PARADISE(パラダイス)
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
#6/20レディースデー
PARADISEが生まれるまで全然知らなかった
2016年まで、ココが「万才湯」という銭湯だったこと。
その後「分福」という、万才湯の内装を生かした銭湯居酒屋になっていたこと(イキタカッタ-
そしてコロナ禍で居酒屋業が苦境となり次の展開を思案していたオーナーが、とある大学生と出会い二人でこの施設を作り上げたこと。
万才湯・分福ともに知らすだが、便利なネットで検索し、分福の姿は確認できた
衝撃でした
分福が、つまり万才湯の姿が、かなり残されていることに。
メンテナンスの手間や経費がかかるだろうに、椅子や桶、戸や窓の枠が全部「木」なのも。オープンから一年経過して、程よく劣化し趣を増していた
その大学生
今はここの館長だそうだ。
受付のあの若い彼だったのかしらん?
大学を休学した後どうなっているのか存じないが、もう学歴は必要ないのかもしれない。
若干22歳の若者がこの施設を作り、仕組みを考え、運営していることに驚きを禁じ得ない
客の9割は若者
古い銭湯をベースにしながら、老い(?)も若きも安らげる癒しの空間が成立している。
なんと素晴らしいセンスとバランス感覚…!
「老い」側の比率が少ないのは値段やシステムかもしれないが、来たら分かる。ここの魅力がきっと
慶應仲通り商店街
狭い路地に小さな飲み屋がひしめく、そのど真ん中に佇む。
これほど銭湯が似合う場所も珍しい…?
ここが銭湯だったら…
ずっと万才湯があり続けてたら…
でも時を経てこんな素敵なパラダイスが生まれた
フィンランド式サウナ
セルフロウリュができる。
アロマはレモングラスの香り。
香りは人間の脳にダイレクトに作用する。
時計がないのは、時間を気にせず過ごせるようにという配慮?
3段目に昇り降りする時、天井に思いっきし頭ぶつけるのは、ギリまで低くしてくれている証拠💦
お風呂があるのもさすが元銭湯
10分250円
タイムチャージ式の料金システム
今まで正直、その単価と仕組みに目ン玉飛び出て完全スルー…けどそれはもったいなかった!
古い銭湯(万才湯)の生まれ変わりを身をもって味わえる唯一無二の価値がありました
3セット1時間半2,250円
この日の私のお会計です(ガンバッタ-
安くはないけど、感動の1時間半はマジでプライスレスでした。
檸檬モヒートがあったの?全く気付かなかった(ヤッチマッタ!
店を出ると若い男性2人組が「マジか!レディースデー?なんだそれ〜…まじかー…」と、「じゃ他いこ」的な展開にならず呆然と立ち尽くしていた
海苔様〜パラダイスすごく良かったです😭なんか急に思い立ち。行ってよかった🥹値段は仕方ないのかな?昼間は大抵空いてるようですしね。私はちょうど1番混み合う20時台に行ってしまいましたが、90%くらいの入りでした。あの値段なのに若い娘がいっぱいなのが、今でも信じられません笑
なんと!わしさんの職場近いのですか✨この辺すごくいいですね😍呑兵衛リーマンには天国じゃないですか😆わしさんが呑兵衛かは分かりませんが🤭従量課金制なので、まずはサクッと入りたい気分の時にお試しで行ってみては如何でしょう?どんなサ活になるのかも今から楽しみです😁💕
族長ここお勧めできますので是非。周りの飲み屋もどこも垂涎というロケーションも最高です。旦那様と入浴後待ち合わせできると理想ですが、上野みたいに施設がひしめき合ってないのが難点かしら。ちなみに私は「2時間3千円」までを許容範囲とし、10分刻みを気にしないように努めてみました!
パラダイスって言葉普段からよく使うのに僕はまだ行った事ないのですよう。きっと行ったら時間を大盤振る舞いしてレシート見ながらフリーズする未来が見えます笑)しかし近い内に楽園へダイブしようと思っております🏝
ありがニャン!へむ社長は既にお調べ済かもですが、分福が忍べる記事↓です。地方遠征に比べりゃ可愛いモン。私は2時間3千円を目安に凸しましたが、超えても一度の訪問で満喫した方が結局🉐だったかも♨️https://note.com/saclaima/n/n4b160efc2a30
あらー素敵な居酒屋だったんだ!ありがとニャンです!こういう風に残るのは嬉しいですねえ✨
私は訪問後にこの記事を発見したのですが、見てから行くと感激するかも!元の銭湯に対する愛情と、それを生かすセンスを感じます✨
れさわさん、ありがとうございます!私でもやればできるという自信になりました😆マナー、一時が万事ではないかもしれませんが、たまたま一番混んでる時間帯で、皆さま明らかに気を遣った座り方でしたので、感動を覚えました🥹
看板の分福って何かと思ってたら銭湯居酒屋があったんですか!?知らなかった💡PARA銀河一度だけ行きましたが、父子連れもいましたけどやはり若者中心でしたね👥大ガラス入口扉、太い切株ベンチ、洋館風休憩処とか、インテリアセンス抜群ですよね🌟お向かいの"べにや"は港区屈指の居酒屋ですが、行けなかったのが残念な分2福2トン🌟
PARA銀河って通称があるんですか⁈😆若い人が多いのは納得の施設なのですが、値段を考慮すると本当に驚きです。私は若い頃貧乏だったし、今の若者は生まれた時から不況でユニクロが高級品だと聞くし…二極化を感じます。父子連れも中々!べにや存じませんでした!分福ありがトン🙇♀️
あ、若者と言っても、学生ではなくリッチな港区男子風と言うか、時計の無い暗いサ室内でも皆んながスマートウォッチを見てるような感じでした👥💦✴️銀河って🚀昔の曲"パラダイス銀河"のことです♬光GENJIってわかりますか?(^o^;;歳バレ注意💦
光GENJI、もちろん知ってますよぉ😄曲はそんなに覚えてないけど…😅
ハメたん、個室ね、了解👍私が行った日も「プラス1000円で個室が使えます」と言われましたが、とりま様子見したくて遠慮したのデス。次回はチャレンジしてみる…うん、頑張る…(自信はないけどやる気はある😅)💪
みみさん、いつもありがとうございます😊お遍路始めると銭湯率高くなりすぎますねー😂去年とかは一生懸命レディースデー行ったりしてたのですが、最近はお遍路が楽しくて…🥰
都内はマルシンかまだ当選してなくて😭憧れてます…😂
😍😍😍
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら