絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆ狸ぽん

2021.09.01

27回目の訪問

水曜サ活

朝からお昼過ぎまで熱波を浴びて蒸されて召されて帰りました。

この月火でとくに印象に残ったのは昨夜0時のサトウさんの回です。22時までの混雑が嘘のように参加者はわずかに7人でした。ダービー期間の担当はこれが最後とのことでおかわりではアロマ水を全投入、全員10回でいいですよね、と有無を云わさず爽やかに扇いでくれました。ノーマルなロウリュとしてはかなり熱くて爪先が痛かったです。人数も少なくサービスもよく贅沢な回でした。ちなみに今朝8時のカサイさんの回も朝のロウリュはよくわからない的なことを述べつつあれよあれよと全投入で目が醒めるよい熱さでした。

最終日に無事にダービーの投票を済ませましたが今回はエキスパート枠の1位をどの馬にするかで悩んで二択まで絞ってもぜんぜん予想がつかないので最後はえいやっと決めてやりました。ままよ。一所懸命さも含めて、きのうもきょうもアオキさんの熱波がとても素晴らしかったと云い添えておきますぽん。

続きを読む
137

ゆ狸ぽん

2021.08.31

26回目の訪問

ニコーリフレにチェックイン。
ダービーの投票も済ませていなかったので近場での用事のついでに当日予約で入館してしまいました。

アオキさんも驚いていましたがきょうは謎にやたらと混んでいます。イベント翌日の月曜日だしさぞかし空いているに違いないと楽観していたのに、実際には22時のロウリュでさえ29人の鮨詰めです。なぜでしょう、はじめてのひとが多いようなのでダービー〆切の駆け込みというわけではないようですが、平日の宿泊でこんなに混んでいるのはめずらしいとおもいます。人数が多くて熱波の完走がなかなかにしんどいです。

ちらっと眺めただけなのですが、浴室でスドウさんの話を聴きながらメモをとっているスタッフがいました。新人のようで、未来の熱波師かなと遠目で生温かく見守りました。見込みがありそうな前途が有望そうなシルエットをしていました。ちら見と云えば久々にエレガントさんもみかけました。今月は一度も遭遇することがなく長めのお休みなのか出張なのかと気にかかっていたので嬉しいです。あ、有名人だ、とどきどきしました。あしたのお昼に熱波も受けられたらよいなあと期待していますぽん。

続きを読む
142

ゆ狸ぽん

2021.08.28

28回目の訪問

お昼過ぎにメープルロッジへ。
月末にもう一度ニコーリフレにいこうと先週からたのしみにしていたのに緊急事態宣言が発令されたので泣く泣く近場で済ませることにしました。ご飯をたべて空いていそうな時間に到着。

誰もいない浴場の御影風呂で大の字になってぷかぷかと浮かぶのはとてもきもちよいです。いまの時期は38℃に設定されていますがあと2℃下げて不感風呂にしてくれると無敵だなとおもいます。ともあれ週に二三回ここのお湯に浸かるとはっきりと肌がすべすべになってよいです。

サウナもタイミングを見計らって入ったので空いていて快適でした。ここの常連には独創的なロウリュ技術をもつひとが少なくはなく、ときにはそれはルール違反だろというものを目にすることもありますが、ルールもマナーも守ったうえでアクロバティックな荒技をきめるお父さんがいると尊敬のまなざしを向けてしまいます。きょうもエクストリームなトリックが繰り出されてサ室が極上のセッティングになりました。わたしもそういう豪放磊落でおもしろみのある狸になりたいものですぽん。

「おとん食堂」の五目やきそば、地獄の熱さ。

続きを読む
125

ゆ狸ぽん

2021.08.25

5回目の訪問

水曜サ活

ユンニの湯

[ 北海道 ]

サウナ:8*2+7*2=30分。

お昼にユンニの湯へ。
昨夜で仕事に句切りがついて遅蒔きながら夏休みに入りました。きょうからしばらく自由なので、とりあえずは近場だけれどもご無沙汰な気がするユンニの湯にやってきました。

いつもおもうのですがロウリュなしのふつうの温泉サウナだとわたしはここがいちばん好きです。ストーブ側の壁一面のレンガの輻射熱でじりじりと灼かれる、がつんと熱い正統派なサウナです。しっかり忍者巻きしないと顔が真っ赤になります。きょうは4セットして常に3人程度しかいなかったのでのんびりとした静かな時間が流れていました。

珈琲色の温泉と井戸水のやさしい水風呂の交代浴もばっちりきめて満足して帰ろうとすると休憩スペースでなぜか昆虫展が催されているのが目に留まりました。せっかくだからとしげしげ眺めてぱしゃぱしゃ撮っているとそこらをころころ駆けていた3歳ほどの幼児に、コーカサスオーカブトどやってとったんだろーねー、と声をかけられました。かわいすぎでした。このくらいの子狸だった頃はわたしもあらゆることがふしぎでしょうがなかったなと懐かしくなりましたぽん。

「はらへー太」のチャーメン。

続きを読む
118

ゆ狸ぽん

2021.08.24

27回目の訪問

きょうはメープルロッジ。
ここのところ混みがちだったので少し潜伏していましたが10日ぶりくらいに様子見にきました。お盆が過ぎて一週間が経ち、平時の雰囲気に戻っているようでした。気温も落ち着き賑やかさもひと段落して、夏も終わりに近いのかなと淋しくなります。

サウナは4セットすべてがソロかふたりという贅沢な空き具合でした。そしてちょっと来ないうちに刺すような虫がいなくなっていたのでしばらくぶりに外気浴で安らかにととのうこともできました。ひとがあまりいないときのロッジは凄いです。居心地のよきこと山のごとしです。

ただ一点、故障からの修理後はどうにもストーブのパワーが弱くてサウナのセッティングが変わってしまったことだけは気になります。温度計が70℃を下回ることもめずらしくなく、ロウリュの頻度とストーブの熱のバランスがつり合っていないようにおもいます。春までと較べると随分と低温多湿です。以前と同じにとは云いませんが、もう少しだけストーブの温度を上げるかストーンを増やすかしてくれないかなと切に願いますぽん。

続きを読む
134

ゆ狸ぽん

2021.08.21

25回目の訪問

札幌での仕事を午前中に終えてお昼からニコーリフレへ。
しばらくなかなか来れなかったのですが今週は二度もニコーチャンスができて嬉しいです。めずらしく仕事をがんばっているご褒美だとおもっています。

きょうは入ってすぐの熱波がサイレントで、担当が組長でした。わたしは組長のありがたい説法を聴講しにニコーリフレに足を運んでいる、もう少し信心が高まれば組長のロウリュのことをミサと呼びかねない、というところがあるのでサイレントだとちょっともったいないかなという気もしましたが、これはこれでとてもよかったです。おもえばサイレントの組長ははじめてかもしれず、音を愉しむというコンセプトの通りに水のかけ方一つからしていつもと違う趣がありました。

アオキさんの熱波も非常によかったです。満席のサ室で速く強く的確にタオルを振る様に感銘を受けました。今夏のダービー、この間の新風祭よりもずっと難しくてレジェンドもエキスパートも誰が優勝するのかぜんぜんわからなくなってしまいました。なんとか的中させて栄光のTシャツを手にしたいものですぽん。

昼食はマグマ麺、夕食は「定食や」。

続きを読む
126

ゆ狸ぽん

2021.08.18

24回目の訪問

水曜サ活

お昼過ぎまでニコーリフレ。
きのうきょうと流れで自然に8/8回の熱波を浴びることができてよかったです。宿泊滞在中の皆勤は久々です。ダービー中なのに8月初訪問だったこともあって実地に多くの出走馬をチェックしてきました。みなよく仕上がっていました、頼もしい限りです。

今回のロウリュでは、寝起きのシマダさんが鬼門かとおもいきや、どうしてどうしていちばん熱くて完走できなかったのはヒワタシさんの回でした。おかわり時のアロマ水全ぶっかけに若干の焦らし戦法と、着実に進化している刮目すべきニコー男子です。爽やかな熱さでこころが朗らかになりました。

ところできょうになって知ったのですが少し前からジャンボメニューがなくなっていたのですね。ここのザンギが好きで半年に一度くらいは3倍盛りのタルタルザンギ丼を頼んで、もう勘弁してくれ、と泣きながらたべるのをたのしみにしていたのでちょっとショックです。好きなものを飽きるほどたべることができるリーズナブルな夢のメニュー、いままでありがとうさようなら。出会いがあれば別れもあるということを知った夏の日の2021でしたぽん。

ネオダイナマイトマグマ麺、岩手県は花巻のあんかけ文化を彷彿させるすごいとろみ。

続きを読む
119

ゆ狸ぽん

2021.08.17

23回目の訪問

ずいぶんとご無沙汰なニコーリフレ。
きょうは会議で、ひさしぶりに頭をつかいました。それなりに覚悟していたものの9時間にわたる長期戦となりへろへろですがこれを見越して宿泊の予約をしていたので乗り切ることができました。あすへの活力、ニコーリフレ。

仕事終わりで飛び出して直行した甲斐がありチェックインから10分でマエダさんの熱波。シフトがずれてきたのかこの半年くらいはマエダさんにぜんぜんあたらなくなってしまったのでとても嬉しいです。お疲れのようで全体にスローな熱波だったもののその分だけ長くサ室に滞在したということもあってか無闇矢鱈にととのいました。扇風機の前で目を閉じてハートビートに意を注いでいると魂が彼岸にもっていかれそうになりました。こりゃいかんとおもいました。

食事は、なにやらとてもよいと評判のチキンバーガーにしようときょうの朝から決めていながらも3階に下りた瞬間に心変わりして豚バラ黒酢丼に浮気しました。これも美味しくてレギュラー化を希望します。疲れた夜は酸味のある酢豚的なものもよいなと気付かされましたぽん。

続きを読む
122

ゆ狸ぽん

2021.08.14

1回目の訪問

サウナ:7*3=21分。

きょうはゆ〜りん館。
美唄にある安田侃の美術館アルテピアッツァで手作りキャンドルに灯火するイベントをみてきました。いつもこの時期に行われているようで例年だと盆踊りもいっしょに催されるとのこと、ことしはそれがなくてもそれなりにひとが集まっていました。こども達の描いたキャンドルが主として並んでいてかわいらしく、風情もありました。

その後は近場のゆ〜りん館へ、現在の日帰り営業は21時までとなっていてあまり時間もないので急いでひとっ風呂浴びました。ロビーから宿泊の団体がひしめいていてたじろいだのですが大浴場もとても混んでいました。それもこどもや老人を含むファミリーの比率が高いようで、これはお盆っぽい混み方だぞ、とおもいました。浮世の暦とは縁遠いので盆休みをなめていました。

サウナもお年寄りから少年までの老若男男で満席に近くて難儀しましたが、20時頃になると空席もできて事なくサ活をこなせました。ややマイルドでしっかり湿度も高く、テレビを眺めながら入るのにちょうどよいサウナです。とてもよい汗が流れました。より気に入っているのは温泉で、三日月を望む露天風呂、まさしく月見湯が最高でした。無色透明のとろんとしたお湯にお肌のコンディションもいつになくととのった気がします。おそらくきょうのわたしは北海道でもっともすべすべな狸にちがいないですぽん。

続きを読む
116

ゆ狸ぽん

2021.08.12

26回目の訪問

いつもと同じ昼下がりにメープルロッジへ。

お盆前の晴れた日なのでそれなりに混んでいるだろうと予想していましたが、いざ着いてみるとその時点ではさほどでもなくてよかったです。混む前にぴゃっとサ活を済ませてあとは温泉と水風呂でゆっくりしました。

きょうはよく晴れていたのに23℃までしか上がらず、先週までが嘘のように涼しくなりました。日曜日までクーラー必須な真夏日だったのがもう朝晩は肌寒くて窓を開け放しておけません。失ってはじめてわかる爽快感。水風呂のきもちよさのためだけにもなんとかもう一度30℃を超える日がつづいてほしいものですぽん。

メープルロッジのすぐ近く、宝水ワイナリーのロゼ。

続きを読む
125

ゆ狸ぽん

2021.08.10

25回目の訪問

小雨のメープルロッジ。
ひさしぶりに30℃に達しない過ごしやすい日でした。連日の真夏日猛暑日はきのうまでとのこと、あしたからの十日間は夏日にすらならないようで、たったの数日で最高気温が15℃近く下がることにおののいています。ぴったりオリンピックに合わせて夏が過ぎてしまったかのような気がして淋しい限りです。

さてきょうは平日でしたが混んでいました。2人から6人までのグループが入れ替わりながらやってきて露天を中心に賑わっていました。サウナもはじめの2セットはよいタイミングで入れたものの満席がつづいていた3セット目ではストーンがぬるくなってきたのかマイルドなミストサウナのようなコンディションになっていて、そして熱が回復するにはしばらくかかりそうにおもえて、きょうはそこで切り上げて温泉に切り替えました。御影風呂が38℃くらいのちょうどよいぬるさでとてもきもちよかったです。

あしたも雨の予報ですが時間があればまたいこうかとおもいますぽん。

続きを読む
130

ゆ狸ぽん

2021.08.06

6回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

サウナ:6*3=18分。

大谷地での仕事を終えて近場の月見湯へ。
17時頃に着くと駐車場がぱんぱんで水風呂や外気浴も混雑していながらサウナにはふしぎと常時三人くらいしかいませんでした。よそでも感じたことですが、ことしの夏はとても暑いのでこころなしかサウナが空いているような気がします。そうであればいろいろとはかどるので喜ばしいです。

個室歌謡と呼んで親しんでいるらどん浴泉もきょうは空いていました。入室してすぐの「少年時代」をよい気分で口ずさみ「Jupiter」を経てサウナに移ろうとしたら「いとしのエリー」が流れてきたのでもう4,5分だけきもちよく唄ってきました。この三曲の間はずっと貸切です。レイ・チャールズは尊いけれどもこれはやっぱり原曲が強いな、この曲調に失恋の歌詞をつけるのはちょっと素直過ぎるよなとあらためておもいましたぽん。

「とわいらいと」のハンバーグ。

続きを読む
118

ゆ狸ぽん

2021.08.03

17回目の訪問

サウナ:10*3=30分。

きょうはきよら。
札幌での用事を終えて帰り道にぱっと寄ってきました。

夕方で露天の外気浴などがごみごみしていたもののサウナはほとんど混まなくて運がよかったです。最近は湿度の高いメープルロッジが多かったのできよらの高温低湿なサ室はとてもがつんときました。なんだかんだもっとも馴れ親しんだサウナでもあり、空いているときのきよらはどこよりもちょうどよいぞとおもいました。水風呂だってなかなかのものです。

ところで帰りがけに露天風呂でしゃがんでかけ湯をする姿があまりに美しいお父さんを目にしました。エレガントさんのラドル捌きと較べてもまったく引けをとらないエレガントな所作で、まるで千代の富士の蹲踞のように凛として重厚なたたずまいでした。わたしもいつかは所作に人生の重みが滲む立派な狸になりたいものだと感じ入りましたぽん。

厚別「ふらのや」のスープカレー、カレーうどん屋さんも出店するとか。

続きを読む
119

ゆ狸ぽん

2021.07.31

24回目の訪問

灯点し前にサウナチャンス。
徹夜でよじれた心身蒸しあげ水風呂浴びてしゃっきりぽん。

続きを読む
103

ゆ狸ぽん

2021.07.28

23回目の訪問

水曜サ活

一週間ぶりのメープルロッジ。
ちょっとばたばたしてお盆過ぎまでは自由にお風呂に向かえなさそうなのですが、夕方にサウナチャンスができたので一時間だけのショートコースで飛び込みました。サウナ自体も6分程度の3セットという短時間であったものの、物足りないくらいがちょうどよい気もしています。次回へのたのしみを残すのは悪くないです。

きょうも混んでいましたが、心なしか夏休みっぽい混み方におもいました。いちばん夏夏しい時期であるためあとひと月くらいはこの感じがつづくだろうと予想しています。そしてついに、大きな虻がうようよと飛び回る時期にもなってしまいました。野郎め水風呂にもおかまいなく突っ込んできやがったのでお父さんに退治を任せつつほらみたことか地元のお父さん連をなめるなよと罵ってやりましたぽん。

「かつ徳」のひれかつ。

続きを読む
111

ゆ狸ぽん

2021.07.22

22回目の訪問

泊まりの二日目、水曜日。
朝は寝坊をしましたがお昼の熱波を受けて健やかに仕事に向かいました。久々にエレガントな熱波をスパーク込みで浴びて水風呂も浴びて、脳がしゃきしゃきにクリアになりました。午後の仕事がはかどって仕方ありません。合法かつ健全なドーピングそのものです。

この二日間でもっとも印象にのこった熱波は0時のオリダテさんの回でした。前日に復活したばかりの深夜のロウリュ、この日はなんちゃってサイレントでしめやかに執り行われました。スーパースローなアウフグースで時間も掛かりけっこうな熱さになったのですが、それはさておき少人数ながら客層も含めて一種独特な緊張感がサ室内にびしびしと走っていました。空気感が違います。深夜のロウリュがかえってきたぞ、何かが起こりそうな予感のするパルプンテ時空であることが深夜のロウリュの醍醐味だぞ、とわくわくすることができたとてもよい回でした。今後の宿泊がさらにたのしみになりますぽん。

お店が閉まる時間が早くて「バーガーキング」が生命線、オールヘビーのワッパーチーズ。

続きを読む
134

ゆ狸ぽん

2021.07.21

21回目の訪問

水曜サ活

きょうの水風呂はニコーリフレ。

水曜日の仕事の前後どちらかがニコーチャンスと考えていたところ、すでに水曜日は目当てのカプセルが埋まってしまっていたので前泊でチェックインしました。そして折よく何度目かのSNSの日でもあって首尾よく招待券もゲッツ。うれしいけれどもかたじけないです。

きのうまでと較べると気温はやや下がったものの、それでも陽射しが強くてぜんぜん変わらずに暑くて、とにかく涼を欲して水風呂に入り浸りました。実測15℃でちょうどよい水温です。あんまり頻繁に浸かったために身体が冷えてきたところでサウナに入ってみるとあったかくてとてもきもちよかったですぽん。

熱波のあとは冷やし中華。

続きを読む
120

ゆ狸ぽん

2021.07.20

22回目の訪問

メープルロッジのおかわり。
いよいよ35℃の猛暑の予報となったのでこれはいかんと水浴みにきました。変化をつけるために北村温泉にしようか迷うも、迷うのならば会費の元をとるためにもロッジにするにしくはないと貧乏性な理由によって決断しました。

月曜日にしてはひとが多くてきのうよりずっと混んでいました。広くはない浴場に二人連れ以上のグループが3つも4つも重なるとなかなかにせせこましくなります。ところでそこそこに無茶をする高齢者よりもサウナー気取りでマナーの悪いお兄さんの方がどちらかと云えばいらっとするのはなぜでしょう。

混んではいても2セットだけじっくりサウナを嗜むことができ、目的の水風呂で涼をとることもできたので、仕事の合間のよいお風呂休憩となりました。そして行きも帰りも天気が非常によく、からっとした青空で不快指数も低そうに感じて、このまま高温低湿な夏がつづいてくれるとありがたいなとおもいましたぽん。

続きを読む
99

ゆ狸ぽん

2021.07.19

21回目の訪問

めずらしく週末にメープルロッジへ。
土日は自宅に引き篭もるのが常なのですが猛暑日に迫らんとする気温34℃に辛抱たまらんくなってひとっ風呂浴びに駆け込みました。

日曜日の午後はさぞ混んでいるだろうと予想し、実際に山道もいつもと違って交通量が多いようでしたが、いざ着いてみるとさほどではありませんでした。混んでいたら温泉と水風呂だけ入って帰るのもよいと考えていたので嬉しい誤算です。さすがに平日よりはひとが多くて久々にサ室の待ちも発生したものの1分と経たずに空席ができる回転のよさでほどほどに快適でした。週末は客層がぜんぜん違って平均年齢がいつもより30歳くらい低く感じます。

きょうは水風呂と水シャワーが至高でした。あまりの至高さに、こんなにきもちがよければ海原雄山だってぽん酢のぽんがなんだろうがどうでもよくなっちゃうのではなかろうかとおもいましたぽん。

続きを読む
106

ゆ狸ぽん

2021.07.16

20回目の訪問

昼過ぎにメープルロッジへ。
気温29℃の快晴で実にきもちのよい天気でした。明日からは真夏日がつづくとのことで、北海道にもついにほんとうの夏がきたようです。

きょうは水風呂と外気浴が最高でした。ここの水風呂はほぼ池であるため水質的にも雰囲気的にもこのくらいぬるい方がきもちよく感じます。柔らかくて優しい水です。真夏の山の外気浴はそのまま森林浴でもあるのでまぶしい陽射しを受けて全裸でぼーっとするのはなによりの贅沢でした。きょうの滞在は2時間ほどでしたがのんびりとした山の時間のなかで12時間でも102時間でもそのまま座っていられそうな気がしました。

快晴の山道を走っていると田舎の夏休み感がすごかったです。青空と夏の雲に気分が高揚して「そなちね」をリピートしながらドライブしました。お風呂に通うときはしばらくこればかりを聴くことになりそうですぽん。

続きを読む
111