2020.12.22 登録
[ 東京都 ]
何故か一ヶ月もご無沙汰してしまい、久々のニューウイングに伺いました。やっぱり総合的に一番好きなサウナだと改めて実感する良さでした。
湿度があって気持ち良いボナサウナやテルマーレ、温度差が楽しめる冷水プールと水風呂、コンセプトのある各種ととのイスは、皆様仰る通り今日も素晴らしい。都内最高峰だと思います。
個人的には熱めの二股カルシウム温泉が大好きです。いつも下茹でと仕上がりに入るのですが、この湯船の存在が満足度を格上げしてくれています。滝のように噴き出すお湯の音、ガツンと来る熱さ。長万部もそう遠くない温泉地出身の私には郷愁にもかられ、たまりません。休憩中も、このお湯の音がとっても良い。
お茶のシャンプー&ボディソープを使って軽く体を洗って、二股カルシウム温泉で下茹で。その後、丹念にまた全身洗浄して、ボナ→ボナ→テルマーレ→ボナ→ボナ。最後にまた二股カルシウム温泉で振り返り。
ニューウイングのボナは、入っていて一番気持ちいいと感じるサウナ。6月にダブルチラーになったら、水風呂の温度差が際立つのかなあと今から楽しみです。
ありがとうございました!!
男
[ 埼玉県 ]
今日もガツンと熱くなって、スパッと冷やせて、すごく良かった。スタミナ肉玉ライスも美味しかった。
一時間のロウリュに耐えうる熱量を出せるストーブ、すごいな。
ありがとうございました!!
男
[ 埼玉県 ]
今日もガツンと熱くなって、スパッと冷やせて、すごく良かった。
サウナ室は入り口付近にガスヒーター、奥の方にフィンランド式のストーブという強力な布陣で熱さに厚みがあるサウナは湿度もあってガツンと温まります。奥の中段あたりが好きです。
冷たい露天水風呂からの外気浴も最高です。今日は14℃弱。
6セットで飛んで参りました。ありがとうございました!!
[ 神奈川県 ]
サウナ室のど真ん中に大きなサウナストーブが玉座のようにドーンと鎮座して、それを囲む形で5段のシアター式の座面。TVはデュアルモニターだけど、この日は片方が調整中。
温度計では84℃と高くない温度なので高温好きには物足りないかも知れませんが、これだけ段数があると自分好みの熱さを見つけられるので良かったです。カラカラし過ぎず、快適な熱さでした。
水風呂は深さがあって良かったし、露天エリアにも浴室内にも整イスがあってリラックス出来ました。
ちょっと口数が多い客層を除けば、良いサウナでした。
ありがとうございました!
男
男
[ 神奈川県 ]
オープン前から気になっていた施設、ようやく来れました。駅からバスに乗るの、面倒くさいなあと思ってましたが、そんなことは吹っ飛ぶ良さでした。
推しになるポイントが多いのですが、とにかくサウナ室が良かった。湿度があり心地よい熱さで、いつもより長く入ってしまい、芯まで温まりました。
潜れる深さの水風呂で頭まで冷やせるのも嬉しいし、その前にかけ湯とかけ水が両方あるというのがニクい。
気持ち良くて長く入ってしまうサウナ室と、頭冷却出来る潜れる水風呂は相性抜群ですね。
アウフグースも受けられて大満足でした。
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
湿度のあるサウナと広い水風呂が良かった。また来たい。
標準の一時間コースだと慌ただしいので、三時間のお昼寝コースにして、お風呂上がりにカプセルでダラダラ読書してきました。
サウナはほどよい熱さに湿度があるので、しっかり温まれます。ゆっくり入れるタイプのサウナであるものの、敷いてあるマットだと私は素尻だと熱くなり過ぎてつらかったです。自分のサウナマットを持っていたので、2セット目からそれを使って快適でした。
水風呂は、お湯の浴槽と変わらない大きさで存在感があります。ゆったり入れて気分の良い水風呂です。
思った以上に良かったです。ありがとうございました!!
男
[ 高知県 ]
日本随一の美しさを誇る仁淀川を眺めながらの外気浴、その仁淀川の伏流水を使った水風呂、薪で沸かしたお風呂が良かった。
仁淀川沿いを市街地から車で上がって行くと、名越屋沈下橋の手前辺りの道の駅「土佐和紙工芸村くらうど」内にある施設です。
仁淀川の伏流水を汲み上げて、それが水風呂に使われていたり、薪で沸かしてお風呂になっていたり。仁淀ブルーを観た後だと有り難みを感じます。お風呂は普通のお湯、薬湯、露天風呂の三種類があります。
サウナ室は入り口にビート板が置いてあります。中は二段、カラカラの90℃。小さなストーブが2台あります。TVはあるけどついていませんでした。ラーメンで言うと、すごく普通の懐かしい醤油ラーメンのような感じで、良かった。
水風呂は2人くらい入ればいっぱいのコンパクトさですが、仁淀川の伏流水の掛け流し。温度計はなかったですが、体感では16〜17℃程度の冷たさ。とても良い水風呂です。
露天風呂エリアには椅子が二脚、外気浴が楽しめます。山々と川の流れを眺めながらの外気浴は最高でした。
なお、女風呂にもサウナ、水風呂、外気浴スペースがあったとのこと、連れから共有がありました。
仁淀ブルーを楽しむ際には是非寄りたい、素敵なサウナでした。ありがとうございました!!
男
[ 高知県 ]
空海が修行したと言われる御厨人窟の近くで、海洋深層水(と思われる)水風呂と、海を見ながらの外気浴が良かった。
御厨人窟のすぐ近くにある海洋深層水の温浴施設です。男女分かれた露天風呂ありの浴室と、水着着用のプールエリアに男女共用サウナがあります。サウナ施設というよりは地元のシニア層のコミュニティと言った感じです。
湿度があり穏やかな熱さのサウナ室です。運良くアウフグースのタイミングにあたり、ハッカの香りを楽しみました。
サ室出てすぐにある水風呂は、温度計こそないもののキリリと自然体の冷え方。大きさもあり、サ室のスペックから考えると十分過ぎるくらい。
そしてここの魅力は外気浴。山と海に挟まれた、素晴らしい立地です。
ありがとうございました!!
男
共用
[ 香川県 ]
やはりサウナのセッティングが良いと、朝5時からサウナ好きは集まりますね。
通常泊まりの朝ウナはガラガラだったりするわけですが、夜のうちにセッティングの良さに気づいた人達が「朝ウナ楽しみに早起きしました!」みたいな雰囲気を醸し出していました。(皆、無言なので想像です)
湿度がある熱さ、12〜14℃の強冷水風呂、露天風呂横のととの椅子。コンパクトながら良い条件を待ち合わせた良いサウナです。朝からこんな良いサウナに入れたから、今日も良い日になりそう。
ありがとうございました!!
男
[ 香川県 ]
良いサウナのある街は、お互いに引き上げ合うのか。昼間に行ったゴールデンタイムを思い出しながら、ドーミーイン高松の素晴らしさに包まれながらそう感じました。
パンパンに入っても6〜7名程度のサ室は、格納式で湿度がしっかりある、好みのタイプでした。
水風呂は期間限定らしいですが、強冷(12〜14℃)設定でキリッと冷たい。露天風呂の脇には椅子が一脚あり外気浴可能。
サイズ以外はビジネスホテルというよりはサウナ施設のクオリティでした。
ありがとうございました!!
男
[ 香川県 ]
大きなikiストーブにオートロウリュのあるサウナ、13℃の冷たくてきれいな地下水、「素っ裸で高松の街を見下ろせる王様のスポット」と謳われている外気浴スペースが良かった。
少しだけ空き時間が出来たのでせめて1〜2セットだけでも、と思い行って来ました。スナックや渋めの飲み屋が連なる一角に鎮座する、ゴールデンタイム。サウナイキタイがなかったら、多分近づかないような雰囲気のビル。
外見通り、中身もレトロな感じです。ロッカーにはタオルだけで館内着が入ってなかったので尋ねたら館内着は別料金で、タオル巻いてエレベーターに乗って浴室に行って大丈夫とのこと。こんな無防備な移動は初めてで、スリリングでした。
浴槽はバイブラ、ラドン温泉、水風呂が横並びになっています。TVがあるので浸かりながら観られるんですね。かけず小僧の看板が掲げられた水風呂は地下水らしく、13℃くらいで非常に冷たいのですが柔らかくて良い感じ。
サ室は薄暗い横長な形で三段。中央に大きなikiストーブが鎮座しています。オートロウリュは多分30分に1回のペースでシュワーっと来て、素晴らしいです。スタッフさんによるロウリュもあり、大きな団扇であおいでいただきました。
休憩は王様気分で街を見下ろす外気浴もよし、常温での休憩スペースも、浴室内にも椅子ありで、好みによって選べる過保護さ。
施設は古いけど、全力で良いサウナにしようとしている心意気を感じるサウナで素晴らしかったです。
ありがとうございました!!
男
[ 岡山県 ]
5月のサウナ初めは朝ウナ。朝5時のサウナは誰もいなくて、独り占めでした。テレビの音だけのサウナ室で温まり、源泉を冷ました柔らかい水風呂で冷やし、露天エリアの椅子で休憩。誰もいないので、朝からのんびり4セットいただきました。
風呂上がりは夜はアイスが、朝は乳酸菌飲料がサービスされていました。夜食の夜鳴きそばといい、ドーミーインはお心遣いがすごいですね。
ありがとうございました!
男
[ 岡山県 ]
4月のサウナ納めは、生まれて初めてのドーミーイン。
サウナはコンパクトでカラカラ。今日は金曜ロードショーで「るろうに剣心」をやっていました。
水風呂はぬるめだけど、源泉を冷ましたもの。
ありがとうございました!
男
[ 山口県 ]
吉田松陰や高杉晋作に想いを馳せながら入るサウナが良かった。
サウナはカラカラで温度計は88℃から96までよく変わります。湿度が低いので、ドアを開けた分だけそのまま換気されて熱が逃げていくのかな。カラカラで空いていたので、サウナマットが乾いているのが良かったです。
サ室を出てすぐある水風呂は一人用サイズの茶碗型、水道水の掛け流しです。導線がいいし、屋外ななで気持ちいい。
休憩は露天エリアに木の椅子が4脚。きれいな空気の中、庭を見ながらの外気浴は最高です。
女性側のサウナはスチームらしい。朝の時間帯は男女入れ替わりだそうなので、そちらも入れるのが楽しみです。
ありがとうございました!
男
[ 神奈川県 ]
ふと思い立って、車で初めて厚木のラッコに会いに来てしまいました。
草加とは色んな所が違って新鮮な気持ち。でも厚みのある熱さは共通していて、とても気持ち良く5セットで溶けました。
薬湯は草加と違って厚木はピリっとしないのかな?いや、違う。自分自身が強くなったのだと誇らしく思いかけた頃にピリッと来て「アッ」となって、お湯で中和しようと思ったら炭酸で「アッアッ」となりました。これも草加と共通してました。
ありがとうございました!!
男
[ 東京都 ]
寝サウナ、最高でした。快適で、ついついゆっくり入ってしまうので、芯まで温まる感じがします。
水風呂は皆さんが言う通り最高、サウナ室は言うほどカラカラではなく苦しくない程度の湿度があり気持ちが良かったです。
ありがとうございました!
男
[ 東京都 ]
春になったからか、冷水プールと水風呂の温度差があって最高でした。
ニューウイングのボナは、熱さを我慢して水風呂へという感じでなく、サウナ自体が気持ち良いんだよなあ。サクッと2セットだったけど、最高でした。
最&高って、こういう時に使うのかなと思いました。
ありがとうございました!!
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。