絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

tipsuni

2024.12.12

3回目の訪問

茶の湯周辺を約1時間のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11:15~14:30

本日はTOKAIウォーカー2024冬号のクーポンを利用して450円也。

今まで知らなかったが、茶の湯のすぐ東方向には西尾城址がある。
本日のウォーキングは、まず北に向かい松屋西尾店まで向かいモーニングを食す。
その後、東進・南進し西尾城址へ、無料の資料館もあり寄り道してみた。
テニスコート脇の道から歩行者用の橋があり、それを渡るともう茶の湯だ。
なかなか良いコースであった。

茶の湯自体は特に変わったところなし。
露天が寒くて整わない・・

こじんまりとした浴室だが、電気風呂に肩用のがあるのに気付いた。
これなかなか良い。

1階には追加料金なしの広い座敷休憩コーナーがあり、
これもなかなか良い。
ウトウトしていたら、紀州のドンファン事件の無罪判決報道があった。

それから浴室に戻るとサ室が激混みだったが、一時的なものだったようだ。
露天があまりにも寒いので、サウナ⇒水風呂⇒サウナ戻りのセットに変更した。

片道1時間かかるので、早めに退散。

続きを読む
21

tipsuni

2024.12.06

5回目の訪問

ウォーキングなしでイン。
滞在時間は、13:05~15:40

本日はTOKAIウォーカー2024冬号のクーポンを利用して380円也。

午後から天気が回復して、露天からの空が青かった。
良い泉質に空いてる寝風呂、最高である。

サ室はどうやら、館内放送が聞こえなくなったようだ。
まあそれは良いが、6チャン以外をかけてほしい・・

いつものように水筒を持参。
2時間半ほどの滞在で1本を飲み干した。

クーポンを早々に消費したので、もうしばらくは来れないな。

続きを読む
22

tipsuni

2024.12.03

21回目の訪問

キャナルリゾートから松屋入場店まで約1時間50分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、10:45~15:00

松屋入場店までのウォーキングも3回目、だいぶ道も慣れてきた。
戻りのひたすら東海通り沿いをまっすぐのルートがつらい、
ちょっと内側に入ってみるとワンブロック入るだけで、かなり喧騒がなくなる。
全ルートで内側道があるわけではなさそうだが、次回はもうちょい工夫したい。

キャナルで変わったところと言えば、露天の寝椅子の前に岩が増えた?
違和感を感じたので今まではなかったと思うが・・

帰宅すると、キャナルリゾートからハガキが届いていた。
誕生月のお祝いカードだった。
何と入浴1回無料とな。ビール1杯無料のクーポンなども印刷されている!

こりゃ今度は電車で来ないとな!
と思ったが、結局それだと高くつく罠。

続きを読む
20

tipsuni

2024.11.30

12回目の訪問

ウォーキングなしでイン。
滞在時間は、10:20~15:20

本日はTOKAIウォーカー2024秋号のクーポンを利用して700円也。

今回はお気に入りの天空の湯。
開店直後ということもあってか、サ室が結構混んでた。
その割には寝椅子は空いていた。

クーポン付属の食事券を利用してかけそば400円。
かけと言いつつ、ほうれん草とわかめがたっぷり載っていて食べ応えあり。
食後にリラックスルームで2時間昼寝。

現在のロウリュウサービスはバズーカでやってるのね。
たまたま当たらなかったが、終わって出てきたバズーカ兄ちゃんの顔のやる気のなさにやな仕事ならやめろよと思ってしまうほど。

最近気になるのは、サ室の一人で二席取りだ。
下段に腰掛け、その上の段を背もたれにして座ると、上の段には座れなくなる。
一人で二席取りだ。
昨日は土曜日だし全体的に混み気味だったが、そういう座り方をする輩を見かけた。
あんたがその座り方をしなければ上段にもう一人座れるんだけどな、と。

どうもくつろぎに来ているというのに、他人のマナーが気になってしょうがない。
これでは整いどころではない。

やはり平日に来るに限る。

続きを読む
12

tipsuni

2024.11.28

13回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

湯~とぴあ宝から松屋笠寺店まで往復約30分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11:20~16:30

本日はTOKAIウォーカー2024のクーポンを利用して1200円也。
お昼寝半額プランでも良かったが、16時を少し過ぎるまで居たかったのとクーポンが11月までの期限だった。

館内に入ると大勢の人だかり。
何かと思ったら純烈ライブの受付だった。

浴室のほうは樹木の湯だった。
最近石のほうにあたらないな~

純烈以外は特に前回から変わりなしで特筆すべきことなし。

いよいよお昼寝半額プランが来週金曜日まで。
TOKAIウォーカーのクーポンは1枚だけある。
1月が輝石の湯だと思うので、次は1月かな。

続きを読む
13

tipsuni

2024.11.22

2回目の訪問

サウナ飯

福寿の湯

[ 愛知県 ]

滞在時間は、11:30~14:45

ひっさしぶりの福寿の湯だ。
午前中にヤボ用があり、それを済まして一番近いのが福寿だった。
昼前にインしたので、まずは食事。
かけうどん380円を食す。安い!

前回から変わったところは特になかったな。
サウナストーブは遠赤ヒーターだが温まり方はなかなか良い。
水風呂も充分冷たいし、休憩イスも結構ある。
寒くなってきて長くは外気浴できないのが残念だ。

給水器が紙コップ方式なのは良い。
入浴料が安いうえ、タオル付きなのも良い。
有料の休憩コーナーが時間期限式なのはいただけない。

今日の出費。
入浴料 750円
かけうどん 380円

かけうどん

天かす付きで天ぷら要らず

続きを読む
19

tipsuni

2024.11.21

4回目の訪問

病院2件ハシゴした後、イン。
滞在時間は、12:00〜14:30

本日はTOKAIウォーカームック秋号のクーポンを利用して380円なり。
しかし、病院で出してくれた駐車サービス券だけでは200円不足し自腹‥
昼食をコンビニお握りにし、半額分が飛んだ。

水筒持参したが、氷を入れすぎて水切れになってしまった。
サウナは3セットほど、どうも整いが来ない‥

泉質が良いので温泉も楽しみ早めに退散。

続きを読む
11

tipsuni

2024.11.17

18回目の訪問

滞在時間は、9:00~13:00

本日はスタンプ10個達成の特典で岩盤浴500円が無料。
セットにバスタオルとハンドタオルも付くのがよい。
ただし岩盤浴スペースはちょっとしかなく、先日の山王喜田の湯からも見劣りする。

日曜にサ活は久しぶりだが、午前中であればまだそんなに混んでは無かった。

スタンプ特典の期限が1か月と短いので、何とか使えてよかった。

続きを読む
17

tipsuni

2024.11.14

2回目の訪問

サウナ飯

名鉄金山駅から約30分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、10:10~18:20

本日は夜に名駅で飲み会のため、久し振りの電車組み合わせウォーキングに長めの滞在だ。

ここの喜多の湯は実に2年半振りくらいだろうか。
前回は伏見でのヤボ用後にウォーキングしてやって来たんだったな。
平日だったがサウナが結構混んでいることに驚きそれ以降来ていなかった。

今日は長時間滞在するので、奮発して岩盤浴も付けた。
ハンドタオルが付かないのは残念だ。
岩盤浴スペースは独立した専用エリアとなっており、小休憩所があったり
雑誌なんかも置いてあったり寝椅子もあり人も少なく快適であった。
欲を言えば給水器を置いてくれれば文句ない。
岩盤浴は冷蔵部屋も含めて5種類あり、1つは女性専用だった。
こんなところに男女差別が・・

通常の浴室スペースは前回の記憶と変わらずだ。
面白いのは水素風呂があるところ。
効果がどうなのか今イチよくわからず、人気もそんなになさそうだ。
電気風呂も水素風呂の中にあった。

サ室は階段式の遠赤ストーブ。
1段の奥行きが広く座りやすい。出入口がカーブしたところにあり熱が逃げにくいのも良い。
採光は小さな窓が一つであまり明るくはない。
TVケースが古くて見にくい、BGMが大きくTVの音が聴こえにくい。
温度は90度くらいだったかな。

水風呂はそこそこ深くて冷たく気持ちよい。
排水溝をまたいで入る作りは今ひとつ。
整いスペースは露天のみだが、露店に出るのに重めの扉を2つ開ける必要がある。

整いイスの設置は多め。寝椅子はない。
場所によっては水かけがしにくい。
今回は整うところまでは行けなかった。

ここのレストランのカレーうどんは、閉店した東海市の玉の湯のカレーうどんと同じものである。
玉の湯では必ず食べていたお気に入りだったので、それが久しぶりに食べられるのはとても嬉しい。
今日は徒歩なので生ビールも飲めた!

マンガも読める休憩スペースが追加料金なしなのも嬉しい。
ただしマンガの数はそんなに多くない。
チェーンソーマンはあったので、2巻読み進めることができた。

本日の出費
入浴料800円
岩盤浴600円
カレーうどん850円
生ビール(中)640円

カレーうどん

器が大きい!

続きを読む
14

tipsuni

2024.11.08

20回目の訪問

キャナルリゾートから松屋入場店まで往復約2時間のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11:30~15:00

急激に寒くなったなー。
こんだけ歩いても汗をかかん。

露天が寒くなるからか、今日は比較的空いてたな。
ほぼほぼ寝椅子にありつけた。

2m水風呂だが、今日は冷たく感じた。
外気温の影響かな~

やはり寒くなると、露天で整うのが難しくなってくるなあと思う。

続きを読む
19

tipsuni

2024.11.01

11回目の訪問

サウナ飯

マーゴの湯を起点に常滑市内を約1時間のウォーキング後、イン。
滞在時間は、10:20~15:20

本日は『TokaiWalker特別編集 東海(得)サウナ&スーパー銭湯&日帰り温泉2024』に掲載のクーポンを使用して、650円也。

久しぶりにやきもの散歩道を歩き、心が洗われる気分である。
戻りのルートではウインボとこなめの横を歩き、洗われた心が汚れていく思いである。

今回は天空の湯であった。
水風呂広い!
寝椅子がある!
露天風呂が四角くて入りやすい!

今はロウリュウサービスやってるのな。
何も知らず入ってたら14:30の回にあたって、もう出ようかなと思っていたところだったがせっかくなので体験。
ビート版のようなうちわでの仰ぎサービス付きだった。

クーポンではリラックスルーム利用付き+食事券200円分付きでコスパが良い。
チェーンソーマンも2冊読み進めたし、よい1日であった。

11月までのクーポンがあと1枚あるので今月また来よう。

かけきしめん 600円

食事系最安メニューにクーポン食事券利用で400円

続きを読む
19

tipsuni

2024.10.25

12回目の訪問

湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

湯~とぴあ宝から松屋笠寺店まで往復約40分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11:10~15:10

本日はお昼寝半額プランで1200円也。

なんと、このお昼寝半額プラン、12/6(金)をもって廃止になるそうな。
2400円払ってでも湯~とぴあに来たいというじいちゃん達っているだろうか?
売上減ると思うけどな~

これで私も湯~とぴあに来る機会がガクッと減ることになるであろう。

とりあえず来月は半額クーポンで来るつもりだが。

続きを読む
14

tipsuni

2024.10.19

17回目の訪問

半田コロナから松屋半田店まで往復約1時間のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11:20~15:20

朝早く起きれず、いつものテッパンコロナへ。

スタンプが10個たまった。
何がもらえるのかな~と思ったら、岩盤浴無料特典だった。
有効期限が1か月もなくやけに短い。

まあ次回は岩盤付けよう・・

続きを読む
15

tipsuni

2024.10.18

19回目の訪問

キャナルリゾートから松屋入場店まで往復約1時間半のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11:30~14:30

キャナルリゾートから西側のエリアをウォーキングしようとすると中川運河に遮られてコースが限定される。
北へ向かい橋を渡ってぐるっと反時計回りに回って、南側の橋を渡って北上して戻ってくるというコースだ。
前半は公園の中を通ったり、あおなみ線の下を通ったりとなかなか良いコースであった。
後半はただただ東進し北上するだけで交通量の多い道沿いで今ひとつ。

2m水風呂であるがやはりぬるくなった。
それはそれで良いと思っていたが、プール水風呂のほうが冷たいことが判明。
炭酸泉であること以外のメリットがなくなった・・

サ室の天井と壁のつなぎ目あたりにLEDライトがチカチカ。
これって前からあったっけ??

昼前後は空いててよかったが、午後からだんだん混んできた。
若者が多いのがマイナスポイントなんだよなあ。

でもサウナも温泉も最高。
今までほぼ浸かったことなかった翡翠の座り湯が案外気持ち良いことに気づいた。
あそこほとんど人いないし。

本日の出費
入浴料900円
松屋モーニング330円

続きを読む
18

tipsuni

2024.10.17

3回目の訪問

滞在時間は、13:20~16:00

本日は、「東海(得)サウナ&スーパー銭湯&日帰り温泉2024」のクーポンを使用して380円なり。

今回は前回の反省を生かして、水筒を持参。
役に立った!

平日なりに空いてはいたが、サ室が混んでるときは混んでたな。
じいちゃん率が高いのと、地域性かな。

88度くらいのサウナ温度は最近よく行くところからしたら若干低め。
12分入っていられた。
テレビが6チャンでつまらなかった。。

階段上った先の寝湯が最高に気持ち良い。
温泉だし空が見えるし。

言えば再入浴も可能そう。
クーポンあと1枚ある、来月また来よう。

続きを読む
17

tipsuni

2024.10.12

10回目の訪問

滞在時間は、12:00~17:00

本日はイオンシネマ常滑の半券特典で、
レンタルタオルセット200円とリラックスルーム利用料300円が無料なり。

久しぶりのマーゴは、潮風の湯であった。

3連休初日であるが、昼頃はそこそこ空いていた。
ただ、マーゴの湯は整いイスが少ない。潮風の湯に至っては寝椅子がゼロである。
最初の2セットは内湯側のイスで休憩することになってしまった。

16時あたりからは人が増えてきて窮屈な感じ。
露天スペースがあまり広くないんだよなあ。

マンガもたっぷり読んで、17時にて退散。

続きを読む
6

tipsuni

2024.10.11

16回目の訪問

半田コロナの湯から松屋半田店まで往復約40分のウォーキング後、イン。
滞在時間は、11:30~15:30

だいぶ気候が良くなってきたので、サ活前ウォーキングを復活することに。
とはいえ、経費節約のため現地には車で出かけるので、現地周辺のウォーキングだ。
あの辺りは、長径の小径などウォーキングに適したコースがとれてなかなか良かった。

コロナは平日ともあってそこそこ空いていた。
快適である。

スタンプがあと1個で特典になるようだ。
果たして何がもらえるのやら。

続きを読む
5

tipsuni

2024.10.10

22回目の訪問

サウナ飯

滞在時間は、11:00~16:00

本日は、「東海(得)サウナ&スーパー銭湯&日帰り温泉2024」のクーポンを使用して1250円也だ。

2か月振りのフジだ。
クーポンを使うとなると日帰りで来ることになるが、
フジに来たなら藤の花でキープボトルでまったりと過ごしたい。
でも昼飲みすると夜まで寝たい・・
いろいろな思いが交錯し、なかなかクーポンを使えないでいた。

そこで今日はキープボトルは出すものの、ちびちび飲み作戦~

氷100円
炭酸大320円
寄せ豆腐ハーフ300円
唐揚げ3個620円
ミニそば温380円

計1720円+入浴代1250円+交通費1300円で4270円だ。

うーーん、それでもやっぱり高くつくなあ・・・

ミニそば温 380円

只のかけそばと思うなかれ。 藤の花のレベルの高さが伺える一品

続きを読む
13

tipsuni

2024.10.05

15回目の訪問

滞在時間は、10:30~15:30

今日はがっつりした食事を食べる気にならず、
コロナ内のレストランでかけそば550円を食す。
体調整えるために風呂上りに160円の牛乳を飲み干す。
合計1610円也だ。ちょっと贅沢した・・

整いイスで休憩中、背後でケンカが起こっていたなあ。
そういうことは亀崎のほうでやっていただきたい。
ここは青山ですよ~

続きを読む
9

tipsuni

2024.09.27

2回目の訪問

滞在時間は、10:30-15:00

本日は東海ウォーカームックのクーポンを使用して400円也。
あと1枚クーポンあるが、こちらは値上げ後に発行のものなので450円だ。

イン前に近くの松屋でモーニングを食す。
ポイント使用して310円也。
茶の湯店内で120円のペットボトルを購入したので、本日は合計830円!

2回目なので勝手もわかっている。
特に前回から変わったところはなかった。

午後からは人が増えだして、整いイスが埋まり気味だった。

テレビは総裁選挙一色だったな~

続きを読む
18