2021.01.03 登録
[ 北海道 ]
サボウナ。
なんとも良い響き。
サウナのような、
サバンナのような、
ボサノバのような。
短縮語ならサボタージュウナギか。
なんだそれ。
繁殖に成功してもやはり食用か。
先日の手稲店に続き弥生店へ。
ご近所さんかな、こっちは若者グループ、平日昼から賑わっていました。
8月末で閉店ですって。みなさんその後はどこへ流れるんでしょうね。
サクッと2セット。
34℃がウソのように涼しい。
店を出る。
汗をかかないチャリの漕ぎ方を編み出そうと試みる。
失敗。
発明王にオレはなる!
男
男
[ 北海道 ]
もう10年以上も前に一度行った以来。
今日行きたい施設の候補がいくつかあったが、今月末で閉店ってこともあり、お邪魔しマウス。
一言!
いい施設ですね〜!
清潔感あり、サウナ広し、ディスタンスあり、湯種多し、夕方の良い時間帯ってこともあり混んでたが、ストレスなし。
息子2人とランデブー。
壺湯なるミストサウナも良かったなぁ。
惜しまれつつも、ですね。
男
[ 北海道 ]
家族とデイキャンプの帰りに寄り道。
サ室は湿度があり良い感じ。お湯も滑らかで気持ち良く。さらっと2セット。
風呂上がりには2階の休憩室で最高の夕焼け。
自然の力強さを感じる。太陽と地球の奇跡のバランス。ボクは今日もついてるなぁ。
男
男
[ 北海道 ]
今日はどこ行く?
平日だし、空いてるでしょ!メープル行く行くぅー!
12時着。空いてましたよ。独サの時間帯もあり。感じのいいジャズが流れるサ室、緑を眺めながら鳥のさえずり。なめらかな水風呂。こりゃたまらんす。改めて良い施設だなぁ。
ランチセット、カツカレー、クオリティ高し。
車で1時間半かけて行く価値あるどころか、おつりくるんじゃないか?
ありがとうございまーす!
男
[ 北海道 ]
10:30くらいに到着すると、男湯はいっぱいですぐには入れないとのこと。
ダチョウに餌やってチーズ買って1時間ほど経過してから再訪すると、もう大丈夫👌と。今日は男湯洋風。
サ室は4人までの制限あり。息子2人と行ったので我が家だけで定員の75%を占めることになるが、一度も待つことなく快適。
そしてセルフロウリュができるとですよ。アロマオイル入りで、いい感じのロウリュですよ。さらにはサ室に他のお客さんが居なかったので、息子との伯熱アウフグースバトル!熱!
水風呂は1人で入るのにちょうどいい感じ。水道水掛け流しで温度も低く気持ち良い。秘技羽衣剥がしでさらに冷感アップ、快晴のニセコの空が見事なあまみを浮き上がらせる。ご満悦。悦!
施設を出るとキッチンカーでお弁当を販売している…お腹も空いたので鯖寿司をいただく。その味に悶絶。絶!
こじんまりしたサ室が丁度よく好感触。!
いい日曜日。
男
[ 北海道 ]
オヒサシブリーフ
緊急事態宣言もありサ活を控えておりましたが、溜まったスタンプカードの有効期限が迫り…。
行ってきました週末ACB!
金曜夕方にインしましたが思ったほど混んでなく快適。地元の人が多い印象。
約2ヶ月ぶりのサウナ&ACBは当然に最高。4セット楽しみ宇宙へ。そしてあまみの大渋滞。家に帰っても消えませぬ。
サ活自粛中は45℃の熱風呂→冷水シャワー→庭でインフィニティととのい を自宅で繰り返しておりましたが、やはりサウナには敵わない。
改めてサウナの良さを体感できた幸せな週末の始まり。
男
[ 岡山県 ]
急遽岡山で鰹のタタキを食し、児島でジーンズを買い、美観地区を散歩。地元の海の幸をいただいた後、ここでサウナに入る。
去年オープンしたホテルで当然に新しく清潔。静かなジャズが流れるサ室。キンキンの水風呂。窓の向こうで瓦の上に座り外気浴まで可能。
その後は隣のラウンジで抹茶オーレみたいなのを無料でいただく。コーヒーなんかもある。
ちょっと温度に物足りなさは感じたものの、いやいや全体的に良ござんした。
歩いた距離 5km
男
[ 北海道 ]
今日は次男坊の中学入学式。
コロナの影響で参加できる保護者は1名のみ。
小学校の卒業式参列は妻に譲った。
今回はボクに権利が回ってきた。しかし今回は別室でモニタリング参列。味気ないが仕方ない。見れるだけラッキー。少しだけ写った息子の姿。ちょっと大きめの制服、緊張気味な面持ち。良いねえ。
式後、次男坊のリクエストでパンケーキを食べに行く。人生で2度目かな。美味しかった。
厚切りベーコンのパンケーキ。食事なのかおやつなのか、甘いのかしょっぱいのか、パンなのかケーキなのか。もう何が何だかわからないが美味いものは美味い。
帰宅して明日からの学校の準備で忙しい家族に、蚊の鳴くような小さな声で「邪魔しちゃ悪いからACBまで歩いてきまーす」と宣言して、初参加したかった歩いてサウナ。
16:30イン。平日のこの時間に行くことは少ないが、想像通り地域の常連さん達で賑わっていた。いつもは夜遅い時間が多いため、また違う雰囲気を味わう。これも良いもんだ。
内容は安定のホーム。ガッチリ4セット。疲れてたボクは1セット目であっさり宇宙へ。最高。
まだ寒い札幌。湯冷めしちゃまずいと、ダウンを着込みまだ明るい帰り路を行く。途中のコンビニ2件をハシゴ。缶ビールチビチビやりながら歩く。あちらこちらでクロッカスが咲き始めてる。良い季節が来るなぁ。
#歩いてサウナ
#水曜サ活
歩いた距離 1.7km
男
[ 北海道 ]
朝から週末ACBを敢行すると決めていた。それを糧に1日バリバリ働いた。もうひと頑張り。残業の入り、タリーズでホットコーヒーをテイクアウト。
店員さん「蒸したてをご用意しますので5分ほどお待ちください。」
‼︎‼︎‼︎
そう、"蒸したて"だ。
"淹れたて"ではない。"蒸したて"。
最近の珈琲屋はこうも気の利いた言葉遣いをするのか。思いがけない場所でサウナを連想させてくれた。おかげさまで残業もバリバリだ。
一区切りつきサウナ路を急ぐ。思えば1ヶ月ぶりのホームACB。
相変わらずのストロングスタイル。温度計は88℃。体感はもっと高くあっという間に噴き出る汗、たまらん。
ああ、今オレはコーヒー豆。ブラジルだぜ。
そんなサ室と相性の良いぬるめの水風呂、階段を登りだいぶ暖かくなってきた夜の札幌外気浴。ベンチに仰向けになる。今夜は月が綺麗。ホームは落ち着く。
驚くほどマナーの悪いカットマンが1人いたのが残念だったが、好きにしろ。お前のことを考えるだけもったいない。と気分をすぐに切り替えて。
新しい木製ととのえイスも試したり。ゆっくり3セット。
最後は天然温泉露天風呂で〆る。
最高最高。
ACBさん、今日もありがとう!
男
[ 北海道 ]
起床とともに妻から「朝ウナ行くかい?」の一言が。「へいっ!もちろん、お供させていただきますっ!」
てことで、朝からやってるところを探してこちらへ初訪問。
思った以上に広くて綺麗な施設。靴ロッカーは37をゲット!誇らしげな父の顔を見た小学生の息子は負けじと307をゲット!
熾烈なロッカーナンバー争いは脱衣所まで続き、我先に37を探す!
35,36…っ!!!37は何と一番上段、大人がやっと届く場所。むふふ。父の勝利。
肝心のサウナは朝から満員鮨詰め状態。
赤身、ハマチ、鯛、〆さばと寿司ネタも様々。座りきれず立ちサウナを敢行しているカッパ巻きまでいるじゃないか。差し詰め僕らはサーモンとイクラの親子セットか。
…誰だ!?納豆巻きは!!ふわんと納豆の発酵臭。マジかよ頼むぜー。
バイブラの水風呂、個人的にはもうちょっと冷たい方が好みだが、気持ちよかったですよ。
3セット目には途中でサ室清掃が入ったので、隣の塩サウナへ。塩は、マイ塩を持ち込むか脱衣所の自販機等で購入が必要。用意してなかったので手ぶらで入ったが、ここも中々良い。ストーブの隣に座ったためか、まぁまぁの温度を感じ、しっかり玉汗。
休日、近場の朝ウナなら手稲ほのかとココか。
他にもあるかな?また色々探して行ってみよーっと。
男
[ 北海道 ]
自分へのご褒美、焼肉前にととのいを求めて。
14時に一番サウナ、一番ロウリュ、一番水風呂いただきました。
ここは浴室入ると良い香りがして、必要最小限の設備が揃っていて、無音。落ち着くなぁ。
しばらくぶりに来た。
サ室の壁に細い白樺の切り株がペタペタあり。
ここへどうぞウォーリュしてくださいって事か。
しっかり5セット。
2時間半も入ってふやけてふにゃふにゃ。
フロントのお姉さんの神対応もあり、気持ちよく過ごした。最高の時間を。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。