2021.01.04 登録
[ 愛知県 ]
滞在時間は、11:30~15:00
2か月ぶりのキャナルである。
変わったところと言えば、
サ室TVに向かって左側奥のストーブでオートロウリュウが行われるようになっていた。
このストーブ、改修前のサ室でオートロウリュウやっていたやつではないかな。
今まで動いていなかったと思うんだが・・
IKIのオートロウリュウも同じタイミングで動くことがあり、その場合激アツである。
露天の2m水風呂の温度がぬるくなった。
以前は30秒と浸かっていられないくらいだったと思うが、
今日見ると温度表示も15度切るくらいで、明らかにいつまでも浸かっていられるようになった。
まあ、これはこれで良い。
相変わらずなのは、整いイス。
慢性埋まり気味なのだよなあ・・
[ 兵庫県 ]
広島は宮島口から走ること約300km、やってまいりました、兵庫県姫路市。
西日本ドライブ旅の8日目は、姫路キヤッスルグランヴィリオホテル 華楽の湯である。
本日の宿は世界遺産姫路城に車で6分ほどのところだ。
城へのアクセスとお風呂が良さそうなので選んだ。
ルートイン系のホテル併設型温浴施設であった。
近所でいえば、東海市の華の湯みたいなもんだ。
16時過ぎにチェックインし、さっそくお風呂に向かったところ、
日帰り入浴の客がけっこう多い印象。
サ室は充分広く、年季の入った木材の香りがいい感じだ。
ストーブが見当たらないなと思ったら、背面にあった。ボナサウナ風?
温度は80度ちょいと低めだがちょうどよい。
水風呂は3人くらいしか入れないか。
冷たさは充分。ちと浅い。
露天風呂ではないが、露天風のスペースに整いイス設置。
3脚プラス、簡易イス2脚。
水風呂からの動線が少し遠めだ。
平日ではあったが、夕方時間帯は日帰り入浴客がそれなりに多く賑わっていた。
翌朝の時間帯は宿泊客のみしか利用できないため、快適であった。
階上のレストランで鉄火丼定食の夕食と、ビュッフェ式の朝食付き、
入浴し放題で1名7500円なり。
これは安いと思う。
西日本ドライブ旅もこれで終了、明日は帰るだけ~
[ 広島県 ]
大分別府から走ること約300km、やってまいりました、宮島。
西日本ドライブ旅の七日目は、リブマックスリゾート安芸宮島だ。
今日の宿も宮島に泊まるというステータスを最優先で決めた。
サウナの有無も気にしていなかったが、口コミを見るとあるらしい。ただし水風呂はなしとのこと。
実際入ってみると、オーバーヘッドシャワーは設置があり、これで水風呂の代替にしてくださいということのようだ。
サ室はどうかというと、コンパクトサイズで4-5人くらいのキャパか。
94度くらいでストーブはストーン式ではある。
温まり方も良いと思った。
先ほどのオーバーヘッドシャワーで体を冷やし、外気浴は椅子もないので更衣室で。
整うにはなかなか難しいな。
他の宮島宿泊施設はわからないが、宮島に来てさえもサウナに入りたい、というかたにはお勧めしたい。
何気にバイキング式の食事もメニュー充実で素晴らしいので。
[ 大分県 ]
熊本市内から阿蘇山経由で九州を横断し、やってまいりました、大分県。
西日本ドライブ旅6日目は大分別府のホテル山水館だ。
今回の宿は地獄めぐりに徒歩圏内ということだけで選んだ。
サウナがあることは知らなかった。
浴室は一階と六階にあり、前者のほうにサウナがある。
浴室ともにサ室も年季が入っているようだが、座るところはリフォームされて比較的新しく広さも充分で快適なサ室であった。
問題は水風呂だ。
水道水かけ流しw
今日の気温からしてもとってもぬるいのだ・・
全然体が冷えず、整うどころではなかった。
でもさすがに別府温泉、泉質はとても良い。
露天風呂もめちゃくちゃ広い。
何なら水風呂より露天風呂のほうが涼しかった。
明日の朝、またサウナ入ってみるか!
[ 熊本県 ]
長崎は島原より有明海を渡りやってまいりました、熊本県。
西日本ドライブ旅の5日目は熊本の聖地、湯らっくすだ。
二年ぶりにして二回目である。
今回は以前来たときにはコインランドリーだったところが簡易宿泊所になった宿っくすを利用した。
ダブルベッドにトイレ、シャワーユニット、冷蔵庫もあった。
TVこそないものの充分な設備である。
本館一階の左側が以前は休憩所とトイレだったが、現在はサウナシアターになっておった。
どうやら予約制らしい。
通常のサウナも一時間に一回のアウフグースで、毎時55分には退出させられる。
アウフグースを求める客は行列だ。
サウナのエンタメ化、ここに極まれり・・
客層は若者が圧倒的に多い印象。子供も多い。
逆に高齢者をあまり見かけない。
ここは若者のサウナ聖地なのだな。
三度目はないかもしれません。
[ 長崎県 ]
名古屋から約1000km走ってやって来ました、長崎!
ドライブ旅の四日目である。
ちなみに三泊目の昨日は実家の風呂ですませてサウナなし。
今日は長崎市内をぶらぶらして午後からふくの湯へ。
あまりの暑さにウォーキング時間を削って早めのイン。
三連休中日ということで混んでるだろうなとは予想していたが、予想以上の混み具合だ。
サ室が満室で一回しか入れなかった。
露天のミストサウナは最初は空いていたが夕方からはそっちも満杯。
岩盤浴の休憩所も満杯。
マッサージ予約も満杯。
それでも4時間くらいは居ただろうか。
眺めの良い露天風呂は時間を忘れさせるもんだ。
明日は熊本の聖地へ。
激混み必至だ..
[ 山口県 ]
名古屋から走ること700kmあまり。
西日本ドライブ旅行の2泊目である。
ちなみに1泊目の昨晩は瀬戸大橋前の宿、サウナなしのため投稿はなし。
今日のこちらは関門橋が間近に見えて良い眺めだ。
サ室は三段構成のサウナマットなし。お尻マット式。
古めかしいUSアーミーっぽいデザインのストーブで約90度
水風呂は18度くらいだろうか。
いつまでも入っていられる系だが充分気持ち良い。
露天風呂に介護椅子っぽい休憩椅子が二脚設置。
これでも充分整った!
サウナを意識して予約した宿ではなかったのだが、海峡ビューに相乗して整い効果もアップしたのか予想外に素晴らしい施設であった。
[ 愛知県 ]
滞在時間は、11:00~15:30
湯~とぴあ駐車場に到着後、松屋笠寺店まで往復約30分程のウォーキング。
朝定330円を食した。
本日は平日お昼寝プランで1200円、合計1530円也。
男湯は輝石の湯であった。
昼前後は空いていて、15時くらいから少し人が増えてきた。
空いている場合、サ室の最上段より1つ下の段に座るとちょうどよい。
上の段を背もたれにできるからだ。
最上段の場合ちと幅が狭く、あぐらがかきにくいのと、
背もたれにするには後ろの木が熱すぎる。
ただこれだと2席とってしまうので、空いている時だけにとどめている。
ここのTVもチャンネル固定だったかな?
6チャンがかかっていたが、昼時はワイドショーをやっているものの
以降はサスペンスドラマでつまらない。
ゴゴスマかミヤネ屋がいいんだけどな~
キングダムも1冊読んで、これで24巻まで制覇。
まだ先は長い・・
[ 愛知県 ]
抽選券4枚を握りしめ、半田コロナの抽選会場へ。
結果、飴ちゃん4つ、と。
さすがに4連チャンはやめて、ごんぎつねの湯へ。
日曜日だがけっこう空いている。
もともとここに来る時はサウナより温泉目当てなのだが空いているに越したことはない。
昼を食べた後だったので、まずはハミガキということで適当に洗い場に座るとシャワーヘッドがミラブルっぽいやつだった。
見回すとこの席だけらしい。
せっかくなので油性ペンも落ちるというミストモードを体験した。
寝湯→水風呂→滝壺湯→水風呂→外気浴を2セット、その後サウナへ。
ちょうど人がいなくなったので、セルフロウリュウしボスザル席へ。
これはめっちゃ熱い!
泉質の良さに疲労感も半端なく、2時間ほどで退店。良き。
[ 愛知県 ]
滞在時間は、11:00~15:30
3連チャン…
今日は松屋のモーニングにも間に合い、10ポイント使って朝定320円。
合計1120円で済んだ!
台風はどうなったのやら、という晴天が広がり暑さも戻ってきた。
今日は昨日より若干人多めだったかな。
サ室のテレビチャンネルが固定ではないことに気づいた。
今日は1チャンがかかってた。
それだと正午の番組がバラエティで面白くないので、5チャンがかかっててほしかった。
15時ごろにマンガ読んで戻るとゴゴスマになっていたが。
常滑マーゴはチャンネル固定なんだよな~。
6チャンがかかっており、平日午後はサスペンスドラマとかやっているので面白くないこと。
抽選券が4枚になってしまった。
これはもう日曜日にも行くしか。
[ 愛知県 ]
滞在時間は、11:30~17:00
台風10号などの情報を見ていたことで出足が悪くなってしまい、
松屋のモーニング11時にタッチの差で間に合わず。
そのまま素通りしてCフェスタへ。
スガキヤ公式アプリをダウンロードし、特典の100引きクーポンを使用してラーメン330円也。
これで今日も1130円だ!
夕方から混みだしたが、それまではとっても空いていた。
空いているとサ室が熱い!水風呂が冷たい!
雨を受けながらの露天風呂もなかなか乙なものである。
これで抽選券が3枚になった。
日曜日どうしよう・・
台風もどうなる?
[ 愛知県 ]
滞在時間は、11:30~18:00
朝から病院を2つハシゴして出足が遅くなったぶん、松屋の朝定を食してからイン。
ミニ牛皿+生卵でほぼ通常の牛めしと変わらないのに330円はお得すぎる。
入浴料は平日会員価格で800円、今日はトータル1130円で済んだ!
ちなみに昨日の茶の湯はクーポンで入浴料400円+昼食700円で1100円だ。
昼食ぶんの費用が如何に重いかがわかる。
最近半田コロナによく来ているのでサウナについては特に書くことがないな。
サ室が広くなって安心感が増したので行きやすくなった。
現在、抽選券を配布してくれているのだが、抽選日が9/1の日曜日だったかな。
外れくじなしとのことで、激コミの予感、スルーするかどうか悩む・・
[ 愛知県 ]
下道を約1時間ドライブして、イン。
滞在時間は、9:00~15:00
お初である。
TOKAIウォーカー2024夏号に掲載のクーポンを使用して、400円なり。
ちなみに昨日発売されたばかりの秋号のクーポンでは450円となっている。
7月から入浴料が100円値上げされたためであるが、
何と今日はクーポンの表示どおり400円で入浴できた、なんて良心的な店!
浴室はそう広くはなかった。
風呂の種類も基本的なものはそろっているものの、全体的にこじんまりとまとまっている印象だ。
サ室は4段の階段型で18人くらいは入れそう。
最上段は95度、各段に木彫り文字で温度表示しているのが可愛らしい。
オートロウリュウは30分毎だろうか。
オートブロワーはないが、充分に熱気がまわってくる良いセッティングだ。
11時の回のアウフグースも体験できた。個別に熱波を送ってくれて良き。
水風呂は浅いところと深いところがあって、これまた良き。
温度表示は13.4度で体感も表示どおり冷たい。
露店スペースには寝そべりイスが6脚も設置してあり、これまた良き。
午前中は直射日光があたるのが痛かったが午後からはだんだん日陰になる。
子供をけっこう見かけたが、ああまだ夏休みなんだと思い出す。
昼にレストランにも行ったがそこそこ賑わっており、ファミリー向けの良きスーパー銭湯なんだろう。
遠いので普段使いにはできないが、クーポンでまた来ようと思う。
[ 愛知県 ]
滞在時間は、9:30〜17:00
お盆休み期間は初日にフジ宿泊をしたくらいで他はどこも行けていなかったので、土曜日だけどコロナにやってまいりました。
なんとお盆価格で1000円もした!
午前中や昼過ぎまではそう混んでもいなかった。
夕方からは混んできたかなあ。
サ室が広くなってそれでも座るとこないってことがなく、安心感が増したのは良いことだ。
リニューアルしてからはホントに熱くて、上段が一番人気がないという珍しい状態である。
休憩所でキングダムを一冊読んで充分体を冷やしてからサ室直行でなんとか上段12分達成できた。
入浴料だけでマンガ読めるのもいいね。
[ 愛知県 ]
滞在時間は、14:00〜
五ヶ月ぶりのフジである。
3月にも泊まりで来たものの飲み会の外出も込みの予定だったため、あまりゆっくりできた記憶がない。
今回はお盆休み前のまだ空いているだろう時期を見計らっての来訪である。
予想通り空いている。
水風呂の温度計が12度台を表示している。
さすがにそこまで冷たい気はしないのだが、空いているからの温度だろう。
サ室も熱い。
もともと熱いのは分かっているのだが、久しぶりの昭和ストロング感だ。
残念なのは木漏れ日サウナのオートロウリュウ設定時間が5分もずれていたこと。
45分だから40分に入ったのだが、45分になっても一向に始まらない。50分になってやっと始まった次第だ。10分待つのは辛かったw
夕食はお馴染みのフジの花だ。
唐揚げ3個が500円だったはずだが620円に値上げされていたのにはショック。
でもここの唐揚げは絶品なんだよなあ。
キープしていた焼酎ボトルが残量わずかしかなく、同じのを入れた。
栄まで来るのは交通費もかさむし、車で来ても駐車場代が1000円かかるのであまり変わらない。
スーパー銭湯系よりも遥かに高いし、なかなか来れそうにもないのだが、ボトルを入れた。
まあ二ヶ月に一回くらいは来たいものだ。
炭酸大320円
氷100円
唐揚げ3個620円
寄せ豆腐ハーフ300円
大隈麦ボトル2800円
計4140円なり
高っ!!
[ 愛知県 ]
滞在時間は、9:00〜17:30
サ室リニューアルしてからはじめてである。
何と平日会員価格が800円に値上げされているではないか。がっくし。
ではサ室はどうなったかというと、L字型の配置だったのがI字型になり段数も3段になった。入り口付近のデッドスペースもギリギリまで座席になりかなりキャパが上がった感じだ。ストーブも前面に移動していてとにかく熱い!
温度は100度ないくらいだが暑い。
15分毎のオートロウリュウも実装されたがオートブロワーはない。だが照明演出はあるからちょっとばかり寂しい感じだ。
まあキャパの増加は素直に嬉しい。
だがそれ以外は何も変わっていないのに50円も値上げとはなあ。
[ 愛知県 ]
滞在時間は11:30~15:30
久しぶりにして2回目の白鳥の湯である。
本日はTOKAIウォーカー2024夏号に掲載のクーポンを使用して、平日入浴料750円が半額の380円也。
ここの施設は更衣室から出ると再入泉ができないので、まずは昼食から。
11時までであれば400円でモーニングが食べられるようなのだが、
きっと人多いだろうなと思って通常のランチタイムにやって来た。
11時半に誰もいないw
かけうどん類が500円と最安、ラーメンも550円と安く、しょう油ラーメンをいただいた。
スープがかなり真っ黒だが、まあ普通に美味しい。
以前来たときはサ室が汗臭かったという記憶があるのだが、今日は平日で空いているということもあってか臭いは気にならなかった。
温度は88度といったところか。遠赤ヒーターでそこはスーパー銭湯である。
水風呂は15度ちょいで結構冷たくて気持ちが良い。
整いスペースが露天になるのだが、階段を上る必要がありちょっとめんどい。
露店スペースはビルの間的なところで、神戸サウナ&スパを彷彿とさせる。
お風呂が天然温泉なのもよい。
温泉の香りが漂っていて泉質も良さそうだ。
マイナスポイントなのは、
・更衣室を出ると再入泉ができない
・冷水機が設置されていない(飲用蛇口はあるがぬるい)
・ゆえに更衣室で何か飲みたいがカップ式の自販機しかなくコスパが悪い
といったところか。
グッドポイントなのは、
・食事が安い
・入浴料が安い
・泉質の良い天然温泉
・水風呂冷たい
再入泉できるようにして食堂にマンガ置いてくれればホームにしても良いくらいだ。
[ 愛知県 ]
滞在時間は11:00~17:30
深夜にオリンピック開会式を1時間ほど見てから寝たら、朝なかなか起きれなかった。
開店時間に合わせて行くつもりだったが、1時間遅れの11時に到着。
久しぶりのマーゴの湯常滑は、
TOKAIウォーカー2024夏号に掲載のクーポンを使用して、土日祝入浴料900円+リラックスルーム利用料300円+食事券200円がついて1400円のところ、半額の700円と大変お得である。
男湯が天空の湯の週に合わせて行ったわけだが、本当は平日である昨日に行くつもりであった。
が、納車したばかりの新車のトランクが開かずディーラーに駆け込むというトラブルがあり疲労困憊したため、本日となった。
が、思ったより混んでいなかった。
サ室の空き具合も快適である。
天空の湯のほうが水風呂が広く好きなのだが、この暑さもあってかあまり冷たくない。故にあまり整うことができなかった。
天空の湯が好きな理由のもう一つは、寝そべりイスが設置されていることである。
久しぶりだったが、4脚に増設されていた。
もうひとつの潮風の湯はどうなっただろうか。
マーゴ常滑は休憩イスの少なさもマイナスポイントと思っている。
昼食は200券があるとはいえ、どのメニューも高い。
かけうどん系が600円で最安だが、たまには米系メニューにしようとカレーライス700円をいただいた。
タマネギに少し硬さが残っており、他の具はすべて溶けている具なしカレーで、口に入れたときに甘みのほうが先に来るタイプのカレーであった。
マーゴ常滑では追加料金なしでマンガが読めるところも良い。
今回はクーポンを使用していたので専用ルームでキングダムを15巻まで読んだ。
続きが気になってなかなかやめ時が見つからない、おかげであまりお風呂に入れなかった。
気づくと夕方で、ロビーには人が結構いて混みだしていた。
体が冷えたのでもうワンセットしてから帰ろうかとサウナに向かったが、
サ室は混んでいなかった。
水風呂のぬるさが要因にでもあるのだろうか。
その後結局もう1冊キングダムを読んでから退店。
[ 愛知県 ]
滞在時間は9:00~16:30
TokaiWalker特別編集 東海(得)サウナ&スーパー銭湯&日帰り温泉2024に掲載のクーポンを使用して1200円+館内着はプラス230円の別料金である。
つい先週も来たばかりだが、今日は平日とあって空いていた。
空きすぎてサウナが熱すぎるくらいだ。
いつもは最上段に座るのだが、途中から無理なことに気づいた。
空いているのだが、寝そべりイスは熟睡者達によって占領され
午前中は座ることができなかった。
あそこで寝るのはやめていただきたい・・
午後からは子供も見かけるようになったが、先日の祝日ほどではない。
やはり来るなら平日だな。
クーポンも使い切ったことだし、次は平日お昼寝プランで来ることにしよう。
[ 愛知県 ]
滞在時間は9:30~15:50
1日ゆっくりしようと朝から滞在すると、結局昼食を挟むことになり高くつくというのが永遠の課題だ。
そこで今日の昼食は『鮭茶漬け』580円也だ。
キャナルレストランで炭水化物系の最安メニューは稲荷寿司1個200円のようだが、あまりにそれではさみしいので次点のお茶漬け。
以前はお握りもあってそれが300円切っていたと思うが今はもうない。
ご飯に鮭フレークが乗っており、大葉一枚とその上にわさび。
別添の出汁に漬物という内容だ。
食べるとまあ美味しいのではあるが、果たして料理と呼べるのだろうか・・
予想どおり午前と昼過ぎは空いており、昼過ぎには何とサウナほぼ貸し切り状態を体験。
キャナルでこんなんなったのは初めてのことだ。
だがこれも予想どおりだが、15時過ぎからは混んできて、泳げる水風呂では小学生二人組が大騒ぎしていた。
親の顔が見たいわ・・
道路も込みだす前に早々に退散。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。