絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

あたりめ兄さん

2022.11.19

100回目の訪問

ホームでのサ活投稿100回目!

その記念として、あえて時計を気にしないサ活を試みる。
出たくなったらサ室を出て、入りたい分水風呂に入り、休みたいだけ外気浴。ローテを気にせずトド寝を挟んだり、自由な3セット。

前日の飲み会による体調不良が無ければもっと素晴らしかったろうに。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
30

あたりめ兄さん

2022.11.17

27回目の訪問

紅葉の湯

[ 青森県 ]

息子の塾の送り迎えの間に渾身の2セット。
①12-1-6
②10-2-10

露天での外気浴はさすがに寒いので、ととのいイスに座りながら壺風呂からオーバーフローするお湯に足を浸けたり、2セット目は壺風呂の縁に座り足浴状態になりながら、冷たい外気を楽しむ感じで。

木曜の夜にこちらを利用するようになって薄々思っていたのだが、なぜかこの夜の時間帯は、巨漢率が高い…いや、自分も含めなんですが💧なんでだろう?

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 19℃
37

あたりめ兄さん

2022.11.13

99回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃

あたりめ兄さん

2022.11.12

1回目の訪問

久慈サウナ

[ 岩手県 ]

本日3件目のサ活にして、本日の最終目的地。
サウナブロスなどで拝見して是非一度訪れてみたいと思っていた久慈サウナさんへ遂に初来訪。

と言うか、事前に情報を仕入れていたつもりでも実際に現地入りすると色々と初見殺しな要素満載で(笑)
駐車場どこ?そもそもここでいいのかな?入り口…喫茶店…?靴箱はここ…?脱衣所は…?ロッカーはここでいいのか…?浴室の入り口ってもしかしてこの普通の扉…?

色々なハテナの末に辿り着いた浴室は…すでに他の方々がレビューされているので割愛しますが、非常にコンパクト。施設全体に漂う昭和ノスタルジックを具現化したような。常連さん4人がすでに各々のルーティンで楽しんでいらっしゃる模様。

サ室。入った一発目のインパクトがもう強烈。
熱いけどキツくない。だが心拍数は130台に跳ね上がる。なんだコレは。

水風呂。おお、気持ちよい。16℃くらいか。サ室との温度とのバランスが良いのかな。
外気浴は無いけれど、浴槽と水風呂の間の謎スペースに設けられたイスに座ったり、常連さんがやっていたように少し開いた窓のそばで休憩をしてみる。

サ室は凄く良かった。いかついストーンの対流熱と謎の湿度感が「サウナ入ってる…!」と強烈に実感させられる絶妙な追い込まれ感をもたらす。
なるほどなあ…そりゃ歴戦のサウナーに注目される訳だわ。

そんな感じで、念願の施設を経験できて大満足の土曜日でした。






(色々と思うところはありましたが所詮自分はアウェイの立場なので…と飲み込むことに。ともあれサ室は歴代ランキング上位に入るくらい良かったです)

続きを読む
45

あたりめ兄さん

2022.11.12

1回目の訪問

サウナ飯

おおの健康の湯

[ 岩手県 ]

今日の最終目的地は、営業時間の関係などでなかなか行けないあの施設に決定。…しかしまだ開店時間には早い。
そこの近場でどこかないか…とサウイキで検索し、セルフロウリュができるというこちらをチョイス。
三陸道を南に下り、なかなかの山道を登っていく。

道の駅に併設された町営の施設なんですね。建物の規模感に比べ、浴室は意外とコンパクト。お爺さん達5人程が先客。

サ室は6人…いや、4人キャパの2段。向かい合うような形で部屋の隅にストーンの置かれたストーブ。その横にケロリン桶に入った水とラドル。
地元の方はロウリュしないんですな。しないでもそこそこの熱さだが、ソロになった瞬間を見計らって2杯。
一気に蒸気がやってくる。心拍数は150台に爆上がり。目を閉じて熱の流れを感じてみる。

水風呂はぬるいという評判通り。でも私は嫌いじゃないですよ。無理せず長く浸かってられるので。
水温の問題というか、オーバーフローできないほど流入量が極小なので、入った人の熱で温まってるのではないかと。

ベランダの扉を開けたら、確かにパークゴルフ場から丸見えなので外気浴は断念。うーん、やっぱり外気浴したい感じだな~。

ここも2セットで終え、さて、最終目的地へ向かうとしましょう。

千草

カツラーメン

久慈に来たらここは是非行っておきたい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
40

あたりめ兄さん

2022.11.12

3回目の訪問

壽浴場

[ 青森県 ]

息子が友達とすずめの戸締まりを観に行くそうだ。
思いがけず1日空いてしまった。これはサウナチャンス。
というわけでせっかくだから遠出しようとやってきました、久しぶりの壽浴場。
相変わらず浴場は明るくて清潔感がある。
マイルドに蒸された後の水風呂が案の定心地良い。決してぬるめではない温度なのに、長く入っていたい気持ちになる。このためだけに来る価値があるなあ。

この後もどこかに行くつもりなので8分2セットと軽めに。

外に出ると風が気持ちいい。空も抜けるような青さで、今年最後の外気浴日和なのではないか?さて次はどこに行こうか。

続きを読む

  • 水風呂温度 14℃
45

あたりめ兄さん

2022.11.10

26回目の訪問

紅葉の湯

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

あたりめ兄さん

2022.11.09

98回目の訪問

水曜サ活

久しぶりに夜のホーム。
スリコのサウナグッズを色々購入したので、その中のセームタオルのデビュー戦(結論から言うと、MOKUタオルで十分かな。おじさんにはサイズが小さい…)

サ室はいつも利用する朝よりも明らかに熱気を感じる。壁や床などが朝から暖められ続けて、サ室も変化していくんだなあ、と。
水風呂は変わらずにキリッと冷えており、外気浴スペースに出ると月が見える。
昨日だったら月食が見られて最高だったろうな。でも残業してたから昨日の天気が分からない…。

3セットで終了。1時間半強。
こんな短い時間で去るのはいつ以来だろうか(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
34

あたりめ兄さん

2022.11.06

97回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あたりめ兄さん

2022.11.05

96回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あたりめ兄さん

2022.11.04

19回目の訪問

十和田温泉

[ 青森県 ]

①8-1-6
②10-1-8
③10-1-10

19時以降は比較的サウナ紳士が集う場となっておりました。
露天はもう少し風の吹き込みが欲しかったものの、ほぼ貸し切り状態。3セット目の休憩終えてのそのまま露天風呂を一人で楽しんだ時の贅沢感と言ったら。

続きを読む
43

あたりめ兄さん

2022.11.03

95回目の訪問

完全なる寝不足にもかかわらず6:50in。寝れるって要素はやはりありがたい。ホームに感謝。

しかし祝日の朝なのに全然人がいない。
なぜ?と思っているとカウンターに貼り紙。
「只今男風呂の水風呂が止まっています」
まさかそれで?いや、そんな訳ないな。
水風呂が無くても外気浴で体を冷やして、ヒバ風呂棟で寝てりゃ十分だろう、と個人的には意に介さず。それより眠いのよ。

ヒバ風呂で10分身体を暖め、トド寝からの露天ぬる湯。ぬる湯はめちゃくちゃぬるい。ぬるいというか寒い。これはサウナで深部体温上げないと耐えられんな、とサ室へ。
あれ?水風呂溜まってる。復旧したようだ。ラッキー。

①10-1-8
②8-1-10
③10-1-6
トド寝&ぬる湯で1時間ほど爆睡。

3セット終始ソロサウナ。サウナ&水風呂効果でぬる湯がバッチリ心地よい状態。サウナ入っていない他のお客さんはあまりのぬるさに数秒で出て行ったが、こちらは快適の極み。サウナの効果を改めて実感。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
32

あたりめ兄さん

2022.10.30

94回目の訪問

昨日は何故かあおもり健康ランドに行きまして、ストーブ正面の強烈な熱さで3セットこなしたせいなのか、今朝のホームのサ室は「あれ?何だかぬるい?」という第一印象。
でも5分もしてふと気付くと身体はしっかり熱を帯びているので、一安心。やっぱり朝は湿度が足りないから?

①8-1-8
②10-1-10
③12-1-6
ヒバ風呂トド寝15分
露天ぬる湯10分

外気浴では清冽な朝の空気が肺を満たし爽快なんだけれども、いよいよ寒い。
なので確かサウナスパ・プロフェッショナルのテキストに書いてあったように記憶している足浴しながらの外気浴で。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
39

あたりめ兄さん

2022.10.29

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あたりめ兄さん

2022.10.29

1回目の訪問

一本木沢温泉

[ 青森県 ]

一本木沢温泉はサウナにのめり込むより前の銭湯・温泉巡りをしていた頃によく利用していた施設である。

個人的には足が遠のいている状況だが、最近のここへの書き込みを見るとちょっと違和感を感じることがある。
と言うのも、軒並み「水風呂は普通」と評する方が散見されるのである。
いやいやいや、ちょっと待ってくれ、と。
一本木沢温泉と言えば近隣で最も冷たい水風呂と認識しているのだが。
あまりに冷たすぎて長く入っていられないから、洗い場のサーモスタット付きシャワーで温度調節した水をかけてたぐらいだったのに。
もしかして、しばらく行ってないうちに変わってしまったのか?
モヤモヤを払拭するために朝7時ちょい前に突入。

農家の方々は収穫作業に忙しいのか、人の入りはガラガラ。浴室全体で自分を含め2~3人程度。もちろんサ室もほぼソロサウナ。いいぞ~。経営的に心配だけど。

サ室は相変わらずマイルド。だけど、記憶より少し湿度で熱さを感じるようなセッティング。人が少ないから気のせいかも。まあ朝だからこのくらいでちょうど良い。

さて水風呂。
えっ?充分ギリッと冷たいんですけど?
温度計投入。12℃。ほら~。
気温に温度が左右されるタイプ?それとも混んでる時間帯だと頻繁な出入りで温度が上がる感じ?
謎は解けないまま、やっぱりここの水風呂は変わらず冷たいままでした、との結論に至る。

しかしサ室から露天スペースまで終始貸切状態だったのは満足。寝休憩ができれば尚良しなんだけど、これからはもう少し選択肢に上がる回数が増えそうな予感。値上げして400円は市内では最安クラスだし。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 12℃
38

あたりめ兄さん

2022.10.27

18回目の訪問

十和田温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

あたりめ兄さん

2022.10.23

93回目の訪問

チェックイン

続きを読む

あたりめ兄さん

2022.10.22

17回目の訪問

十和田温泉

[ 青森県 ]

本日2軒目。

①8-1-10
②10ー1-10
③10-1ー10

十和田温泉。ストーンの対流熱と独特な湿度(何による湿度かはあえて考えない)で強烈なサ室。ちゃんと冷たい水風呂。寒くなるこれからの季節向きな囲まれた露天スペース。
施設や設備は間違いなくいいんです。
ただ特定の常連たちのマナーが(自主規制)
しかし、そういう方々がいない時間帯を狙えば大変良いサ活ができる。それが今日の19時台。皆さん紳士でした。比較的。
露天も時々ソロになる環境があったり。

3セット終えて上がる準備をしながらサ室の窓を見ると、中高生と思しき青年がゆっこ盛岡のサウナハットを被っていた。
彼はサ室を出ると洗い場のカランから水を洗面器に注いで何度か汗を流し、露天へと消えていった。
まだ水風呂は苦手なんだろうな。頑張れ、未来のサウナー。

続きを読む
43

あたりめ兄さん

2022.10.22

92回目の訪問

土曜の朝は、平日を乗り切った事へのご褒美サウナ。7時in。

①10ー1ー10
②12-2-10
③8-2-10
④10ー1-6
ヒバ風呂トド寝20分
露天ぬる湯60分

1セット目、マイルドに蒸された後の水風呂で違和感。
……ぬるい。いつものキリッと感がない。
温度計を投入。22℃⁉
でもこれはこれでいいかも…。お客さんも他にいないのでゆっくりと楽しむ。
投入される水の温度を測ると14℃。その付近はじわじわと冷たくなってきている。
誰か大量にお湯でも入れたんかな?露天ぬる湯から出た頃にはだいぶ冷えてました。珍しい体験。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
44

あたりめ兄さん

2022.10.20

3回目の訪問

ゆーゆーランド

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む