2022.07.12 登録

  • サウナ歴
  • ホーム カプセルホテルふらる
  • 好きなサウナ サウナと風呂が好きです。 夢中になれるなら何でも良かった 別に土佐犬でも良かった でもサウナと風呂とふらるがずっと好きです
  • プロフィール 愛とサウナとロックンロール! ホーム銭湯?丸子温泉に決まってるさ♨
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

へむ

2024.06.21

3回目の訪問

サウナ飯

ちょっと長ったらしい名前だよね ちぢめて役にしようか

でも「大変申し訳ありません、折り返させて頂きました、役で3セットキメてガンギマリだったもので…」とか言うとビジネス会話上弊害が生じる
なので少し可愛くヤクのカプセルちゃんにしよう

ヤクのカプセルちゃんは外国人にもとても人気💊
代金も安いから気軽に手を出しやすいんだ 

浴室は大理石とギリシア調の装飾
アフロディーテの彫像と風を抱いた女神の像もあるよ
ボッティチェリの絵にいるフローラだろうか
だとしたらこの抽象的な風はゼフィロスだろう
男性の彫像は不要みたいね

何億もの値段が付く動かない絵
何億ものネダンの水が流れる街に
浮いたシャボンのような場所で凄く好きなのだここの水風呂透き通っていて綺麗で冷たいよ
 
窓からは雨のゴールデン街が見えた
浴室などに掛けられてる時計が全部ズレてて好きだった
サッシと壁の隙間から雑草が生えてるのも粋だった

サウナもとっても素敵なんだ
丸太を模した壁面で暗い照明
テルマリウムさんが入れ替えたストーブはまるでジールの様に強い熱量
剥き出しのエレメントの上にSUSの蒸発皿
載せられたストーンの上にオートロウリュの配管があって時が来るとアチイ!

なんだか今日はちょっと寒くって景色がモノクロだった
でもだんだん赤くなって爛漫に色がついた

ハレンチに暮れていく歌舞伎町
まだ叶ってない夢の数だけ灯りが輝いているようでとても綺麗な街
水たまりにハマったりしながらも、ヤクなまら良かったなあとかしみじみ思いながら帰ったよ

でも靴はビッチャビチャ!

萬太郎

僕のオアシス

続きを読む
58

へむ

2024.06.14

1回目の訪問

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

天気がいいと気持ちがよいもんね
海で遊んでたら今度は山に心の風が吹いてたみたいで体が勝手に来たった

なんだか今日は金曜ってことで安かったみたい

水着に着替えて太平台だったかな、奥のサウナ室に入った
モキ製作所の薪ストーブは爽やかな香りと柔らかい熱を放っていた
間接照明の暗い室内
薪が放った二酸化炭素が煙突から排出されると壁の吸気口から新鮮な酸素が入り込んでくる
時折ロウリュで湿度を調整していてとても心地良い

パチパチ踊る火を内包した丸い小窓は妖しげな満月みたいに映った

隣にはスチームサウナがあって白い室内に青い照明
ホースで水を流すとゆらいで反射して神秘かよ
ティーロのスチームユニットが設置されていてアチイ

3つ目のサウナは大涌谷とあった
室内も広く三段目だとアチイ

ケンズメタルワークの大型薪ストーブ
煙突周りまでストーンがぎっしり詰まっていた
大きい寸法で設置された窓の中
さくらの木を燃やす炎がゆらゆらとしていた
火にしか聴こえない音楽に合わせて踊っているかの様に

ちょっともう限界が来て外へ
水深150センチの大きな樽に地下水が注がれている
綺麗で冷たい やっちゃうかダイブ
盛大にザブン!もぐってもいいんだって

水の底に沈んでは浮かんだりプカプカしたりした
私は昆布になりたい

二階のデッキに上がるとインフィニティチェアが沢山並んでいる
今日何セット目だっけとか考える隙も無い位に悩ましく晴れた空
カラカラに乾いた洗濯物の気分が分かった
内気浴の和室も僕のハートを鷲掴んで来やがった
昆布茶とお団子もメニューに加えて欲しいなあ

ちょっとここは素敵過ぎるサウナ✨
今日はそこそこ空いてて快適だったよ
時々貸切だったりし

だいぶ名残惜しい帰り道
でもまた会いたくなったら会いに来るのさ
そんなことを東の都へ戻る汽車の中で寝ながら書いている

続きを読む
128

へむ

2024.06.14

2回目の訪問

サウナ飯

お魚さんやあ久しぶり 焼津の街ウロウロしてたら6月の風に乗って少し海の香りがしたよ

もっと早起きしてしきじで朝ご飯食べたかったんだけど二度寝が最高に気持ち良すぎて念の為三度寝した為中止
でーす
でもお腹がすいたのでご飯を食べにくろしおへ

相変わらずバイブラはボッコボコとボルケーノしていた
真ん中に座るとしょぺい温泉をまともに喰らうので注意です
ボコッ!しょぺ!

広い浴槽でプカプカして至福なんだけど濃度が高くて汗が止まらなくなる

ラジウムサウナにはEOSのMEGAっぽいストーブが2つ
だけど暗くて判別つかないので間違ってたらスミマセン
トントゥ没収してください
空いてるせいか二酸化炭素が少なくて快適な空気
換気も良さげ

20分毎のオートロウリュを待っていると1分位遅れて灯りが灯る あれ、時間違ったかなと考える
温泉でブーストされてもうグラグラだった僕には長く不安な一分間だったゆるさん
ステンレスの2連ノズルから長いロウリュ
アチイイ!

チラーで冷えた水風呂もとっても心地良い
椅子も沢山置いてあって快適

大浴場の横にもベッドが2据え
寝ながら温泉の効能と歴史が読める
ためになったねーためになったよ

レストランで今なら小僧寿しでも極上に感じる空腹状態でおしゅしとおでんとなんか泡立ってるやつ?を飲んだら美味しかったよ

ゴロゴロ昼寝してガソリンは満タン!帰る
グッバイ静岡また会おう

でもちょっと寄り道することにした

おしゅしおかわりしてもうた

続きを読む
118

へむ

2024.06.14

6回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

チェックアウト ©濃いめのハイボール

続きを読む
105

へむ

2024.06.13

5回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

きっとそのうち雨が続いてしまうから
先に僕が虹をでっちあげることにした

茨城のシューマッハのおかげで風は西から吹いてた
その先をのんびり追いかけたらこうなっちゃった

興津の浜辺では流木が「ワシずっとここで塩吸ってんねん」と言いながら寝ていて可愛かった

ただいまするけん

浴室の全身浴の奥に打たせ湯がある
ボタンを押すと真上から水が落ちてくる
スイッチ式ではなく押し続けなければ落水が止まってしまう
しかも固い 指が痛くなる程にギュー…プルプル
水に打たれるだけの滝修行に加えて押し続ける苦行

昨日僕の推しであるのぶ兄が来た施設
のぶ兄は何秒押しただろうかそんなことを考えながら推してた ちなみに僕は10秒を切る記録で満足

プール脇のカーテンの裏にも打たせ湯がニ機
ガンタンクっぽい2連キャノン
罰かな?ってくらい強い水流でシバかれる

プールにプカプカ浮かびながら高温サウナのストーブガードとフィンランドサウナのストーブガードについて考えていたら眠くなったので寝湯と岩盤浴と漢方サウナでまどろんだ

ちなみに漢方サウナでは両隣のお祖父様が腹筋したりストレッチしたり氷を口に含んでジュルジュル音を立てていて楽しいBGM でもいいの
テレビから流れるI'myoursがとても尊く聴こえたから
難しく考えないことさ

でもちょっと熱さが足りなかったから高温サウナのスカスカのストーブガードの前に移動
ケーシングのエレメント周りにぎっしり詰められたサウナストーンに蓄積された熱を浴びながら良い気分だった

露天のベッドに寝転んでいたら雲の切れ間を一羽の鳥が横切ってった
なんだかいいなあでも眠いなあとか思いながら眺めてた
とっても素敵な外気浴があるんだよ

明日はどうしようかなは明日起きたら考えるつもり
天気予報も見てないけど晴れる気がする
曇っても雨降ってもどっか行くけどね

明日はもっといいぜ
未来はもっといいぜ 魂でいこうぜ!

左から、緑、緑、黄色…あと4色!

するけんは部屋飲みが至高だと思います

続きを読む
108

へむ

2024.06.08

1回目の訪問

あかざる

[ 東京都 ]

土曜の神楽坂は少し賑やかで高い所からゆるやかに流れ落ちるように人がいっぱい

柳の枝葉みたいな路地にはいると喧噪が少しずつ遠くなっていく
カッコいい門構えにはこれといった目立つサイン等は無く壁にお品書きの張り紙
外国の人がwhat's?みたいな顔で眺めていた
僕も念の為what's?みたいな顔しながら読んでみた

料亭みたいなサウナのお品書き
引き戸の奥にはあかざると書かれた暖簾
中には楽しいことが待っている予感がして胸がドキドキ

浴室のシャワーで洗ってなんか良い匂い
その先には真新しい総檜造りの浴槽
なんだか嬉しくなって長風呂してしまった
良い香りがしてアチイ

足元の石の感触がとても良かった
サウナ室のガラス扉の先にはハルビアのVIRTAPRO
大きめの橄欖岩が沢山乗せられていた
二段ベンチで20人位入れそうな広いサウナ室
温度計は100℃を指していた
少し高い所にコガネムシみたいな形の温度センサーが設置されている

ベンチやスノコ、背板はアバチ材で組まれていた
壁面の羽目板や蹴込は黒く塗装されていてカッコ良い
壁と天井の取合いに見切りなどはなく綺麗につきつけられていた 
ダボ加工だったりなんだかとても素敵なサウナ室だった

スピーカーから流れるのは情感を誘うような音
間接照明も相まつて心地良い空間だった

スタッフの方が頻繁にロウリュしに来てくれる
人力オートロウリュ、大変かもだけど声かけたり移動してロウリュするのメンドイ僕にはとっても嬉しい

おにいさんがストーブガードの隙間からおぼつかなげに水をかける所作が可愛らしかった
横桟を2本くらい切って縦地入れて小窓を作ったらもう少し楽に出来る

15℃ない位の冷たい水風呂はポンプからの吐出水流が強くてとても冷えた
すぐ横のベランダで外気浴In神楽坂

無垢のベンチで休憩した
真新しい木の匂いはなんでか幸せを感じてしまうのだ
焼きたてのトーストの香りに似ていて
限られた空間にできるだけ広いサウナと休憩スペース
しかも温浴槽まである素敵な都市のパブリックサウナだった

リファのドライヤーで髪を乾かしてたら鼻が赤くなってた
人間ちょっとやめて野生の赤いさるになってたみたいね

帰り際の玄関には僕のポンプフューリーを揃えて置いてくれていた
もうだめだ惚れそう

続きを読む
133

へむ

2024.06.06

1回目の訪問

サウナ飯

稲村ヶ崎温泉

[ 神奈川県 ]

汽車に乗ったらなんだかあっという間に街は後ろ後ろ

海は透きとおってきらきらしていたよ
良さげな屋敷あるじゃないのよと思って行ったら葉山御用邸だった 
トイレ貸してなんて言ったら叱られるから注意注意

海でも山でも森でもどこだっていい
楽しくやれたらそれでいいのさ

ヤドカリと戯れたりして遊んでからそこら辺の浜でゴロゴロしてから江ノ電で稲村ジェーンした
小波がスニーカーを少し濡らしたのは大したことじゃない

よく晴れた天気で誰かが描いたよな素敵な景色
中島盛夫さんが描いたんだわこれ
そんな冗談を言ったら笑ってくれるだろうか

稲村ヶ崎温泉はそんな海沿いにあってお泊りしたくなるような深い茶色のファサード
一階には足湯も出来るタイレストランもあってなんだか賑やかだった

階段を上がると山下清の稲村海岸の絵
以前は砂浜がもっとあって海水浴が出来たんだって
遠い昔の風景

昔も良かったんだろう でも今も良いよ
暖簾には富士見の湯と書いてあった
死ぬまで生きる不死身はへむへむしながら浴室へ

大きなサッシ窓はすべて全開放されたALMOST露天な内風呂
2つある補給口からは炭酸水素ナトリウムさんがいっぱいの黒湯が滔々と流れ込んでいた
景色に向かってオーバーフローしたお湯の先には海に浮かぶ江の島とサムエル・コッキング塔
トンビが何羽か悠々と空を回遊して誰かのご飯を狙っていた

振り子時計と白熱電球がぶらぶらしていてなんだかとっても可愛い内装

サウナ室は二段ベンチで90℃くらい
壁は羽目板で天井はソーラトン
ストーブガード内の壁面だけ抗火石ではないセラミックタイルが貼られていた
そこからも放熱していてアチイ

端子台が横にあるエレメントを持つストーブ
乗せられたストーンから対流する熱さはなんだかとても心地よかった
12分計の秒針を追いながら1234とかイーアルサンスーとかしてた

汲み上げられた鉱泉をそのまま掛け流されている水風呂はオーバーフローの潮汐面ギリギリに水位が保たれてて
誰かが浸かって溢れた分すぐさま補給してくれる
新水をとめどなく

とろんとして冷たくて好きだった
露天の窓辺で休憩しながら少しずつ変わっていく景色を眺めていた
暑かったけどよ 短かったで…夏って今年も言うかな、いや多分言わないかな、とか考えながら

見たかった夕焼けも富士山もちょっと曇っちゃってなんだかね
掴もうとしたらすりぬける
ほんとは江ノ島水族館も行ってアザラシとクラゲでゆらゆらしながらサザエの壺焼きと生ビールの予定だったのにい

上手くいかなかったらリベンジしましょう🦭
次はエノスパも行くのだ BGMは希望の轍!

江の島

続きを読む
126

へむ

2024.06.05

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

久松湯

[ 東京都 ]

今日は練馬でお仕事
熱いガスを誰かが区内に撒き散らしたのか
すこし湿度があるよなナマい風でもう

中止!お仕事中止でーす

というわけでこんな日はカラっとしたガスストーブがお好み
まっさらなウェディングドレスみたいな白を基調とした素敵な銭湯空間の久松湯は
休みたいだとかそんな僕の汚れた感情も漂白してしまうよ

塩多めのセピア色の温泉があるしょぺい露天風呂
下茹で、いいえ塩漬けです

サウナ室の扉を開けた先は100℃位の室温
テレビがあってなんだか和む昼なんです
ストーブの小さな窓の中
モンスターの舌のように炎がギロギロ遊んでいるのを見た

出入りが少ないのでセンサーは少し休みがち
でも時々感知してストーブが本領発揮するとアチイ!
燃焼管から発せられた遠赤外線は汗を蒸発させながら僕の身体を赤く染めだした

ほんとは水風呂入りたかっただけだ
シンプルな衝動だったのに気がつけばウワーイ✨
ジェットだ炭酸だ!電気の神様だ!デンデンデンデン

なんだか今日はいつも敬遠してた電気風呂に行ってみようやってみようしてみた
トプン

おやおや大した事ないんj((((((ブーンブルブルブル⚡!ギャー!!ヤメレー!!ビクンビクン!

今日は、このくらいにしておいてやった
またいつか会おうぞなもし

久松湯を出る頃
どこかの海に沈んだ太陽のせいでオーバーフローした夕ぐれはこの街の僕の足元まで流れ込んでいた

練馬の街はいつもほんのり草のにおい
武蔵野一番星を捕まえたらキリンが美味しかった

明日は海に行きたいなあ

アソフィハイパードゥラ飯井いぃ

脱衣場の自販機で売ってるからね、写真とれないのよ、トマトジュースもあるからね賢い君ならわかるよね

続きを読む
122

へむ

2024.05.31

3回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

美しの湯にはサウナが2つある
内湯にはオリンピア製のガスストーブ
サンバーニング社による施工で三段ベンチ
熱くて素敵なサウナ、しょぺい古代の温泉と飛ばされる程に強いジェットもあって素敵だよ

特に僕のお気に入りは露天にある縄文窯風呂
ムネが土器土器するネーミング
温泉の川を渡り小さな扉を開けた先には50℃位のムシムシした空気
巴ボイラーのストーブがあって下にはガスで熱せられたストーン
1分位毎にノズルから頻繁にロウリュされる
ジューーー 聴き慣れた音が鳴る
その度に蒸気が昇って心地良い!でも縄文とは…?

内湯の水風呂に浸かって新たに置かれたリクライニングベッドで横になった

やがて、意識は遠のいていった

遠くから声が聴こえた ぉ‐ぃ … 「オーイ!」ペチ
ふと目を開けると3人の腰蓑を纏った男達が顔を覗き込んでいた 手には槍や弓矢……?

A「ああ、良かったぁ、目を空けましたね」
B「偶然偶然!狩りの途中で見つけたんだから!」
C「狩りってドングリしか拾ってませんよね…(怒)」
B「ああ、それ言う?私はね、矢じり磨くより男磨いてるんですよ!射止めるんですよ獲物より村娘のハートを!」
C「…(無視)とにかく身体を暖めないと、こちらに来て下さい」
B「あちょっと無視しないでよ!ムシオ君って呼んじゃうんだから!」

彼らに連れられた先には赤く塗られた洞窟があった 
中では火が焚かれ囲む様に石が積まれていた

A「私達は狩り仲間で時々ここに集まっているんです、目印で木苺の顔料を塗ったんです、どうです?目立ちますでしょ」
B「土器の出来が悪いって長に言われた時とかここで焔見て暖まると、不思議と落ち着くんですよ!こないだなんかね!真夜中に塚に貝埋めとけ!って言われましてね!」
C「まあまあそのへんにしてドングリのスープ飲んで下さい。ドングリは栄養素が豊富と言われています、さあどうぞ」
彼はラドルでスープをひとすくい しかしその刹那
B「ちょっと!私の話まだとちゅ…
カラン ジューーー
ABC「ああーー!!

転げ落ちたラドルからスープが熱せられた石に注がれた
蒸気は木の実のアロマと共に洞窟内を満たし始めた

へむ「もう一杯いいっすか」ABC「えっ!?喋った!」
石「ジューーー!」ギャー!アッチイ!

A「とても良い匂いですね、しかもなぜか汗が出てきました…」
C「おそらく湿度が上昇して体感が上がったんです」
B「大変大変!皆さんすぐそこに綺麗な川があるから、ほら行きましょ!冷却冷却!」
……
A「こっちですよ、あれ…?あの人は…?

目を開けたらそこは屋敷林が広がる美しの湯の露天風呂に戻っていた
妄想でととのいましたサ道theBeginning

続きを読む
143

へむ

2024.05.29

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

家までの終電逃しちゃった仕事終わりの帰り道
絶望を乗せた北総線に千葉ニュータウンから乗り込んだでもね大体希望も乗ってるもんさ
なのでどうにか上野までは到着!

昨日の凶は吉くらいにはなった

駅前通りの光を映す鈍いアスファルトは濡れた夜の匂い
少しあるくと見えてくる泣く子も笑う赤いタイル

深夜1時の底なし沼からエレベーターで6階へ

人影もまばらな浴室はとても静かだった
アウフグースもロウリュもこの時間は行われていない

もともと暗い北欧のサウナ室だけど
今夜はなんだか煤にまみれた主のいない古城みたいで素敵だった 
しかも笑う子も泣いちゃう程にアチい!

向かいには新しく作られたサウナがある
嬉しい新しい!
二段目ベンチで座面は高め 
入口横のストーブガードの中には
スノコより少し低い位置にHELOのヒマラヤが置かれていた
大量のサウナストーンが暖めた空気は計画されたように素直な流れと重力換気
間接照明の中になんだか耳触りの良いBGMが流れてますすっごく良かったリフレイン

14℃位の冷たい水風呂から露天で休憩
人気のないトゴールの湯 少し遠く自動車の音が静けさを際立たせていた
赤くライトアップされたストーブと煤けたサウナ
緑色凝岩石の浴室
油絵みたいな構図の景色の中で透明な気分

カプセルコースだったけどリクライニングチェアでうだうだ寝てた だってマンガあるし居心地良いんだもの

そんな間でも働き者の地球は自転していて気がつけば朝チュン🐣

トゴールの湯で乳色の空を見ながらのんびりしていた
少し裂けたところから射し込む光が反射して
天井に映し出された水面がゆらゆらする

なんだかとても綺麗で見とれてしまって時間をいっぱい過ごしてしまった
例えばカラスやドブネズミに生まれてもきっと同じ時間を過ごすだろう 自然なことだもの
でも僕は少し賢いだけのサルに生まれてしまった
近くの動物園には白黒はっきりしてるカッコイイ奴がいるんだよ

良い文化だなこの国のサウナってのは
その起源が60年代の東京オリンピックだとしたらまだ若い
せめて縄文時代からあったとしてそれは大袈裟かしら


なんて考えてた人生初の令和6年5月29日
朝からサウナ入って良い感じ✨
今日を超有意義に過ごすのだ!なんて意気揚々とチェックアウトした5分後

プシュ!

アサヒスーパードライのプルタブを開ける音が上野の街に響いた

喉があとは帰って寝るだけ!と鳴らしていた
あーなんてダメなのかしら

ふわーってしてへむってしてウマウマでした

続きを読む
159

へむ

2024.05.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ道場

[ 東京都 ]

今日は渋の谷の里へヤックル(山手線)で来てみた

わが名はヘム!!!
練馬の果てよりこの地へ来た
そなた達はシシ神の森に住むときく古い神か!

へんじがない ただのハチ公じゃんかサウナ行こ!

センター街のGIGOの上の道場

店員さんに丁寧な説明を受けて脱衣場へ移動した

7階にある浴室
40℃位の湯船があってとても好き
会話禁止なのかなとても静かな空間

浴室の窓は開放されていてそこから入り混む僅かな喧騒は静寂を囲む額縁のようだった

サウナ室の床には塩ビのサワーロールが敷かれている
その中心の仕上がりから少し下がった所に設置されたメトスのZEALは丁度昇温中でエレメントが紅く輝いていたアチイ洗礼

囲むストーブガードには注連縄も飾られていてなんだか火を囲む儀式みたい

真上の反射板の真ん中にオートロウリュの吐出口がある
時が来るとケルケスに水が落ちる
降り注いだそれはたちまち蒸気に変わり身体が悲鳴をあげた キャーアッチー!

サウナ道場は20分毎にアウフグースが行われる
なんという鍛錬だろう

スタッフさんがジョウロでロウリュすると森がタタラ場全体に広がる
今日はヒノキのアロマだった
大きなウチワで熱を広げてくれた
もう限界だったこの時点で逃げたかった

やがて「個別に仰いで欲しい方は手を上げて下さい」と

何故か手を挙げていた
このちぐはぐな心と身体をなんとか出来ないものかと思ったが時は既に遅い 鎭まれ!しかし鎭まらなかった

押忍!もしくはウス!と言うまで仰いでくれる
もしくはモス!(九州弁)でも大丈夫かもしれない
しかしどれも言い慣れていないセリフで良いタイミングがとれなかった
20回程仰いで頂いただろうか(サバを読みました)アッチイ!!
勇気を出して初めてのモッスしたら止めてくれました
その頃には僕はもう限界もう水炊き玄海

サウナ室を出てすぐガッシングシャワーが2つ設置してある
縄を引っ張るとジャバー!すっごくいい!!
念の為もう一回ジャバー!同じ!!

水風呂の温度計は9.3 意を決してドボン
槽内では濾過循環されながらも補給口からは冷たい水が落とされている
あーこれアカンやつや…飛んでまう

インフィニティチェアが沢山並んでいて
数人昇天していた
その時だった
身体中に赤いまだら模様が浮かびあがってきた
ギャー祟りじゃー!!いいえこれアm

とっても楽しい修行だった
そんでまたリベンジしようと思ったよ

帰り道も渋谷は人がいっぱい
色っぽくないビルの谷間から見える空は燃え上がりそうな茜色 
そんなアナーキーインザ夕焼けだった
社長の荒木です

ひしおのキセキだっけ

このあと思いっきり不健康な食事した

続きを読む
141

へむ

2024.05.22

2回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

首都高速線の下は人も車もせわしなく
時折響くクラクションがどことなく暑苦しい

メーター振り切って逃げ込んだマルシンビルのエレベーターはなんだか凄い速さで登っているような錯覚がした
11階の浴室は秘密基地のようで楽しくなってしまう

小さなサウナ室の扉と大きな水風呂
どことなくスケール感が可笑しくてアリスな気分になる

マルシンスパのIKIストーブはやはり強い出力で100℃を超える室温だった
抑えめの音量のジャズの中で熱を帯びた空気がゆるやかに巡る
菱形の窓からは京王線笹塚駅
高尾まで行ったり来たりする電車が人を飲み込んでは吐き出したりしていた

アウフグースが始まる時間の少し前
扉は開放され空気が入れ替えられた

マットを抱えベンチに座る
白樺とカシスのヴィヒタを被せるようにラドルでロウリュされた
昇華した蒸気を纏った枝葉から送られた柔らかな風は鼻孔から頭の先へ抜けるような心地良くて愛すべき香り

噴霧器で水を含んだ空気はとても熱くて
思い切り仰がれたらちょっと泣きそうな位にアチイ!

ウィスキングマイスターによるアウフグース
なんだかとても好きだった

水風呂には井水が掛け流されている
水質検査したら温泉と認定される程に成分が含まれている
黄褐色で冷たくてとても好きな水風呂

天然温泉というブランドは言ってしまえば強烈な付加価値となる
ましてや渋谷区だ

この付近の半径1キロに現状天然温泉が運用されている施設が2つある
栄湯と湯の楽代田橋
どっちも素敵な銭湯だよ井戸水だったけど検査したらメタケイ酸で温泉認定された
井戸の深度はそれ程深くはない

それに加えて南口の再開発に伴って21ショッピングセンター辺りに温浴施設が作られる計画も立ち上がっている21の親会社が掘削する予定なんだけどスパ経営の実績の無い会社だからどんな感じかは想像つかないけどね
だから未知数といえばそう✨

しかし近辺の状況から察するに汲み上げ水量が制限されることになるのは確実だろう
櫻ゴムが1000メータ以上掘削した所で揚水量の制限は深度を考慮されない
想像力が足りんのだ行政は

まあ未だ計画段階でしかも掘削が成功するかもわからんもんでね向島の例もあるから
ぽっと出のアトラに比べると(失礼)企業としては充分な安心感がありそう✨

でも温泉法なんて下らない取り決めよね
土の下まで法で縛るなんておこがましいな

マルシンスパはもっと高い所でカッコよくしてるんだぜ
アウトバーンをマニュアルでトップギアな

人生発のウィスキング、ジーかマルもしくは、かるで迷っていまる🍒

ラーメンの店 ホープ軒 環七丸山店

原付だからね、環七フィーバーしても到着する頃には餓死寸前✨

続きを読む
138

へむ

2024.05.19

1回目の訪問

サウナ飯

ソーダ水みたいな壁の色だった
プラネタリウムが好きさでもアクアリウムも好きなんだ

だからサウナリウムも好きだった
波のBGMの脱衣場も浴室もとっても可愛いのだ

木でラッピングされた扉を抜けたサウナ室にはハルビアのクラブプロが設置されていた
それはとても強い熱量だった

この部屋は天井が低めに施工されている
対角線を基準に三段ベンチが組まれていた
とりあえず三段目に座ってみtアチィ!!
空いているせいか存分に熱せられた座面にグリられてしまった

100℃を超える室温は僕には熱かったんだけどちょっとカラカラしてたので念の為ロウリュしてみた
ジュー!アっチイ!!!!

久しぶりのサウナだった
先週お顔が腫れちゃって病院行ったらホーカナントカとかいう病気で治るまでサウナはダメってお医者さんに言われてたので大人しく言う事をきいていた

なんか多分治ったぽい気がした今日
どちらとも言えない曇り空がなんだか好きだった
グレーの色調の浴室にはところどころグリーンがあって鮮やかに栄えて見える 健康的!

サウナを出てすぐの水風呂はチラーで冷却されていた
循環系統の吐出は強い水流で冷水を送り込む
それは風邪をひいた夜のシャーベットの様に心地良くて
不埒な快感だった

一度脱衣場に戻りポン子を着て屋上へ
誰だって空が好きさ
だから階段だって簡単に登れちゃう
少し息切れしたのは運動不足かサウナのせい

インフィニティとかいっぱい並んでいて
雨がふるかふらないか位の曖昧な空の下で生温い風が吹いていた
時間も空もゆるやかに曲がってら

生涯でトータル水風呂一杯分位のビール呑んだ街
こんな素敵な施設が出来るなんて大分変わったね高円寺
銭湯も前はもっとあった
もう無くなったお店とか場所もいっぱいある
でも失くしたのは僕の方だった
だからちょっと手でギュッてした
かけがえのない今日を

屋上スマホ持ち込みオーケーだから寝ながらブランキーとか聴いてた
まるで僕たちはタンポポの胞子 戯れてるだけ空の下で
ってイヤホンの中でベンジーがカッコよく歌っていた

久々の高円寺なんだかとても楽しかった
感情7号線に向かって純情をルックしてパルした

グレッチでぶたれたら泣くほど痛えんだろうななんて
考えなくても良いこと考えて笑いながら

やきとり戎 南口店

緑茶

オススメしません、特に病み上がりの人には

続きを読む
134

へむ

2024.05.10

3回目の訪問

田無タワーにちょっと寄り道
下にはプラネタリウムがあって大のお気に入り
展示も小学生向けだから僕には丁度良い難易度

ニュートリノのカミオカンデ観測装置の模型とかあって楽しいのだ 
この装置には超純水が使用される
遠足の子ども達が走りまわっててうる星…可愛かった

他にも武蔵野台地の等高線模型があって23区内までの谷や崖の位置が見て取れた

特徴的な位置にあったのはここ東久留米にある南沢湧水群
落合川が流れ近くには第二喜多の湯がある
地中には数万年前の多摩川が作った谷状の礫層があり地表近くのローム層の裂目から湧いている
谷頭タイプと呼ばれる湧き方だった

スパジャポも同様の地下水脈を使用し名水百選を謳い、
併せて大深度掘削を行い天然温泉も運用している
そして数え切れないサウナと岩盤浴や漫画、ベッドやゴロゴロする場所、電動のリクライニングチェアを併設している
要するに僕をダメにする施設だってこと

カランの一列は黒いリファのシャワー
ミスト浴びて良い気分
これだけで500円位得した気分になった
立ちシャワーにはミラブルゼロがあったわーい

浴室のサウナは10分毎のオートロウリュあったかーい
パンカールーバが4つあり時間狙わなくても大体灼かれる(キャーアッチィ

炭酸水風呂は12℃位でキンキン
でもなんかちょっとピリピリしてやだったから隣の16℃位の水風呂へ
空いてるからか氷山のように氷が積まれていた
そいつを浴びるようにぶちまけた

晴れ渡った露天は本当に心地良くてリゾート気分
流れているBGMも好きだった
体温位のシルキーは底の見えない白い沼
炭酸泉の壺湯の上で百合のように日除けの傘が揺れていて可愛かった
お気に入りの場所

着替えて岩盤浴エリアへ
サッシが大きくて日差しが心地良い
色んな種類の部屋があるけどRED HOTROOMがアチくて好きだった
テントサウナやバレルが並んでいるデッキも良い風が吹いてた
ひとしきりロウリュして回ったあと−20℃の冷凍庫みたいなCOOLGANGの部屋で凍えた

そしてそこら中にゴロゴロ出来る柔らかそうなクッションがあって誘惑が凄い

風情のある温泉とかじゃなくて雰囲気は賑やかで落ち着かないけどなんか楽しい
どっちかってーと遊び疲れて寝る感じ
子どもみたいに口あけて
誰だって前は子どもだったもの
だから何も問題はないよ

今期所沢に系列店がオープン予定なのよね
近くにトトロの森と古民家があるよ

スパジアムジャポン所沢ではなく正式名称は温泉バルコニーKing&Queen
な…なんてヴァイオレンスな名前だこと!

続きを読む
137

へむ

2024.05.06

1回目の訪問

サウナ飯

青梅街道から一本入った東高円寺の裏通りにはアパートが所狭しと並んでいてたけどやっとこ背伸びしてる煙突見つけてラッキーだった

マジック温泉昭和浴場に到着!

お店の前で一服したら洗濯物も乾かしてしまいそうな風と野良猫が調子はどう?って去ってった

夜な夜な手品ショーが繰り広げられる銭湯なんてどこにも無いよねだからとても好きだった

サウナ料金は100円!なんてこと
折り上げ格子天井の脱衣場でロッカーに色々しまって浴室へ
タイル絵の富士山と天高の天井
梁や柱は紫色に塗られていてとても素敵
カランの鏡はハート形 やめてくれよって思う位に可愛かった

床のタイルは六芒星を形どった形状
元はピカピカしたタマムシ色のタイルだったのだろう
日々磨かれて表面の光沢は消えてしまったけど
その消えたツヤツヤはどれだけ大切にされていたかを教えてくれた

サウナ室は四人も入ったらもういっぱい
入口横にストーブがあって二段目に座るととてもアチイ!
ストーブガードの中には小型の電気ストーブが2基置いてあって最高出力でこの部屋の空気を熱くしていた

FRPのパーテーションで区切られた立ちシャワーで汗を流してから隣の水風呂へ
掛け流されている井水は多少の鉱分を含んでいるせいか肌ざわりはとてもサッパリしてた
補給バルブから掛け流されていて飲めるっちゃ飲める
飲むマジック

とっても居心地の良い水風呂でなんかちょっとトんだりした
お風呂もとっても素敵だった
ちょっとアチイ湯船とバイブラのぬる湯
あんまぬるくないけどねでもちょっと気泡が漏れてるとこがあって探してたらのぼせてしまった

火も水も人を殺したりもするから気を抜いちゃいけないエレメントなんだけど
その境目でふざけて踊ったりするのが好きなんだ

十年振りかな東高円寺
昔からなんてこともない街だった
なんてこともない日々となんてこともない町並みは相変わらず

通りの居酒屋さんで湯上がりのべっぴんさん達と乾杯したよ
なんだかとても楽しくって
このまま時間が止まってしまえばいいのにな
なんて思ったりした

だからきっとまた会えたら嬉しくて笑ってしまうんだ

フロントで貰った棒

美味しくいただきました

続きを読む
134

へむ

2024.05.05

4回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

スピーカーから放たれては天井から絶えず跳ね反響する音と振動は
骨と心臓を揺らしてた

ストーブガードの中にはEOS社の人工衛星みたいなオルビット
黒くて丸くて可愛いよ

積まれたカンラン石は最高潮に熱せられていてロウリュを待っていた

誰かがラドルで水をかけると湾曲した反射板から届くミントの香り
この部屋の空気に満ちたSOUNDは熱を帯びはじめて
三段目のベンチで座ってる僕をグラグラさせた
小窓の横から水風呂が見えた

SAUNASの空はいつも曇り空だと思ってた
でもそんな事もないんだな

ルーバー状に組まれた天井からは太陽光が差し込む
森の中の木漏れ日みたいな優しい光
心まで照らすような暖かい光

深くて冷たいキリキリした水の中
プカプカしてたら植え込みからミストが噴射
辺りを満たすからかうような深い霧は
五月の風が散らしていった

今日はLAMPI側
とても空いていたのだ
ケロサウナでいっぱいロウリュ

MISAのストーブの上にはSUSの蒸発皿が設けられていた
多分特注かな
エレメントに直接水がかからないのでとても良いと思う
ヒバのアロマはこの部屋にとても合っていた

MUSTAの部屋でロウリュしたラドルは少し水量が多い
SAWOのタワーストーブは強い出力でストーブ横のヤバい席に座っていた僕をグラグラグラララさせた

SAUNASにはとても素敵なサウナがいっぱい
ここを施工したメーカーはテルマリウム社
素敵なサウナいっぱい作ってる
例を挙げれはキリがないけど黄金湯や狛江湯、寺島浴場やサーマルクライムクラブとか
他社も良いメーカーいっぱいあるけどここのクオリティや遊び心あるデザインは頭一つ抜けていた
手掛けた方は独立して新しい会社を作ってしまったけど

なんてベッドサウナでゴロゴロしながらまた来たいなあなんて考えていた
純度100%の今に浸っているはずなのにまた次だなんて不思議だった2時間半じゃ足りんのかね

でもサウナスオロポ無料だったラッキー💫
ここぞとばかりにグビグビした あめい!

帰りがけ見た空にはスカイブルーに白が混ざっていた
エイプリルがまだ残っていたようでまんざらでもなかった
西の方では誰かが火をつけていた
夕焼けは世界の終わりみたいで相変わらずカッケーな
なんて思いながらサイダー飲みながらbirthday聴いて帰った

SAUNASのスペシャルなの

ホラーみたいに濃い色してた

続きを読む
134

へむ

2024.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

十條湯

[ 東京都 ]

併設されている喫茶店でクリームソーダ飲みながらクリームソーダの事ばかり考えていた

アイスとソーダの曖昧な境界に生まれる薄いサファイア色のシャーベットが好きだとかそんなことや他愛もないことを

今日甘ったるい高気圧が幕を張って雲を締め出した
空いっぱいの空にのぼせてしまった僕は水風呂ソング歌いながら十條湯 ラララーミズミミズ

綺麗な鳥のタイルと天高の浴室は広々してて
あつ湯のボイルされたような細かい泡と
ジェットがとっても心地良かった

柱頭飾りやキラキラしたタイル
ピカピカのカランに差し込む日差し
すごく好き

サウナは入口横にあって8人座れる二段ベンチ
遠赤外線ストーブの上にお鍋が置かれてた 
100℃に近くアチイ

スピーカーからはゲッワイが流れてた
TMNによるものだった
田(T)と村(M)の為の農業ネットワーク
青年団3人は強くタフな稲が育つように祈りをこめこの曲を1987年に世に放ったそしてコシヒカリが産まれた

しかし一曲流れるのではなく尺が細切れにフェードインそしてフェードアウトしてくる
まるで予告編のようなMIXがされていた
同時にJA宇都宮隆も種まきダンスしながら現れてはすぐに去っていく

歌詞のある部分は
「明日におびえていたよ🌾
イシヤーペンマンペンオーサンバスペイン」の辺りだけ
(訛りが激し過ぎて聞き取れなかった)
そしてサビは一度も流れない
この拷問は3セット終えるまで延々と続いた

なんだったんだろ…
解けない謎を抱えながら水風呂へ

新鮮な地下水が注がれた浴槽はとても綺麗だった
温度も丁度良くって最高!
横に椅子も置いてあっけんど脱衣場の二階に休憩場所がある

バスタオルを巻いて登ると椅子が四脚と扇風機
テレビが置いてあってアニマルプラネットが映されていた
これ好きなやつしかも犬番組っ
生きる宝石達がとっても可愛かった

なんて回想していたのはタオルとサウナキーを返してすぐの喫茶深海
銀幕の中のような空間がドレープされていた中にタイル絵のような太陽を感じるBGM

日常と非日常が緩やかに混じり合う素敵な銭湯
喫茶店も同じ 誰かが作り上げた素敵なお城

世代が変わって誰かが継いで少し変わるかもしれないけど大して変えない所もとても好きだった
銭湯とサウナが出会って50年くらい
銭湯と純喫茶が出会ってからはまだほんの少し
でもスッと境界は溶けた気がした
和音の様に心地よい場所
      
硝子の器の中に満ちたアクアマリンの様なソーダに滲むアイスクリームを眺めながらそんなことを考えていたんだ

高気圧が溶けた水

次は夕焼け溶かそう

続きを読む
131

へむ

2024.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

僕ら昔は日が暮れるまで遊んで怒られたり
隣町にはタコの形した滑り台のやべーやつあるからってチャリンコ飛ばしたりした
未来は僕らの手の中!!なんて叫びながら

ワクワクしながら来ちゃった明治公園のTOTOPA
お風呂の王様を運営している東京建物が公園の中にサウナっていう僕の大好きな遊具を作ってくれた

3つあって左室右室ナ室

左と右と真ん中とに分かれていた
右翼に入ってみると暗めの室内に赤い壁面
入口横にハルビアのタワーストーブ
階段を少し登ると奥まった所にカービングした造形の背当てがあるブースが3床
恐ろしいほどに居心地が良かった
壁には日輪を模したような関節照明があって
照度をコントロールしていた
フッと暗くなった瞬間に持っていかれる
赤く染まってしまった

隣のナ室には大砲みたいなタワーストーブの他に壁面裏に格納されたストーブの二丁拳銃の熱源がこの空間を暖めていた
丸いテーブルがいくつかあってドリンク飲めたりするよ
なんだかBGMの選曲も絶妙でテレサ・テンとか上を向いて歩こうとか流れててなんだか良かった
上向いたら汗が目に入って困った 下向こうかね

どこを探してもこんなサウナ見たことなかった
ラドルでロウリュすると空気の中に蒸気が混ざる
その熱さは軽い金縛りのように心地良くさせた

そしてもう一つの左室
この部屋の室温が一番高かった
グリッド状の青い関節照明はトロンみたいクール
熱い=赤みたいな脳内信号ぶった斬ってくる素敵な空間
背面の鏡も空間認識を狂わせた
見たことない自由でカッコいいサウナ

オートロウリュで反射板から水が落とされると
カッとなった空気が室内をめぐる アチイ!
破裂しそうな心臓をなだめながら扉を開けた

リファのあるシャワーブースで流してから前にある水風呂へ
ザブン!ブクブク…ギャーふけい!
なんかとても深かった

もう一つある水風呂は11℃位
真冬のガラスみたいにつめてい!!キャー凍てついてまう!

ベランダのインフィニティチェアで休憩
シベリア帰りみたいな安堵に浸っていた
あちこち細かい感動もあったよ

まだクリア出来ない東京パークだけどトトパは楽しいボーナスSTAGE
なんかどっかが青く染まった

なんだ今も大して変わっていなかった
スリルや刺激求めていつも空腹
大人になりゃ分かるなんてセリフは真っ赤な嘘だった

ハラカドも楽しかったよ!🐄

山家(やまが)本店

緑茶

TEENAGERの頃よく来ていたよ記憶無くしてハチの横で寝てたのは悪い思い出

続きを読む
150

へむ

2024.04.25

2回目の訪問

サウナ飯

蒸気乱舞の真ん中にあるIKIストーブには沢山のサウナストーン

サDUKEさんがラドルでロウリュすると水が爆ぜた
同時に音を出しながらスイ蒸気に変わり空気中に紛れた

スピーカーからはエリッククラプトンのチェンジザワールド
父親のカーステレオからいつも流れてた
原曲がワイノナ・ジャッドだと知ったのは大人になってからだった
なんだか過去と重なった

熱い空気にチェンジしたサウナ
上から降ろしてくるような素敵なタオルの動きで仰がれた身体は赤く染まってしまった

サウナ東京は湯船があってとても好きなのだ
一階の炭酸泉も広くて素敵なんだけど戸棚蒸風呂がとてもお気に入り

以前、とは言っても江戸時代の銭湯は浅い浴槽で半身浴をしながら上半身で蒸気浴びる様式だった

浴槽の奥から昇る蒸気がこの部屋を満たしていた
ふわっと薫るヨモギと一緒に
暗くて白い異世界みたいな場所

当時は湯気が逃げないように引き戸が付けられていて戸棚みたいだから戸棚風呂と言われていた
ただ、江戸ッ子の出入りが多くなると湯気が逃げて寒くなるので柘榴口と言われるフェンスみたいなのが置かれてたらしいそれはそれでなんか可愛い

でも大丈夫、今はサッシと断熱材があるのよ
でも知識は体験には絶対にとどかない
だからこんなの創ってくれて嬉しかった心の底から

今井健太郎さんの設計も遊び心があって100年をも越えているのにスッと馴染んでしまう
天井にはミキシマンが2つ設置されていて空気を撹拌する
無慈悲に対流する蒸気はとてもアチイ!
半身浴で暖まった腰から下
蒸気で蒸された上半身 わやあずましかった

凍冷涼と3つある水風呂
8℃の凍と15℃位の冷
そして20度くらいでバイブラがある涼

自分の体感や調子に合わせて選ぶことが出来る
あまり冷た過ぎるのは苦手な僕にはとても優しい設計だった
とりあえずシングルに入ってみたヒィィィい!

薄れゆく感覚の中持ちこたえながら休憩エリアへ
この施設は黒を基調とした内装
差異を与えるのは素材の質感だけど
畳の質感や行灯の灯り
障子を透きた光は感覚ではなくもう感触 

あああ昭和遠赤も瞑想サウナも冷凍サウナやケロも
本当に心躍るくらい素敵だったけどもう書ききれないや
でもまたすぐ歩いてくるのだ
すり減らした分だけ軽くなるさ心もスニーカーも
その分高く飛んでまた元通り

ああそうか 気楽な帰り道だった
ナビゲーターはととのん ピーリーピーリー

千成

キンキンのプレモル390ゴールドとか赤塚ちゃうねんで赤坂やで

続きを読む
150

へむ

2024.04.23

1回目の訪問

サウナ飯

海浜幕張駅から向かったら颯爽と去っていく送迎バスの後ろ姿
半泣きで手を振り見送った
一郎の歌を聴きながらアルクアラウンドして到着!

1100円安ーい!夢フィールド!

温泉だけでは無くサウナも入ることが出来るんです
休憩所では夢ポータブル多機能プレーヤーがあればデーブイデーもシーデーも聴けます
見たい番組を録画したり予約したり

これで税込1100円は精いっぱい価格
とりあえず電気風呂(強)に入ってみた
ブブブブブ!!!!ギャー!!社長おお!!!

次はジェット ボタンを押すと動き出すポチッ
あああ飛ばされる
手すりにふんじばって闘った

炭酸泉には寝っ転がれるスペースが四床あってとても沼
ここで終わってしまいそうな程に心地良い温度

天井が高くてサッシの開口も大きく取られて開放感な内湯
その先には曇り空と小雨を飲み込んだ海がどこまでも広がっていた

露天には2000メートルもの大深度掘削された温泉が注がれている
低いほうの浴槽は海に向かってオーバーフローされていて
それはまるで海と繋がっているような
そんな好きな景色だった

循環と掛け流しを併用しているのだろうか
ヨウ素を含む海っぽい塩泉
過度な塩素感も無く肌あたりはとても感じ良い
見える景色も素敵だったけど見えない部分も良い感じ

ただの土の中の水なのになんだってこんなにも狂わせるんだかねでも愛してやまない温泉を死ぬまで愛でよう

寝湯で寝て満たされていたらサウナの事を思い出した
内湯に戻って木が貼り付けられた前室の扉をへむーと開けた

サンバーニングやあ久しぶり
ストーンの乗せられたストーブが発する熱はこの部屋全体に蓄えられていてアチイ

余裕のある座面
上段はちょっと奥行は少なめだけど居心地は良い
30分毎にオートロウリュされる
熱く灼けたストーンにノズルから水がかけられると天井に無数に設置された吹き出し口から風が送られた

さほどアチくはない
ククク…これなら楽勝だ…勝利の確信をした刹那
再度ロウリュされたシュパー
天井からは無慈悲な風がブオー

足の先とかアウトー
もうダメだと思うことは今まで何度でもシュパー!
3度目のロウrらチイイ!

水風呂はとても広くて素敵でした
しんしんと冷やされて外気浴
千葉の風になった
わたしのお墓の前でたむろしないでください
(ベッドで寝ながら景色を見てたら目の前で2ケツァルコアトルが談笑いやあ参ったなあこりゃあ)

帰り際渚でグッドバイ聴いていたら空と海と砂が混ざりあった
でもその水中でも地中でもなくどこでもないこんな場所に居る事がなんだか好きなんだろうなと感じた
希望の歌だった

あああメッセのライブ行きたかったなあ

キリンイチバンシボリイイ

続きを読む
132