絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

pimu

2024.09.27

75回目の訪問

今日は所要の後部長とホームで部活。
いつもより遅めにin。21時のアウフグースはパスして終了直後にサ室へ。アウフグースの熱気とアロマの残り香を楽しむ。今日のアロマは「ねず」かな(漢字わからん)

最近は敢えて熱波やアウフグースは避けて、利きアロマをしながら入るのが楽しい。自分の鼻があっているのかは知らんけど笑

帰り道に近所でタヌキに遭遇。涼しくなってきたからお散歩でもしてるのかな?

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14.8℃
49

pimu

2024.09.26

74回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりにホームで自主練。
久々に柚木でご飯も食べて自主練に励む。柚木は揚げ物はやはり美味い。

前回店員に伝えたサ室の扉はまだ治っておらずタイミングによっては扉が少し開いたままになっていた…メンズデイなのにそこまで熱さは感じず。早く治るといいなー

上ロースカツ定食

意外とボリューム満点。個人的にはトンカツは塩派なので塩の量増やして欲しい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.8℃
50

pimu

2024.09.25

11回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

今日は部長と久々の聖地しきじへ。
週中だしいつもより空いているかなーと思ったらBINGO!駐車場もすんなり入れて入館待ちもなし!中も人がほとんどいなくてラッキー!

お清めしてバイブラ白湯で下茹で。
まずはフィンランド。ドラクエ軍団もいないしこんなに空いてるしきじは珍しい。水風呂からの薬草。
60℃とぬるめ。入っているうちにもくもくとフィーバータイム発動。これこれ。しきじの薬草フィーバータイムがいいんだよね。
1セット目から半きまり状態で2セット目へ。
フィーバータイムが大暴走していて2セット目の薬草は70℃…さすがに熱すぎというか蒸気で前が見えぬ。マットをとって数秒座るだけでギブアップしてフィンランドに逃げ込むと、皆逃げていた。
恐るべし薬草フィーバー。少し落ち着いたところでリトライして最後は薬草風呂で〆。

あのフィーバータイムに動じることなく入れたらかっこいいな。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃,70℃
  • 水風呂温度 18℃
54

pimu

2024.09.23

73回目の訪問

サウナ飯

遠征続きだったので今日は部長とホームで部活。
月曜はマイルドサウナデー。サ室内側の扉の調子が悪く完全に閉まらない事がありいつもよりサ室がぬるめ。
10分弱入ってようやくいい感じに汗が出るくらいぬるかった…
外気浴の風がだいぶひんやりしてきていい感じ。サ室で隣にいた学生らしき2人組が「風冷たいから水風呂短めにしよーぜ」と話していた。まてまて。水風呂はある程度しっかり入った方がいいぞ。
寒くなってきた時のサウナ→水風呂→外気浴これがいいんだよなぁ。

台湾料理 万客来

豚耳

コリコリでうまい

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.2℃
51

pimu

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

山賊サウナからのハシゴサウナ。
オダマンこと小田原万葉の湯へ。
東京豊洲万葉の湯、沼津万葉の湯、横浜万葉の湯に次ぐ万葉の湯4施設目。部長がSNSキャンペーンで当たった特別招待券を利用して入館。

館内着に着替えるロッカーはフロントと同じ1F。
お風呂は5Fで別のロッカーがお風呂場にあるので入浴する時はそちらを使う。同じ万葉の湯なのに施設によって全然違うので面白い。
お風呂は内湯が2つ、階段を上がった6Fに露天風呂が3つ。
他の方のサ活をみてこちらもイズネスロウリュがあるとの事で16時イズネスを2段目でうける。
まずは1発。これはまだまだ余裕。
次いで2発目。蒸気が降りてくるがまだまだイける!
3発目。だんだん熱気が強くなってくるがここまではうけた感じ沼津よりはマイルド?と思っていたらまさかの4発目からの熱風が。これはさすがに耐えられず水風呂へダッシュ。イズネス4発とは恐るべしオダマン。
露天風呂の外気浴スペースで小田原の風受けてトトノッター。

ヤンニョムチキン

旨辛!やみつき!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
46

pimu

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

山賊サウナ

[ 神奈川県 ]

宮古島遠征から帰ってきて今日は部長と小田原遠征。
来てみたかった山賊サウナ。

2時間ドリンク飲み放題で2500円。先に支払いをして入館。着替えや諸説明の時間はカウントされず純粋に2時間ガッツリサウナを楽しめる。

サウナは完全黙浴の大平台、ロウリュウなどもやる大涌谷、ミストサウナの早雲山の3種類。
まずは大平台。こちらは暗めのメディテーションサウナ。薪ストーブの柔らかい熱が気持ちいい。OPENと同時だったからかスタッフの方が桜の木を追加して温度を上げてくれて、桜の木のいい香りも広がる。熱すぎず心地よい熱さなので結構入っていられる瞑想サウナ。

たっぷり汗をかいた後はお待ちかね箱根連山水風呂へ。
シャワーで汗を流して大樽水風呂へダイブ!
キンキンの深い水風呂へ飛び込んだらもう脳汁ブシャーですわ。これはヤバイ。井戸水なので柔らかい水質で気持ちよすぎ。たまらーん。最高です。小樽水風呂も1人用で気持ちいい。
外気浴スペースもかなりあり整い難民にはならなさそう。

次はミストサウナの早雲山。乾燥ヴィヒタが吊るしてありいい香りが充満している。受付のところにハーブ塩もあり塩サウナも楽しめる。ハーブ塩はほうじ茶とヨモギの2種類。どちらもいい香り。

最後は大涌谷。11時には風祭福田さんによるアウフグース、12時には山賊さんのアウフグース。どちらも参加。
お2人ともとても気持ちいい風を送ってくれる。
薪の弾ける音、ロウリュ時のサウナストーンの泣く音、薪やアロマの香り五感でサウナを楽しめる最高の施設。

スタッフの方の対応も親切でホスピタリティ高め。
「最高」この一言に尽きる。これはリピート確定。

ジンギスカン定食

今日のオススメ。柔らかくて美味い。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 50℃,90℃,86℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃,18℃
67

pimu

2024.09.21

5回目の訪問

サウナ飯

シギラ黄金温泉

[ 沖縄県 ]

宮古島遠征最終日。
朝はホテルのプールに入って冷えたからだを温める目的と宮古島での最後の部活を楽しむために来館。
なんだかんだ滞在中毎日訪れたシギラ黄金温泉。もはやプチホームとなりつつある。

OPENと同時に入ったので貸切。昨日よりもイランイランの香りがして気持ちいい。この遠征の楽しかった思い出を思い返しながら汗をかく。
外気浴も風が心地よく、いつまでもここに居たいと思う。今日も宮古島のてぃだを全身で浴びながらきっちり3セットして遠征は終了。
最後は部長を見習って脱衣所のモップがけを行い帰路に着く。

たんてぃがーたんでぃシギラ黄金温泉!
たんてぃがーたんでぃ宮古島!

A&W 宮古空港店

TheA&Wバーガースーパーフライコンボ

結構軽いバーガー! ルートビアはお代わりし放題なのが凄い。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
52

pimu

2024.09.20

4回目の訪問

サウナ飯

シギラ黄金温泉

[ 沖縄県 ]

今日も夕食後に部長とシギラ温泉へ。
毎回くれるリピート割を使って今日もお得に入館。

なないろサウナは水風呂はあるがお風呂がないので、温泉で温まりたい時はこちらを併用するのと良いと思う。
我がサウナ部は温泉で雨で濡れた身体を温めるのもそうだが目的はサウナである。
今日はアロマが「レモングラス」から代わっており、今週は「イランイラン」。金曜日にアロマが変わるのかな?イランイランは個人的に好きな香り。今日は一日の多くが雨で湿度が高めなので、サ室も体感温度高め。
ガッツリ汗を書いたあとは宮古島の海風を浴びながら外気浴。静岡では見られない星空も今日で見納め。

宮古島最後の夜沖縄音楽と心地よい海風でトトノッター

ポルトチェルヴォ

イタリアンコース

ピッツァはやっぱりマルゲリータ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
48

pimu

2024.09.20

2回目の訪問

サウナ飯

午前中海水浴をした後に昨夜に引き続き部長と共になないろサウナへ。昨日訪問してから2人とも気に入ったのでリピート。
まるで常連かの様な手際で準備。1人用テントサウナもあるが大きいテントサウナを準備。
数分おきにスチーム発生。まるでしきじのフィーバータイムの様。ここは「宮古島のしきじ」である心の中で勝手に認定。
水風呂を冷やす様の冷凍ペットボトルは使い放題なので、中の氷が溶けたら新しいものに随時交換して冷たい水風呂を味わう。
昨日は夜で分からなかったが外気浴スペースから少し出ると道路の奥に海と伊良部大橋が見える。ロケーションも良い。

宮古島観光には欠かせないスポットである。

宮古そば

うまい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 52℃
  • 水風呂温度 20℃
44

pimu

2024.09.19

1回目の訪問

サウナ飯

夕食後にナイトツアーに参加。軽く汗をかいたので部長とともに宮古島にある24時間営業サウナなないろサウナへ。濡れずきんちゃんも訪れたことのある知る人ぞ知るディープな島サウナ。
レンタカー屋に併設されており、こんなところにサウナあるの?と思うような感じ。恐る恐る車を止めて入り方を確認。

外の自動販売機で入場券代わりの水(1000円)を購入。
ペットボトルラベルを剥がしてラベル裏に誕生日を描きそれでお金を払ったことになる。
全てセルフで準備するがやり方が分からず戸惑っていたら、レンタカー屋のお姉さんが教えに来てくれた。
倉庫のブレーカーの電源を入れ、テントサウナの電源を入れる。テントサウナが温まるまでの間に隣の倉庫で水風呂(手作りの一人用水風呂がある)の準備と着替え(水着着用必須の為)。整いスペースには扇風機もありかなり本格的。

いざテントサウナへ。大きさは6人くらいは入れそうな広さのテントサウナ。スチームサウナで温度は52℃。これがかなり蒸気が出てくる。まるでしきじの薬草サウナ。十分熱くなりかなり汗をかける。正直なめてた。いやはやこれ程のものだとは。テントサウナ中にはプラスチックのまな板がありセルフロウリュみたいなことも出来る。

シャワーは外にあり汗を流したら用意した水風呂へ!
近くに冷凍庫があり、その中に凍らせたペットボトルがあるので温度を下げたい人はそこから冷凍ペットボトルを投入して好みの温度に(私は5本いれて体感17℃くらい?)
そしてインフィニティチェアで外気浴。
いやーもう最高!最高!最&高です。
6セットくらいして片付け。

宮古島に来たら勇気を持って是非行ってみて貰いたい。
ディープな島サウナが楽しめる。また行きたい。

鉄板焼 シギラブルー

鉄板焼き

お肉が柔らかくてうまい!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 52℃
  • 水風呂温度 20℃
43

pimu

2024.09.19

3回目の訪問

サウナ飯

シギラ黄金温泉

[ 沖縄県 ]

今日はこちらの施設のプールにも入りたかったので昼過ぎからin。昨日貰ったリピート割で本日も1300円。
この値段でプール利用、風呂利用、レンタルタオルも付いているのはお得。

まずは腹ごしらえ。宮古牛バーガーと毎日サ室の張り紙で気になっていた雪塩オロポをオーダー。雪塩は普通の塩よりもミネラル豊富なのでサウナ上がりにはもってこいだと思う。
プールは温泉プールと小さめのプールの2種類。温泉プールには洞窟風呂、打たせ湯、ジャクジーがある。個人的には洞窟風呂がお気に入り。

プールで遊んだ後はそのままお風呂へ。洗い場に脱水機もあるので水着の脱水物できるのは便利。
昨日、一昨日と夜に来ていたのでわからなかったが日中の景色が見る時間の外気浴は絶景だった。
階段を上がった露天風呂からは海も見える。
宮古島の太陽(てぃだ)を全身で浴びながら整うのも最高だ。

宮古牛バーガーと雪塩オロポ

雪塩オロポが身体にめちゃくちゃ沁みる

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
45

pimu

2024.09.18

2回目の訪問

サウナ飯

シギラ黄金温泉

[ 沖縄県 ]

本日も部長とシギラ黄金温泉へ。
宮古島には今はここしか温浴施設がないらしい。
宮古島温泉にも行ってみたが現在休業中との事。

今日は昨日退館の際に貰ったリピート割を使って
2000円→1300円で入館。お得!
昨日より人は少なめ。サ室も貸切!
今週のアロマはレモングラス。昨日と同様冷水シャワーで身体を冷やして外気浴。琉球民謡がBGMでかかっていてのんびりできる。満月を見ながら島特有のゆったりとした島時間で整う。時間を忘れるくらいのんびりできるのでとても居心地がいい。
女性の方はサウナが2種類あるそうなので日替わりとかで両方入れたらいいのに!
そしてまた帰りにリピート割の券を貰った。

島時間でのんびり過ごしながら、外気浴で整う。
離島×サウナこの組み合わせは最強だぞ。

ヤギ汁

沖縄郷土料理。個人的には好き。食べていると病みつきになる味。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
49

pimu

2024.09.17

1回目の訪問

サウナ飯

シギラ黄金温泉

[ 沖縄県 ]

今日から部長と宮古島遠征!
初の島サウナは宿泊してる施設内にあるシギラ黄金温泉

無料のシャトルバスが出ておりホテルからシャトルバスを利用してこちらの施設へ。アプリのクポーンを使って2000円→1600円で入館。
南国リゾートらしい雰囲気の温泉施設。沖縄の植物が様々植えられておりまるで植物園の中にある感じ。
プールの様な内湯?と階段を登った先にもう1つ露天風呂がある。温泉は硫黄の温泉なのかな?硫黄のいい香り。
サ室は6人用でこじんまりしている。上段に座ればそれなりに汗をかける。
ただ1つ残念なのは水風呂が無くシャワーが水風呂代わり。それ以外は文句なし!
長めに冷水シャワーで身体を冷やして外気浴。
階段を上がった先の露天風呂横の整い椅子から丁度月がよく見える。
今日は中秋の名月。お月見外気浴。台風も近いからか風がよく抜けて心地よい。
プールも併設されておりそちらにも男女共用サウナがあるらしいので機会があれば行ってみたい。

沖縄料理バイキングとオリオンビール

沖縄と行ったらオリオンビールでしょう!

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
49

pimu

2024.09.17

2回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

泊まりで来ているので朝練。
まずは寝てい体を起こす為にセルフロウリュのできる第2サウナへ。朝だから貸切。昨日からセルフロウリュしたかったので、貸切なので自分好みの熱さに。とりあえず2杯。朝からサウナストーンが弾けるロウリュウの音聞けるのって幸せ。まずは軽めに汗をかいたところで水風呂へ。キンキンの水風呂は目が覚める!そして横浜の街を見下ろしながら内気浴。
2、3セット目はメインサウナで。
昨夜の夜食に食べたラメーンは汗と共に流したので実質0kcal!サウナは大量に汗かくからどんだけ食べてもサウナに入れば0kcalになるんだと。(自論)

最近ビジネスホテルは高いし、こういうサウナ付きのカプセルホテルに泊まるのが良いことに気がついた。安くてサウナ入り放題とか最高か!

横浜家系ラーメン

夜遅くのラーメンは背徳感MAXだけどサウナに入れば0kcal

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃
70

pimu

2024.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今日の宿泊はスカイスパYOKOHAMA
まずは部長と合流し夕飯を食べながら報告会。
報告会の後はいざサ室へ。
メインサウナからは横浜の夜景が一望できる。夜景を見ながら19時のアウフグースを受ける。
3セット目はアウフグースシアターで米田さんのアウフグース。こんなに気持ちのいいアウフグースは久々に受けた気がする。
いやー。たまらん。スカイスパめちゃくちゃ楽しい!

キムチチゲ

サ飯!サ飯!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,94℃
  • 水風呂温度 14℃
58

pimu

2024.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

遠征2件目は部長と別れて自主練。サ道を見て来てみたかったマルシンスパへ。
笹塚駅をおりて徒歩数分。こちらの施設も突如現れる。

注意していないと通り過ぎてしまいそうになるビルのEVで10Fにあがり受付。館内着を受け取りロッカーで着替え。北欧と同じ感じ。
サウナは11F。携帯など貴重品の持ち込みは出来ない。

身体を清めて下茹で。
いざサ室へ。10人ほど入れる小さなサ室だが中央にikiストーブがドカンと鎮座。室温も110℃とかなり高温だが湿度もそれなりにあり心地よい。
贅沢なことに誰もいないので貸切!せっかくなのでサ道のツルピカさんが座っていたポジションに座りセルフロウリュ。天井が低いので蒸気がすぐ降りてくる。熱いけど気持ちいい。
水風呂は地下の井戸水を組み上げているそう。温度は20℃くらいだが肌触りがよく気持ちいい。組み上げた水をそのまま使うため夏場と冬場で水温の違いがあるらしい。水質がいいからか20℃でもかなり気持ちいい。
水風呂のところに「欠け水は座ってするのが紳士の証」との看板が。シャワーをしている人に冷たい水が跳ねてかかるからとの意味らしい。確かになるほど。サウナに行き慣れてきてサッと立ったまま掛水をする事があるのでこれは心に留めておこう。
休憩はまずは内気浴。たまに窓からくる風が心地よい。
2セット目も貸切!外気浴は脱衣所から非常扉を開けた先。こちらの施設を天空のアジトと言わしめる外気浴スペース。最高の眺めだ…。夜ならなお綺麗だろう。
サ道で外気浴スペースが最高と行っていた理由がよくわかった。

3セットして食事へ。
マルシンスパに来たら笹塚チャーシューは食べないと。せっかくなのでヴィヒタビールと共に頂く。柔らかくてめちゃくちゃ美味い!これは来たら食べないともったいない。
休憩後に2セットして、オロポを飲んで今夜のお宿へ。
東京サウナレベル高し!!

笹塚チャーシューとヴィヒタビール

チャーシューハンパねぇ!

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃
57

pimu

2024.09.16

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

部長とサウナ遠征。来てみたかった渋谷SAUNAS。
渋谷駅から徒歩数分。都会の街並みの中にそれは突如現れる。フィンランドのサウナ施設の様なオシャレな外観(行ったことないけど)

男性は2.5H。
1歩浴場の中に足を踏み入れた瞬間からもうオシャレ。オシャレすぎてシャワーがどこにあるか分からず彷徨ってしまった…ww
まずは2FのVIHTASAUNA
半個室のメディテーションサウナでVIHITAが沢山吊るされている。とてもいい香りが充満していて心地よい。何より半個室なのがいい。自分の空間を楽しめる。
次いでHARMAASAUNA
こちらは少し広め。オートロウリュもありゆったり楽しめる。個人的には2段目のL字の角の空間が気に入った。
これを考えた人天才だと思う。
2Fの水風呂は寝そべって入れる。ヒーリングミュージックも浴場内にかかっていて内気浴も心地よい。
そしてお次は3Fへ。
KELOSAUNA。ケロ空いてますと札が出てたから空いてない時間もあるのかな?
セルフロウリュができるフィンランド式のサウナ。今日のアロマはヒバ×ティーウッド。木のいい香り。
次いでTEETASAUNA
ここは個人的に1番好きだった。
本格的なフィンランド式サウナって感じ。セルフロウリュのアロマはなんかスモーキーの香り。そして何より勢いが凄い!一気に蒸気が襲ってきてたまらん!
最後はTUULISAUNA
ザサウナと言うようなサウナ。アウフグースとかもここでやっているみたい。
外気浴はここはほんとに渋谷?と言うようなボタニカルのなかで整える。会話は禁止なのか喋ってる人をスタッフが注意していて施設の決まりをしっかり守ってくれるのはありがたい。

どのサウナも素晴らしかった。自分の時間でサウナを楽しむと言うサウナ本来の楽しみ方を教えてくれる施設だった。時を忘れてしまい時間超過しないように注意が必要だ。SAUNASつえー。

※サウナ室の写真はHPの物です
(SNS掲載可との事なので拝借)

果実とスパイス香るカレー、サウナスオロポ

程よい辛さで美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,100℃,90℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
58

pimu

2024.09.14

72回目の訪問

サウナ飯

9月半ばだと言うのに熱すぎる!そんな時はサウナでさっぱりに限る!という事でホームで昼過ぎから自主練。

今日はのんびり6セット。
外気浴の日差しは強いけど吹き抜ける風が心地よい。
家でクーラーの中ゴロゴロするのも良いけれど、サウナ入ってさっぱりするのも良い!

メロンソーダ

炭酸が染みる

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 13.8℃
54

pimu

2024.09.12

71回目の訪問

残業で帰りが遅くなり行くか悩んだけど、明日はサウナに行けないので22時過ぎからホームで自主練。
最後のアウフグースは敢えてパス。アウフグース直後にサ室へin。レモンのアロマなのか柑橘のいい香りとアウフグース直後の熱々のサ室。そしてほぼ貸切状態。
仕事の疲れを癒すために今日らまったりサウナデー。
この時間だとサ室がガラガラかつ静かでいい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14.1℃
47

pimu

2024.09.11

70回目の訪問

水曜サ活

今日は部長の重大ミッションの後に20時過ぎからホームで部活。
下茹でしっかりしてまずは20時半のオートロウリュ。久々にストーブ前の最上段でオートロウリュを受ける。ぼんやりサウナストーブを眺めていて気がついたけど、今までもストーブからこぼれそうな位にサウナストーン積まれてたっけ?最近サ室がいつもより熱く感じるのはそのせいなのか!?熱いのは大歓迎なので嬉しい限り。

21時のアウフグースは敢えて外してその前後に2.3セット目をこなして熱湯で〆。
熱波やアウフグースの後は水風呂や整い椅子が混雑するからそのタイミングに整いができるように調整して楽しむのがストレスフリーでいいかも。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14.2℃
50