2020.08.30 登録
男
男
[ 東京都 ]
木曜の22:00頃にIN
やって来ましたサウナセンター!
そんなに遠い訳でもないのにお初です♨️
サ室は1段1段奥行きがあり、あぐらをかいても足を伸ばしても余裕がある造り!
そしてサ室前にはお水も麦茶も氷も塩もあって準備万端!
水風呂は浅めだけど広いし水が柔らかい!
ととのいスペースはいつものととのい椅子もあればベンチもあり、更衣室の先にこじんまりとした外気浴スペースもあり、冷え冷えのペンギンルーム(?)もあり、気分に合わせて選べる贅沢!
(個人的にはいつものととのい椅子に座りながら、水風呂の上にあるデカいテレビで流れる南の島の映像をぼーっと見るのがベストでした)
テンションが上がったので5セット満喫🧖♂️
やっぱり専門施設って至れり尽くせりでいいなぁと改めて思った次第…!
最後にちゃっかりステッカーを買い、再訪を誓いました♨️
男
[ 東京都 ]
月曜の11:00頃にIN
温度・ロウリュ頻度が異なる7つのサ室(女性専用+貸切があるので実質5つ)から、都度コンディションやテンションに合わせて好きなものを選んで入れるというめっちゃ贅沢環境!
水風呂は無くシャワーのみだけど、キンキンに冷えてて頭から浴びすぎるとかき氷食べ過ぎた時みたいに頭がキーンとなるほど🍧
ととのいスペースも3種類あり、それぞれキラキラしてたり華やかだったりぼわーっとしてたり(語彙力)で趣深い…!
これはどういう仕組みで動いてるんだろうって気持ちがととのいより先行してしまい、ちょい集中気味な休憩タイムになってしまったがそれでもなんだか楽しくて良き。
低音→中温→高温のサ室の順に入り、最後の高温サ室では出る直前にほうじ茶ロウリュの時間にも当たり大変満足できました🧖♂️
男
[ 東京都 ]
土曜の23:00過ぎにIN
相変わらずこの時間でも大人気!
サウナ待ちはもちろん無かったけれど、自分が上がった24:30くらいまでずっとサウナも浴室も盛況でした♨️
今日はしっかり4セット🧖♂️
男
[ 東京都 ]
水曜日の23:00頃にIN
相変わらず混んでるけどサ室のキャパが大きいので特に待ちもなく5セット🧖♂️
サ室内で普通に喋ってる人たちが何組もいてちょっと気になったけど、それも萩の湯らしいと思う事に。
先週の連休で浴室内も少しずつマイナーチェンジしており、壁画が新しくなり、薬湯の湯船のフチが少し高くなり、水飲み場が変わっており、露天風呂の時計と光マイクロバブルが無くなっていた!
光マイクロバブルが無くなったのは少し寂しいけれど、あれの稼働音がそこそこ大きくてととのいタイムに少し気になっていたので静かになったと前向きに考えよう♨️
歩いた距離 0.6km
[ 東京都 ]
金曜の23:00過ぎにIN
水曜は同じ時間くらいに来て24:00過ぎにはかなり空いたけど、さすがにやっぱり金曜の鶯谷はそうは行かせてくれず、ずっと混み混み状態でした。
とは言え巨大なサ室のおかげで待ちもなく、4セットしっかり楽しめました🧖♂️
サ室でタモリ倶楽部を見たけど、タモリ倶楽部くらいのゆるさがサウナ入りながら観るにはちょうどいいコンテンツだなぁと思った次第です🕶
歩いた距離 0.4km
[ 東京都 ]
水曜の23:00過ぎにIN
天気が少し悪かった事もあってかいつもより気持ち空いていていい感じ。
24時を過ぎた後はまさかの貸切状態になった時間もあり、好きな位置で自分のペースの整えました🧖♂️
騒がしい人たちがいない&空いているとやっぱりとってもいい銭湯だなぁと思った次第です♨️
歩いた距離 0.4km
[ 東京都 ]
月曜の22:00過ぎにIN
いつ行っても賑わってるイメージだったので最近はあまり行かないようにしていたのだが、久々に伺ってみると運が良かったのかみんな静かで中々にいい感じ!
最近は色々と他の銭湯サウナに行っていたが、萩の湯のサウナはやっぱりめちゃ大きいなと改めて実感。
ととのいイスも6脚ほど増えており、ととのい難民(?)になる事もなくかなり気持ち良く過ごせました🧖♂️
改めて萩の湯の銭湯としての凄さを感じ、再訪を心に誓ったのであった♨️
歩いた距離 0.5km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。