2020.08.29 登録
[ 東京都 ]
昨日からの宿泊。昨晩は薪三連続で昇天しました。薪は空き始めた11時半くらいから入ると待ちも少なくてもよい。
かるまるは最も好きなサ室=薪と水風呂=アクリルとととのい=インフィニティ寝転びが全て10Fに揃ってしまってるから深夜帯はずっとここにいます。
なお、昨日変わってたと思ってたオートロウリュは故障中らしい…15時くらいには何やらブシュブシュ言ってたんですがね。そういえば岩のTVもずっと壊れたままだな…
https://twitter.com/karumaru_sauna/status/1442798899039649804?s=21
[ 東京都 ]
今日も泊まりの1日目。久々にスタッフロウリュをがっつりやったけど、いいもんですな。あと、オートロウリュこんなんだっけ?と思ってたら今日からパワーアップらしい
https://twitter.com/karumaru_sauna/status/1442702735988518917?s=21
前回来た時はしゃべり度合いがアレだったけど、今回は治安が戻ってました。連れの人は多いけどね
夜は薪に入るんだ…
[ 神奈川県 ]
昨日は浴場サウナで今日はプールサウナ。水着ではいるパターン。プールサウナの中ではかなり優秀な部類では
サ室
浴場よりも広くて15人くらいはいけるかな?熱めカラカラドライサウナなのは同じだが、換気がわりとこまめに入ったりするので体感温度低め。意外とユーザーはいて常時3人付近
なお、スチームもありましたが時間の関係で入らず
水風呂
20度の表示ですがなかなか良い感じ。深めで清潔感もある
ととのい
ここが素晴らしい。もともと露天バーデのある広い空間に寝転びが6脚ほど。ほぼ誰も使ってないので使いたい放題。景色は開放的で風もそよぐ。
サウナー
案外使ってる人は多いが水風呂に行かない人も多かったので、ガチサウナーよりも、プールで冷えた体を暖める感じの人が多いのかも。あと未来のサウナーな子供達が出たり入ったりという微笑ましい感じです。
[ 神奈川県 ]
ここは家族向けヒルトンみたいな感じ。ほとんど子連れ。
サウナは大きく2箇所。一つはバーデゾーンといわれるプールにあるいわゆるプールサウナ。こちらは水着で入るもので、今は20時まで。もう一つは大浴場についている浴場サウナ。こちらは裸で今は24時まで。
何度見てもホテルのウェブサイトの説明がわかりにくい。
今日は浴場サウナに。15時と20時半の2回
サ室
昔ながらのカラカラドライサウナ。木も年季が入ってる。10人くらい行けそうだが今はコロナで3人定員。が、並ぶことなく、さりとてだいたい2人以上はいるという程よい混みぶり。砂時計が何分か謎のまま
水風呂
水温計は20度オーバー。22度くらいかな。それ自体は物足りないですが、外気が低くなってきたのであまりそこまで悪影響はなく。
ととのい
広くはないが狭くもないスペースに椅子2脚。日没前は雄大な山々を眺めつつ、夜は鈴虫の音に耳を傾けて。9月末で外気も下がってきていて良い塩梅でした。
サウナー
前述の通り少なめ。家族連れが多いのでサウナはスルーな人が多いですね。それゆえに?やってる人は、「わかってる」人という感じで良い環境でした。
男
[ 東京都 ]
昨日清水湯で銭湯サウナの良さを語りながら今日にはラクーアに来てしまう薄情さ
今日は5セットやったのですが、いつもお気に入りのヴィルデンがいまいち暖まりきらず。人が多いせいなのか自分のコンディションのせいか。むしろ高温のオールドログがいい日でした
ということで、ヴェレ→ヴィルデン→オールドログ→ヴェレ→オールドログの5セット。こういうときにサウナを選べるのがラクーアの強みですよね。
今日は余裕があったのでお昼もゆったり。ノンアルのレモン酎ハイが案外美味かったです。
[ 東京都 ]
我が原点清水湯。私のサウナ人生はここに友人に連れられてきてから始まりました。そこから約120回。
久々の清水湯ですが、サウナや水風呂の温度が全てではないということを実感させられました。特に水風呂は20度オーバーながら柔らかな水で何時間でも入っていられそうです
そして極上の外気。時期と天気に加えてそよ風の破壊力がスーペルでした
普段は激混みらしいですが、朝イチ0845でもそこそこの人出。しかしみなさんマナーよく穏やかに楽しんでおられて心も静謐になりますね
素晴らしい久々の清水湯でありました
[ 東京都 ]
半月ぶり。今日は北欧人生の中でもベストだったかも。
○ベスト外気オブザイヤー
半袖は寒くなる今日この頃が外気としては最も好きですね。ちゃんと水を拭き取らないとちょい肌寒くなるくらい。昇天しました
○ベストセルフロウリュの団結力オブザイヤー
人によって好ましい温度湿度は違うから、「ロウリュいいですか」といわれても勿論拒否はしないけど、今違うんだよなーと思う時もなくはない。それが今日はパーフェクツ
○ベスト黙浴オブザイヤー
北欧はある程度団体がいる覚悟をもってきてるからまあいいんだけど、今日は素晴らしい黙浴ぶりで静謐な空間でした。二人組とかもいるんだけどしっかり配慮されていて全く気にならず
そういうことでありがとう北欧
[ 東京都 ]
久々かも。
ここの塩スチームは結構温度が低いというか、上にスチームが溜まってしまって残念なんだけど、以下の方法だとまあまあいけるのでみなさんレッツトライ
①まず入って3-4分普通に。いきなり塩を体にのせても汗がないとうまく付かない
②うっすら汗がでてきたら塩乗せ。目安は備え付けの大スプーンで盛り盛り一杯。左手に取り、体、足、背中とつけていく。
③ゆっくり汗と塩が混ざるのを待つ。
④仕上げに徐に椅子に立つ。上部は結構スチームが溜まっていて熱いのだ。周りの目線は気にしない
あと地下二階のレストランがサ飯はじめたよ。おいしい。
[ 東京都 ]
月イチの楽しみ、宿泊デー
なのですが「あれ?お一人様って終わったっけ?」と思うほどに制度崩壊してた。そもそもの人数が多くなったこともあるけど、そこらじゅうに2人組3人組がいて話しまくりの状況。食堂にも堂々と2人組で入ってきてた。さすがにそれは止められてたけど
周りで話されること自体は慣れてるんだけど、お一人様を謳いながらこれかー、というのは非常に残念
なお人数が多いせいか、全体に温度低めな感じ?流石に12時回ると待ちなしで薪はいけましたが
[ 東京都 ]
今日は大雨。大雨だと整いの椅子が屋根のある中央付近に密集するのでアットホームな雰囲気が生まれたり生まれなかったりする。生まれません
サウナ弁当、常に気になってたけど、結局いつもカレーを食べてしまった。今日で最後でしたが最後まで食べずじまいでした。あと案外いいお値段だった。
今日はなかなかみんなロウリュやってくれないなとしびれをきらしてやったら途端にみんな3段目から2段目に降りててごめんなさいという気分になりました。一杯目途中から移動が始まったので二杯目をひよってしまった
[ 東京都 ]
朝ウナにより、開店=10時イン。さすがに直後は空いていたものの、10時半を過ぎるとJOJOに混み始め、11時には外気整いが満員レベル
ヴェレ→ヴェルダンシュタイン→オールドログ→ヴェルダンシュタインの4セット。やっぱりここは外気いいよねー。外にあるイスで足を石に乗せて昇天。風が気持ち良過ぎる
オールドログは人が少なめでアチアチでしたがさすがに熱すぎて2段目に日和ました。ヴェルダンシュタイン派ですが、午前はロウリュがないから乾き気味になりますかね。
諸事情により出た後は速攻去りましたが、本当はここのリクライニングでビールまでが真の整い。早くそんな日が戻るといいですよね
[ 東京都 ]
最近21時inばかりでしたが、久々の18時in。この時間だとカレー食えるのがいいですね。まあ仕事は流石に終わらないのでそのあとやらないとあかんのがアレですけど
18時すぐは結構空いてたこともあり温度かなり高め。19時に入ると人が増えて出入りが多くなって下がるんですけど。おかげで1セット目から昇天しました
[ 東京都 ]
水曜からの金曜。インターバルみじかめ。今日はみんなが攻めめのロウリュで、同志よ!って感じでした。
今日はアウフグースなしの日だったんですが、個人的にはイベントやらアウフグースなしの方が好き。いざ始まるとそれはそれで楽しめるのですが、何よりペースが乱されるのが好きでない。
21時からアウフグースですと言われるとやっぱそれに合わせてちょい早めにサ室でるか?とか色々考えてしまう、そのこと自体がアレ
賑やかドラクエもそれ自体というよりは、それにより、そのパーティーと同じターンにならないように早めに整い切り上げるかーとか思ってしまうのがよくない。
時間制限厳しめのサウナがイマイチ来ないのもそのあたりなんだろうなー
[ 東京都 ]
約20日ぶりほどの北欧。外気の風が素晴らしい日だった
アマプラでシンエヴァみたばっかだったので、2セット目でこれセカンドインパクトだな…とかわけわからんことを思いながら整ってた。
結局フォースインパクトまで行って最後はLCL化した
[ 北海道 ]
昨日に続きですが、後学のため追記数点
・ロウリュ?
性質上かなりドライなサウナなので、もう少し湿度が欲しい場合は簡易ロウリュの必要あり。霧吹きなど頑張りましょう。個人的には湿度多め好きなのでコップ一杯くらい行きました。
・水風呂
普通に水を張るだけなんですが十二分の体感です。お一人様だと冷めないんですかね。ホテル系や少人数系サウナの弱点は水風呂なので、ここが優秀なのは評価されたい
・ととのい
色々研究した結果、バスローブきてソファごろ寝がベストですかね。水風呂即タオルって幸せですよね。
正直値は張りますが、マイペースに入れるのは大きな価値です。
[ 北海道 ]
色々アレですがこっそりきました。部屋付きサウナ、そう男の夢であります。
結論から言えば素晴らしくよかった。
サ室
温まるまで1時間以上要するのでとりあえず部屋に入ったらスイッチオン。温度高めで湿度低めのストーブスタイルですが90度高くあって悪くない
水風呂
ジャグジー風呂に水をはりましょう。まあ20度も行ってないはずですが体感的にはなかなかよい
ととのい
部屋付きサウナの真骨頂はこれですな。何も誰も気にすることなくソファーにガウンで寝そべり。生きててよかった
サウナー
そんなものはいない!あえて言うなら家人との時間調整
[ 東京都 ]
初訪問。結論から言えば自分には合わず。
やっぱり最大のポイントは水風呂なしのアイスサウナですかね。他の投稿にもありますが、冷え切らずもやもや感が残りました。あと、あんまりキャパがないので、すぐ冷やしたいときに並んだり。
整いも、室内か、室外は男女共用スペースにポンチョタオルを着て出て行くのですが、着るのが面倒なのと、やはり整いは裸でやってなんぼという気がしました。
あとこれは巡り合わせですが、でかい声で話し続けるカップル()は、おひとりさまのかるまるに慣れた身にはつらいですね。さすがにサ室内では話してませんが、外でも結構声が響くのよね
ネガティブなことが多くなりましたが、ロウリュし放題の3つのサ室のクォリティは高く、特に一人用のからふろはアチチでいい感じでした。
オシャレな感じ含めて、ソロサウナtuneに似てるかなー。あっちが合う人合いそうな
[ 東京都 ]
前日から宿泊で。
・空いている
平日中日、緊急事態ということもあるのかもしれませんが、私が今まで行った中で一番空いていた気がします。11時台には薪がノー待ち状態。石も常時3~5人程度。そのせいか、結構熱めの設定で短時間で回しました
・第5の水風呂
噂のやつですね。ただ、元々あんまりぬるめ風呂に入らない自分にはあまり(31度でした)。あと椅子がちょっと高めなので、一部外にさらされる感が(自分には)微妙でした。
・外気が
この時期なので暖か過ぎるところはあります。あと屋上だと日差しが場所によっては強く、こんがりしそう。そういうわけで整いは普段屋上の私も9階外椅子が多めになりました。
関係ないけどサウナハットを今更買うか思案中。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。