 大阪府 ]
短期で江坂エリアにいるのだが、サウナはどこかにあるかなと調べたところこちらが徒歩圏内だったので19時半頃にイン。
サウナ利用を告げてバスタオルをもらう。
脱衣所に行くと浴室に比して広め、ロッカーも多い🤗
バスタオルをかけにサ室近くに行くと、4枚ほどだろうか。なかなかの賑わい。
身体を清めて、奥の四季風呂からの洗い場寄りの風呂で温める。
さて、いざサ室へ。3人定員というのは見ていたが、なかなかの狭さ。
熱さは思ってたよりもあって嬉しい誤算🤗
水風呂が10℃ということだったのでアンバランスになってないか不安だったが問題なし。
大好き有線。古めで曲はちょっと分からず。
サウナストーブは見たことがない型🤔
温度計は90℃少しといったところだが、体感的にはもう少しある感じ。
水風呂は12℃ぐらい?キリッと冷える🥰
3セットいただきました。
休憩は脱衣所の浴室側ドア近くにあるイスで。
上がる必要がないので拭き上げをあまり気にせず座れる🤗
2セット目は一人旅かつ、小田正和の「言葉にできない」だったので小声で熱唱🤗
3セット目、サ室に入るとセカオワの「Habit」が流れてて衝撃!🤣
どういう選曲なんだろう…。
浴室がコンパクトながら、サウナまわりはシンプルによく仕上がってて、近くならホームサウナ間違いなし🤗
受付の雰囲気、清潔感、明るさも全く問題なし。
[ 大阪府 ]
朝日温泉をホームとする友人と待ち合わせて、16:30頃にイン。
今年の1月にライブで大阪来たときが初来訪で、今回は2回目。その時も同じ友人の紹介で。
バスタオルをかけようとしたときにサ室を伺うと大賑わい。
身体を清めて浴室のお風呂で温める。
いざサ室へ。ほぼ満員で、一番奥の下段に陣取る。
オートロウリュのお陰でちょうどよい湿度。熱さもしっかり。
水風呂の温度を考えるとサ室がもうちょっと熱くてよいかな🤔
3セットいただきました。
外気浴でまったり🥰
サ室は1セット目が波だったようでそこから減っていくような流れだった。
着替えているときにロウリュサービスをしようかというところでタイミング合わず残念🥺
大阪に住む場所を長居エリアに決めたので、次回に期待!🤗
[ 東京都 ]
大阪でのレオパレス生活開始前日に近場でサクッと。2ヶ月ちょいぶり。22時頃イン。
本当は荷物の準備がまだ全然だったのだが土日にサウナ行けなかったこともあり我慢ならず🤣
身体を清めて人間洗濯機で慣らし、ガリウム石温浴泉を味わう。
準備をととのえてバイタル熱気浴室へ。
相変わらずの癖になる熱さ。
休憩は脱衣所のソファーにて。
2セットいただきました。
2セット目で顔を手で隠すように当てて、傍からには絶望しているかのように見えるポーズでボーとしてたところ、番台のおかあさんにのぼせた??大丈夫?タオルで冷やす??と声をかけてもらう事態に😵
大丈夫です。すいません。本当に大丈夫です。と焦りながら謝り着替えへ。ややこしくてすみません🥺
[ 神奈川県 ]
4月以来の半年ぶりの来訪。
今日は鶴見市場の寿湯さんで横浜銭湯スタンプラリーのキーホルダーを受け取る予定だったので、そこからどこ行こうかなということでみんな大好きヨコヤマユーランド鶴見へ。
18時半ぐらいにイン。
身体を清めようとしたころ、お気に入りの泥系シャンプーはなくなってたものの、全体的に前より良さげな感じ。
きれいになったらまずは露天へ。内湯の張り紙には炭酸泉と書いてあったが、やっぱり今は違う気が…🙄
檜風呂とはしごしてからサウナへ。
なかなかの入りで満員近くになるときも。
テレビは一茂がやっと終わったと思ったら池上出てきてげんなり🥺
テレビ運がなかったものの、久方ぶりのビックリシャワーと水風呂、風が吹き抜けまくる外気浴でご機嫌🤗
今日はちょいうるさい若いのも多かった。
とにかくすいてるのが好きだったのだが、ちょっと様相が変わってきた?🤔
寿湯の旦那さんに大阪異動の話をすると、大阪は大阪でスタンプラリーあるよー!とご機嫌で教えてくれて嬉しき🤗
[ 静岡県 ]
富士宮の実家日帰りからの立ち寄り。
大阪へ転勤する前では最後のプチ帰省。
富士宮から東側でどこの温浴施設にしようかでざぶ~んに即決。
1回目でなかなかと唸り、2回目はサウナ改装でおおーとなった。そして今回3回目。
三連休に風邪引いたため、連休1日目に入って終わりだったので念願のサウナ🤗
21時前にイン。
身体を清めてから露天の高い側の風呂で温める。
若い群れが多い…。
1セット目はフィンランドサウナ。上段から2つ目に座る。テレビはNHKでOSO18特集。気になってるので録画してる番組だったので個人的には選局が光る🤗
しっかり汗をかいて水風呂。サ室に合う温度が嬉しい。
露天のととのいイスにて休憩。
2セット目は熱風サウナへ。上段から2つ目。21:30のオートロウリュまで8分くらいあったので今回は遭遇せずかな…と思っていたら、気づけばライトが点灯してオートロウリュ発動。風が意外とマイルド。とにかく熱くすればよい、というセッティングとは異なるところがまた嬉しい🥰
3セット目はどちらにするか迷った結果、熱風サウナへ。最上段が空いていたので最上段に陣取る。オートロウリュに遭遇しない時間帯だったので、じっくり蒸す。
水風呂を経由してととのいイスへでととのう🥰
若い群れが多かったが、サ室、ととのいスペースでさほどうるさくなかったのがよかった。なかなか意識高い?🙄
サ室は波が大きくて満員近くになったり、ガラガラになったり。不思議な感じだった。
それにしてもこの内容で550円は破格すぎぃ!!🥳
[ 神奈川県 ]
大阪への引っ越しがあるので、ポイントカードのポイント消費を目的に5月以来の来訪。
夜は混むので昼前を狙うのが良いだろうと、いつ頑張って起きようかと思っていたが、前日が出張でいつもより早く帰れたこともありついに決行🤗
10時イン。
まずは炭酸琥珀湯で身体を温める。
1セット目は一番奥の2段目。なかなかの熱さが嬉しい🤗
壺湯側のベッドチェアにて休憩。
2セット目は塩スチーム。一時期の出力足らない感覚はなんだったんだろう?と思うぐらい、程よい熱さ。6分ぐらいで汗が十分出てきたので塩をのせて、あっという間に合計13分ほど。
水風呂ではなく源泉非加熱の不感黒湯へ🥰
休憩は再び壺湯側のベッドチェアへ。
3セット目は入ろうとしたところでサウナマット交換中だったため、露天の加熱源泉で待機🥺
交換終了して入室し奥側の最上段へ。交換後すぐだったため温度が落ちていたが、ロウリュであっという間にほぼ元通りに🥰
匂いが癖になる冷鉱泉水風呂からの、源泉非加熱の不感黒湯へ。
休憩はベッドチェアが埋まっており、少し待ち。スチーム塩サウナ側のベッドチェアが空いたのでそちらへ。
昼前とはいえやはり人が多く、サ室で満員になることはなかったが、ベッドチェアは満席状態になることが多かった。
比較的静かだったのが嬉しい🤗
着替えてレストラン心音へ。
前回は90分待ちで諦めたのだが今回は…まさかの3組待ちでほどなくして入店🤗
その間にポイントで本日の御膳とソフトドリンクの引き換え券を発券。
はまポークとオロポが欲しかったが、肉系とオロポは対象になっておらず残念🥺
恐らくしばらく来れないので記念にと、帰りがけにMOKUとキーホルダーを購入🤗
[ 茨城県 ]
泊まりで勝田出張へ。
同じくサウナーの人と出張だったため、サウナ付きホテルを物色するもピンとこず🤔
朝はあまりゆっくりできず、夜は飲み会もあるので2日目の帰りがけに繰り出すことにする。
勝田駅からタクシーで金曜夕方の渋滞をかいくぐる裏道で到着。17:45イン。
荷物多かったのだが、ロッカーがめちゃくちゃ余裕あるサイズで嬉しい誤算🤗
身体を清めて露天風呂へ。ととのいイスとデッキチェアの数に目を見張る。
田畑の先に水戸?の街の灯りが見え、景色はなかなか🥰
いざサ室へ。入ったときは熱さがくる感じがあったが、かなりマイルドな熱さ。テレビはTBS。
水風呂はサ室に対して冷たすぎ感。
深さがたっぷりあるし、なんとももったいない感…。
休憩は露天のととのいイスにて。
周りが開けていてこの落ち着いた雰囲気はめちゃくちゃ好き🥰
2セット目はオートロウリュに当たるもパンチが足らず。
休憩は無重力感のあるイスで。奈良健康ランドで見た無重力イスよりは一回り小さい感じ。いやしかしこれやはり大好き🥰
3セット目の休憩はベッドチェアにて。時間も迫ってたので早々と休憩は切り上げて、炭酸泉で少し温めてフィニッシュ。
3セットいただきました。
サ室から水風呂近すぎて、ちょっと詰まる感もある。
サウナまわりは惜しい感じ。
立地や内装、サービス面などでポテンシャルは高いのでサウナの大化けに期待したい🤗
[ 東京都 ]
ゴールドエクスペリエンスレクイエムを体験しに天然温泉平和島へ。
なんだかんだあり16時過ぎにイン。
大森駅からワンコインバスに乗ったのだが、Suica非対応の立て看に反してSuica使えたらしい…🥺
熱波を受けるため岩盤浴付きコースにて入館し、フロントにて井上御大の18時熱波を予約。
身体を清めて天然温泉からのトゴール湯。
まずは高温サウナ。
思ったよりも熱さがあり、上段に陣取るも程なくして退却。
大きめの水風呂で冷却して、ビューイングスパのととのいイスにて休憩。
テレビが巨人の大好き戸郷の特集でついつい見入ってしまう🤗
2セット目はストーンサウナへ。
まったりとした温度で長居。最近これくらいの設定がお気に入り。
休憩はシャイニングスパ唯一?のトゴール湯近くのととのいイスにて。
少し寝入ったのか、気づけば17:45過ぎとよい時間🥰
脱衣所で岩盤浴着を装備🥳
岩盤浴エリアのロウリュウサウナへ。
バスタオルがない、で脱衣所に一度戻り、小さいタオルがあったほうがいいな、でもう一度戻る。
普段の男湯のサ室ではないので勝手が違って新鮮な感じ。
いざ、18時から井上御大の熱波。
ロウリュしつつの井上劇場が展開されていく。
今回もサウナ室内の空気や参加者の体調を考慮しての完璧なロウリュ。
おふろの国とはまた違った熱波がとても嬉しい🥰
サウナストーンが丸見えなので、滝のようなロウリュがまた圧巻だった🤗
[ 東京都 ]
どこかに繰り出そうかと思いながらも、近いというお手軽さがやはり勝って新呑川湯へ。
明日は天然温泉平和島行くしね。
18時にイン。
サ室の温度は今日も130℃越えと絶好調🤗
1セット目は人が多く、身体を清める前は待ちすら発生していたが、
2セット目以降は快適🤗
ととのいイスも待つ必要がなかった。
3セット目はがっつり居眠りして最高のととのい😴🥰
有線のラインナップは
BOφWY「Marionette ~マリオネット~」
研ナオコ「夏をあきらめて」
JITTERIN'JINN「夏祭り」
大阪への引っ越し、12月1週目か3週目ぐらいかなあ。
新呑川湯ロス間違いなし🥺🥺🥺
[ 東京都 ]
ようやく秋らしい天気になって、外気浴狂いとしては待望の天候🥰
どこか繰り出そうかと思いを巡らすも、回数券の残りも気になってきたこともあり、新吞川湯へ。
近いは正義🤗
18時にイン。
身体を清めて、シルク風呂に向かうも人が多いため露天風呂へ。
温まったところでサ室へ。
1セット目の有線は石川ひとみの「まちぶせ」。
休憩は露天スペースの左側手前のととのいイスにて。
2セット目にてサ室に入るとほぼ満員も、入っているとどんどん人は減っていき波に当たったもよう。
2セット目の有線はC+C Music Factoryの「Gonna Make You Sweat (Everybody Dance Now)」。
(これ、今回調べるまでマイケルジャクソンだと思っていた…)
休憩は露天スペースに向かうとととのいイスは満席。
ほどなくして水風呂に近い側が空いたため着席。
1セット目と違って、心地よい風が吹きこんで来る。
水風呂に近い側が当たりということか🥰
3セット目の有線は邦楽ながらも分からず。
身体が慣れてきて上段ながらも5分以上サ室にて汗を流す。
休憩は再び水風呂に近い側のととのいイス。
今日は居眠りまではいかなかったものの、ゆっくりしてリフレッシュ🥰
[ 東京都 ]
18:30イン。
券売機に男サウナ混雑中の表示も、自分が入るときは満員には遭遇せず🤗
1セット目の有線はTUBE「シーズン・イン・ザ・サン」。
休憩は脱衣所にて。エアコンと扇風機の風でととのう。
2セット目の有線はあみん「待つわ」 。
休憩は引き続き脱衣所で…と思ったものの、外気浴はどうだろうと試してみる。
水風呂に近い方のととのいイスに座っていると、途中から風の吹き込みが🥰
この暑さでも意外とイケるのが新呑川湯の外気浴🥰
3セット目の有線は洋楽?でよく分からず。
休憩は同じく水風呂に近いととのいイスにて。
がっつり寝て存分にリフレッシュ😴🥰
関西異動がほぼ確定し、この銭湯サウナを失うことの大きさを改めて思う🤔🤔🤔
[ 静岡県 ]
友人との山梨・静岡旅行にて浜松駅にて解散後に立ち寄り。
駐車場は満車状態ながらもなんとか滑り込み。タイミングが良かった🤗
17:30イン。
身体を清めて露天中央のしおり温泉の重曹硫化水素泉へ。硫黄の匂いが良い。
露天全体を見下ろす位置でとても開放的。
次は炭酸泉で身体を温める。仕上がったところで遠赤外線サウナへ。
遠赤外線とストーンのハイブリッドでよきセッティング。
水風呂はサウナに合う温度で、森林の匂い付きが面白い🤔
休憩を始めたあたりで18時からの熱波ロウリュの案内。
かなり迷ったもののせっかくなのでということで待ち行列に加わる。
ちょうど自分のところで満席になり、立ちでの参加。
熱波師は松田慶三さん。現役プロレスラーかつ口上が井上御大を思わせる🥳
(後でサウナ仲間に聞いたところ、やはり井上御大の教え子だったようで)
1回目のロウリュ後に席が空いたため着席したものの、立ちでの待ち時間がきつかったため、1回仰いでいただいたところで退却。
気持ちよくととのう。
3セット目はロウリュ塩サウナへ。
自分好みの湿度、熱さでなかなか良かった。
4セット目は漢方薬草サウナへ。
座るところの背中の壁伝いにお湯が流れる。長居できる系でこれはなかなか。
漢方薬草の匂いは控えめ。
4セット目はうたた寝して気分は最高🥰🥰🥰
箱蒸しサウナは最後に試そうとしたが空いておらず断念。
浴室から出て、混んでるものの席が空いていたため食事。
食券を出すと15~20分かかります、と言われたが、早そうなメニューだったこともあり10分ぐらいで出てきて良かった🤗
それにしてもこの充実の内容で休日料金なく800円はやりすぎい!🤣
混雑がキズだが、この施設が近くなら間違いなくホームサウナだろう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。