[ 東京都 ]
仕事帰りの新宿。
今日も迷うことなくホームサウナ、オールドルーキーへ。
サ室はいつものようにしっかり蒸しあがってる。
先客は少なめで、これはもう「ガラガラ状態」をコンセプトに掲げるこの施設の真骨頂では?
お決まりの2段目奥に陣取る。
ここ、温度と湿度のバランスが絶妙なんだよなあ。
オートロウリュが作動し、ブロワーが熱波を運ぶ。
あっという間に全身を包み込む灼熱の洗礼。
粘るか、いや無理だ。
6分で撤退。
水風呂に飛び込むと、いつものようにキンキン…
水温計を確認すると、水温は10℃。
いつもより高いのかこれ?
だとしてもキンキンなもんで、20秒で限界。
相変わらずの冷却力には変わりなし。
整いスペースへ向かうと、インフィニティチェアを確保。
まずは下のLAWSONで買ったDAKARAをひと口。
身体を拭き、インフィニティに身を委ね、タオルを顔にかける。
これがmeの整いルーティン。
ゆるやかに、しかし確実に押し寄せる整いの波。
「キター!!」と心の中で叫びながら、整いの海に身を沈める。
気がつけば3セット終了。
今日もガッツリ整いMAX。
ここ最近、入るサウナ全てて整っております。
これはもう確変に突入したと言っていいのでは?
大満足で退店。
もちろん、また来ます。
男
[ 東京都 ]
泊まりの北欧で迎える朝。
こういう施設に泊まる醍醐味は、やはり「朝からサウナ」に尽きる。
しっかり6:00に起床し、寝ぼけた頭のままサ室へ直行。
中の埋まり具合は2~3割ほどで、ほとんどが宿泊者と思われる。
昨夜より温度が高い気がするのは、単に空いているからか、それとも朝の感覚の問題か。
いずれにせよ、ガラガラのサウナはそれだけで快適。
3段目に陣取る。
朝イチの身体はまだ立ち上がっておらず、汗の出方も鈍い。
それでも、じわじわと心拍が上がるにつれ、汗が滲み、意識がはっきりしてくるのがわかる。
8分ほどで全身滝汗。いい目覚ましになった。
水風呂へ。
「冷たい!」思わず心の中で叫ぶ。
昨日より冷たく感じるのは、やはり朝だからか、それとも本当に温度が違うのか。
一瞬で目が覚めるこの感覚がたまらない。
外気浴へ。
昨日の反省を活かし、しっかり身体の水分を拭き取ってからリクライニングチェアへ。
バスタオルを羽織り、空を見上げる。
快晴の朝、上野の景色が目に入る。
呼吸を整え、静かに味わう至福の時間。
3セットこなし、最後は露天風呂でシメ。
この上なく心地よい朝を迎えることができた。
やはり聖地になるだけはあるサウナ施設だと思った。
サウナとしての満足度が非常に高い。
また機会があれば、ぜひ訪れたい。
その時はまたカレーを食べるであろう🍛
男
[ 東京都 ]
月に一度の外泊サウナ。
その舞台に選んだのは、サウナーの聖地・北欧。
「せっかくだから一度は行っておきたい」と思い立ち、いざチェックイン。
フロントで受付を済ませ、さっそくサ室へ。
ここには2種類のサウナがあるが、まずは高温の方を選ぶ。
月曜の夜10時にもかかわらず、なかなかの混み具合。
やはり人気は本物だ。
最上段に陣取ると、温度と湿度のバランスが絶妙なのが分かる。
しっかり熱いのに、無理なく蒸される心地よさ。
10分間、じっくりと汗を流す。
そして水風呂へ。
思った以上に深くて、一瞬足をくじきそうになる(危ない)。
水温は15℃前後か。
冷たすぎず、ぬるすぎず、程よく芯まで冷やしてくれる。
仕上げの整いタイムは、やっぱりあの「北欧名物」の外気浴スペースへ。
テレビで見た光景が目の前に広がり、思わずテンションが上がる。
しかし、冬の夜風が思った以上に冷たく、あえなく室内の椅子へ退避。
ここでじっくり整う。
サ室を変えつつ、3セット堪能。
客層も良く、静かに集中できる空間だった。
これが北欧。
今夜はしっかり眠って、朝ウナも楽しもう。
男
[ 東京都 ]
午前中の用事を済ませて新宿。
となれば、行くしかないだろう。オールドルーキーへ。
サ室、しっかり蒸しあがってる。
2段目の奥、個人的に見つけたベストポジションに陣取る。
ここ、温度と湿度のバランスが絶妙。
じんわり汗が噴き出したところで、オートロウリュ&ブロワーの追撃。
一気に熱気が押し寄せ、6分で撤退。
水風呂、キンキン。
いや、もう心臓まで冷えそうなレベル。
20秒で退散。
整いスペース、今日は気分でインフィニティチェアを選択。
やっぱりこれが一番整う。
なのに、そのうち撤廃になるらしい。
悲しいなぁ…
吉祥寺のMONSTERには信じられん数のインフィニティが並んでるが、あれはメッセの資本力のなせる業なのか……。
そんなことを考えながらも、しっかり整う。
改めて思うが、オールドルーキー新宿は整いの移行確率が非常に高い。
言うなれば、整い確変状態に入る感じ。
体感、93%継続(源さん)。
パチンカスにしか分からない表現だが、つまりは「よく整う」ということ。
今日も3セットこなし、完全整いMAX。
今んとこ、会員になって非常に満足してる。
平日、また来ます。
男
[ 東京都 ]
土曜の朝はサウナ。
最近、この習慣がすっかり定着してきた。
そんなわけで回数券の残りを確認しつつ、今日も金の亀サウナへ。
ちょうど焼きロウリュ直後だったらしく、サウナ室はしっかり蒸され切っている。
これは期待できそうだ。
3段目に着席。
ぼんやりと熱気に身を委ねていると、
ストーブ付近には赤い照明が灯り不意にオートロウリュが発動。
あれ、オートロウリュって前からあったっけ?
考える間もなく、さらに蒸されてたまらず撤退。
水風呂に飛び込む。
温度計はないが、肌感では10℃前半くらい。
しっかりと冷却し、じわじわと火照りが引いていく。
そして、整いスペースへ行く前に恒例のサ味噌を一杯。
出汁がガンガンに効いていて、これがまた落ち着く味。
しみじみと旨い。
そのままインフィニティチェアへ沈み、意識を整いの海に委ねる。
ふわっと、深く、心地よく。
この流れを3セット。
休日の午前中はそこまで混んでおらず、快適に過ごせた。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
ついに正会員になったオールドルーキー新宿へ。
今週も頑張った自分へのご褒美とばかりに、意気揚々とIN。
サ室のドアを開けた瞬間に、すでに空気が違う。
バキバキにセットアップされた熱気が、こちらを迎え撃つ構えだ。
期待に胸を膨らませつつ、2段目を選択。
湿度と温度のバランス、神。
カラカラでもなく、ベタベタでもなく、ちょうどいい塩梅でじっくり蒸される。
そこにオートロウリュが炸裂し、一気に熱のギアが上がる。
耐えきれず6分で撤退。
水風呂に飛び込むと、きんっきんに冷えてやがる…。
20秒も持たず、堪らず脱出。
しかし、この水風呂があるからこそ、サウナの熱が際立つ。
整いスペースではインフィニティチェアを確保。
どうやら、これが壊れると入荷されず、「東京チェア(正式名称不明)」になるらしい。
今あるものを大切にしつつ、しっかりと身を委ねる。
目を閉じると、全身の力が抜けていくのがわかる。最高。
しっかり3セットこなし、すべてのセットで整いMAX。
これからも行きまくります。
男
[ 東京都 ]
仕事終わりのご褒美は、やっぱりサウナ。
難度高めのタスクが終わりに近づき、気持ちも軽くなったところで、安定のMONSTER WORK&SAUNAへレッツゴ。
サ室のドアを開けた瞬間、熱気がウワッと襲いかかる。
今日もバッチバチに仕上がってやがるな、とワクワクしながら、定位置の3段目左端へ。
1分と経たずに汗が滲み、湿度の高さを実感。
そして始まるオートロウリュ。水が石に注がれる瞬間はいつ見ても壮観だな、なんて考えていたら、強烈な熱波がドンッと押し寄せる。
たまらず6分で撤退。
水風呂へダイブ。
ここの水風呂、むっさ広い。大の字になっても余裕。
なんなら泳げるレベル。
いや、しないけど。
キンキンの水に包まれ、火照った体がスッと静まる感覚。
これが気持ちいいんだよなあ。
仕上げは整いスペースへ。
このサウナの何が素晴らしいって、インフィニティチェアの確保率100%なところ。
あぶれることはまずない。
メッセの資本力の賜物か、と思うほどの椅子の充実ぶり。
洞窟のような薄暗い空間で、静寂に包まれながら自分だけの時間を過ごす。
これこそ最高の贅沢。
そんなこんなで3セット。整いMAX。
やっぱり仕事帰りはここに限る。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
休日明けの出社日。
どうにか働いた自分にご褒美を、という気持ちでサウナに向かうのは、理にかなっていると思う。
というわけで、赤坂エリアで唯一未踏だった「オリエンタル赤坂」へ。
サ室はこぢんまりとしつつも3段組。
とりあえず最上段で様子を見る。
カラカラ系寄りのセッティングで、温度のわりに刺さるような熱さはない。
じんわりと蒸されていくこの感じ、最近の高湿度サウナ三昧で忘れかけていた感覚かもしれない。
8分ほどでしっかり温まり、次は水風呂へ。
16~17℃ほどのちょうどいい冷たさ。
刺激が強すぎず、じっくり浸かって体を冷やすのに最適。
浴室内の椅子で休憩すると、一気に疲れが抜けていく感覚に襲われる。
やはり最小限の動線で完結するサウナは、コスパが良い。
今回は運よく「ギャランドゥ小田」氏のアウフグースにも参加。
クラシック音楽をバックに、リラックスをテーマとした3種のアロマロウリュ。
香りを楽しみつつ、タオルさばきに目を奪われる。
熱さと芸術性を兼ね備えたエンターテインメント。
最後までしっかり蒸され、自然と拍手が出る。
その後も気分が乗って、気づけば4セット。
整いMAXで満足の退店。
赤坂エリア、やはりレベルが高い。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
予定のない休日。
午前中は読書していたものの、身体を動かさないと何となく精神衛生上よろしくない気がしてくる。
こういうときはサウナに限る。
スマホで検索すると、「オールドルーキーサウナ、空いてんじゃん!」と即決。
急遽出発する。
到着すると、自分と同じタイミングで入店する人がいた。
もしかして、この人も「空いてるから来た」クチだろうか?
(考えることはみんな同じかもしれない)
ともあれ、身を清めてサ室へ向かう。
今日は「絶対静寂サ室=高湿度サウナ」「談話可能サ室=高温サウナ」という設定らしい。
人が少ないし、せっかくだから高温のほうへ。
扉を開けると、そこにはいわゆる“カラカラサウナ”が待ち構えていた。
普段は高湿度派の自分にとっては久々の環境。
最上段に座ると、バチバチに保たれた高温がじんわりと身体を包み込む。
そこに追い打ちをかけるオートブロワー。
いきなり本気の熱波が襲いかかってくる。
……いや、これはヤバい。
殺意マシマシの熱風にたまらずナイアガラ滝汗状態で撤退。
水風呂はいつもの“凍るくらいのキンキンセットアップ”。
一気に身体を沈めると、「ひえーつめてええええ!!」
声にならないうめき声が思わず漏れる。
30秒も耐えられず、ガクブル状態で整いルームへ避難。
インフィニティチェアにもたれ、タオルを顔にかける。
静寂の中で深く息を吐くと、全身に“整い”が押し寄せてくる。
これがあるからサウナはやめられない訳よな。
気分が乗って、気づけば4セット。
残りは高湿度サウナで全セットで整いMAX。
満足して退店。
会員になりたい欲が高まってきた。
渋谷か、新宿か。
どっちにしようかなー。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
午前中の予定を終え、サウナに行こうと決めた。
そういえば、回数券が余ってるサウナがあったな……と思い出し、向かったのは「金の亀」。
13時頃に入店すると、すでにほぼ満員。
相変わらずの人気ぶりである。
さっそくサ室へ。
2、3段目はほぼ埋まっていて、「こりゃ混んでるな」と思ったが、すぐに3段目が1席空いた。
迷わずそこに座り、目の前のストーブと対峙。
ここのサウナは、極端な高温ではないが、最上段はさすがにアチアチ。
7〜8分でしっかり蒸され、撤退。
そして水風呂へ。
……ピンク色?
一瞬、目を疑ったが、どうやら「岩下の新生姜水風呂」とのこと。
なるほど、納得。
というか、「ピンク色=岩下の新生姜」とすぐに頭でリンクしたの、岩下のマーケティングの勝利では?
最初は驚いたが、水風呂自体はガッツリ冷えてる。
30秒も入れば、身体の芯まで一気に冷却。
この時点でかなりキマってきた。
整いスペースでは寝転び場を選択。
マットレスに横たわり、タオルを顔にかけて深呼吸。
じんわりと整いが押し寄せてくる。
気持ちええー……。
もちろん、サ味噌も忘れずにいただく。
相変わらずダシがガンガンに効いてて美味い。
これ、毎日飲みたいんだが?
そんなこんなで、しっかり3セットこなして大満足。
あと6回分、回数券が残っている。
有効期限は3月末。
最近混んでるけど、絶対使い切る。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
今週も終わり。
仕事的には終わってない気がするが、もう終わりと言ったら終わりなのである。
じゃあサウナよな!
どこに行くか?と考えたとき、まず気にするのは「混まないか?待たないか?」の二点。
必然的にキャパの広いサウナを選ぶことになるのだが、その中でも規格外の広さを誇るMONSTER WORK&SAUNAへ。
吉祥寺に向かう。
さっそくサ室へ。
予想通りに人が少ない…のではなく、サ室が広すぎるが故にそう見えるだけ。
左端の3段目、いつものポジションを確保。
すぐにオートロウリュが始まる。
滝のようにストーンへ水が降り注ぎ、一瞬でサ室全体がガンガンに仕上がる。
入ってすぐに滝汗、6分後にはナイアガラ状態。撤退。
水風呂へ。
15.9℃ほどの冷水に大の字で沈む。
全身がしっかり冷え、芯までリセットされる感覚。
そして整いスペースへ。
洞窟のような一角にある例のColemanの椅子に倒れかかり、タオルを顔に被せる。
整いがガンガンに押し寄せる。
クッソ気持ちえええ!!!
MONSTERの整いスペースは、なぜか分からんが異常に整う。
毎回来るたびに最高を更新してくる。
3セットこなし、すべてのセットでガッツリ整った。
やっぱ仕事帰りはここ。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
今日はリモートワークではなく、久々の出社日。
となれば、仕事帰りにサウナでスッキリしたくなるのが人の性。
そんなわけで、前々から気になっていた「オールドルーキーサウナ渋谷忠犬ハチ公口店」に初訪問。
以前、新宿店でしっかり整った経験があるだけに、渋谷店の実力も確かめたくなる。
店内には新宿店同様、ルールの張り紙があちこちに。
当然、守る前提で来ているので問題なし。
むしろ、この徹底ぶりが快適なサウナ環境を生んでいるのだろう。
サ室は2種類。
談話OKの部屋と、完全沈黙の「絶対静寂」部屋に分かれている。
間違えて絶対静寂のサ室でしゃべろうものなら、一発退場。
そんな緊張感がある区分け。
今日はひとり瞑想に浸りたい気分だったので、迷わず「絶対静寂」へ。
ドアを開けると、モワッとした熱気と高湿度。
個人的にはカラカラ系よりムシムシ系が好みなので、むしろ歓迎。
そこにオートロウリュ+ブロワーの強烈な熱波が波状攻撃を仕掛けてくる。
7分で滝汗ナイアガラ、ギブアップ。
水風呂は、もはや氷点下に近いんじゃないかというキンキン設定。
心臓に悪いとわかりつつ、意を決してドボン。
ごめんね、マイハート。
最後は整いルームで仕上げ。
インフィニティチェアに深くもたれ、タオルを顔にかける。
静寂の中、心地よい浮遊感。
整いが押し寄せる感じ。
バッチバチに決まってく…
ああ、これこれ。
これを求めて来たんだよ!!
しっかり3セットこなし、大満足で退店。
ルールが徹底され、無駄な待ち時間もない。
これは本気で会員になってもいいかもしれない。
検討を開始することを検討します(政治家)
また来ます。
男
[ 東京都 ]
スゴイサウナ東麻布店、メンズデーに初突撃。
女性専用店という認識だったが、
どうやらメンズデーなるものがあるらしい。
知ってしまったら行くしかない。
即予約して、いざ出陣。
まず目に飛び込んできたのは、洗練された内装。
赤坂店の無骨さとは打って変わって、女性を意識したデザインが随所に感じられる。
照明やインテリアの配置、全体の色調まで、こだわりが光る。
浴室に入ると、中央に円形の浴槽がドンと鎮座。
これがまた面白い。
水風呂・炭酸泉・薬湯の3区画に分かれたユニークな作りで、ビジュアル的にも楽しめる。
そしてサ室。
ここが想像以上に攻めていた。
ネオンが灯る幻想的な空間……かと思いきや、
そこに襲いかかる灼熱の洗礼。
そう、これはオシャレの皮を被った"あの"バチバチ溶岩サウナ。
赤坂店と同じく、入室1分で汗が吹き出し、オートロウリュの熱波がさらに畳みかける。
気持ちいい。
6分で限界を迎え、水風呂へダイブ。
15.7℃、程よい冷たさで体をじっくり締めていく。
極めつけは2階の外気浴スペース。
ここ、地味に楽しみにしていたポイントだった。
ベランダに椅子が3脚置かれ、麻布の空気を感じながらゆっくり整う。
都会のど真ん中でこの開放感、悪くない。
そんな感じで3セットしっかりこなして退店。
全体的に女性向けの雰囲気はありつつ、サウナの質は申し分なし。
しっかり攻めてる良施設。
また来ます。
次は友達も誘って一緒に行こうかなー。
女
[ 東京都 ]
月曜からガンガン働くというのは、どうにも性に合わない。
そんなわけで、働き者の同プロジェクトの面々を横目に退勤。
夜の赤坂を抜け、向かうはスゴイサウナ赤坂店。
今日は決めていた。最上段で戦うと。
3段目、溶岩サウナストーブの真ん前に陣取る。
開始1分で身体が異変を察知し、汗が一気に噴き出す。
前から思ってたけど、自分の身体、反応が早すぎないか?
これは防御反応か、それともただのサウナ適性が高いだけなのか。
そんなことを考えていたら、オートロウリュが発動。
熱波が一気に押し寄せ、ナイアガラの滝のように汗が落ちる。
6分で撤退。今日はここまでが限界。
水風呂は18℃くらいか。
冷たすぎず、ぬるすぎず、相変わらずいい塩梅のチューンナップ。
2分ほどじっくり浸かり、身体の芯までクールダウン。
そのまま整いスペースへ移動。
リクライニングチェアに身を預け、タオルを顔にかける。
じんじんと広がる整いの波。いやー、たまらない。
仕上げはドリンクバーのしじみダシ汁をクイッと。
これがまた、沁みる。
体の芯から温まり直すような感覚。
種類が増えたらもっと嬉しいんだけどな。
そんなこんなで3セット完遂。整いMAXで退店。
やはりここは、整いレベルで言えばトップクラス。
ただ、夜は土地柄リーマンたちが連れ立って訪れるため、サ室が騒がしくなるのがネック。
ソロ活勢は夜の時間を避けるか、強力な耳栓を用意したほうがいい。
とはいえ、やはり良いサウナ。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
MONSTER WORK&SAUNA(吉祥寺)
日曜の夜。
明日からまた激務が始まる、その前に英気を養うべく吉祥寺へ。
サウナで瞑想し、心を整えておきたい。
20時頃IN。
キャパが広いぶん、人は少なめに見える。
これがMONSTERのいいところ。
サ室は3段目の端を確保。
どんな場所でも端は落ち着くものだが、この広さだとより安心感がある。
オートロウリュが作動し、熱波がゆっくりと押し寄せる。
3段目はそこまで刺激的な熱さではないが、それでも遅れてくる熱の衝撃が凄まじい。
滝汗ナイアガラ、6分で撤退。
水風呂へ。
広々としており、人も少ないので大の字で肩まで浸かる。
じんわりと羽衣をまとい、無になる時間。
洞窟風の整いスペースでは、Colemanのインフィニティチェアに沈み込み完全瞑想。
3セットしっかりキメて、整いMAX。
やはり安定のMONSTER。
今年は何度もお世話になることだろう。
これで明日からの仕事も頑張れそうだ。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
今日はパチスロで4万円負けた。
とりあえず気分転換しようと、前から
「バチバチに整う」
と噂に聞いてたオールドルーキーサウナ新宿駅新南口店へ発訪問。
新宿南口から向かったが、体感的には代々木駅前と言った方がしっくりくる距離感。
歩くこと数分、ようやく到着。
さて、ここは入館方法が少し特殊。
一般会員、しかも初回の場合、
ドア前の端末で電話番号を登録し、事前に電子決済を行う。
その後、送られてきたDMから顔写真を登録して、
ようやくドアの顔認証が通る仕組み。
すごい、めちゃくちゃ自動化されてる。
で、入館すると、目に飛び込んでくるのは大量の注意書き。
ありとあらゆるルールが明文化されている。
例えば、
・タオルは1人3枚まで(追加は電子決済)
・タオル返却は血液型ごとに指定の場所へ
・サ室入室前のシャワー必須、直入NG
・サ室・整いルームは私語厳禁(監視カメラあり)
これらはほんの一部。
ルールが多すぎて引く人もいるかもしれない。
だが、ここのモットーの一部にもあるが
「いつ来てもガラガラである」とある。
つまりここのルールや理念に合わないと思うなら来なくて結構、という潔さ。
正直、混雑が嫌いな自分には最高の方針だった。
さて、肝心のサウナはというと…
バッチバチにセットアップされている。
入った瞬間から汗が吹き出すアチアチ仕様。
高頻度のオートロウリュとブロワーが容赦なく熱波を浴びせてくる。
6分で限界、滝汗ナイアガラ状態で撤退。
水風呂は約10℃。
かけ水して入ると、思わず「つめてええええ!!」と心の声が漏れる。
30秒でギブアップ。
整いルームには数種類の椅子があり、今回インフィニティチェアをチョイス。
ルール通りにゆっくりもたれ掛かり、タオルを顔にかける。
一気に整いが押し寄せる…。
これは過去の整い体験でも上位に入る。
しっかり3セットこなして退館。
普段行くサウナが混んでいる、
マナーが悪い、
そんな理由でストレスを感じている人には超オススメの場所だと思っている。
…のだが、ここをオススメすると人が増えてしまう。
コンセプトである「いつ来てもガラガラ」
と矛盾してしまうのである。
だからこそ、最後に伝えたい。
皆さん、ここには来ないでください。
(…私はまた来ます。)
男
[ 東京都 ]
金曜日の夜、今週もよく頑張った。
そんな自分へのご褒美といえば、
やっぱりアチアチのサウナ。
ということで、安定のサウナ東京へ。
当然ながら混んではいる。
ただ、そこはサウナ東京、キャパの広さが違う。
待ち時間なしでスムーズにイン。
まずは 蒸気乱舞 から。
入り口近くの一段目を確保した瞬間、毎時30分恒例のオートロウリュが始まる。
音楽とともに大量の水が石に降り注ぐ。
もう局地豪雨よこれ。
その直後、灼熱の蒸気が襲来。
こいつがエグいエグい。
たまらず6分で滝汗撤退。
水風呂は当然冷一択。
しっかり冷やして次の一手へ。
今日はふと思い立って冷気浴にも挑戦。
体から湯気が立ちのぼるのが面白い。
椅子に腰かけ、全身に冷気を浴びる。
じわじわと整いの波が押し寄せてくる。
これがまた気持ちいいねんな…
気づけば4セット完遂。しっかり整いMAX。
いつかは朝サウナ5時のピタイン、決めたいなぁ。
また来ます。
[ 東京都 ]
退勤。
何故ならサウナ行きたいから。
長時間労働を強いられる同僚を横目にさっさと撤退。
さて、どこ行こうか?
私にとってサウナ選びの基準は
「混まないか?待たないか?」
それが問題だ。(シェイクスピア)
となると、キャパの広いサウナに限る。
その中でも規格外の広さを誇るMONSTERへ向かうことにした。
さっそくサ室へ。
人が少ない…いや、違うわ。
サ室が法外に広すぎる。
そのせいでそう見えるだけだったわ。
3段目に座ると、ちょうどオートロウリュ直後でサ室は激アツ状態。
入って数秒で滝汗、6分後にはナイアガラの滝。
やっぱこのMONSTERつえーわ。
撤退。
すぐさま水風呂に大の字で浮かぶ。
水風呂がだだっ広いからこそ、他人の動きが気にならない。
つまり、羽衣も守られるって訳だ。
なかなか考えられてんなー。
温度管理も完璧で、しっかり身体を冷やせた。
そのまま整いスペースへ。
洞窟のような一角、例のColemanの椅子に倒れ込み、タオルを顔にかぶせる。
ガンガンに整いが押し寄せる…
クッソ気持ちえええ!!!
MONSTERの整いスペース、なんか分からんが異常に整う。
3セット、すべて完璧に仕上がり整いウルトラMAX。
ここ、良いサウナよ。
仕事帰りのリーマンサウナーの強い味方だね。
これから何度もお世話になることだろう。
また来ます。
[ 東京都 ]
昨日から都内住みであるにもかかわらず、
サウナの為だけにわざわざ泊まりで来ている品川サウナ。
そして今日、朝から泊まりサウナを満喫する。
なんて贅沢な時間だい、と言いたい。
品川のサウナで迎えた朝6時。
起床して1分でサ室に直行。
これは泊まりじゃないと出来ない芸当。
とりま寝過ごさなくて本当に良かったと胸をなでおろしつつ浴場に入室する。
すると、すでに10人ほどの先客が。
みんなサウナ好きすぎッ!
という訳でまずは空。
まずはということで2段目に腰を下ろした。
ところで朝イチのサウナって、意外とすぐには汗が出ないもんなのね。
身体がまだ起きてないのかな。
と思ったが、10分もすれば気づけば滝汗。
起きがけの体には2段目の熱がちょうど良かったらしい。
その後は屋上で外気浴。
流石に6時台はまだ寒かったが、
白んでいく空と日の出に心を奪われる。
朝の光の中での整い、これは格別。
次は「禅」へ移動。
奥に個室っぽいスペースを発見。
しゃがみ込んで入ると中には椅子ひとつだけある。
座ってじっくり瞑想タイムを楽しむ。
空よりも優しい熱が心地よき。
近くにあったホースから冷たい水を頭にかけると、一気に頭が冴える感覚。
思考がクリアになったかのよう。
これ何度も見続けたら頭良くならんかな?←
締めは7時のアウフグース会。
3種類の香りと、担当の永井さんの優しい熱波に癒され、滝汗でフィニッシュ。
(ほんと最高でした。ありがとうございます!)
その後の水風呂からの外気浴で完全に整いMAX。
朝サウナ、初体験だったけど最高だったなあ。
今日からまた頑張れそう。
また来ます。
[ 東京都 ]
前から気になってた「泊まれるサウナ屋さん 品川サウナ」。
ただ、いつ見ても混んでる様子で足が遠のいてた。
でもふと気づいた。
混むのが嫌なら、泊まっちゃえばいいじゃない、と。
都心住みなのに宿泊までしてサウナに行くのもどうなんだ?と思ったが、
「夜も朝も入れば宿泊代もペイ出来るやん!」
と自分に言い聞かせ、予約して突撃。
まずは高温サウナ「空」へ。
3段構えの熱々サウナで、初回から勢いで最上段に陣取る。
しかし、蒸気の熱波が直撃する。
あっちい!!!
流石に初見サウナで最上段は攻めすぎたか…
でも素晴らしい熱波と蒸気。速攻で滝汗。
6分で撤退。
続けて水風呂へ。10℃と20℃の2種類あって、ここは無理せず20℃を選択。
立ちながら全身浸かれるほど深い水風呂。
冷たすぎず、ぬるすぎずいい感じ。
じっくりと体を冷やしながら心拍が落ちていく感覚が最高。
その後の屋上の整いスペース。
これが素晴らしかった。
評判通り、横になる、座る、好きな姿勢で楽しめる選択肢の豊富さ。
冷気が程よく心地よくて、自然と整いに引き込まれる。
あっという間に3セット完了。評判通りの良いサウナだった。
夜泊まり、翌朝のサウナも楽しめる。
何度も来たくなる理由がよく分かる場所だった。
また来ます(翌朝)。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。