2023.12.31 登録
[ 宮城県 ]
【追跡④】
①入館(10時40分)→②脱衣所→③洗髪など→④強炭酸泉(10分)→⑤外気浴→⑥梵サウナ(8分)→⑦冷水風呂→⑧外気浴→⑨禅サウナ(10分)→⑩杜のレインシャワー→⑪外気浴→⑫寝転び風呂→⑬梵(8分)→⑭水風呂→⑮外気浴→⑯深湯風呂→⑰禅(10分)→⑱冷シャワー→⑲外気浴→⑳壺湯→㉑禅(10分)→㉒冷シャワー→㉓外気浴→㉔寝湯→㉕水風呂→㉖炭酸泉(10分)→㉗水風呂→㉘熱湯風呂→㉙水風呂→㉚上がり湯→㉛脱衣所→㉜サ飯(レストランキッチンレポ)→㉝休憩(くつろぎスペース・2時間)→㉞精算(2千円)→㉟退館(16時)
男
[ 宮城県 ]
【海へ④】
入館:13時15分
天気:曇り
入浴料:750円
男湯:西の湯
サウナ:15分×1セット
その他:内湯(ぬるめ)、露天風呂
退館:14時20分
海が見たくなり、海辺、海浜公園を散歩。山形と比べて雪も全くなく、人もまばらで寂しげで、風は少し吹いていたが気持ちよかった。
冷えた体を温めるためにこちらへ。3月18日以来265日ぶりの訪問。浴室は結構人が入っていました。
ぬるぬるとろとろの温泉がじっくりと気持ち良かった。
男
[ 山形県 ]
【今日のサ活⑭】
入館:14時45分
天気:曇り
回数券:残り20枚
サウナ:8分×3セット
その他:炭酸泉、露天寝湯、ジェットバス
退館:16時45分
一言:幸楽苑でお昼を食べ、サウナに入って、一月半ぶりに散髪してまったりしました。
男
[ 山形県 ]
【移りゆく季節を抱きしめて①】
今年も残りわずか。1日1日、本格的な冬の足跡が聞こえてきます。
今年も健康に悔いなく過ごすために、今、自分にできる事、やらなければいけない事を考えました。
それは
①栄養をバランスよく補給して、元気いっぱいに体力をつける
②休養を十分にとって、睡眠を大切にして体力、気力を回復させる
③人ごみの場所に気をつけ、ウイルス感染防止を徹底する、手洗い、うがいをしっかり。
④部屋にいる時は、1時間に1回喚起をして、新鮮な空気を取り入れ乾燥を防ぐ。
⑤ストレスは体の抵抗力を低下させるのて、時にはアルコール、ルイボスティーにミルクを入れた物などでリラックスの時間を大切にする
人間の生活において基礎中の基礎のような基本的なことですが、必ずしも大事にしてやり遂げたいです。
◆今日のサ活
入館:9時50分
天気:晴れ
入館料:400円(LINEともだちクーポンにて、QUICPayで)
蔵サウナ:7分×3セット
その他:日替わり湯、ジェットバスなど
退館:11時半
鷹山の湯のあと、陽射しもあり暖かいので、上杉神社、松が岬神社にお参りしました。
厳かな空間の中を、明日への飛翔を誓い、気を引き締めました。
男
[ 山形県 ]
【新章突入③】
今日から12月、今年もあと残り1ヶ月。
師走、ますます冬の寒さがグッと身にしみてくる時期になってきました。
今日から心機一転、プロフィールも一新して風邪に負けないよう身体を冷やさないようにして体調管理を怠らず、仕事、身の回りのこと、やるべき事を疎かにせず、そして令和6年もやり残しのないように1日1日を噛み締めるよう大切にして、2024年も年男だったので、昇り龍の如く駆け抜けようと思います。
今日は年に1度の映画の日なので、イオンシネマ米沢で室井さんの後編を見ようと思い、映画の前に久しぶりに賜の湯に訪問しました。
9月23日以来の訪問、14時入館。料金はサウナ料込み450円です。こんな物価高の中、来年もこの値段で頑張って欲しいです。
空は曇り、雨が降りそうなスッキリしない天気。
館内、浴室とも予想よりかは混雑していません。
温泉、3つの浴槽をこなして温まります。久々のおいたま温泉、気持ち良い。特に普段は熱めの寝湯、外気の冷たさと混ざっていいお湯加減で気持ちよかったです。
今日のサウナは9分×3セットです。室温も湿度もバッチリで、2セット目ではつい寝入ってしまいました。
映画が始まる時間なので15時半に退館。映画ともに久しぶりにポップコーン。歳なのか全部食べきりません。やっぱり1人ではMサイズは多いなあ
、今度からはSサイズにしよう。
男
[ 宮城県 ]
【ばしょいどう①】
入館:15時20分
天気:晴れ
入館料:1000円
サウナ:10分×7セット(釜風呂×2、タワーサウナ×5】
その他:炭酸泉風呂、壺風呂、瞑想の湯
退館:18時半
感想:亀ヶ森公園、日和山公園を散策してからこちらに、初訪問。炭酸泉がシュワシュワして気持ちよかった、露天にあるのが良いですね。サウナ室もカラッとして気持ちよかった、ついつい大相撲中継に夢中になって入りすぎてしまった。明日は疲れて朝なかなか起きられないと思うけど、元気にアンチエイジング出来たような感じで良かったです。
男
[ 宮城県 ]
【追跡③】
入館:11時
天気:晴れ
入浴料:780円
その他:850円(サウナ飯代金)
男湯:かしわ
サウナ:12分×2セット
退館:12時50分
感想:石巻方面へのドライブにて初訪問。祝日で雨が上がっていたのからか道の駅はまあまあ人が入っていたような感じでした。道の駅を覗く前にこちらにひとっ風呂。茶褐色の高濃度の塩化物泉の温泉のようで、鉄、銅のような香りが感じられ、適温で入りやすくてポカポカして良かったです。残念ながら水風呂はあまり私の肌に馴染まない感じがしました。サウナ室もちょっと物足りない気がしましたが、外気浴のインフニティチェアが気持ちよかったです。サウナ飯には併設の食堂イいちおしのサバだしラーメンを食べようと思いましたが、何故か鴨南蛮そばをオーダーしてしまった。次回来た時に食べてみよう。
追伸:ふたごの湯というと、聖闘士星矢世代なので、どうしてもサンクチュアリ、双児宮の黄金聖闘士、ジェミニのサガを思い出してしまう。ちなみに私は獅子座のアイオリア。
男
[ 山形県 ]
【漂白者たちの街角】
入館:16時25分
天気:晴れ
回数券:残り0枚
蔵サウナ:8分→8分→12分(17時半オートロウリュウ発動)→10分の4セット
日替わり湯:鳴潮コラボ「漂白者の湯」
その他:座り湯(マッサージチェア)、露天風呂
退館:18時25分
感想:浴室はそうでもなかったが、サウナ室は常に満席気味状態でした。今日のサウナ室は熱めで湿度も丁度良く、いい汗を掻いて、気分爽快リフレッシュ上々でした。かわり湯の漂白者の湯は意味がわかりませんでしたが、ぬるめの漆黒のような色でツンと油臭漂いクセになるような感じでまあまあ良かったです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。