2020.10.04 登録
[ 東京都 ]
湿度系のサウナに加え、高温のチリチリ系が有るのは嬉しい。サウナに通ううちに、どんどんチリチリ系も好むようになったかと思う。
久しぶりに来たけど、もっと評価されても良いんじゃないかと思う位、良かった。特に、今の時期、外気浴が気持ち良いな〜。
[ 東京都 ]
本日は、ロウリュイベントに参加。
大きめのサウナマットで扇ぐ、男らしいスタイル。最後は、余ったアロマ水を全てサウナストーンにぶち込み、空間は強烈な熱さに。
防戦一方のボクサーのようなスタイルで、何とか耐えることができた(このスタイルは、サウセン以来2回目)。
いやー、油断していました。
[ 東京都 ]
初めて来ました。
清潔&静寂がグッドポイントでした。
勝手に年季の入った人の少ない施設を想像していましたが、ピカピカで相応に人も入っていました。
個人的には、もう少し焦げ付く熱さと水風呂が1ノッチ冷たければ、尚嬉しい。
[ 東京都 ]
初めて来ましたが、最高でした。
ソロのおじさんが多い。サウナ行って、飯を食べて、そして休憩をする。
今は綺麗なサウナが増えて、若い人も増えましたが、此処では、サウナの原風景を見れた気がしました。
[ 東京都 ]
今週も一週間よく働いた。他のサウナと迷うことなく、こちらにIN。
体を洗っている時からワクワク感が半端ない。今日も最高でした。
最近、土曜日がだるかったので、金夜のサウナで、緩和されていることに期待。
[ 東京都 ]
久しぶりのサウナは良い所に行きたいということで、こちらへ。
・前回の2週間前と同様、日曜のお昼に来たが、今回は、サ室がほぼ満室になる程の入りでびっくり。感染者数が少なくなり、自粛センチメントが無くなった影響か
・やすらぎという水風呂の温度が、期間限定の16℃から元のぬるい温度に戻っていた。これは、個人的には残念
・かるまるのような綺麗な施設のご飯は、今ひとつかという先入観があったが、割とイケる(n=3)
[ 東京都 ]
平日の仕事や土曜の育児の疲れを取ると共に、読書を進めたいと思い、かるまるにIN。
昼から1セット→昼食→読書→そして3セット、とこなした。完全にリラックスすることが出来て、読書や仕事も捗った。こういう時、かるまるは最適だ。
数ヶ月振りの来店だったが、以下の嬉しい改善点もあった:
・何とかトルネードでない方の水風呂が、16℃と冷たくなった
・露天風呂が30℃のぬる湯になり、風呂の中に椅子が埋め込まれていた
ネットで6千円程掛かったが、大満足だった。
[ 東京都 ]
有休だったので、ささやかな夢であった、夕方からロスコでダラダラすることに。
水風呂が優良天然水とのことで、ライオンの口から出る水と戯れていた。夕方に来ると、時間がゆっくり流れているようで、気持ち良いな。
サ飯は、室内の辛ニラそば。サウナ後は、こういう大味なご飯が美味い。
[ 東京都 ]
今週はよく働いたので、しっかしりしたサウナへ行きたいと思い、こちらへIN。
夜22時位でも、若者で盛況。多少騒がしくても、休憩イスの場所が分散していて、回避しやすいのが良いですね。
締めは、44℃の二股温泉からの水風呂プール。この温冷交代浴が最高な事に気づきました。
[ 東京都 ]
夜遅めにIN。
こちらに行く際には、ある程度の賑やかさを覚悟しているが、今日は半端なかった。若者がぎっしりで相当騒がしい。居酒屋が早めに閉まるので、二次会会場のような使われ方をされているのかとさえ思った。
そんな中でも、テルマーベッドを確保できると、別世界に行けた。恐るべしベッドだ。
ただ、当面は、行く日時を見計うことにしたい。
[ 東京都 ]
仕事帰りの夜遅めにIN。前回に続いて、今日も入場待ち。すっかり人気施設になったようだ。
ただ、入ってみると、ちょうど入れ替わりの時間だったようで、人は少なめ。サ室では、水の音のみが聞こえる、古き良き神田セントラルだった(まあ、そんなに昔から行ってないが)。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。