温度 86 度
収容人数: 5 人
サウナマットあり。 ひな壇2段。 会話禁止。
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) |  | |
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ |  | |
| 
                                                                セルフロウリュ |  | |
| 
                                                                外気浴 |  | |
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) |  | ●内風呂 イス: 1席 ●外気浴 イス: 2席 | 
| 
                                                                ウィスキング |  | |
| 
                                                                イオンウォーター |  | 
温度 90 度
収容人数: 5 人
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) |  | |
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ |  | |
| 
                                                                セルフロウリュ |  | |
| 
                                                                外気浴 |  | |
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) |  | ●内風呂 イス: 2席 ●外気浴 イス: 2席 | 
| 
                                                                ウィスキング |  | |
| 
                                                                イオンウォーター |  | 
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
| 
                                                                ロウリュ(アウフグース) | ||
|---|---|---|
| 
                                                                オートロウリュ | ||
| 
                                                                セルフロウリュ | ||
| 
                                                                外気浴 | ||
| 
                                                                休憩スペース(ととのいスポット) | 
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース ○
- 食事処 ○
- 漫画 -
- Wi-Fi ○
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 -
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- 
                                レンタルフェイスタオル
                                                                                                                        
 有料 ○
- 
                                レンタルバスタオル
                                                                                                                        
 有料 ○
- 館内着 ?
- 
                                サウナマット
                                                                                                                        
 ビート板 ○
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 -
- 乳液 -
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
施設補足情報
                                                                            水風呂はかけ流し。
                                                                                    
                                                                                                                    山からの天然水。
                                                                                    
                                                                                                                    お湯は、仁淀川の伏流水を薪を使って沸かしています。(バイオマスボイラー)
                                                                                    
                                                                                                                    お湯がやわらかい。
                                                                                    
                                                                                                                    バイブラ付きの低温薬湯あります。
                                                                                                        
金曜日の混雑傾向
混雑度の投稿が少ない施設です
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示しています。
実際の混雑状況と違う可能性もございますので、あくまで参考まで程度にご覧ください。
直近約3ヶ月の集計データ
| 時間帯 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 00:00-02:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 02:00-04:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 04:00-06:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 06:00-08:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 08:00-10:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 10:00-12:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 12:00-14:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 14:00-16:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 16:00-18:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 18:00-20:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 20:00-22:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 22:00-24:00 | 0件 | 0件 | 0件 | 
直近約3ヶ月の集計データ
| 時間帯 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 00:00-02:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 02:00-04:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 04:00-06:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 06:00-08:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 08:00-10:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 10:00-12:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 12:00-14:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 14:00-16:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 16:00-18:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 18:00-20:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 20:00-22:00 | 0件 | 0件 | 0件 | |
| 22:00-24:00 | 0件 | 0件 | 0件 | 
サ活
                                            今日も旦那さんと
                                                    
                                                                    ドライブデートでサウナ付き♡
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サ活旅行に行きたかったけど、
                                                    
                                                                    子供達の予定が合わず、
                                                    
                                                                    県内をウロウロする計画。
                                                    
                                                                    まだまだビギナーな私たちは
                                                    
                                                                    1日1箇所でお腹いっぱい。
                                                    
                                                                    だから施設のチョイスが重要です。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    厳選なる審査により決定したのが
                                                    
                                                                    コチラの施設!
                                                    
                                                                    皆さんのサ活投稿を見ながら
                                                    
                                                                    スキップで訪問〜♫
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    静かな山間部。
                                                    
                                                                    薪を焼く匂い?とにかく施設まるごといい香り。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    受付の人とも顔見知りなような
                                                    
                                                                    地元のお年寄りの憩いの場になっていて
                                                    
                                                                    会釈をしてご挨拶。
                                                    
                                                                    きっとサウナブームで利用者が増えて
                                                    
                                                                    迷惑してないかなぁとか思ってしまう。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サ室内は5人までの貼り紙あり。
                                                    
                                                                    ウレタンマットの貸し出しあり。
                                                    
                                                                    室内には足拭きマット程度のものが3つあるだけで、
                                                    
                                                                    木の上にウレタンを置くから
                                                    
                                                                    汗をキャッチしてくれるものがない。
                                                    
                                                                    皆さん入る前にバスタオルを
                                                    
                                                                    グルグル巻かれてたのはそのためかな。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    私が入ったときは4人だったけど、
                                                    
                                                                    みなさん黙浴されてた。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナも水風呂も温度計は無かったものの
                                                    
                                                                    下茹で後のサウナ12分で滝汗となり、
                                                    
                                                                    水風呂もまろやかでとろみました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    バルコニー的なところで外気浴。
                                                    
                                                                    風が強くて寒かったけど、
                                                    
                                                                    あまみ出て喜んでそのまま露天風呂でジワる。
                                                    
                                                                    露天風呂に腰掛けての休憩も気持ちいい。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    はじめの2セットは不発。
                                                    
                                                                    あちこちで外気浴を試したくて
                                                    
                                                                    結果、4セット。
                                                    
                                                                    満足です♡
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    帰りのニュースで観たけど、
                                                    
                                                                    高知に春一番が吹いたらしい。
                                                    
                                                                    それ聞いて嬉しかった。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    施設内はあちこちがほっとする演出で、
                                                    
                                                                    湯上がり後もソファーでくつろげました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    帰りの車で、助手席ビールを頂き、
                                                    
                                                                    最高にテンション上がった私。
                                                    
                                                                    一番整った瞬間かも 笑
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    次は桜の季節に連れて来てくださいと
                                                    
                                                                    お願いしました✩.*˚
                                                            
                                            新年一発目のととのい場所はくらうど!
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    いの町という市街地から車で15分程車で向かった先にある川と山に囲まれた道の駅併設の宿泊施設。宿泊もしたことありますがディナーは土佐食材を利用したフランス料理のコースが堪能でき、朝食も美味しいものばかり、いの町の名産紙産業の土佐和紙体験が出来たり、水質日本一の仁淀川でラフティングが出来たりと施設としての魅力も満載な場所です。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナは座席の両サイドにストーブがあり挟まれてしっかり暑さを感じ汗かける。 
                                                    
                                                                    狭過ぎず、広過ぎずのなんとも言えない心地よい広さ感が凄く自分的によいサウナでした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂はキンキンで気持ちいよく、水がずっと流れるので他の方も書かれてますがハイブラ仕様のような水風呂です。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    そして外気浴スペースには室内、露天スペースともに椅子があり露天スペースで外気浴を楽しみました。
                                                    
                                                                    広さはあまりありませんが目の前の景色がなりより最高です。
                                                    
                                                                    綺麗な野山と仁淀川がほんの少しですが見える景色、小さいがゆえに人があまり混雑しないので静かな音が際立ち露天のお湯の流水音、鳥のさえずりなど自然の心地よい音が気持ちよかったです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    お湯も間伐材の薪で沸かしてる本格派の施設ですので、しっかり温泉も楽しめる施設ですので、高知へ来られた際にはぜひ一度利用してみて欲しいと思うサウナです。
                                                            
                                            日本随一の美しさを誇る仁淀川を眺めながらの外気浴、その仁淀川の伏流水を使った水風呂、薪で沸かしたお風呂が良かった。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    仁淀川沿いを市街地から車で上がって行くと、名越屋沈下橋の手前辺りの道の駅「土佐和紙工芸村くらうど」内にある施設です。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    仁淀川の伏流水を汲み上げて、それが水風呂に使われていたり、薪で沸かしてお風呂になっていたり。仁淀ブルーを観た後だと有り難みを感じます。お風呂は普通のお湯、薬湯、露天風呂の三種類があります。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナ室は入り口にビート板が置いてあります。中は二段、カラカラの90℃。小さなストーブが2台あります。TVはあるけどついていませんでした。ラーメンで言うと、すごく普通の懐かしい醤油ラーメンのような感じで、良かった。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂は2人くらい入ればいっぱいのコンパクトさですが、仁淀川の伏流水の掛け流し。温度計はなかったですが、体感では16〜17℃程度の冷たさ。とても良い水風呂です。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    露天風呂エリアには椅子が二脚、外気浴が楽しめます。山々と川の流れを眺めながらの外気浴は最高でした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    なお、女風呂にもサウナ、水風呂、外気浴スペースがあったとのこと、連れから共有がありました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    仁淀ブルーを楽しむ際には是非寄りたい、素敵なサウナでした。ありがとうございました!!
                                                            
 
                        男
- 
                                95℃ 
- 
                                16℃ 
基本情報
| 施設名 | 土佐和紙工芸村QRAUD(くらうど) | 
|---|---|
| 施設タイプ | 温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設) | 
| 住所 | 高知県 吾川郡いの町 鹿敷1226 | 
| アクセス | - | 
| 駐車場 | 有り | 
| TEL | 088-892-1001 | 
| HP | http://www.qraud-kochi.jp/ | 
| 定休日 | 水曜日 | 
| 営業時間 | 月曜日 12:00〜20:00 火曜日 09:00〜21:00 水曜日 定休日 木曜日 09:00〜21:00 金曜日 09:00〜21:00 土曜日 09:00〜21:00 日曜日 09:00〜21:00 日帰り入浴は20時まで。 | 
| 料金 | 通常料金は¥800 龍馬パスポート併用で最大300円の割引あり。 | 
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像
 
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    - 2020.06.06 21:15 TOMOチラー
- 2020.06.07 21:09 yukari37z
- 2020.06.14 19:35 hasimocci/はしもっち
- 2020.06.14 22:34 yyukke
- 2021.01.17 08:54 hasimocci/はしもっち
- 2021.05.04 13:31 ほかほかしんちゃん
- 2021.11.04 22:32 しき爺
- 2023.04.11 15:33 キューゲル
- 2023.06.17 08:41 もうだめぽ
- 2023.06.25 17:32 もうだめぽ
- 2024.04.18 20:01 もうだめぽ
- 2024.04.28 15:45 だいず
- 2025.09.29 18:29 良々♨️
 
             
                 
                 
                 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
             
             
             
    