2019.04.06 登録
[ 千葉県 ]
今日も車で1時間ほどの遠征でのスパメッツァに来ました
スーパー銭湯の最高峰と言うべき設備、資材において惚れ惚れするほどの考え尽くされた感を感じます。
スーパー銭湯で1200円ほどは一見高くも感じますけど、ちょっとした温泉旅行と思えばむしろ安いですし1日ゆっくりと出来ますよね
男
[ 静岡県 ]
お盆休みの旅行でこちらに滞在
リゾートホテル内にある温浴施設なわけですがビジター利用者も多くホテルの浴場ではない感じn位置付けです
サウナはというと2段扉で温度確保された上に20分程度で簡易な自動ロウリュあり
50インチ相当のテレビに加えライトアップされた自然を一望できる素晴らしいロケーションでした。
温度も96度相当でタワー式な事もあり十分な強サウナです。
唯一の課題が水風呂で深さと冷度では及第点広さこそ十分ですが冷却力があまりにも弱し。
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりに横浜竜泉寺
スパメッツァおおたかや八王子など秀逸な施設が数ある竜泉寺ですがココ横浜だけは著しく弱サウナが気になってました。
ちょくちょくリニューアルしていたことは認識してましたがここにきてサウナと冷水を強化
これがすばらしかったですね〜
セルフロウリュありの個室サウナ
改修されたのが小さいサイズのサウナルームですね
メインのグランドサウナの横にあるよくあるスチームサウナなのかミストサウナなのかだとずっと思ってましたが、いつの間にかリニューアルされてましたね。
水風呂もシングルのそれが追加設備。
カンデオホテルにはシングル冷水ありますがあそこはそれがひとつなのでしんどいですが既設のみずぶろに増設なのでgood。
あとはグランドサウナのテレビについては賛否両論あるのは分かってますが個人的には絶対MUST。
コロナで消して以来、ほかの設備を見てもそうですが、つける気はないのかな〜と極めて残念。
八王子はついてるんですがな〜
男
[ 長崎県 ]
古い老舗な街サウナといったところでしょうか。
カプセル併設で出張にてここに滞在
ただここのカプセルは出張人にはそれほど優しくはなくごくごく普通の可もなく不可もないカプセルです。
サウナはなかなかの今日サウナでパンチある暑さです。水風呂はチラーなしなのかそこまで冷えてはいませんが17度程度でじっくり入っていられる水温です。
個人的な希望としては宿泊における選択肢としてプレミアムルームなどの設定が欲しいですね〜
男
[ 東京都 ]
スパメッツァと共に秀逸なスーパー銭湯だと思います♪
ここは費用も土地柄のせいなのか土日も問わずの750円
サウナも充実のオートローリュ配備
30分に一度ではありますがその一回が1分おきに何度か噴射する感じにてパンチある熱気を作り出します。
設備、建材も最新で足元床材をとってもそうですがトイレのスリッパの設計など成熟された設計思想を非常に感じます。
都内にも是非欲しいですね。敢えて言いますが。
[ 東京都 ]
今日はこちらで。
竜泉寺ならではの弱サウナで汗の出が悪いのは変わらずなのですがハマスパとは違いちゃんとテレビがついてる事が何より素晴らしい
もう少しパンチあるサウナを望む
[ 広島県 ]
G7の影響を受けてマイホームサウナである広島パシフィックホテルに断られてココに宿泊することになりました。
まぁ味のある良いサウナではあります。
東京都内でもよくあった男の楽園というかサラリーマンの聖地というか説明し難い居心地の良さはあります。これは綺麗さとか新しさとかとは反比例するものであって。
良き頃の福岡ウェルビーを愛するものとして大事にしたいなと思う次第です♪
[ 埼玉県 ]
北関東のプチ旅行の締めはココに決めましたわけで。
本来は流山のスパメッツォが本命でしたが道路混雑などの影響よりこちらにて妥協
極楽湯は株主優待があることもありたまに利用するわけですが。
少し設備は古めかもしれませんが、わちゃわちゃ感は何とも言えない良い味がある気がしてます♪
肝心のサウナですが少し狭いですが5段程度の段々タワー状であり最上部は適度に熱く良い感じかなと。
一点残念なのが、水風呂のルールがここは少し厳しい。極楽湯全般な感じですが、潜りダメ顔づけダメでございます。まぁルールだから仕方ないのでこれ以上言及しません。
今日は子供の日で、菖蒲湯をやってました。
これは良い感じですよね!
男
[ 長崎県 ]
初の長崎サウナ
マイホームサウナは学芸大学ミナミ
こちらはミナトサウナ
実に懐かしい古さ年期の入った施設です。
サメシもオーソドックスに充実
サウナは3段ながら熱さは本格的でこれからの出張ではここがホームサウナになるだろうと即決に感じるほどでした
男
[ 神奈川県 ]
日頃は川向こうのお風呂の国なのですが、株主優待があるので今日はこちら。
結論で言いますと。
サウナブームに乗っかってなのか、若僧サウナ〜がお風呂の国に来られてしまって以来、すこぶるおじさん方の居心地が悪いというかなんというか。
お風呂にとっては喜ばしいこととなるはずなのですがなぜだろうかここではそういう気持ちになれない。というのが川向こうのお風呂の国でした。
さて久しぶりの極楽湯 ラクスパですね。
先週はスパメッツァだったこともあり比べてはしまいますが、こちらも都内近郊で素晴らしい温浴施設です。
サウナも明らかに強化改善されており良い汗が出ますね。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。