2024.05.18 登録
[ 静岡県 ]
民家改造型なんですかね?初訪問のサウナ船木さん。
最近オープンしたらしく、良いとの噂のサウナ。
スタッフさんに説明を受けて洗い場で清めます。
サ室の入口の扉の高さが低いです。多分温度を下げたくない配慮かと。最初はセルフロウリュウ無しでドライに楽しむこと10分。室温は88°を指してる。そしてストーブがSAWO社じゃん。円柱型の割と高さのあるストーブなので石が沢山入ります。コレはロウリュウ向きなストーブですね。また、反射板もそり返ってるタイプです。ちゃんと下を掘ってストーブの高さを調整してます。水は潜っても良いそうなので潜らせてもらいました。15°設定でしっかり2分。整い椅子は水風呂よこにある椅子を程よく角度つけてタイルに頭をつけるといい感じだ。
2発目からセルフロウリュウしてタオルで循環させて
サ室の中の高いところで寝そべることのできるスペースで10分。90°に満たないと思わない方が良いです。
セルフロウリュウをタイミング良くすることで高温多湿の良い環境になります。なんだかんだ6セット。
決め手はSAWO社だからこそのハイパワーと石の量なんだろうな。
手作り感のある改造型サウナだけどストーブと水はハイポテンシャルなので良いサウナだと思います。
[ 静岡県 ]
水曜日は12°設定の爆風ロウリュウ!
やっぱいいサウナでいいストーブです。
このイベントがまだ恒例になる前に情報
をくれた方とやっとくろしおで会えて嬉しかった
です。
サウナの出会いは偶然では無く必然という割には
なかなか会えなかった。笑
一昨日くらいにソファーで寝てしまったが
どうもソファーにダニがいるらしく刺される
ようで背中が痒すぎる。
夜明けに痒くて目がさめてその後寝れない。
こんな時はサウナ入って冷水で〆れば痒さが
マヒするのでは無いかと思い4.5セットを淡々と
こなす。
もしかしたらコレ効果的なのかも。
気のせいかもしれないけど
痒さは大分ひきました。
気のせいかなぁ。
[ 静岡県 ]
スマルサウナは極上の整いです。
1時間だけ入ってきましたが足らないです。
おそらく2時間でも足らないんだろうなぁ。
お勧めしたいのは温冷交代浴との組み合わせサウナです。心臓への負担を抑えるために最初はサウナできっちり10分はいる。
その後水風呂2分。
ここから交代浴セットスタート。
そしてあつ湯に1分
そして水風呂1分
これ4回以上やった後のチェアーでの整いは
脳が揺れている感覚が結構長い。
チルうぅぅ!です。
水風呂がご褒美と思っていませんか?
チェアーが極上のご褒美なんですよ。
サ室からよく見える時計は秒までわかるので
更なる整いを確実にしてくれます。
進化しているサウナ施設なんですねー!
11.9にアウフグースのイベントやります。
アウフグースも良し、ゆっくり黙々と整うのも良し。
ポンチョで外気浴もよし。
いいことばかりじゃん!
[ 静岡県 ]
先日鷹の湯さんに行った時にイベント表が貼ってあって土曜日がサウナの日らしくドライサウナが110度設定で17:00に水風呂にブロックアイスを投入とありましたので鷹の湯へ!
高温ではあるけど人が多いのでドアがよく開くので105から下の温度。ここはいつも混雑してるイメージ。
ただ座る場所によって温度のばらつきが大きくストーブ前は110近くありそうなチリチリ感。
なんだかんだで6セットはドライに没入。
そして17:00過ぎに水風呂入りたいので時間を調整してバレルに行く。混雑していて手前の安全ゾーンは埋まってる。奥の王者の椅子が空いてるので初挑戦。
痛いよ。ヤバい痛さ。焼け死ぬか?って位痛い。
忍者マスクタイプの帽子と長いモクタオルの装備でなんとか耐える。からの氷の浮いた水風呂で温度は10°です。なんかジューって音が聞こえそう。
最高の水だ。そのあとのデッキチェアの外気浴は然程整わずでしたが水がたまらん気持ち良いのでベリーグッド!
最後はドライのストーブ前で仕上げに2セット&氷風呂。鷹の湯さんの人気はよくわかる。そしてマナーも割と良い。ずーっと話している人も見かけない。サウナ好きの集まりに見受けられる良い施設です。
また行きたい。
[ 静岡県 ]
水曜日といえばエキチカくろしおの12°とバズーカロウリュウの日!なんかウズウズしてしまい17:50いったん仕事の手をやめて黒潮に駆け込みます。
支配人も頑張っているのですが前から言ってたけど
弟子がロウリュウ付き添ってデビューしていた。
次回は独り立ちできるかな?
せっかくなら口上とかウンチク語って盛り上げてほしいな。今から2000年前に建物でサウナが始まったといわれております、、、など。頑張って後継者になってね。
18:00のロウリュウ受けて19:45には仕事に復帰,
水が冷たいと4回くらいまで良い整いを確実に味わえます。一回寝落ちしたけど超絶気持ちいい。
[ 静岡県 ]
友達と富士宮に用事があり思いのほか早く終わりました。その友達もサウナーで先日まで東京拠点の為いつも情報をいただいておりました。今度は名古屋拠点なので情報を頼りにしてます。🙇
そんな方と富士宮で時間が空いたら鷹の湯一択というかバレルサウナ一択と申しておりました。流石お目が高いやね。友達は初の鷹の湯でバレルに直行。
最前列に行き私は最初扉側。友達が逃げるか観察しようとするもハマったらしく5回位バレってたよ。
その後高温スチームに行くけどバレルの後だと普段より長く居られる。
のんびり落ち着くサウナではなく稀にこういうのもアリかなと。
前よりもバレルがおとなしく感じたけどこんなだったかな。赤ランプ点灯にビクついてたけど慣れたのかも。
[ 静岡県 ]
休日のサ活どこに行こうかな。
といっても遠くに行くのも渋滞にハマるのも嫌だし
混雑する芋洗い的なサ活も避けたい。
人数制限あるスマルサウナに行ってきました。
まぁ私が入ってほぼマックス位の混雑だったかな。
ストーブと南部茶釜の湿度の調整で湿度は上手くコントロールされてます。ゆったりとはいかなかったのは外で施設イベントをやっていて外気浴チェアーができなかった。
サ室10分×5
店員さんロウリュウ風サービスうち2回
水2分×5
内気浴×5
イベントもあり1Fのまぐろ丼が落ち着かなそう
だったので近くの地魚亭でしめました。
[ 岐阜県 ]
岐阜県に行くとなり毎度お世話になるサウイキ
検索!多治見市にある天光の湯というスパが点数が高め。写真見るとバレルサウナが屋外にあるようだ。とてもワクワクしながら行ってきました。
先ずは電気風呂、吸う温泉と書いてあるラドン湯で
下茹で開始。5分ずつあたためて室内の30分間隔で行われるオートロウリュウの時間に合わせて入る。サ室は広く7.8段位ありかなり暗い。TV付きのサ室で85°の割に体感は100°近くあるような感じ3分するとライトオンしてシャーって水が出てきます。その後3分位か?風で攪拌してくれますが長い間風を出してくれるので結構仕上がります。10分我慢してアツアツじゃ!
グルシン水風呂へ
6°の水なんだけど水が良いのか痛く無い。
でも1.5分であがり外気浴スペースにヨタヨタ
しながら外に出る。
広いスペースにサウナーが好むような椅子だけ
チョイスして超たくさんあります。オーナーさんが
間違いなくかなりのサウナーさんだろうな。
よくある白い頭の固定出来ないタイプのプラ椅子などここの施設にはありません。カラフルな椅子でまるで展示会のような感じ。これは迷います。笑
定番のアディロングリーンで深く整う。
次の椅子を物色しながらぐるっと一周。しかし何台あるのか?30台は軽くありそう。次は座るところが斜め下に傾斜して背もたれが大きくV字の椅子が気持ちよさそうだなと下見後にバレルサウナへ!
バレルは2段で先客さんが1人。セルフロウリュウのラドルとバケツ。バレルサウナは壁が半円で熱が回るなぁって思いながらセルフロウリュウで汗が噴き出てきます。
時間に限りがあるので早々に出ましたがゆっくり没したい空間でした。
メイン中段オートロウリュウ×10
グルシン6°×1.5
アディロン×8分
バレルサウナ×10
外水風呂×2
V字椅子×6
メイン最上段×10
激流羽衣剥がし水風呂×2
ゆりかご調デッキチェア×6
850円ではいれるスパ施設ではあるけど
サウナ好きな人が経営してる事がよくわかる
施設でベリーグッド👍
[ 岐阜県 ]
各務原恵みの湯さんに行ってきました。
熱いカラカラのサウナが好物ではありますが
ハーブ🌿の香りとハーブロウリュウやハーブ風呂など
部屋に入った時から薬草のような香り。
先ずは低温ラムネ風呂でその後低温ハーブ風呂で
下準備を終えていざ!サ室へ!室内にはTVがありますが音は無音。そういえば脱衣所にも大きなTVがあったけど無音だった。TVの内容を想像しながらボーっとしてるとハーブの葉っぱがある方のストーブに水がビャーっとでます。生ハーブロウリュウの日でしたが、こういう感じなんですね。
因みにカラオケで点数を競うような番組でした。
無音なら他のチャンネルがよかったかも。笑
水は17°前後ですが外気浴など内気浴などハーブっぽい香りがするので休んでいる時がとても気持ちが良いです。
ハーブに特化したサウナは香りもよく大好きなカテゴリーです。
施設内のカレーも良いのですが近くのうま屋のチャーハンの誘惑に負けました。
[ 愛知県 ]
朝ウナでサウナ&カプセルフジへ。
地下4階の浴場に続く階段というのも秘密基地に行くようなワクワクが止まんねーぞ演出も素晴らしいです。整いタイム多めに朝から3セット。
30分にオートロウリュウがあり、TV見てると突然
画面がブラックアウトして焚き火の映像になりしばらくするとサウナストーンに水がビャーっと出ます。
コレが出てしばらくするとまた、ビャーっと出るのを5分くらいやり途中で出るのも嫌なのでTVに切り替わるまで居ると12分程蒸されて朝からハードやなー。
地下帝国をしっかりと網羅してきました。
朝食が7:30からなので仕事に間に合わなくなるので断念するも良い朝活でした。
[ 愛知県 ]
名古屋出張で泊まりなのでウェルビー栄と悩んでからのサウナフジへ!
アウフグースならウェルビーなんだろうけど大人のおとこ感がある落ち着いたサウナというイメージでした。イメージ通り風呂とサウナ特に漢のサウナがいいですね。デカいツインストーブでキレイなサ室で多分スペックは凄そう。大きなサ室も軽く熱くしてくれるような室内が満遍なく熱い良質なサウナです。
整い椅子やインフィニティチェアなど滝裏の椅子スペースなど全て良いです。水の音が良いBGMになっている素晴らしい空間でした。サウイキの投稿でありましたプールで耳まで使って浮く浮力チェアーも試しました。私的には頭の固定を重要視するので明日の方が好きでした。
明日の朝は朝ウナが楽しみです。
[ 愛知県 ]
名古屋に行く予定ができて時間が2、3時間の
サウナチャンス到来。
やっぱり長喜温泉♨️にきてしまいます。
他にもホットなスポットあるのですがハズレ
ないんですよねー。ここのストーブ120°超え。
水は大体12°時々10.3°にもなります。
地元の人たちで確立されてるサウナで健やかに
みたいな場所。
また、チャンスがあれば来てしまいそう。笑
[ 静岡県 ]
9月だというのに猛暑が続いている水曜日。
水曜日といえばエキチカくろしおの12°設定の水風呂の日。普段は15°位。そして爆風バズーカロウリュウの日でもある。
なんて頭の片隅に置いていると外の暑さでも
水風呂に入りたくなっちゃいます。
設定は12°だけど11°位になっちゃうそうですが、それはそれでありがたい。最近お客さんが増えてきたので是非とも盛り上げてもらいたい。
しかし冷たい水とロウリュウの組み合わせは6セットとも中レベルの整いがきます。やめられまへんな。
[ 静岡県 ]
富士宮に予定がありサウナチャンスなスケジュール!サウイキでどこ行こうかなって見ていると
鷹の湯が110°とでていました。以前からこんな高温
だったかな?鷹の湯=バレルサウナばかりだったので
記憶になかったけどフィンランド式のサウナ室が
かなりイイ!
また、外の水桶で頭から冷水が脳天直撃するやつがメチャメチャいいやん。110°からの脳天冷水にハマりそう。
デトックスウォーターもいろいろ選べていいね!
[ 静岡県 ]
予定外でしたがオアシス御殿場へ!
食堂のクオリティが高いので大好きです。
もちろんサ室の温度、水の冷たさ、外気浴
この辺りはバランスがとても良い。
今回は食堂で塩かつおうどん、塩とんかつ、
迷ったがもつ鍋と〆うどんに。
帰りにセブン行ってずんだアイスかってしまった。
しかしコレも美味しかった。
オアシスの葉っぱの絵がタイのバンコクに行くと
見かける看板にそっくりだなぁって眺めてました。
[ 静岡県 ]
スマルサウナは間違いなく極上のサウナ
だと思います。
サ室は105°で湿度が丁度よくある。
いつも思うけど汗の粒がでかい。
30分置きにスタッフのロウリュウ。
アロマなどいい香りだ。
扇子でアウフグースをしてくれるのも
とても心地よい。
水💦
15°ひんやり冷たい。
隣のあつ湯も45°以上あるんじゃないかな。
風呂の移動が3秒なのも冷たさ直撃。
温冷交代浴も存分に楽しめる。
1分交互に繰り返し入る。
整うのではなく仕上がる。
休む🪑
内気浴はサーキュレーターがたくさんあり
風が吹き荒れてる。タオルで視界を遮り休んでいると
風が心地よい。
北欧サウナのような外気浴のビル風のようだ。
外気浴は海の目の前で船灯りで集中できる
明るさ。真っ暗ではなくうすら明るい。
天然の風も適度にある。海の夜風って
これまた心地よい。
ここの外気浴が好きでマイポンチョ新調しました。
しかし2時間では足らないくらいの施設だと思う。
[ 静岡県 ]
日本全国で台風のあおりをくらっている
かと思います。なんかモヤモヤしているので
こういう時は朝ウナでシャッキリしちゃおうかと
仕事前に行ってきました。
くろしおの朝ウナは初なのですが
意外と人居るんだとおどろきました。
朝イチなので慎重に炭酸泉からはじめました。
朝からだと身体に負担かけないようにとか、
より整うために皆さんいろいろ考えてるかと思いますが私的なテクニックとして水風呂の時の心臓の位置の深さを変えたりします。
今回は水風呂の足と手を浸からないように1.5分0.5分を
手と足を浸かるように深く潜るとさらに冷たさを感じます。
この日は朝から4セットとも中整いで満足です。
また早朝行こうかな。
[ 静岡県 ]
水曜日か、エキチカくろしおで
12°でロウリュウイベントやってるんだよなあ。
なんて17:00頃思ってたら17:45来ちゃいました。
意志が弱い。仕方ないよ呼ばれてるような気がしたんだし。
バズーカ云々よりもこの水の12°で脳がぐわん
ぐわんきますね。
18:00に蒸してもらってチェアー浴は
バズーカで弱風をおくってもらいました。
さぁ十分リフレッシュした事だ、仕事に戻るか。
[ 愛知県 ]
午前中名古屋に用事があり午後からサウナチャンスがあるのでサウナイキタイで探してみる。
大好きな長喜温泉♨️はスタートが遅いので
他を検討してみる事にする。
守山区にぽかぽか温泉というほのぼのした名前の
銭湯があり104°のサ室に16°の水。
お風呂も13種類と書いてある。
金額も650円とリーズナブル。
ここに決めた!駐車場もそこそこ広くて
コスパいいところだと感心。
全国に展開しているようでレッドクラブという
キャラでNPB関係?プロ野球に関係しているような
ポスターが店内に沢山貼ってありました。
ロウリュウイベントかのタイムテーブルが貼ってあり
自分の滞在している間にマキタの送風機ロウリュウを受けることができました。
電気風呂から炭酸泉などひと通り浸かります。
104°のサ室へ行くといい匂い。ハーブのような
香りです。ケロリンのオケに茶色の水が3箇所くらい
置いてあったのでそちらが香りの素だったかと思われます。フィンランドではヴィヒタ白樺でロシアでウィスクというオークを使ったウィスキングなどに使う葉っぱやおがくずなどのポスターがあったので茶色の、水はその液体のようです。
水は2人しか入れないサイズですが冷たくて超気持ち良く深さのあるタイプ。
外気浴にはアディロンタイプの椅子が6台ほど。
上段8分×5回
上段ロウリュウ5分1回
水2分くらい×6回
外気浴8分くらいかな各回
結構脳天にきます。ぽかぽかという
レベルではないです。
名古屋北部は良きサウナに恵まれてます。
ヴァーニャとかいうロシアサウナ目指してるのか?
詳しく調べてないけど良いところを
また、発掘してしまった。
[ 静岡県 ]
爆風ロウリュウのコンセプトは知りませんが
エンタメとか度外視して整うという事に対して
やってくれてるのかなあーって思えてまた浴びたくなりフラリとエキチカへ!次回の表示がみたくて。
富士宮の鷹の湯のバレルで我慢するのもありですが
ロウリュウ後のサ室をも余韻も楽しめて
じっくりと安心して浴びれるのはいい事だと
思いました。
音楽でリラックスさせてくれる位はやっても
いいのでは?と思いますが。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。