絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
続きを読む

都内在住サナリーマン

2022.11.13

3回目の訪問

今どきにしてはの値段の安さが人気上位の理由だろうか。
サウナというと今日は床の陥没事故が起きたのか上段の大半が利用禁止に。
相変わらずの弱サウナ。
相変わらずのテレビは不点灯
いい加減にダメなんですかね?
壊れてて修理するコストを削減しているのかは分かりませんが、個人的にはどうにかして欲しい。

続きを読む
9

都内在住サナリーマン

2022.10.23

1回目の訪問

#サウナ
 3段の高温サウナながら狭い
 館内は広く余裕のあるつくりでお風呂までは非常に遠いのが印象的。
 もっとレイアウトは考える余地がなかったのかと思ってしまったりもする

#水風呂
 強水温で12℃だろうか

#休憩スペース
 露天コーナーにたくさんの整いチェアあり。
 プロジェクターは発想は素敵だが2台を生かしきれてない。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
18

都内在住サナリーマン

2022.10.16

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

都内在住サナリーマン

2022.09.24

2回目の訪問

どこかのランキングでは上位のココですがそのクオリティは絶対ないとは個人的に思う。
竜泉寺なら流山のスパメッツォが絶対と個人的には思う。
横浜のここはタワーサウナではない故にサウナ弱め。テレビもいい加減つけて欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 17℃
12

都内在住サナリーマン

2022.08.14

1回目の訪問

実に古くくたびれたパーツがそこかしこに目につく施設ですが、温泉の泉質も然りでその古さを凌駕するほどの歴史の良さを感じるお風呂です。
サウナも決して熱くなく、程よい感じではありますが12分で良い汗がかけるサウナでした

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
10

都内在住サナリーマン

2022.08.11

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

都内在住サナリーマン

2022.07.18

1回目の訪問

バカンス村

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

都内在住サナリーマン

2022.05.03

1回目の訪問

最新鋭なスーパー銭湯なり。
語彙力が低くく我ながら悲しくなる程ですがこの感動を伝えきれない。
感動とも違いますが。

仕事でも色んなサウナやお風呂に訪問しております。
北の王者 ニコーリフレ
東海の横綱 ウェルビー
上野の帝王 北欧
無理ですねやはり。
文章力なしですね

さて
新興勢力の躍進の目覚ましい昨今で池袋のからまる然りでこの業界ののノウハウがいま凝縮されたものがそこにありますよね。
ただ北欧をはじめとする老舗の良さはまたそれとは比較にならない良さがあるものです。

毎週末のように関東スーパー銭湯巡りをしつつ平日は出張での遠方サウナ巡りなどなどの生活をしております。

ここ竜泉寺の湯の最新店舗な訳ですが、なにがすごいって全てが良い感じになってます。
ほんとにびっくり。
建材も然り色々なところが工夫されており洗礼されたサウナ処です。
至る所にある整いチェアーも横に専用のシャワーを設置してあったり。
シングルの水風呂もあれば水深173cmのそれもあれば、炭酸泉も充実。

下手な温泉行くよりよっぽど楽しめますし静養できます。
最近ではからまるにも感心させられましたが、ここはまた一段とレベルが上な気がします。
上というか進化というか。昨今のサウナブームがここまできたのかと思うくらいで。
なお竜泉寺では横浜のそこはタワー具合が甘く運度がそれほど熱くも無いので物足りなさ感じますがここは5機のサウナが10分おきにオートロウリュする様は、ちょっとした演劇を見ている気にもなるくらいに良い雰囲気を持ってます。
これまた表現し難いんですが。
ただ一方でテレビも欲しいっすよね。個人的には。

ということでサイコーです。
目黒から遠征する価値ありますし箱根の温泉に行こうかなって思えるくらいここもありかと思います。

ロピア併設も素晴らしい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 8℃,16℃,16℃
16

都内在住サナリーマン

2022.03.12

1回目の訪問

サウナのテレビは黙浴と関係あるんすかねと聞きたい。サウナにテレビは必要で。。。

さてサウナ飯

九州の雄、ウェルビー福岡に同じものがあった気がします。
小綺麗になったいまはないかも。

サウナは弱し

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
22

都内在住サナリーマン

2021.11.21

1回目の訪問

実に不快です。

長年ホームサウナとして親しんでいたここお風呂の国ですが。
様々な理由でその企画を実施していることは想像もします。譲歩もします。

たださ。井上さんよ〜
週に一度の子供を連れての時間制限のある中、サウナを楽しもうと思っている家族にとって有料ロウリュウでの特定人員向けのサービスってどうなンスかね?
18:55から事前告知も含んでの入場制限、そうすると自ずと50分位からの入っても意味ないタイム
そこから数人の為の有料独占タイムで19:15まで占有。

家族で時間約束している人にとっては空白の25分間。
その上、終わった後はサウナマットはびっちゃり。

こりゃないぜ井上隊長

続きを読む
6

都内在住サナリーマン

2021.11.16

9回目の訪問

2021/11/16 火曜日

今日はいつにも増してビジター客で混雑

サウナ室も8人座る様もいつぶりだろうか。

ここがホテルサウナかと疑う活況ぶりです。

故に出入りが激しくサ室内温度は92度前後

致し方なしかな

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
30

都内在住サナリーマン

2021.11.03

1回目の訪問

音戸温泉

[ 広島県 ]

先週、久しぶりにニュージャパンへリサーチがてら行って参ったわけですが。
やはり広島のサウナ偏差値が低いと思ってしまうほどの弱サウナがそこにはありましたね。
色々な努力の姿勢が見れるだけに残念です。

ということで今日もマイホームサウナにて。
ホテルサウナでは広島では一択かと思います。
もちろんドーミーインさんも大いにサウナリスペクトなホテルとは思いますがここのサウナ愛は尋常ではなく。

続きを読む
19

都内在住サナリーマン

2021.11.02

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

都内在住サナリーマン

2021.10.23

2回目の訪問

今日も素晴らしい秋晴れですが息子も学校とのこともあり、ふと自由の身に。
思えばコロナ禍で朝から晩まで家で過ごす日々はまぁストレスが溜まりますよね。
というわたしは出張が多いのですが。

さて。
都会の洗礼された設計なからまるにいざ。
未来券という回数券なるものも余っておったこともあり昼から久しぶりに池袋に出かけました。

まず池袋で昼をなに食うかってところから悩みが始まるわけですが諸々あって行くときは餃子一択だったわけで。
東武に入っている銀座天龍へと。

しかし
まぁ〜大変な混雑で。

さーどこ行きます???
池袋はそれでなくても雑多なグルメタウンですのでリカバリーはいくらでもあるわけで。

ですが。
この展開でリカバリー出来るのはただひとつで
環七で一世を風靡したラーメン屋、土佐っ子ラーメンへと。

なんか絶対体に悪そうなラーメンですが、絶対外せないラーメンです。

さて、食べログじゃないんですよと。

からまる

なににつけ非常に洗礼された設計で無駄が少ない気がします。
昔ながらのTHEサウナが多い中、非常に配慮されたサウナを知り尽くされたからまるです。
ナイロンタワシも硬め厚めの高品質のそれですしタオルも使い放題。

東京在住の出張サウナーとしては羨ましくなるほどのクオリティです、ここに泊まりたいと。

ただ館内飲みのコスパは悪すぎる。

とにかく若者が多いサウナですので、サウナでいっぱい🍺は基本ではないのかなと思うくらいに。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 25℃,9℃
38

都内在住サナリーマン

2021.10.21

8回目の訪問

今日も広島マイホームサウナにて。

新たな発見というか改修がありまして。

サウナストーブが変わっとるでないですか。

そのせいなのか温度が少し下がったのかな。

なにわともあれ特筆すべきはここのオーナーのサウナ愛が凄いってことでしょうか。
前機器もサウナを改修してそんなに時間は経っていないはず。
サウナマットを更新したかと思えば次はストーブ。

進化が止まらぬサウナです

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
40

素晴らしい秋晴れの朝です。

今朝は久しぶりに朝からミナミへ

10時には水風呂清掃との事で仕事前サウナにと。

いつもながらなストロングサウナを朝から頂くとして。ふと思うにここのサウナはほぼ24時間365日稼働しているわけで、機器メンテナンスなどなど大丈夫なのかなと思ったりもしながら朝の情報番組を見ながら我が豚骨汁を放出しているわけで。

そして今日の小さな発見ですが。
この時間に放送されていた6chラヴィットという番組とやらはまぁ〜酷いですね。
これはいつまで続けられるのかある意味で興味深くなりました。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
30

都内在住サナリーマン

2021.10.16

6回目の訪問

マイホームサウナへ戻ったわけで。
毎週出張でのサウナ遠征から地元に戻るとホッとしますね。
そしてこの暑さ

素晴らしい

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
16

都内在住サナリーマン

2021.10.14

1回目の訪問

これまた久しぶりの札幌出張

札幌の基本はやはり北の王者ニコーリフレ

今回は1年ぶりだろうか。
出張でのサウナの醍醐味はなんといっても朝ウナであろうかと個人的には思ってます。

朝から情報番組でニュース見ながら汗を放出する。これが朝からたまらんのですよね。

さて8時のロウリュー
組長と言われる方で何度か拝受しております。
山形出身だったかでスクラムハーフでしたと思えていたつもりです。
この組長
なんといっても熱波師では稀なトークが滑らかな方です。それもなかなか意味深い話しをツラツラと話すところはちょっと聴き入ってしまうくらいで。

そこで「初めての方」といっても問わてますが私は初めてでは無いわけで当然挙手せず。
でも明らかにチラッとお前初モノだなと言う視線を感じるわけで。発言も手を上げないやつを否定的な言い方もされるわけで。
少し居心地悪さも感じながらもロウリューそのものは実に素晴らしく。
なんとも表現がし難いですが良い塩梅の無駄の無いロウリューでした。

またここはプレミアムルームもそのプレミアム感は低めですが、館内着が良い感じです。
ナイロン素材が強すぎると静電気具合が心地悪いですが、そんなこともなく。
また決して全員が同じ色では無いところもなんか健康センター感がなくて良い
もっともデブサイズは単色でなんでしょうからサイズによっての色違いなのでしょうか。

やはり札幌ではニコーリフレ一択ですね

続きを読む
14

今週は広島からの大阪札幌コースでの出張業務

広島はホテルサウナで常宿の広島パシフィックホテル
大阪は迷いに迷ってここアムザ

大阪あまり出張機会も少ないこともあり定まってないのが正直なところです。
久しぶりの大阪出張

出張族でのカプセル利用では必ずプレミアムレベルを指定しての宿泊なのですが、大阪はどこも言うほどのプレミアムルームが少なく結論としてサウナの充実度ありきで思案。

ここの特筆すべきは水風呂が良いこと

強冷水が11℃
 →シングルで痛すぎない冷たさなこの適度がgood
弱冷水は17℃
 →ミントが効いている実に適切な冷たさ

さらには24℃程度のプールが配備

大阪人 マッパでプールが好きなんですかね
気持ちよさ半端ないですが。

外気浴も充実でビルと高速やらしか見えませんがなんとも開放的です。

川崎鶴見のお風呂の国でお馴染みに井上勝正さんが熱波出動予定には親近感なり。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃,17℃
1