絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ととのい刑事

2024.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット

ROOFTOPさん初訪問しました。サウナ専門施設の訪問も初めてでした。駅前の便利な立地にあります。

祝日朝9:00の訪問でしたが、人気の施設のため多くの人がいました。

3階の受付にて、自分は2時間分を希望して受付・支払いを済ませ、その後4階にあがると、お兄さんがシステムについて説明してくれます。バスタオル、ハンドタオル、サウナマットを借りていざスタート。

中はサウナ室、洗い場、水風呂、外気浴スペースがコンパクトにまとまり、動線も考えられていて、設計者さんの拘りを感じます。

サウナ室は30人ほど入る大型のもの。中央にオクタゴン型の大型ストーブ(ikiストーブ)があり、10分ごと?のオートロウリュ機能もあります。ゆったりした1mほどある大きな座面に座り、ヒノキの良い香りとヒーリングミュージックで気分があがります。

1時間おきの37分にスタッフさんがアロマロウリュをしに来てくれます。10時、11時台とそれぞれ和チャイ(甘めでリラックス効果)、白樺(透き通った香り、発汗作用)の香りで贅沢な時間を楽しみ、良い汗をかくことができました。

各々アロマロウリュ時には最大8割程度の人数だったと思います。

水風呂は外にあり、一人用のバスタブで楽しめるのが良く、15℃と17℃が各々2つずつ用意されていて、空を見ながらゆっくり楽しめました。周りを気にせず入れるのがとても良いです。

そのすぐ脇にある、外気浴スペース。ビルの広々とした屋上に、パーソナルチェアや足が伸ばせるインフィニティチェアが20脚以上置いてあります。これはサウナーにとっては嬉しいですね。

インフィニティチェアは目をつぶり足を伸ばすと、まるで空に浮いているような感覚で、空の広さを感じながら有意義な時間を過ごしました。

この時間の気温は27℃位でとても良い風が吹いており、日差しが弱かったこともあって、秋らしさを感じながらととのい体験が出来ました。

「中央線のゴミゴミした駅近の施設で、電車の音もあるしのんびり出来ないだろう」とたかを括っていましたが、予想に反してサウナをシンプルに楽しめる施設で、区部にも関わらず空の近さが感じられるとても良い施設でした。

吉祥寺にある「MONSTER WORK & SAUNA」も姉妹店のようで、三鷹にも今年新しい施設が出来るとの記事を見つけたので、今度機会を作ってそれらも訪問してみたいと思います。

田舎そば かさい

いか天そば

塩分の切れた体に関東風のつゆが染み渡る。コシのあるそばも最高!(中野駅近く)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃,15℃
130

ととのい刑事

2024.09.12

1回目の訪問

サウナ飯

狛江湯

[ 東京都 ]

サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

狛江湯さんに初訪問しました。平日木曜日18:00の訪問ですが、人気の施設のようで、なかなかの混雑ぶりでした。

3代目の現オーナーさんがスキーマ建築計画に依頼した、リノベーション銭湯とのことで、明るい外観からは銭湯とは思えない、カフェのような佇まいです。

中は若い方が多く、銭湯のイメージが変わりました。

浴室内は中央に洗い場があり、床壁天井や浴槽は既存を活かしたようですが、各風呂の案内や照明、設備などがおしゃれにアレンジされ、ロゴなどもブランディングされ商品も展開しています。タイルは狛江市をイメージしたカラーで特注品のようです。

風呂はジェットと炭酸風呂。シンプルですが、ゆったりとした湯船に水質も柔らかい印象。館内の説明を見ると、多摩川水系の豊かな水源を活かした天然水を利用しているようです。

サウナは90℃ほどの温度で、3段で13〜4名程度収納でき、あぐらがかける程度の広めの座面です。ヒノキの良い香りと、麦飯石の内装などこだわりを感じます。

ヒーリングミュージックが流れているサウナ室で、じわじわと汗が出て来たと思ったらオートロウリュウが始まり、一気に湿度と温度があがります。銭湯にロウリュウは嬉しいですね。サウナは人気のようで終始混んでいました。

水風呂は大きめの15℃(約5人用くらい)が用意され、ジェット水流も手伝ってキンキンに引き締まる、なかなかの冷たさでした。

内気浴が出来るととのい用椅子も6脚あり、各椅子用にスポットクーラーも整備されるなど、コンパクトに色々な設備が用意されていて嬉しいです。

19時すぎに浴室を出る頃にはファミリー、高齢の方も入ってきて、改めて地域に根付いている施設なんだなと実感しました。

ロッカーや洗面、待合スペース等全てがおしゃれなのですが、浴室やコインランドリーなど、ところどころ懐かしさを残しているところが素敵でした。

受付、カウンターを出るとお酒や瓶ドリンク、ポカリなど、たくさんの飲み物が、冷蔵ケースに並んでおり、クラフトビールも人気で、内外のカフェスペースでゆっくり過ごせるようになっているのもありがたいです。

温浴施設を起点に世代を超えた人が集まり、地域活性化に繋がるのは嬉しいですし、地域にこういう施設があるのが羨ましいと感じました。。

オーナーさんが目指す「未来に必要とされる銭湯」が実感できる素晴らしい施設でした。マルシェなどイベントもやっているようですので、また新しい文化を体験しに行ってみたいと思いました!

フルーラ(ライチ味)

爽やかで懐かしい雰囲気のラムネ飲料で美味しい!フルーツ+ラムネでフルーラだそう(佐賀の友桝飲料)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
99

ととのい刑事

2024.09.09

2回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

今宵もアサヒトレンド21さんに1時間一本勝負で伺いました。受付のおじさんが優しい笑顔で迎えてくれました。

慌ただしい一日でしたが、とげのないじんわりサウナとキリリの水風呂が絶妙なバランスです。寝椅子も空いていたので、最高の3セットでした〜。

締めはイオンウォーター。カラカラになった全身に水分が行き渡り、穏やかな気持ちで一日を終えることが出来ました。

サ飯にありつけず残念ですが、今日も素晴らしいひとときに感謝です👏

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃,25℃
98

ととのい刑事

2024.09.02

1回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:2分 × 2
合計:3セット

会社帰り、アサヒトレンド21さんに1時間一本勝負で伺いました。駅近の住宅街に佇む良い立地です。

平日月曜日19:00の訪問ですが、昔ながらのコインランドリーが併設された、街の銭湯らしいクラシックな佇まいに心が躍ります。

館内は常連さんばかりかと思いきや、会社帰りのサラリーマンや、若いお兄さん方もいました。

人気のようで、サウナは2時間制とのこと。受付で混雑中とのご案内をいただきました。バスタオル(朝日湯との記名)とフェイスタオルを受け取っていざ浴室へ。

浴室は中央に洗い場があり、ジェット、バイブラ、電気風呂、あつ湯、ぬる湯(岩風呂)と種類は豊富です。洗い場のクラシックな鏡や水洗設備、色のくすんだ蛍光灯も良い感じです。

サウナは90℃位とマイルドな熱さ。ジャズのような音楽が流れていますが、ゆったり瞑想出来る環境が整備され、じわじわと汗が出て来ます。お熱いのが好きな方には、ちょっと物足りないかもしれません。

水風呂は17℃(約3人用)と25℃(約5人用)が用意され、どちらも天然水の水風呂のようです。17℃の水風呂は臭みのないまろやかな水質でキンと引き締まる、ほど良い冷たさ。最高!

25℃の方はまったりした冷たさですが、隣の岩風呂(約40℃)と交代で入ると、いつまでも入れそうなゆるやかな感じでこれもまた⚪︎でした。

隣にサウナ用休憩室が用意されており、ととのい用の椅子4脚と寝椅子1台で内気浴出来るのも嬉しいです。

3セット入り、気持ちの良い汗をかいて1日の疲れがすっかり吹き飛び、ポカリ缶でリセット。明日の活力をもらいました。

銭湯独特の懐かしく優しい雰囲気に魅了され、心も身体もすっかり満たされました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃,25℃
101

ととのい刑事

2024.08.30

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット

台風の真っ只中、関東最大級の温浴施設スパジアムジャポンさんを訪問しました。平日金曜日11:00の訪問にも関わらず、入場制限で並ぶほどの人気ぶり。(この日は15分並ぶ)入浴料850円は格安です。岩盤浴も850円で別途支払えば楽しめ、西武線や東武東上線からのシャトルバスもあり、駐車場も相当の収容台数です。

館内はとにかく広く、館内着を着ているファミリーやカップル、若い男女のグループが沢山来ており、マンガや食事処、休憩スペースも充実し、一日楽しめる施設ですが、人気故かなりの混雑ぶりです。

風呂はというと施設内より湧き出た天然温泉に炭酸を加えた炭酸天然温泉がウリです。露天風呂だけでも7種ある他、室内もジェットバスなど8種の浴槽があります。

サウナはというと、4段30人ほどの大きさでオートロウリュ付の高音スチームと低温の塩サウナがあります。また水風呂も16℃と12℃の2種があり、屋内、屋外にも複数ととのいスペースがあるのがありがたいです。

この日のサウナは森の香りのサウナで、スチームはミントの香り。

10分おきに熱々に焼けたサウナストーンに、自動シャワーが注がれ、大量の高温スチームが噴出されます。さらに強風量のファンで部屋体が高温スチームに充満され、ものすごい熱さです。ロウリュが稼働するとほとんどの人が入れ替わるほどのハード感でした。

水風呂は2つの温度が選べます。12℃はキンキンの炭酸水で1分も入れないほど。16℃ので2分位入るのが私はベストでした。アイスディスペンサーが隣に設置されており、出来た氷を浴槽に投入し、温度を下げて入っている強者もいました。

塩サウナにも入りましたが、塩を全身に塗りじっくり入ると低温でもじわじわと汗が出てきて、こちらは親子でも楽しめそうです。

岩盤浴も申し込むと、4つの岩盤浴や30000冊のマンガが楽しめるエリアでゆっくりくつろげるほか、屋上でテントサウナや樽型のバレルサウナでセルフロウリュのサウナ体験も出来るそうで、そちらも気になります。

今回一人での訪問でしたので、ゆっくり館内での食事はしませんでしたが、今度は家族でゆっくり来て岩盤浴エリアも楽しんでみたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,94℃
  • 水風呂温度 16.4℃,12.7℃
99

ととのい刑事

2024.08.24

1回目の訪問

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
合計:3セット

トーセイホテルココネ築地銀座プレミアに行ってきました。晴海、豊洲エリアの帰りに築地場外市場を訪れ当施設を訪問。なんと昨年9月に出来たばかりの施設です。

築地場外市場の奥側にある宿泊施設ですが、日帰り入浴をやっているとのことで、入ってみることにしました。

外観からは観光用のビジネスホテルという印象。場所の性質上、地域は観光客ばかりで、館内は外国人の方も結構います。

訪問は土曜日13:00。日帰り入浴の受付は2階。受付では、タオル(バスタオル、ハンドタオル)と浴室用カードキーを受け取ります。ボディタオル、カミソリ、綿棒等アメニティが受付で貰えるのもホテルらしいで。入浴料1500円を支払い、入館します。

受付を抜けると、休憩スペース。横になれるソファや、漫画等も用意してあります。そしてドリンクバーがあるのも嬉しいです。休憩している男女が多数いました。

浴室は大きく、白湯、炭酸泉、水風呂(低温、中温)があり、浴槽は獅子の湯とつきの湯というのだとか。洗場も多く、高級感ある充実した設備です。

ととのい椅子も6〜7脚あり、シャンプーやコンディショナーもホテル用のものが備付けられています。

サウナはフィンランドのスモークサウナを再現したものとのことです。サウナ室は大きく、3段あって、15人は入れそうな様子。

時間帯によってロウリュウを実施しているようです(metosの大型ストーブあり)。小鳥のさえずり音の流れる室内で緩やかな瞑想時間を過ごしました。温度はこの時間は100℃をさしてました。

水風呂は15.8℃と表示されており、なかなかの冷たさ。2回目3回目には慣れて来ますが、全身が引き締まる良い温度です。暑い日の汗をかいた後にシャキッと引き締まります。

浴室内は観光に来ていると思われる方々で20人位はおり、サービスの充実も良いので、人気の施設であることが伺えました。

土曜日で人気な場所に時間制限無でこの値段なので、とてもお得な施設だと思います。平日でも会社帰りに立寄りたくなる手軽さです。

場外市場も近く、サ飯にも事欠かない場所なので、次は時間のある時に立寄りたいと思います。コスパ最高の施設でした〜

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.8℃
73

ととのい刑事

2024.08.23

1回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:2分 × 3
合計:3セット

境南浴場さん初訪問しました。ずっと行きたかった所なので、ウキウキしながらお店に到着。施設は閑静な住宅街の中にあります。

コインランドリー併設の昔ながらの銭湯という感じで、外観から休憩場所までクラシックな雰囲気がとても良く、入る前からワクワクしてしまいます。入口の看板やタイルを見るだけでも期待が高まります。

訪問は木曜日17:00。受付でタオルとサウナ用の鍵を受け取りました。銭湯代550円+サウナ代300円を受付のお姉さんに払います。ここでタオル等のアメニティもいくつかあるので必要な方は購入可能です。

常連さんの方々を横目に、新参者として仲間に入らせていただきました。

まずは浴室。こちらもクラシックな雰囲気で、中央に銭湯ならではの洗い場があります。

お風呂は日替わりの生姜の湯やリラックスバスなど、全部で3つの浴槽があり、常連さんに混じりながら、銭湯ならではの高い天井と鳳凰の壁画を見ながらの入浴は最高でした。

サウナはボナサウナです。サウナ室の内装は新しく、結構広めで10人以上入れそうな大きさ。素敵なヒーリングミュージックとともにヒノキか木の良い香りが漂いなんとも幸せな気分に浸ります。温度は98℃位でしょうか。

水風呂は22℃。施設のウリがこの天然地下水汲み上げの水風呂のようで、刺激のない柔らかい優しくいつまでも入れる素敵な水風呂でした。この水風呂とサウナの組合せは最強で、エンドレスで繰返し入りたくなる衝動にかられました。

18時過ぎにかけて、常連の方々以外にもサウナ好きの方々も結構入って来ており、当施設の人気の様子が伺えました。

水風呂が少し小さめ(2~3名用)なのですが、夕方にかけてサウナーが増えて来たため、水風呂待ちの方々を何度か見かけました。

湯上がりにコーヒー牛乳や100円のミニ缶ジュースがあるのも嬉しいですね。常連さんはもちろん、サウナーにも優しい施設だと思います。

1時間ほどの合間で少し急ぎだったのですが、素晴らしい施設でした〜。今度は時間のある時に、サ飯含めてゆっくり楽しみにまた来たいと思います!

周辺施設も開拓してみます。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 22℃
96

ととのい刑事

2024.08.11

1回目の訪問

サウナ:10分 × 2
水風呂:2分 × 2
合計:2セット

普段通っているスポーツクラブに訪問しました。

夏休みの中日でしたので、スポーツクラブで筋トレと軽くランニングマシンで汗をかき、その後サウナでゆらりとした時間を過ごしました。

ボナサウナです。息苦しさなど感じることなく、入りやすいサウナです。水風呂は22℃ほどで、キンキンの冷えとはいきませんが、ゆるりと入れ、体に負担が少ない水温です。

ととのい椅子やサ飯ないのが残念ですが、家に戻ってからゆっくりのんあるレモンサワーで水分を補いました。

この日は37℃と暑い日でしたが、運動で軽く汗をかいたあと、入るサウナは格別です。その後しばらく汗がひかなかったですが、安心のサウナ体験ができ満足です。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 22℃
47

ととのい刑事

2024.08.04

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 2
合計:3セット

ニューウイングさんに初訪問しました。日曜日9:00に訪問したので、湯ったり2時間コースにしました。 早速館内着に着替えてサウナに向かいます。(ミニタオルとバスタオルもセットで着いています)

カラカラサウナ、ボナサームサウナ、テルマーレ改(セルフロウリュ付、残念ながら体験せず)と3種のサウナが楽しめます。また水風呂も16-18℃(ミニプール、2m×5mほど)、18-20℃の水風呂と、充実した設備ですね。

ジャグジー泉と二股カルシウム泉(北海道長万部の秘湯の湯の花が溶け込んだ)の2つの湯も楽しんできました。

2時間と限られた時間だったのですが、暑い(この日の最高気温は35℃)夏の日に入るサウナこそ最高です。

カラカラサウナが最高でした。サウナに入っては16℃の水風呂に入ると頭と体がリフレッシュされ無の境地に。混雑度も低く、休憩用のイス(7脚ほど)でぼーっとととのうまで過ごすことができました。

館内着で行ける休憩スペースも充実しているようですが、次回はゆっくり時間を取って、施設で提供されるサ飯やテルマーレ改を体験したいです。

周辺はWINSや飲屋街のようで、朝から酔っ払いが騒いでいるような、なかなか混沌とした立地でにありますが、ここは素晴らしい施設でした!

機会があれば、同じ錦糸町にある黄金湯さんも行ってみたいです(9:00〜11:00まで営業時間外とのことで、時間が合わずでした)

亀戸ぎょうざ 錦糸町店

ぎょうざ10個ライス

キャベツのしゃきしゃきとからし醤油が最高に合い、塩分の抜けた体に染み渡る。流石食べログ100名店。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃,95℃,70℃
  • 水風呂温度 16℃,18℃
59

ととのい刑事

2024.07.26

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

聖地の北欧さんに初訪問しました。

高温のサウナ、14℃の水風呂は初体験で、
何とも言えない爽快感が癖になりそうです。

嬉しくなってついつい2セット+食事+3セットと
張り切ってしまいました。

空の青さと風を感じながら、
ととのい椅子で何とも言えない時間を過ごしました。

サ飯は、念願の北欧特製カレーライス。
燻製ココナッツオイルが食欲をそそります。

次はぜひアウフグースも体験したいです。

北欧特製カレーライス

サウナ後の身体に染み渡るスパイシーなスタミナ飯

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,110℃
  • 水風呂温度 14℃
42

ととのい刑事

2023.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

家族キャンプの帰りに初訪問しました。
標高1100m程とのことで、ちょっと天気がイマイチだったのですが、
まさにパノラマの素晴らしい景色でした。

ボナサウナ、18℃の水風呂で、
小学4年生の子供がサウナ初体験で
初めてのデビューにも関わらず、
5分程入ることが出来、気持ち良かったようです。

水風呂のあと椅子に座りながら、ととのったと我が者顔で言っておりました。

景色を眺めながらの、ととのい活動はなんとも言えない ですね。

サ飯は、舞茸天そば安かったです。また近くにお邪魔した際は訪問したいですね。

子供とのサ活最高でした、今後もぜひ続けて行きたいです。

舞茸天うどん

安くて美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
29