2020.10.08 登録
[ 東京都 ]
カプセル泊。
徹底した黙浴とは聞いていたが、常時単独行動黙浴推進派の私には涙が出そうなくらい嬉しい施設でした。
黙浴だけでなく、単独行動までルールとは恐れ入ります。
ただ自分とサウナに向き合う。
全ての温浴施設がこうならストレスフリーで良いんだが…
初の薪サウナ、炭の香りが最高。
蒸しは、鼻で息が出来るため本場岐阜よりマイルド、中も明るいし本物には敵わないが、大都会でここまで再現したなら十分。
きちんと掛け湯したならば、水風呂は頭浸かって良しとスタッフの説明、頭被ってのサンダートルネード、気持ち良い!
造りがどこか梅田のニュージャパンっぽく感じるんですが、いろいろ楽しい、とにかく楽しい。
サウナ上がり足が冷えるが、透け透けでも十分暖かい靴下サービス、気配り素晴らしい。
受付でぐしゃぐしゃになってもちゃんと順番どおり対応してくれ優秀。
辛口で欲を言うなら食事がイマイチだったかも、メニュー開発求む。
にしても唯一無二の素晴らしい施設、また東京来たら行きます。
[ 北海道 ]
宿から散歩がてら朝ウナ。
帯広の道のデカさ、真っ直ぐ感、土地をふんだんに使った街づくり、改めて遠くに来た気がする。
星野リゾート感あるホテルのサウナは薄暗く高級感がある。
ウォーリュもガウォーリュも出来たし初期の目的を達成。
立て続けにサ活してそろそろ体力の限界か⁈
[ 北海道 ]
車、宿泊だから関係ないけど、駅近で布放題でセルフもできて日帰り1000円とは破格じゃないか。
貸切でツイてた。
外気浴はそよ風が気持ち良いんだけど、繁華街から酔っ払いの声が聞こえて来るのは残念かな。
近くの地元コンビニで買物。
ちくわパンとようかんパンは初めて見ましたが怖くて手が出ず…無難にいきました。
[ 北海道 ]
十勝にはサウナパスポートなるお得企画があるらしく、これは乗っかるほかない。
フロントでパスをお願いすると「10月からです」とな。そうだっけ?
ならばサ旅も計画変更、のんびりサ旅に変更する。
さて、こちらリゾート感満載、セルフで湿度もある、水風呂水温良し、外気浴はちと強引な作りだが木漏れ日が良し、そして終始まさかの貸切、サ室前の高さ2センチのタイルに何度も足指をぶつけたが大満足。
宿に着きサウナパスポートについて再度調べた。
期間は「去年10月から」と掲載されている…
いやいや、どういうこと⁇
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。