2019.02.14 登録
[ 埼玉県 ]
五塔熱子さんのラストスイングに参戦するため11時頃にラッコイン。
熱子さんは17時と20時の回に登場。どちらも満員御礼で、回によっては30人部屋に50人ほどいた模様。相変わらず凄い人気ですね。最後ということで遠方からも参加者が多数です。その他18時45分に玄関口で記念撮影があり、撮影前に一緒に写真を撮らせて頂きました。
熱子さんの全力アウフグースを受けるたびこれで最後なんだと感慨深くなりました。その熱子さんをサポートするSSKさんも音頭を取って場を盛り上げ、周りもそれに答える姿は今までに無い一体感を感じました。
最後に熱子さんが着ていたチンピリTシャツを賭けてジャンケン大会があり、熱子さんに勝った人が手に入ります。最後熱子さんが勝ってしまいましたけどね笑
その勝者である熱子さんの提案で、チンピリTシャツはその場にいた未来のサウナーに託されました。
これまで極上の熱波を提供してくれたことに感謝感謝です。これからも生き様としての熱波道を貫いてほしいと思います。今まで本当にありがとうございました。
[ 東京都 ]
【東京サウナ探訪記6】
上野近辺で打ち合わせ終了後に初訪問。どうやら喉が炎症を起こしており、喉に優しそうなスチームサウナを体験するべく3時間コースでイン
#サウナ
ドライサウナ
浴室から階段を降りた先にあって熱源は遠赤外線型のガスストーブ1基です。天井付近の温度が94℃だったので最上段の席は90℃前後くらいかな。低湿系ですが結構早く汗が出る。と思ったら炭酸カルシウム風呂でブーストしてましたね(汗
通常だと汗をかくのは少し時間がかかりそう。それとテレビの音がテレビの対角線上の壁辺りから音が出てて少しビビる。過去ログ見るとスピーカーが座席の下に格納されているっぽい。
スチームサウナ
一番のお目当てはこちらでした。
ミニしきじと呼ばれるスチームサウナは一体どんなものか。攪拌ファンが故障していると案内があるが、利用自体は制限されていません。螺旋階段を登りドアを開けると強烈な薬草の匂いが鼻を通り、その瞬間若干むせた。
室温は50℃オーバーで呼吸が少ししづらい。それに天井から滴り落ちる水滴がかなり熱い!!タオルで覆ってガードしました。ファンが正常だったら一体どんな感じになるんでしょうか?興味は尽きません。
#水風呂
ポスターで謳っている通り水温は15℃で好きな温度ですが、水深が浅い。寝そべるようにしないと肩まで浸かれません。もっと深いといいなあ。
#休憩スペース
外気浴はなし。これは立地的に仕方ない面はあるでしょう。整い椅子はぱっと見たところ3脚あります。館内の休憩スペースはリクライニングシートがありますね。金曜の夜でも座席は確保できます。
本日のサ飯は五目餡かけ焼きそば。かためとやわらかめを選べますが自分はかため派。自分にとってはこれが正解。あと、食堂は4月1日以降は営業時間が短縮されて日曜と月曜は16時までのようです。食事される方はご注意を
[ 埼玉県 ]
サ活を始める前に何度か訪れていた施設の一つで約3ヶ月振りの訪問です。当時と比べてどのように感じるかを知りたいなと思って。
#館内、浴室
ここは駐車場もさることながらホールも広くてちょっとした観光ホテル並みの大きさがあります。浴場も広くてバイブラバス、薬湯、あつ湯、ぬる湯や露天風呂などなど種類も豊富ですね。
#サウナ
入り口入って正面に人の背丈程あるikiストーブが鎮座しており、神々しさすら感じられる佇まいです。20人ほど収容できるサ室の温度は92℃で、熱の圧はそれほどなくマイルドな熱さですが、湿度はそれなりにあるためしっかり汗をかけます。ただテレビの音量がかなり大きいため、考え事や瞑想系には不向きかも。
また、6がつく日にロウリュが行われており、過去のサ活を読むとレジェンドゆうさんがここでアウフグースイベントをされていたようですね。
#水風呂
デジタル水温計では17℃を指してますが体感はそれ以下です。時々オーバーフローにより水面のゴミを流してくれるため清潔感は上々。
#休憩スペース
露天スペースに整い椅子が8脚ほど。フラットタイプや木製ベンチなど様々なバリエーションあり。イベント時でない限り外気浴難民になることはないでしょう。浴室内も8脚あるのでうまく広さを生かせていると思います。
すっかりご無沙汰してしまいましたが、改めていい施設だなーって感じます。友人の家から近いので、次は6のつく日に訪れたいと思います。
[ 埼玉県 ]
気がつけば三日連続ラッコイン。
0時半頃のサ室では、爆風ロウリュ前には温度がどうやら101℃になった模様。湿度が相当高いので肌が痛い痛い。最後の最後でリタイアしてしまいました。
SSK劇場はこれで終わることはありません。水風呂に入っている人に「当たったらすいません。」と断りを入れながらもバケツに入った氷を投げ込み、水シャワーを浴びせてくる。やんちゃが過ぎると思います笑
そういえば、露天スペースに繋がるガラス戸に耐久ロウリュのスケジュール表と五塔熱子さんのポスターが張られていましたね。熱波道タオルを掲げた熱子さんを中心に、その両隣にSSKさんとKMRさんが立っている図式です。SKCに行かれた方は是非見てみてください。
[ 埼玉県 ]
他施設の割引チケットを失効させてしまい悲しみを埋めるためラッコイン。
受付にいたSSKさんにポイントカードの有無を聞かれ、持ってないことを伝えるとおススメされてカードを発行しました。
※発行料100円かかります
相当来店しているのでもったいなかったですねと言われたけれど、ここではそれ以上のものをもらっているので、それはそれでいいのです。
本日のサ室は98℃で湿度も高く爆風ロウリュ後のような熱さ。あれから時間が結構経っているはずなのにこのコンディションは不思議。
どうやらSKCのサ室は外にある関係で天候に左右されやすく、今日みたいな雨の日だと湿度が高くなりがちで、ほっておくと温度が100℃を超えてしまうとのこと。なんてじゃじゃ馬なんでしょう笑 ロウリュがなくても必ずととのえるのでいつも感謝感謝です。
SSKさん曰く4/7は耐久ロウリュ。少しでも盛り上げられるようお手伝いできればと思います。
新年度一発目はやはりここで正解でした。今年度もたくさんお世話になります。
[ 埼玉県 ]
今年度末の締めはホームでということで19時前にラッコイン。
耐久の時を除けばこの時間帯のロウリュを受けるのはかなり久しぶり。いつの間にか19時から静寂のロウリュを始めていたんですね。他の方のサ活では見た気がするんですがちょっと驚き。今回はなんとなくなんですけど爆風を含めずっと2段目にいました。体調がベストではなかったので逆にそれが良かったのかもしれません。
少し前から爆風のローテーションが変わったようで、ブロワー5秒×2セット→ブロワー限界までの間に二丁団扇で熱波を送るのが定番化してきましたね。参加者を楽しませるために試行錯誤するSSKさんには頭が下がります。今回はちょっとしたトラブルがあって休憩後の爆風ロウリュはなくなりました。まあそんな日もあるさと体を拭いて白樺に向かいます。
あ、そうそう4/7の五塔熱子さんの引退セレモニーですが、タイムテーブル上では耐久ロウリュみたいな感じになるそうです。夕方辺りからスタートして19時が女性サウナで20時が男性サウナだったかな?近々公式から発表があると思うので楽しみに待ちたいと思います。
本日のサ飯は大町テラス先生の「お熱いのがお好き?」第12話よりまみさん's choiceを食す。一度やってみたかった笑 車で来ているのでビールはノンアルにて。コロッケが大変美味。
今年度におかれましては草加健康センター様には大変お世話になりました。来年度もよろしくです
[ 東京都 ]
サウセンからのハシゴです。前回来たときも思ったが、どちらかというとサウナより風呂を求めてる気がするなあ。とは言ってもサウナ料金払っているのでもちろんサウナにも入ります。
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
相変わらずの賑わいでさすがです。
本日のサ飯はずっと食べたかった
旨辛麻婆飯。ピリ辛でとても美味。
ご馳走様でした。
[ 東京都 ]
【東京サウナ探訪記5】
前回北欧と迷って北欧にしたので本日はこちらに初訪問。
#サウナ
白樺のオブジェが映えるサ室はストーンが積み上げられており95℃を表示。若干カラカラ系の昭和ストロングスタイル。じっくり汗がかけますがもう少し熱くてもいいかも。
14時からのロウリュに参加してみました。アロマの香りは眠れる森。癒やされるようなとても良い香りです。タオルで煽ぐアウフグースではゆったりとした熱波を送ってくれます。どうやら1セット目はウォーミングアップだったようで、2セット目からは非常に力強い熱波を頂きました。3セットのロウリュで攪拌したときはだいぶ肌が痛く感じるぐらいになります。
#水風呂
水温計は14℃を指しておりキンキンに冷えております。段差の間隔が広くとってあり、浅い方で寝そべるようにクールダウンしている人がいました。なるほどねー。
#休憩スペース
整い椅子が1脚、ベンチが置いてあります。非常口が解放されて簾がかかっている状態。風が入り込んでくるので涼しくてよき。その他にペンギンルームなるものがあって、室内は冷蔵庫に入っているかのよう。水風呂に入らずこちらでクールダウンするのも良さそう。
土曜の日中ですがリクライニングシートがいつでも空いているのがいいですね。イベント時でなければいつでもゆっくり過ごすことができそうです。お邪魔しました。
[ 千葉県 ]
千葉でお客さんとの夜の打ち合わせを終え、そこから割と近かったこちらに初訪問。
#サウナ
横長タイプのサ室で、座る位置で体感温度が相当変わりそう。自分は終始3段目をキープ。天井が近くて熱が集まってくる感じで体よりもむしろ顏が焼けてくる。とても熱イイくて良き。サウニング中にかなり温度変化があるのも初めての経験です。人の出入りで結構影響があるのかも。
1セット目:104℃→110℃
2セット目:106℃→108℃
3セット目:112℃→106℃
こんな感じ
#水風呂
ブルーライトに照らされて素敵。
終始18℃をキープしてました。
#休憩スペース
一番奥に整い椅子が3脚。1セット目だけ使用。2セット目から冷やし湯でととのってしまうので
#冷やし湯
実はこれが一番気になってました。
最初バイブラバス→冷やし湯で入ったんですが、あまりハマりませんでした。これをサウナ→水風呂→冷やし湯と変えてみたところ…化けましたね。これはヤバい。寝落ちするかと思った。後で過去のサ活を読み返したらやはりこのローテーションが鉄板みたいですね。よく気づいた偉いぞ自分。
あと、館内に張ってあった大森熱狼さんと熱波を極めし普通のおっさんのポスターが個人的にツボで部屋の壁に張りたいなーなんて冷やし湯の中でそんなことを考えてました。
次来るときはロウリュを体験したいと思います。
[ 埼玉県 ]
3/29の閉館まで来れるのはおそらく今日が最後ということでお邪魔しました。
サ室が前回来た時よりも熱く感じました。温度は変わってないので湿度が少し上がったのかな?5分もしないうちに玉の汗が出てきます。SKCのサウナに慣れた体でも12分入ってるのが少ししんどかったですね。
3セットこなして体を拭いていると親子連れの子供がここが無くなったらイヤみたいなことを言ってて少し感傷的になってしまう。きっと何度もここに父親に連れられて来たんでしょう。店員さんによると閉館後のことは何も決まってないそうです。
今までここで食事をしたことがなかったので最後の晩餐といこうと思ったらラストオーダーを過ぎていたことが発覚。なんてこった。。
最後締まらないなーって思いながらやまとの湯を後にしました。
今まで数える位の訪問数ではありましたが、やはり無くなると思うと寂しいものですね。今までお世話になりました。
[ 埼玉県 ]
風呂の日であり食事目的で22時頃にラッコイン。
何故か22時開始のロウリュに出くわす。通常のスケジュール上では0時からのはずだ。どうやら湯乃泉グループの新年会によりテンションの上がったSSKさんによるゲリラロウリュであったことが判明した笑
0時台では温度100℃湿度30%という鬼セッティングと化していた。多分これ以上は自分は耐えられないだろう。だがこれから入る水風呂の事を考えると楽しみで仕方がないという思いもあり最後まで耐え抜く。
耐えに耐えた後に入る水風呂の気持ち良さは本当に格別で、過去最高に出たあまみはまるで霜降り和牛のよう。今日も来て良かった。
本日のサ飯はとろとろオムライス。名前の通り卵がトロットロでうまかった。明日への活力を頂きました。ご馳走様です。
[ 東京都 ]
【東京サウナ探訪記4】
明日の改装に入る前に体験しておきたいなと思い初訪問。やはり初めて行く施設はワクワクしますね。午後から用事があるため2時間コースでイン。
#サウナ
ボナサームサウナ
正直、心の何処かで思ってました。遠赤外線式や対流式に劣ると。いやいや2段目でもしっかり汗をかける。2セット目は3段目に座り体感温度をもっと上げてみました。体の芯まで熱くなるこの感じが良き。ボナサウナハマりそうです。
テルマーレ
セルフロウリュOK店も初めての体験です。アロマ水をストーンにかけてジュッと心地よい音を楽しみ、フェイスタオルを振り回し攪拌してみる。体感温度が一気に上がるのを感じます。誰もいない空間で真似っこアウフグースを壁に向かってやってみた。なんだかニヤニヤしてしまいます。気持ち悪いな自分。
#水風呂
2種類あって、その内1つがプールになってました。こっちの方が冷たいんですね。水温計は16℃を指してます。
#休憩スペース
外気浴スペースはなかったんですが、とても涼しく感じました。風の滝と呼ばれる工夫のおかげのようです。あまみもよく出てきっちりととのいました。
館内の休憩室もめっちゃいいですね。漫画あるし、リクライニングシートや寝っ転がれる所もある。人を堕落させるには充分です笑
めちゃくちゃ良い施設ですね。もっとダラダラしたかったんですが時間切れ。楽しみは次回の訪問までとっておきます。28日のイベント行きたかったなー。ではまた
[ 埼玉県 ]
本日は13時頃ラッコイン。
2週連続で耐久ロウリュが行われていますが、今回は仕事が繁忙期だったこともあり、日頃の疲れを癒やすべく湯治目的です。
草津の湯、薬湯、炭酸泉などバラエティーに富んでいるので飽きずに入っていられます。心なしか少し体が軽くなったような気も。
特に草津の湯は回数多めで長めに入っていたので多分今でも匂いが取れていません笑
もちろん耐久ロウリュにも参加し、何度か熱波を浴びました。SSKさんの謎のハイテンションが印象的で参加者との温度差が凄かったですね。
今回のサ飯は蕃茄酸辣湯麺。中々の辛さで美味。ご馳走様でした。
[ 埼玉県 ]
そういえばラッコ新聞をまだ読んでなかったなと思い気がつけば22時にラッコイン。
本日のロウリュもめちゃくちゃ熱かった…。 それと実はブロワーの風力が三段階で設定できることを本日初めて知りました。
初めてSKCに来た二人組で普段は全くサウナに入らないおっちゃん達が「こんな熱いサウナ今まで入ったことねーよ!」とお互い言っててSSKさんのパフォーマンスを賞賛していました。
久しぶりに入ったサウナでここのロウリュに出くわしてしまうとは、なんてツイてる人達でしょう笑
本日のサ飯は牛肉ピーマン細切り炒め定食。青椒肉絲じゃないの?と思いながらも美味しく頂きました。
[ 埼玉県 ]
3/17 草加やまとの湯からのハシゴです。当初は来る予定がありませんでしたが、閉店するとはいえ競合店に何度か行くとサ活で書いたにもかかわらず、それをTwitter上でいいねをしてくれた草加健康センター様に敬意を表してラッコイン。
サウナ:10分×2、8分×2
水風呂:1分×4
外気浴:5分×4
合計4セット
途中でガンディーさんと合流して休憩中にサウナイキタイステッカーを頂きました。ガンディーさんありがとう!
本日のサ飯は特製もやしラーメン。SKCのサ飯の話をしていたら食べたくなっちゃいました。ご馳走様です。
[ 埼玉県 ]
ほサさんからの情報で3月29日に閉店すると知りました。サウナにハマってからサ活を始めるまでに何度か訪れていたのでこれは行かねばと思い訪問。
カランが8台ほど使用不可となってますね。押しボタン式ですが手を離した瞬間お湯が止まります。前からこうだっけ?せめて5秒ほしいかな。
#サウナ
遠赤外線サウナでガスストーブが2基あり。室温が94℃かな?湿度はそれなりにあって割と早く汗が出てきます。スチームサウナもありましたが未確認。
#水風呂
サウナの目の前にあって導線が良いです。デジタル水温計ですが故障していますね。最初「0.0℃」と表示されていて究極のシングルかと一瞬目を疑いました(笑) 前はちゃんと表示されていたかは覚えてない…
#休憩スペース
内風呂内にはチェアが2台ありましたが、いつも誰かが腰掛けていますので露天スペースの方が良いかと。階段を上がっていかないといけないのが難点ですが。
露天は庭園のような造りになっていて景観が良いですね。ととのうにはもってこいです。
閉店まで限られた期間ですが、何度か訪れたいと思います。
[ 埼玉県 ]
3/16の耐久ロウリュに参戦するため所用を済ませて12時頃にラッコイン。
前回の反省を踏まえて休憩多めで臨むことに。
13時の担当はKMRさん。彼のロウリュに参加するのは約2ヶ月振り。Twitterでロウリュがやんちゃと呟かれていたのを見たらしく「やんちゃでいきます。」とサウナストーンへの水の投入量が半端ない笑 一瞬でアチアチです。
15時はお待ちかね五塔熱子さん登場です。あっという間に満席になり立ち見の人もチラホラ。サウナーの方々も沢山来ていたようで彼女の人気が窺えます。相変わらずの華麗なタオルさばきでしたが、熱波が前回よりも強力になっています。ご本人曰くバンプアップの効果だそうで次回はもっと強力になるんでしょうか!? 非常に楽しみです。
途中からSSKさんも参戦されました。ぎっくり腰にもかかわらず団扇で攪拌する姿を見て、そのプロ意識に感服です。引退までの限られた期間に最後の最後(4/7)で熱子さんを呼ぶことができたSSKさんはやはり偉大だと思います。
深夜2時に退館したので14時間は滞在していたことに。合計10セットはやったかな?覚えてないや。
このような機会を頂けた草加健康センターに感謝しつつ眠りにつきます。
あとChillingさん、白樺でご馳走して頂きありがとうございました。次回はこちらがご馳走させて頂きますね。
[ 東京都 ]
【東京サウナ探訪記3】
池袋で仕事を終えたのでサウナチャンス!とばかりにこちらにお邪魔しました。
#館内
一流ホテルと見紛うばかりの圧倒的な高級感があります。3月1日〜5月31日の間はフィンランド特集をしていて展示ブースが正面にあり。
#サウナ
室温が90℃で湿度は高め。早い段階で汗が出てきます。どうやら30分に一度のオートロウリュにより湿度が高めに保たれているようです。
#水風呂
水温計は16.9℃を指していますが、体感温度はそれより下です。何故だろう?
#休憩スペース
浴室内にフラット型のデッキチェアが三脚あり。奥にも普通のチェアが二脚あります。外気浴するための露天スペースもあって映画が上映されています。デッキチェアも四脚あるので、深くととのいたいならこちらが良さそう。
本日体験した21時からのアウフグースはウインドチャイムアウフグースというものでレスタオリジナルだそうです。
室内はほぼ真っ暗でテレビには満天の星空が映っています。天井にチャイムが5〜6個吊されていてタオルで攪拌するときの空気の流れで綺麗な音を奏でます。とてもリラックスできるんですが、3回目くらいのロウリュで楽しむ余裕がなくなるという(笑)
熱波師の方のタオルさばきがスキル高めです。しゃべらない人だなって思ってたけどプログラム上タブーなのね。
今回の訪問は満足度高めでした。値段が値段だけに普段使いはできませんが、近くに来たときにまた立ち寄ってみたいと思います。
[ 埼玉県 ]
サウナハットを新調しました。タオル地でとても肌触りがいいです。なら早くサウナで試したくなるのは仕方がないことですよね?ってことで22時半ラッコイン。
静寂のロウリュで耐熱性を確かめます。熱波が髪や頭皮に届きません。素晴らしい。大変気に入りました。
爆風ロウリュは1セット追加がありました。内容としては室温は98℃をMaxとして湿度をガンガン上げる→それに耐えきれなくなった人が挙手→ブロワーで追い打ちをかけて水風呂に送り出すというもの。なんという苦行(笑) でもだから水風呂→外気浴のコンボが最高にととのうのでしょう。2人程水風呂の中で昇天していました。なにそれ羨ましい。
本日のサ飯はサンマーメンです。写真?半分平らげた後に気づきましたので後の祭りです。大変美味しゅうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。