2022.04.27 登録
[ 東京都 ]
東京銭湯巡りの旅を卒業、スタンプラリーを兼ねた好きな銭湯巡りは、雑色の照の湯さんへ♨️💮
駅から商店街とバス通りをテクテク歩くと見えた👀銭湯は生活のオンオフを切り替える所ということで、壁に"ON泉OFF呂"マーク👀いつも思うけどウマい🤔
黒湯が3槽もあるのが特長🟫🟫🟫でも、それを除いてもとても居心地のいい銭湯だなー🌟🌈
サウナは小さめだけど5-6席はあって、昭和ストロング、湿度も十分楽しめます👤💦✴️
サ室出た正面に冷鉱泉と書かれた黒水風呂🟫👀天然地下水だから柔らかい👤💧🟫🌈
その手前には内湯の黒湯風呂が控えていて、この室内の2槽が濃いめ、手のひらが水面から5cm程度で見えなくなる濃さだ🟫🫳🏻👀
扉を開けて出た露天岩風呂も黒湯🪨🟫こちらはやや薄めだけれど、熱くて気持ちよく、腰掛け段で半身外気浴が満喫できる👤♨️竹囲いの隙間から吹き込む冬の冷気が気持ちーー👤🌈
実は、もう一つのハイライトが、浴室中央に構える総檜風呂だ🪵
前に来た時より新しく張り替えられたように見えた白木で👀腰掛け段も底に隙間があるのに、厚手でしっかりと横壁に誂えられている♨️
カラン席は、都内でも相当珍しい、床に固定された大理石風の腰掛け🔲はじめ冷んやりするけどすぐに慣れる♬
都内有数の早川師絵が近くで見られるけど、塗り替えをされたようにも見えて、それを女将さんに尋ねるのを忘れた💦丸みのある「早川」師サインのよく見える右奥の席がお気に入り♬
上がって女将さんと「東京都最南端の銭湯」話🗣️👤
以前その話をした時はご存知なかったが、この日は「そうらしいですね。お客さんから聞いて」
そうなんです、Googleマップの表示緯度が正しければ、穴守稲荷の重の湯さんよりほんの少しだけ、こちらは南に位置します📍♨️
すでに大田区内2軒の湯印(天神湯/桜館)をもらっていた"ラブ湯オンリー"スタンプラリーを、この日に一気に終えようと、
大師橋駅🚉駅印💮
↓
大森町駅🚉駅印💮
↓
雑色駅🚉駅印💮
↓
照の湯♨️湯印💮
↓
大田区観光情報センター(京急蒲田駅ビル)で景品交換🛍️
を一気に完走👟🏁
なんと3駅3湯の6印をもらっても、最後は抽選して当たらないと景品がもらえないなんて、例年と違ったとても焦るサプライズがあったが💦無事に当たりを引き当て、メッシュトートバッグをGETできました🛍️(ハズレは京急のど飴)
銭湯巡りでいつもお世話になっている京急さん🚊そして大田銭湯に、大感謝です🙏ありがとうございました♬
男
[ 東京都 ]
東京銭湯を巡る旅を卒業して、好きな銭湯だけを回るシリーズ、新年2軒目は、上板橋ときわ健康温泉さんの9時開店日曜朝湯へ♨️🌅
「遠くの温泉より近くの銭湯」
という言葉があるのは、正にこういう銭湯に近くで行けるからですね🌊♨️(こちらも認定温泉だけど)
うぅ、相変わらず、湯量水量豊富、オーバーフローを存分に体験できる町銭湯の最高峰🌟♨️
特に最高だっのが、永遠に溢れ続ける水風呂と🌊ぬるめの生薬ブレンド湯露天風呂🎇
サウナ室は大きくて、すのこの床と腰掛け石壁に、サウナストーンののるストーブを赤煉瓦が囲む92度👤💦✴️
珍しいL字2段👀窓から浴室内も望め、TVではTBSサンデーモーニング🖥️👀1セット10分でちょうど良く汗がかける💧
出て目の前の水風呂は、滝のように注ぐ天然地下水が常にオーバーフロー、反対側に大きく口を開けた排水口からこれも滝のように落ちて行くー🌊👀
さすが豊潤な板橋の地下水💧とにかく柔らかくて透き通ってる✨🧼
露天に出て扉を開けると、2つの生薬、薬宝湯と火龍薬湯の39度ブレンド湯♨️
琥珀色の湯に身を任せると👤🟧ちょうど良い高さの腰掛け段があるので、サウナ後の半身外気浴にも最適だ👤🎇♨️
後でご主人に尋ねると、火龍薬湯の方が刺激が強めなので、ミックスしてマイルドにしているそう🤔
生薬のおかげか39度なのにもっと熱く感じ🌶️ピリッとした香りも楽しめて🤗
メタケイ温泉にこの薬湯が気に入ってここに3回入りに行ったが、ラストは入りから出まで完全ソロやったー☺️♨️(関西弁のようにも聞こえる)
露天のもう一つの岩風呂は薬湯と反対側のドアを開けて出る🪨薬湯より少し熱め、こちらも湯が滝のように注がれて豪快にオーバーフローだ🌊
これもご主人に聞いたのだけど、ここ数年は行政指導が厳しくて、銭湯は新たにオーバーフローを始めることができないそう🌊
水資源保護のためなのか、でも溢れ流れるお風呂に入るとリッチな気分になれるのだけどなー🫣
広い浴室に展開する湯舟は6種類👀‼️この中でも、足ツボ床を歩く歩行湯は3周して、最後打たせ湯でチョー強烈な瀑布を肩にいただく💧👤💧
カランもシャワーも全体的にお湯がぬる目🚰ご主人が熱いのが苦手だそうで良かった(+o+)🚿
こんなに広い浴槽だと、毎日の清掃が大変そう💦
でもそのお陰でこんな素晴らしい温泉を都心から遠くない板橋で存分に楽しめるなんて👤♨️
感激以外ない☺️🌈また来たい🙏ありがとうございました♬
男
[ 埼玉県 ]
新年おめでとうございます㊗️今年も素敵なサウナライフを送れますように🙏🌅
ずっと行きたかった埼玉宮沢湖の喜楽里別邸へ行って来ました♨️🏞️
喜楽里の湯はたくさんあるけど、関東に4軒しかない"別邸"ブランド🏯
露天エリアの絶景、設備の充実と居心地の良さで、今まで行ったスパ(スーパー温泉)の中で最高峰でした🌟
この日はいつもの同学年ゴルフ仲間とのゴルフ🏌️♂️⛳️コース付近地図を見ると"宮沢湖温泉喜楽里別邸"の文字が📍👀(最寄駅は西武線特急停車駅の飯能駅です)
これは行くしかない♬とラウンド🏌️♂️⛳️が終わってゴルフ場のお風呂には入らず、仲間を見送ってからタクシーで移動🚕憧れの別邸へ16時過ぎに入館🔜🏯♨️
隣接している宮沢湖畔ムーミンバレーパーク入園とセットで来ている利用客も多いのか、駐車場は満杯状態🅿️🚙🚗
全館充実しているけど、こちらは何と言っても露天エリアが素晴らしい🏞️
一段上がった高床の露天温泉から宮沢湖が展望できる🏞️👀暗くなってからはムーミンバレーの夜景が雑木林の隙間から望めるし🌉👀
その隣りにはやや熱めの天然温泉岩風呂🪨少し離れた所には、寝ころび湯が十分な床数で展開している🚼🚼🚼
年末で混んではいたけれど、ととのい椅子やベッドも十分用意されていた🛏️
サウナは7人掛けぐらいの直列3段👥💦約20席満席に近かったけど、広いので気にならず👤💦✴️窓外には森が見える🖼️👀
水風呂も源泉を冷やした気持ちいい地下水でまったり🧼浴室も、美しい風景を窓から望める高濃度炭酸泉と白湯が並んで展開という充実ぶり🖼️👤♨️
ウッドデッキの広い展望テラスにも館内着のまま出られ、ハンモックやベンチで外気浴を楽しめる🏞️🚼👀
2階の休憩処はやや簡略版ではあったけど静かにゆったりでき🚼レストランメニューの豊富さも特筆物だった🍱🌟
風呂上がりに飲んで食べて、遅い時間まで走っている西武特急ラビューで帰りは指定席で池袋まで熟睡で帰れた💺😴
今度はすいてる平日明るい時間に行って、お風呂や館内からの景色をもっと楽しみたいと思います🖼️👀
素敵な温泉施設でした♨️ありがとうございました♬
男
[ 東京都 ]
東京の町銭湯に、ついにトレーラー薪サウナが降臨🪵🔥
Xmasイブ特別企画🎄湯どんぶり栄湯さんが女性先行で開始したトレーラー薪サウナと樽水風呂が、ついに男性にも解禁🌟
仕事前に、1番枠の1045(営業時間前)の回(1枠5人限定)に参加して来ました👤✴️🌈
普段は絶対入れない女湯から入場🔜トレーラー薪サウナは、女湯露天エリアの先にある駐車場に横付けされているので、脱衣場浴室は女湯を使わないと薪サウナに入れない🪵🔥
ただでさえ広くて、アディロン5脚に美泡水風呂と電気水風呂のW水風呂で充実した女湯露天エリアなのに、さらにその先ドアの向こうに「別館」が誕生したのだった👀
男子解禁日に1番枠で予約できた5人が、すぐにサ室に集結👥👥💦
両側に直列2段と直列席が向き合い、中央にHARVIA製の薪ストーブが、銀色に光る大型排気管を伴って鎮座🪵🔥
新しい木の香りが充満するサ室🌟大きな窓からは女湯露天エリアが望める🖼️👀👀
柔らかい👤🪵🔥
とにかく熱が柔らかいのだ👤🪵🔥
程なく若旦那が薪を焚べに来る👤そこで、セルフロウリュは自由なこと(声かけ合ってください)、樽水風呂は潜水自由なことの解説がある🗣️👥
1枚ドアなので真冬は開閉で熱が逃げるため、出入りがあったらすぐにロウリュするのが良いと💧🪨🔥後で若旦那から聞いたけど、確かにその通りだと思った🤔
サ室を出るとすぐにウッドデッキに樽水風呂の外気浴エリア👀
何とここにも濃茶のアディロンが5脚用意され、扉向こうの女湯露天の赤と合わせて10脚のアディロンが!
階段を登る高さの樽水風呂は、大人4人がかりで据え付けたそうだが、デカい!天井から命綱のような手綱がぶら下がるのは、先日見た熊本湯らっくすの水風呂のよう👀
深さは1.65mで、樽の内壁に足を掛けるステップが2段据え付けられているので、安全に底まで降りることができる👣
と言っても、男性でもほとんどの人が顔まで潜ってしまうだろう👀女性の時は20cm底上げされるらしい🌟
潜水は自由というローカルルールだが、自然に潜水してしまう🫧ブクブク😵🌊
サ室から出た後のシャワーは今後設置予定とのこと🚿まだまだ進化するのだ🌟
湯どんぶりトータルで、通常の遠赤に加えて、男湯にはHelo、そして女湯はMETOS ikiが、男女ともW熱源✴️🪨❤️🔥そこに超冷たい無敵の美泡水風呂に女湯には常温の電気水風呂のW水風呂が🧼
そしてさらに薪サウナ🪨🔥と樽水風呂だなんて、これは町銭湯のレベルを超越、東京の銭湯では黄金湯さん以来のサウナシュラン獲得に十分値するのではないだろうか🏆
と感じるほどの、新しい感激を体験させていただき👤🪵🔥🌈ありがとうございました♬
[ 東京都 ]
東京銭湯を巡る旅を卒業し、好きな銭湯を回るシリーズ、練馬桜台の久松湯さん朝湯(11時開店)へ♨️🌅
相変わらず美術館のような美しく立派な佇まい✨
脱衣場から浴室まで窓が大きく彩光は最高🌟浴室カラン席からも露天や中庭が望める🏞️👀🚿
サウナは直列2段で横に広く十分な熱さ👤💦✴️
露天エリアは、地下1500mから掘削した茶褐色温泉🪨🏞️、半身浴するのにちょうど良い腰掛け段で、気持ち良く半身外気浴👤♨️
建設から10年経っても美しさは衰えない、素敵デザイナーズ銭湯でした👤♨️🌈
[ 東京都 ]
湯どんぶり栄湯のコミュニティ仲間と、年に一度の合宿&翌朝ウォーキング銭湯で、宿泊先の天然温泉平和島さんへ♨️
深さ2千mの地下から毎日150tの温泉♨️とは驚き😱シャワーもお湯の出が強い(+o+)🚿
高濃度ナノ炭酸泉、座れる岩盤浴ストーンサウナがいい👤🌈湯舟が全て広い🧼
そして寝室(休憩処)のフルフラットシートが、他に無い快適さ抜群で🚼
時間をかけて過ごせる時に、また来たい素晴らしい施設でした🌟
[ 東京都 ]
東京銭湯を巡る旅を卒業し、好きな銭湯を回るシリーズ、京急蒲田の天神湯さんへ向かったのは、日帰りは初だった沖縄出張の帰り🛬
行き3時間帰り2時間💺✈️の疲れを癒そうと、京急蒲田で降りて、出張の荷物をコインロッカーへ🔜🛅
身軽になって、金春本館で担々麺と炒飯をいただいてから、東口の天神湯さんへ♨️
安定したハイレベルのお風呂、サウナ、そして空見えの大きい露天🪨🏞️ここはいい👤🌈
すっかり癒され、京急ラブ湯〜ラリーのスタンプと発売直後のコレクションカードをGET💮
[ 東京都 ]
東京銭湯を巡る旅を卒業し、好きな銭湯を回るシリーズ、行きたかったサウナ銭湯の一つ、西武新宿線中井の三の輪湯さんへ♨️
安定して温度の高いサウナ👤💦✴️
男湯にしかない外気浴ゾーンの冷気浴と、入ってすぐミストサウナ風呂の温冷交代浴がたまらない👤🌈
本当にここはアットホームで落ち着く素晴らしい銭湯です🌟
[ 熊本県 ]
東京銭湯巡りの旅を卒業し、「西の聖地」熊本湯らっくすさんへ✈️
松山→広島→熊本2泊3日出張のラストは、全国で6軒(東京都にはまだ1軒もない)のサウナシュランHall of Fame(殿堂)入り施設の一つに初めて巡礼✴️
さすが殿堂入り🏆サウナ施設の充実もさることながら、お風呂の楽園🌈そこは「半身浴の天国」だった👤♨️
そして日本列島🗾「東京だけに最高のものがあるわけではない」ということをあらためて思い知る🤔
食事処や休憩処をAM1時まで使える"2階利用客"の料金1,650円を払い入場👀
入浴サウナのみの1階利用客用より小さいが特別感のある脱衣場を経由して浴室に入ると、いきなり目の前に「水風呂の丘」がそびえる👀‼️
深さ日本一1.71m(現在は埼玉に2mがあるらしい)は、初めて底に足がつかない水風呂だった👣
メインのサ室へはスタッフアウフ時間を避けて入室🚪直列3段に20人ぐらいは入るだろうか👀特別に熱くはないが、十分な湿度と高温に癒される👤💦✴️
別室メディテーションサウナは、入った瞬間は暗闇で⬛️👀目が慣れてようやくL字2段席がロッキー🪨🔥を囲むように配されているとわかる👀
隣り合わせで並んでいたのが、スチーム塩サウナ室⬜️盛られた塩を手足にすり込んでいると強烈なスチームがやって来た💨体感はここが1番熱く感じられた👤💦✴️
どのサウナでも自由利用できる黄色いタオルマットが積まれている🟨元々敷かれているマットも普通のタオル地ではないフンワリ素材で気持ちいい🌟
サウナシュラン殿堂だけれど、こちらお風呂の方が印象に残る♨️
とにかく半身浴を思う存分味わえるので、ノボせずに長く過ごせるのだ👤♨️
半身浴その1は、"水中リクライナー"と名付けられた、湯舟中に沈められたプラベッドだ👀
湯面から深さ20-30cmの寝転びなので🚼体の起こし方によって、前半身をほとんど上に出せたり、脚を折って座ればお腹だけ湯につかる半身浴もできる👤
その2は、整形モザイクタイルに寄りかかる寝風呂で、反対側の段に脚を乗せて仰向けにもなれるし、水枕にタオルを置きうつ伏せの後半身浴もできる🚼
その3は、白湯の広い湯舟スペースに、胡座をかけるぐらい座面の広い腰掛け段がある👤さらにその4、カーテンをくぐる露天岩風呂🪨🏞️にも絶妙な深さの腰掛け岩が数ヶ所あるのだ👀
これはもう「半身浴の天国」と言うべき充実ぶりで、阿蘇の天然水溢れるお風呂でゆっくり最高の仕上がりになれる🥰♨️
サウナシュラン2018/19/20と3年連続受賞で殿堂入り🏆プロが選ぶ施設とは、休憩処食事処含めとにかく居心地が良い🌟
生きてる内にもう一度、いや何度でも来たい🌈ありがとうございました♬
男
[ 東京都 ]
好きな銭湯に自由に行ける!
そんなの当たり前だけど、やっと念願の「普通の銭湯ファン」になることができました👤♨️
ということで、これからサウイキで報告する銭湯サウナは、東京銭湯全ての中で好きな湯屋です🥰
その好きな第1弾、野方のたからゆさんは、実は先週もお風呂友だちのガイドとして来ていたのだけれど、遅めの時間で少し混んでいたので、あらためて空いてる夕方早めに入館👤♨️
こんな行動は、お遍路中は決してしませんね♬
それが、全く思いの外、この日は杉並✖️中野デジタルスタンプラリー"銭湯探訪"の初日だったではないか!
こちら、やはりいい銭湯でしたー👤🌈
男湯はこの日も右側➡️サウナは100度の直列3段、幅を考えて9-10席か👥💦✴️
オートロウリュのストーンストーブ🪨🔥と遠赤の2台が並ぶ、湯どんぶりややなぎ湯のようなW熱源で、十分な温度と湿度、ほぼ最高のセッティング👤💦✴️
ラスト1-2分のところでロウリュの熱波がやって来た👤✴️くー、風がないから気持ちいいーo(≧▽≦)o
出てすぐ水風呂は15度表示の自慢のバドガシュタイン鉱石水風呂🪨🧼男女両側に🚻
15度の水風呂はやや体調面を考慮して少しだけ🔜扉を開けて露天エリアに出た🚪👤🌿
シルキー風呂を横目にプラ椅子がいくつか置かれ、吹き込む外気が冷たくてたまらん気持ちいいー🏞️(外気温8.2度)
露天も気持ちいいけど、38度の高濃度炭酸泉を、冷気の入る開放窓の下でいただきました👤♨️やっぱり混んでないっていいなー👌
38度表示だけどもう少し温かく感じた炭酸泉にこの日は一番お世話になる👤🫧♨️良い位置を確保できたので、15分は入っていただろうか👤🌈
泡の発生装置?の近くにいたのか、今までにないぐらい体に気泡が張り付いて、これぞ炭酸泉浴の極み、効果絶大だ(と信じたい🫢)
リニューアルから約1年とのこと、相変わらず全館ピカピカきれい✨
浴室は前回左側(この日女湯)の方が広く感じたのだけど、上がってお尋ねしたら炭酸泉が右側(この日男湯)の方がタイル1枚分炭酸泉が広いとか🗣️👤
せっかくのスタンプラリー初日、おなじみfurariアプリで1軒目をGET💮
5軒でステッカー、10軒で全屋号手拭い、15軒でMOKUと軒数ハードルは高いけど、オリジナルMOKUタオルは、記憶する限り去年の北区ゆきたんが最後、つまり今年の景品都内初ではないか💮
これからは都内の銭湯は全て再訪問✌️
初めてののれんをくぐるドキドキは薄れるけど、1年ぶりぐらいだとほぼ初めてのような気持ちに戻れる「初心回帰」の東京銭湯第2ステージ🌟🌟あらためてよろしくです🫡東京銭湯さま♨️
男
[ 東京都 ]
湯どんぶり栄湯さんのコミュニティ待合室メンバー限定、ご贔屓会「感謝祭」に参加して来ました♨️
コミュニティ活動のMVP表情があった後、全員で記念撮影🤳
その後、男女入れ替えで、貴重な女湯サウナ&入浴を楽しんで来ました👤♨️✴️🌈
まもなくオープンのトレーラー薪サウナと自慢の樽水風呂(深さ1.65m)も見学👀
ありがとうございました♬
[ 東京都 ]
東京銭湯完湯も、ここだけは未訪問で残していた雑色のたかの湯さん♨️
全軒制覇の認定数に含められないので、今まで訪問を見送って来たけど、皆さんのサ活によく上がるし、サウイキランキングで常にトップクラスにいることはもちろん知っていた🏆
いやー、評価通りの素晴らしい施設でした👤🌈
もう玄関入って、フロントやグッズ売り場から、ただモノ(風呂)ではない感が漂う🥹🌟
レンタルタオルの小としてロゴ入り白タオルが進呈されるので、どうしても同じCOCOFUROかが浴場と比べてしまう👀
脱衣場は中間ロッカーで仕切られるかが浴よりも広く感じる🌈ロビーからつながる天井が高いので余計に広々感があるし、たて長大型ロッカーもたくさんあって冬の厚着には助かりますね👀
おおっ、これが浴室か♨️👀カラン席には最新の白色腰掛けとプラ桶が整然と並ぶ⬜️👀
奥に長いかが浴よりやや小ぶりな感じはするが、湖畔風景のモザイクタイル絵が雰囲気を作り出し、湯舟は、電気風呂を有するあつ湯→ぬる湯炭酸泉→大きな水風呂とつながってL字形展開👀
熱風爆風は苦手だが高熱が好みという自身のサウナ志向により、かが浴でも、ミュージックロウリュが終わるとすぐに、ゾロゾロ出て来る人たちと入れ違いにサ室インするのだが🔜👀
この日はさほど混んでないので、東京事変の"群青日和"がかかるということで♬毎時20分の回にそのまま入ってみた🚪
暗い中を進むと、直列3段たぶん詰めれば4人ずつの12席か👀椎名林檎をフルコーラスひと通り聞いた最後にそれはやって来た💨
やはり何度入っても同じなんだけど、自分には風はいらない👋🏻熱だけでいい、高温の輻射熱があればそれだけでいいのに😣◉◉
ミュージックロウリュなど若向け企画もあって若い人が多い👀
平日夕方に行く下町の銭湯ではご高齢の大先輩が多いので、いつも自分は控えめにしているけど、ここでは先輩たちの方が控えめだ👀客層が違うとこんなに雰囲気変わるのですね👥
脱衣場で若めの友人グループが、どうやら付き合い始めた彼女さんの話をしているのが聞こえた。
「何歳?年上?」
「23歳」
「おぉーっ‼︎」
何がおぉーなのかと思ったら、
「歳上じゃん」
23歳が歳上かー(^o^;;いいな青春🌟
帰る時にフロントで、お遍路スタンプが取得できないという説明をスタッフから受ける男性客がいた👀かなり有名な話なんですけどね🤔
サウニャーが好きなお風呂仲間にオリジナルロングTをお土産にいただき、気持ち良く素晴らしい施設で過ごせました👤🌈気分上々🌟ありがとうございました♬
そしてこれで、お遍路全軒➕組合非加入3軒(鷹番の湯、小杉湯原宿、たかの湯)で、真の東京銭湯制覇だ🏁✌️
男
[ 東京都 ]
東京銭湯を巡る旅を卒業し、好きな銭湯を回るシリーズ、中野野方のたからゆさんへ♨️
お風呂仲間の案内役として久しぶりに訪問👥
リニューアルから約1年、相変わらず美しい🌟設備スペックも申し分ない、混んでさえいなければ最高の銭湯の一つだった👤♨️
[ 東京都 ]
銭湯好きが高じて、一昨年10月にスタートしたお遍路スタンプラリーの旅♨️
毎回知らない銭湯ののれんを初めてくぐる、その興奮が日常となった25ヶ月間🗓️
ラスト湯代々木上原の大黒湯さんにて、営業している東京都の銭湯をすべて回り切りました🏁(訪問後閉店含め428軒)
初対面のご主人や女将さんと、お風呂や街の話をするのが、とにかく好きだった🗣️👥
そして銭湯のサウナも👤💦✴️
小規模なサウナが多かったけど、しっかり汗をかける本格的で高品質なサウナとも多く出会い👤✴️
ラスト湯になった大黒湯さんは、フィナーレにふさわしい、インパクトのある昭和なサウナ銭湯だった👤♨️✴️🌈
館内は、まるで昭和スポーツ史、昭和芸能史の博物館のよう👀とにかく展示物の多さに圧倒される👀💦
浴室内は、全体コンパクトながら、てんこ盛りのワンダーランド🎢🎡♨️
特にサウナは、脱衣場から浴室へ向かう方向とはハッキリ分かれた「別館」のようなサウナゾーン👀
専用立ちシャワーと2槽ある薄暗い水風呂室を通ってさらに奥、まるで主座敷と次の間を隣り合わせたような2間造りだ👀
奥はコの字型2段、手前は直列1段の向かい合わせと、ピラミッド最奥の王棺が収納されている細長い小部屋のよう👀
神秘的な雰囲気を漂わせる暗い水風呂エリアと合わせて、子供の頃、大人の目の届かない所にひっそりとしかし周到に作り上げた「秘密基地」のようだ👀
東京銭湯の旅ラストにふさわしい、激渋&ミステリアスな昭和銭湯で、無事に連続初訪問銭湯の旅を終えることができました🏁
24.11.26現在、今後営業再開して初訪問できる可能性がある休業中の銭湯は、17 - 6(訪問済) = 11軒
これからは、こちらの再開を常にウォッチしつつ、これまで行けなかった新しいサウナ施設、そして他県のサウナ銭湯を回り、また、全軒制覇した中でも気に入った銭湯を選んで再訪問できる👤♨️
銭湯巡りのおかげで行けた、降りたことが無かった知らない駅、街、商業施設、そしてご飯屋さんもありがとう🚉🏘️🍺
でも、まだまだこれからも引き続き行きますよ☺️♨️
ひとまず、ここまでありがとうございました🙏東京銭湯💮
男
[ 東京都 ]
神楽坂で食事会の予定があったので、お久しぶりの「三玉」神楽坂の第三玉乃湯さんへ♨️
やはり都心の素敵銭湯だった🌟
神楽坂上交差点からも見える明るく派手めな看板、大久保通りから奥へと進む玄関の雰囲気は全く変わらず👀
券売機に新型のキャッシュレス専用機が導入されていた🌟お勤め帰りの1人で来た女性客が次々にそちらへと並ぶ👀
サウナ料金に含まれる大小黄色いタオルはオリジナル🟨脱衣場は以前より整った感じで、ロッカーは新調された?キレイでかつ大型で使いやすくなった気がする👀
リニューアルは2018年だったとあるが、もっと新しく感じるのは清掃が行き届いてるからだろう🌟
サ室は白いレンガの壁、直列2段と向き合って2人掛けのベンチ席で町銭湯としては広い(女湯はこれより小さいそう)
計10-12席を4-5人で過ごせたので、混んでない👥💦✴️
94度で湿度も程良く、肌にじんわり来る気持ち良さもあって、いつもより長めに過ごす👤💦✴️⏳
2-3人で入れる水風呂も天然水なのかやわらかくて、排水口が目の高さにある好きなヤツ👀🧼
少しだけ入るとすぐに扉を開けて露天エリアへ🔜🚪
そうそう、ここの露天風呂は熱いんだった🌡️確か釜からここへ直接入れるからだとか聞いた覚えがあるけど、とにかく屋外なのにこの熱いお湯はなかなか無い♨️🌡️
外気温が低くて気持ち良きー👤🌿これからの季節は水風呂よりもこっちかもしれない🤔いや、露天エリアがあったら必ずこっちだろう(女湯にも露天があることは確認)
たぶんみずき師富士絵の下に展開する湯舟は、右奥の炭酸泉が人気👥🌟看板でも露天風呂と並んで炭酸温泉がフィーチャーされてるしね♨️
中温でここはずっと居られそうだったけど、温冷交代の人も含めて次々と入って来るので、譲る気持ちでカラン席へ戻った🚿
カランは段が設けられて物が置きやすいし、シャワーのフックも高低2ヶ所あるので使いやすい👌
席によってシャワーの出方が違ったけれど、腰掛けも高くてキレイで、とても使いやすいカラン席で快適🌟こういうのはお風呂の印象として大事ですよね👌
上がって女性スタッフに、「前に来た時は名前を言って書いていた」と伝えると、コロナの時はそうやって人数制限していたと。
今は、ホワイトボードに男性客と女性客の入場数を色マグネットでカウントしていました👀
自宅の沿線(南北線)でよく来る神楽坂にあって、十分なサ活ができるこちらの存在は、四ツ谷塩湯の閉店(昨年6月)後はとても貴重🌟塩湯からこちらへ流れたお客さんも多いだろう🤔
とても快適に仕上がり、徒歩で食事会の場所へ👟また来ます、ありがとうございました♬
男
[ 東京都 ]
東京銭湯完湯を残り1軒に控えて、この日は仕事が午後からだったので、久しぶりに10時開店<年中無休>の千駄木朝日湯さんへ🌅朝湯朝ウナ♨️✴️
朝日と共にではないけど早めに着いて、谷中銀座すぐのよみせ通りで珈琲専門店の美味しいロイヤルブレンドをいただく☕️
10時開店前に着くと、すでに3-4人が靴箱エリアでお待ちになる👀(玄関外に扉があるので暖かい)
受付でサウナをお願いすると、下に敷くマットは付いてきて、大小タオルは別料金💰
久しぶりだけど、脱衣場こんなにキレイだったなんて🌟広いし、ロッカーも大きく使いやすい👌たて長の大型ロッカーを借りれば冬物アウターも全部収まるぞ🧥
朝湯はいいなー🌅浴室が明るくて、その明るさが、午後や夕方の明かりと違って透明に輝いてる感じ🌟👀
サ室は黄色マットが敷かれた直列2段で6席🟨94度でよく温まる👤💦✴️
午後からの仕事で眠くならないよう長くは入らなかったけど、終始ソロで気分最高👤🌈
湯舟は、欧州山岳湖畔のお城風景🏰焼付けタイル絵に、かなり大きい「トルマリンの湯」の解説板👀湯舟の中に青いメッシュ袋に入った鉱石🪨🟦
男性スタッフに伺ったら、トルマリン→黄土石→ゲルマニウムと鉱石を曜日で換えてるそうで、その都度解説板も掛け替えてるそう!真面目な運営です🙏
それよりもっと驚いたのが、10時開店の年中無休は元日も営業!しかも毎日午前1時半まで🈺
年間の開店時間の長さでは、都内随一ではないか。オールナイト営業の大黒湯さんとどっちか!?一体何人で回してるのだろう🤔
3槽の湯舟の一番右は、ぬる湯の漢方風呂で、この日はハーブの湯だったそう🌿ぬるくてここが一番長く楽しめました👤♨️
谷中銀座からも歩いてすぐ独特の風情のある谷根千の一角にあり、すぐ横を通るよみせ通り、住宅街にあるへび道が、台東区と文京区の区境📍
台東区の銭湯を浅草浴場組合と二分する下谷浴場組合の中でも、最も文京区寄り、根岸の付近からはポツンと飛んだ所にある朝日湯さん♨️
下町感がありながら他の台東銭湯とは違う味出していて、しかも365日営業だなんて!とても素敵な銭湯だと思います🥺
トルマリン湯やわらかくていいお湯でした🙏ありがとうございました♬
男
[ 東京都 ]
ホントに気持ちのいい銭湯♨️いつもそう思う滝野川鶴の湯さん♨️
清掃行き届いた清潔感最高✨の浴室は絵なく柄も少ない白基調タイル⬜️
そして平日夕方、サウナもお風呂も「混んでないこと」が銭湯最高の条件、とあらためて思い知る🥺
営業している東京銭湯完湯まであと3軒、ここに来て終えるのがもったいなくなり😅、11.15(金)から始まった北区スタンプラリーに参戦🏁まずは大好きな鶴の湯さんから🚃
いつもの荒川線滝野川一丁目🚃ではなく王子駅から歩いてみた🚉渋沢翁関連のポスターが目立つ改札前👀
furariアプリでのスタンプ集めは、豊島や台東ラリーに続いてだけど、トップページに全22軒の景品バッグ在庫状況🗒️
しかも店舗別の3色🟦🟥⬛️(アプリでも色別リスト)が載ってるのはありがたい🌟在庫は組合長さんが調べてくださってるそうで頭が下がります🙏
近隣の飛鳥山温泉が定休日(火)だったので混雑をやや懸念したけど、平日早めだからか浴室内は4-5人、しかもサウナ利用は自分だけ👤
98度表示(体感よりやや高め)のサ室下段座面が脚を伸ばせる広い直列2段は全セットソロ👤💦✴️芳香も充満🌟
サ室は脱衣場側にせり出した造りで、扉手前にビート板置きカゴやバッグ用フックなどがあるガラス張り「前室」があるのが、便利で安心感👀
ビート板に加えて前来た時(半年前か)にはなかった薄く柔らかい茶色の足置きマットが🟫👀終わって2枚洗うことになるけど、足元の断熱と汗受けになってこれは良き🌟
初めて来た時は張り替えたばかりだったサ室の木壁も歳月を重ねた様子👀また駅前の小川木材さんに張り替えをお願いするのだろうか🪵
サ室出てすぐ20度表示の水風呂は、温冷交代浴の先輩とぽぽ入れ違いソロ🧼でラッキー♬
この水風呂とお隣りのエステジェットの浴槽がカラン席の壁で仕切られてるので、ちょっと異空間のようなのがまた良き👤🌟
カラン席は、お気に入りの右奥、ちょうどL字展開する湯舟の曲線カーブすぐ脇、湯面の輝きがよく見える席が空いていたので直行だ🔜🚿✨👀
寒い日、湯舟シャワー湯温がちょうど良くって♨️🚿お湯の温度ってその日心が整ったかどうかにすごく影響するな、とあらためて実感🤔♨️🌡️
L字湯舟奥には鉱石ポケット、薬湯には健美薬湯のオレンジ&ゼラニウムの香り🟧これもソロで満喫👤♨️
カラン席には1列に0-1人しかいないから、立ち上がって固定シャワーのお湯を腰やお尻にかけたりして🚿サウナーでごった返す人気銭湯ではこうはできませぬ👌
公式X動画バック演奏「鶴の湯ギター係」のイケご主人に「気持ち良かった、また来ます」🗣️👤のご挨拶をしてサ飯へ🚃ありがとうございました♬
男
[ 奈良県 ]
御所宝湯さん♨️に行こうと決心したのは、関西出張2日目当日の朝だった🌅
宿泊した京都市内に留まって、サウナの梅湯、長者湯と、船岡温泉に続き回りたい先があるのを、また次回と振り切って🤔
愛用する皆様石鹸の里、奈良県御所(ごせ)市へ一度イキタイという願望は、湯どんぶりのイベント以来ずっとあった.。o○
日経新聞のネオ銭湯ランキング(10.26掲載)では、今井健太郎氏や町田忍氏など錚々たる銭湯プロフェッショナルたちから、宝湯が全国7位に選ばれていた🏆
噂に違わぬ素晴らしい銭湯でした♨️🌟
京都から近鉄特急、1時間50分かけて行った甲斐あり🚉
まずは皆様石鹸のフェニックス社を見に、駅から15分ほど歩く👟
毎日顔を洗って香りを楽しんでる石鹸がここで造られ、今や100軒に迫る提携銭湯へ全国展開、色んな情報発信もこの地から、と考えるだけで感無量だった☺️
そこから15分ほど歩いたアーケード商店街を抜けた辺りに宝湯さんはあった♨️
外観は新しい造りだけど、玄関を入った瞬間に、全館木の温もりに包まれてその雰囲気に圧倒される🟫
よく磨かれた木の床が、古く見えるのに肌触りが新しく柔らかい🌟
脱衣場も木尽くし🪵濃茶の木製ロッカーは番号ではなくイロハ表示で、その文字形が新しくセンス感じる👀
そして何より浴室タイルの配色が本当に美しい🌟
湯舟に入る昇降段と側面は紺青形🟦その上や中は白と水色系🩵🤍
カラン席も、皆様石鹸はじめフェニックス社製アメニティが置ける下段部分は和柄三崩しの紺系、その上壁はオフホワイト⬜️
たまたまその時は浴室ソロで、美しい浴室にゆっくり見惚れてしまう👀♡
湯どんぶりの皆様石鹸イベントで聞いた通り、浴室内にはしっかりと皆様石鹸が置かれて自由に使える🧼
銭湯に固形石鹸が備え付けられてるのは初めてだ(荒川千代の湯さんでも提供されてるらしい)🌟
こちらは、サウナもスゴい🥰
ガラス扉で浴室と隔てられた露天のサウナゾーンは一番奥、外気浴エリアと水風呂の前を通って入る👀
無音でかなり薄暗いサ室は、木の香りで一杯✴️囲いでメーカーはわからなかったけど、ストーンが積まれたロッキーをL字席で取り囲む🪨🔥
サ室を出ると、かなり冷たい水風呂🧼これでも11月は15度、12月になると8-14度で、1-2月は常時シングルになると書いてある👀❄️
えっ、水風呂の温度って、気温に応じて下げるもの?ここが露天だからなのか⛅️サウナが冬に熱くなるのはわかるけど🤔
外気浴エリアは、安易なプラ椅子などでなく丸太の腰掛けが配されている🪵どこまでも木の温もりだ🌟
素晴らしい御所まで来て良かった🌟宝湯さんそして皆様石鹸🧼ありがとうございました
男
[ 京都府 ]
"おいでやす"
"おおきに"
と大女将さんのご挨拶🗣️
大阪出張でついにやって来た、憧れの京都船岡温泉♨️
ホテルに泊らず、この登録有形文化財から徒歩圏、西陣の京町家旅館を予約👘
船岡気分そのまま、西陣と京都最古の花街上七軒エリアで過ごすための万全シフトだ♨️
玄関先からその芸術性に酔いしれた👀❣️
スペインマジョルカ島起源の陶器技術を使った美しいタイル🟩🟪エキゾチック🥰
さらに目を引くのが、脱衣場からロビーにかけて造作された欄間彫刻だ👀
祭の神輿、神社への奉納、鶴の舞など縁起物テーマがほとんどだが、なぜか脱衣場境だけ戦場の透かし彫り👀
兵服や大砲を見ると旧式で、第二次世界大戦ではなさそう👀
ご主人(若旦那かも)にお尋ねすると、10年かけて製作した当時の宮大工さんが、製作期間中に起こった上海事変(1932年)で勇敢に戦った兵士が国民から英雄視された、その兵士を讃えるために彫ったものという🗣️👤
さすが1923年料理旅館の付属施設として創業された老舗銭湯ならではの造作物だけど、銭湯に戦闘の風景とは👀
大正昭和初期に流行したマジョリカタイルは、浴室に向かう渡り廊下にも👀何とも異国の風雅を感じる🟩🟪✨
浴室は、各種湯舟が展開する奥にサウナ室✴️茶色のビート板が用意されていた🟫
体感で90度前後とまずまずの熱力✴️直列2段に10席ほどだが、下段には厚手の樹脂製青系マットが敷かれ🟦上段は石の座席、ほど良い熱さが気持ちいい☺️✴️
サ室の前、🦁の口から💧の水風呂🧼これが意外に冷たくて、高温ではないサウナの後、長くは入れなかった👤❄️
露天エリアに出ると、奥に檜風呂のある箱庭ゾーン🏞️裸婦像下に鯉の泳ぐ池、移築された石橋など造作物が置かれ、何とも風情があり涼しい🌿
檜風呂は床までの総檜造り、肌触りが心地良い🥰♨️石の腰掛けで外気浴している人もいた👤🏞️
毎日男女入替えがあるようで、反対側は岩風呂露天になっているそう🪨
一つ気になったのが、浴室内に風呂桶が置かれていなかったこと👀帰りに再び渡り廊下を歩いて脱衣場に戻る途中で、その答えを発見👀💡
3つ蛇口のある長い洗面台があり、ここに貸し桶が置かれていたのだ👀使う人はここから取って行くのですね👌
見事な彫刻群に囲まれた脱衣場では、箱庭側の開放窓から涼しい外気が🏞️🪟👤畳敷きのベビーベッドまである👀
上がって"おおきに"の言葉で気持ちよく送られ、向かった近所のカフェは、なんと船岡温泉の姉妹湯だった銭湯の再利用♨️こちらにはもっとすごい和製マジョリカがあったよ🟩🟪👀
何とも深遠な文化と歴史そして美しさに圧倒された船岡温泉(&姉妹湯)♨️ありがとうございました
男
[ 東京都 ]
23区で軒数が一番多い大田銭湯♨️
全31軒(休業1軒含み休業2軒除く)のラスト湯は、西糀谷の観音湯さんだ♨️
一見デザイン重視のオシャレ施設🏰かと思いきや、実は歴史と伝統の老舗銭湯♨️
銭湯へ行くまでは降りたこともなかった糀谷駅🚉大通り沿いの地下駅大鳥居よりは商店街に風情のある糀谷から向かう👟
商店街オイデ通りに入ると程なく右折、住宅街に目立つ茶色の造作壁👀油井形の細い銀色煙突が全館を際立たせる👀
暖簾をくぐると、箱庭を望める広めの脱衣場🏞️👀浴室側右側にサウナ室がせり出してるとすぐわかる✴️
そのサ室は無料🆓ザーッという強い音で蒸気が発生するけど、表示50度なりの室温でいくらでも長く入れそう👤✴️
上段左端の席は、脱衣場に面した大きな窓にガラス扉🪟に囲まれて、その開放感にサウナ室にいることを忘れそう🖼️👀
水風呂は無くてもミストでこの温度ならカランの水かぶりで大丈(^^)v
すごい、鏡のカランに付いたシャワーが列ごと交互にズレている👀普通は同じ位置の表裏に並んでるのに!
体をゆすいだら湯舟へ👤♨️背景画は、宇宙を描いたチップタイルのモザイク絵だ🌠🚀
女湯側には土星や木星が描かれているのが見えるけど🪐男湯の方はブラックホールのような大きな渦巻きが2つ🌀🌀👀何を表しているのだろう?
左に鉱石ポケットのある深風呂から中央の大湯舟につながり、一番右には円形のジャグジーが👀
一番左の深風呂には、あつ湯と書かれた横に鉱物化学研究所が記した"ガリウム石浴泉"の解説文。鉱石の力でラヂウム温泉の効果が得られると書いてある。
それを発見・指導したのが"帝大採鉱冶金教授"の何とか博士と🎓書いてある👀のだけど、帝大?東大のことか🤔
まだまだ他にも歴史を感じる珍しい遺跡が👀
脱衣場には盗難の注意文が張り出されていて、蒲田警察署と蒲田浴場組合の連名。蒲田浴場組合って、昭和22年まであった旧蒲田区の頃の組合名ですよね🤔
それと、ロッカー扉の裏側に、盗難防止と保健衛生のためにこのロッカーを使っていただくよう、お願い文が一つずつ書かれてる👀❗️こんなの初めて見た(^o^;;
何も言われなくても持ち物や脱いだ服はロッカーに入れるのが当たり前なのに、これができた当時は、きっと皆が籐のカゴに着替えや持ち物を入れていた時代なのだろう🧺
何とも歴史と伝統感じる観音湯さんで、長旅だった大田銭湯巡りの旅も無事ゴールすることができました🏁
大田区は何軒回ってもまだまだたくさんあるな💦と途方に暮れたこともあったけど、とにかく大田温泉郷の魅力を満喫することができ👤♨️
もちろんこれからも何度も来ますが、思い出多き大田銭湯♨️ひとまずありがとうございました♬
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。