2023.12.03 登録
[ 東京都 ]
120分をキャンペーン価格で買っていたチケットで二日前に
5月12日(月)の夜20時からで予約していた。
着いた時刻は20時17分と遅刻してしまった。受付の人に
時間を聞いてみたら、「22時20分まででいいです。」と
言われてホッとした。
ポンチョの置き場所が理解できていなかったので、
ロッカーに入れていたが、今回は聞いてみた。
ポンチョ用のフックの場所が屋外への通路の壁際に
自分のロッカーの番号と同じ番号がフックに上にある
という事が分かった。
2回目なので、もう安心感がある。いつも通りシャワーで
身体を清め、サ室に入った。サ室を見ると96℃あるが、
ここはマイルド系のサ室です。オートロウリュがあると
丁度気持ちが良くなりますね。
前回はテラスで外気浴をしていたが、今回はその時間を省き
屋上の完全外気浴に直接移動することを決めていた。
通路に小タオルが無数に置いてあるので、それで身体を
拭きフックに掛けてある自分のポンチョを着てスリッパ
を履き階段に上がる。この行動を速やかにすることが
重要だと感じた。
階段を上がるとそこはもう非日常空間だ。
銀座の街のネオンが眼から安らぎのへの誘いと導いてくれる。
あとはもうインフィニティチェアでネオンを眺めたり、
木の長くて幅のあるベンチでごろ寝して銀座のネオンに
照らされた夜空の白い雲を眺めるのもよしと他の施設では
味わえない”ととのい”が用意されている。
時計を見たらもう夜の10時か、いつまでも居たいこの空間。
後ろ髪引かれる思いで踵を92°返して階段を降りるのであった。
店を出て、エレベーターを降りる時現実に引き戻される感覚。
その時思った。「また来よう」
男
[ 東京都 ]
今日渋谷駅発AM11:32の銀座線に乗り、銀座駅で降りた瞬間、なんだろう
この感覚・・・
高まる高揚感、いい大人なのにまるで遠足に行く子供のような気分だ。
気恥ずかしさを隠すかのように平静を装い銀座の街を歩く。
思えば不思議なもんだ。都会の喧騒を忘れる為に来ているはず
なのに、あえて銀座という都心に来てるというこの矛盾。
そんな事を思いながら到着した。時刻はAM11:55。
不安と期待が入り混じった気持ちでエレベーターに乗った。
パブリックサウナは12Fで受付の女の人は外人だった。
カタコトの日本語で概要を説明してくれた。
が、ほとんど頭に入ってこない。(笑)
QRコードをかざしチェックインし、ロッカーキーと
バスタオルやポンチョの入った手さげバッグを貰った。
靴を手に取り、前方に進むと棚には多数の小タオルが
あったので、手に取り脱衣所へと向かった。
綺麗な脱衣所で、そこには誰一人いなかった。
初めて来るので右も左も分からないが、
コンパクトな施設なので、すぐサ室が確認できた。
左手にシャワー室が3か所あった。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープが完備。
シャワーを浴びサ室に入った。L字で三段あり上段は3人
ぐらいで、横に椅子のようなものが二つあるから、
ざっと見て13人ぐらいのキャパでしたね。
温度を確認したら95℃ぐらいでしたが、マイルドな
サ室でした。
水風呂に入ると結構チラーの効いた冷えた水風呂
でした。温度計は見当たらなかったです。
体感的に13℃ぐらいかな。深さは120~130㎝ぐらいですね。
外気浴はベランダのような場所です。
普通ならここで "ととのい" への1セット完了だ。
だがこの施設はここでは終わらない。
この施設の目玉となっているポンチョを着ての外気浴。
言うなれば”大外気浴”だ。
外気浴をすると水風呂で濡れた身体が自然と乾く。
乾いた身体でポンチョを着る。
だからこのステップは理にかなっている
脱衣所のロッカーにしまってあるポンチョを着る。
抑えきれない高鳴る鼓動。
ビル風を感じ、高さを感じて階段を上るワクワク感。
頂上に到着した。目の前に”91°”と書かれたどでかいロゴ
が目に飛び込んできた。そして振り返った・・・圧倒された。
そこにあった光景は銀座の街がまるで”ようこそ”と、
しばらく見入っていた・・・
まるで汗水流した登山家が山頂に到達して
下界を見下ろすかの様に。
そして最後に「お前ら今度は夜の顔を見に来るからな!」と
91°踵を返して階段を降りるのであった。
男
[ 東京都 ]
午前11時に入店。日曜日は日曜日でもゴールデンウィークなので多少混むのではないかと思っていましたが、空いていました。
ここは毎週木曜日に女性と男性が1階と3階が入れ替わるので、ホームページで確認してから来た方がいいですね。今回は男性が3階で外気浴ができるので訪問しました。
下駄箱のキーを渡してからロッカーキーとサウナ用の番号のついた手首につける輪っかとその番号のついた透明の手さげバッグを貰う。そのバッグには自分用のサウナマットが既に入っています。
着替えが終わるとバッグにサウナハットを入れサウナマットとハットを入れたバッグをサ室前の壁際にあるフックにかけておく。バッグに番号がついているので、間違って他人のものを持っていかれる心配がありません。
カランは解放感があり、内風呂はジャグジーと割と深めの42度ぐらいあるバイブラ風呂がありました。外の方の露天風呂がガラス越しに見えています。ワクワク感があります。
サ室は2段で長方形型でひな壇に4人×2で8人で横に2人で10人ぐらいかな。
そんな感じで、無音のテレビが座って右端にあります。
温度は100℃でしたね。
水風呂は丁度いい深さで、ちょっとしゃがんだら首元まであり温度もチラーが効いている15℃で気持ちよかったです。
そしていよいよお楽しみの屋外の露天スペースへと、ドアを二つ開けると中央には雰囲気のある丸石で囲まれた露天風呂と両サイドにはちゃんと仕切りのある石のベンチ、入口右側に二人用、左手奥には3人用のベンチです。そして中央にはアディロンダックチェアが2つあります。これは特等席ですね。
空いているのでもちろんここに3セットとも座れました。最高です!
見上げれば青空に浮かぶ雲がゆっくりと流れて行きます。
昨日の仕事疲れもゆっくりと流れ落ちていきます。
最後は40℃の露天風呂につかって、ブクブクを眺めながら、「また来よう」と
整えました。
男
[ 東京都 ]
今朝10頃に入館しました。まあ込み具合は最初は普通でしたけど、11時頃には
混んできましたね。
今日は陽気がいいので、外気浴のできるスパにしました。
浴場は開放的な感じで、多少混んでいても大丈夫な感じです。
お風呂は地下1200mから汲み上げた天然温泉で程よく加温した黒湯です。
温度は41℃ほどありました。
サ室はドライサウナで昔からある遠赤外線サウナです。黄土サウナと書いてあるのは壁面に黄土が用いられているからです。
そこから出る成分が体にいいのでしょう。
94℃あり、収容人数は扉に23人と書いてありました。3段です。
水風呂は15℃ぐらいで7,8人は入れそうな広さです。
空が見える露天スペースには広い露天風呂とツボ湯(1つ)とデッキチェア2脚とプラチェアが6個か7個ぐらいありましたね。
やっぱり特等席はデッキチェアです。
2セット目で外気浴難民になりかけましたが、すぐデッキチェアが空いたのでラッキーでした。ツボ湯に入りましたが、ぬる目になっているのでツボ湯に入りながら外気浴もありですね。
11時半ぐらいになってから人が急に減り始めましたね。3セット目はサ室は5,6人ぐらいになっていました。
平日の10時から12時までの間に入館するとモーニング料金で1210円なので11時半ぐらいに入館するのも手ですね。前は1100円で5時間までとかになっていましたが、ちょっと価格が上がって、何も書いていないところをみると時間制限はないみたいですね。
というわけで今日は気持ちのいい外気浴で青空に浮かぶ雲を見ながら整えました。
男
[ 神奈川県 ]
今朝6時頃に14階に到着。下駄箱のキーを渡して朝食ビュッフェ付きプランで受付し、朝食カードとロッカーキーと館内着を貰う。朝食ビュッフェは最初からセットで頼むと880円から800円になります。
館内着にはポケットがないので、スマホやタバコ、ティッシュなど小物類を入れるポーチとか持って来ると便利ですね。
お風呂は41℃バイブラのぬる湯は32℃、サ室は広い方が90℃、狭い方が76℃でただのあったかい部屋になっていました。どうりで誰も居ないわけだ。…
なので景色が見れる、広いサ室だけで3セットしました。
気持ち良かったです。風呂に入っている時は、ぼけーっとブクブク眺めたり、サ室にいる時もぼけーっと高層ビルを見ていたり、デッキチェアでは水で冷したタオルをアイマスクの様に顔に置いたり、時折景色を意味もなく観たりするのが好きなんです。たぶんアホヅラになっていると思います。訂正します。元々アホな男がさらにアホになっているんです(笑)
こうして脳疲労が取れて調えました。
男
[ 東京都 ]
今朝5時半前に到着。ゴールデンウィークは混雑になり特別価格になるので、その前に来ました。まあまあ空いていましたね。ケロサウナが94℃程あり、そこで2セットをゆっくりとマス風呂、電気風呂を絡めて7時からあるアウフグースで3セットを目指す感じで整えました。
食堂では生ビールを一杯飲んで、休憩室のリクライニングで10時近くまで休んで、施設外でカフェしてからのキッチンabcでサ飯としました。
男
男
[ 東京都 ]
おはようございます。昨日の深夜23時50分頃に入店しました。
仕事帰りのサウナはいいですね。サクッと入って整える施設としては最高です。
ここは水風呂がなく、打たせ水(ウォーターピラー)がその役割を果たしています。なんとその座る座席の木がリニューアルされていました。実はそれまでは木が
黒ずんでいたのが不衛生で若干気になっていましたので、嬉しいですね。
サ室は102℃ぐらいで自分を含めて2人しかいませでした。セルフロウリュもできるし、まるで貸し切りサウナのようで贅沢な空間でした。外気浴(半外気浴)は景色も何もあったもんじゃないです。見えるのは隣のビルの壁です。だがそれがいいんです。そのビルの壁のおかげで、外気浴ができるのです。ビル風の冷たい空気がスーッと入ってきて気持ちがいいんです。この施設のをひと言で表現すると「サクッと整い1000円サウナ♪」といったとこです。CMのキャッチコピーか!
男
[ 東京都 ]
北欧に泊まって今日昼に帰ってきました。ここに予約制で人数制限しているので、
どの時間帯でもそんなに混むことはないのがいいですね。
ただ最近は残念なことにホームページにも書かれていますが、食事メニューが全体的に価格が上がってしまいました。昨日の夕方頃にサウナに入りましたが、水風呂がなぜか20℃でぬるかったです。深夜も22℃で、今朝も22℃とチラーが効いていません。サ室はいつも通りいいのですが、その点が残念でした。いい点は今朝は朝日が見れてトゴールの湯につかっているのがよかったです。右肩が凝っていましたが、いつのまにか治りました。帰りは室外でサ飯をしました。神田駅は上野から近いので、言わずと知れたキッチン南海でカツカレーを食って調えました。👍
男
[ 東京都 ]
今朝6時半頃に到着。空いていた。勝利確定❣ 最近割引クーポンが出ていないので、間違いなく空いていると思っていた。サ室は最初100℃あったが3セット目には95℃になっていたので、安定はしていない。オートロウリュがなかったような気がする。故障かな・・・まあいい、空いていていて、外気浴は圧倒的東京湾が目に飛び込んでくるこの爽快感。他にはないサウナ施設。水風呂は17℃をキープ。ドライサウナで3セットやってそのあと塩サウナ、そして外気浴を、そして露天風呂につかって、帰り際に東京湾岸の高層ビルの景色に向かって、「おまえら今日はそっちに行ってサ飯を食うからよろしくな!」と言って踵を返して脱衣所に向かったのであった。
男
[ 東京都 ]
今朝、10時50分到着。入口からしてセンスがある。浴場に入った瞬間、やはりセンスのあるカランとお風呂の様子だ。元々銭湯にしては大箱のサ室で噂があっただけに、サ室に入るのが楽しみでワクワクしながら体を清めていました。
この時点で渋谷改良湯と肩を並べる、いやもしかしたらそれ以上のクオリティかも、サ室に入った瞬間、薄暗いいい感じで4段もありここは銭湯か?まるでスパのような広さだ!
90℃を指していたが、体感的には100℃あった。急に音楽が流れて、薄暗かったサ室に光が四方八方に、そしてオートロウリュ。こんな演出が銭湯でされるとは
驚きました。
水風呂はキンキンに冷えた水風呂、13℃でした。
半外気浴は椅子が横一列に5脚、窓側に1脚とデッキチェアが1つ。奥には扇風機が回っていました。窓側はシャッターのような隙間のあるものが施されていました。デッキチェアがやはり特等席ですね。
お風呂はなんと電気風呂がありました。強と弱、花景の湯のような電気風呂です。これは嬉しい!改良湯にはないですからね。
40℃弱の奥飛騨天然湯の華と温度計が動いていなかったので、分かりませんが、
体感的には44℃ぐらいのあつ湯がありました。
ここは時間制限がないのでありがたいです。
着替えて帰る前に噂のあまおうのソフトクリームを食べて気持ち良く整えました。👍
男
[ 東京都 ]
3月31日午前5時36分到着。ここは下駄箱のキーは渡さずロッカーキーを貰ってB1へ降りロッカーキーをタッチしてロッカーを開け、施錠するシステム。
お風呂は36℃~38℃位の炭酸泉と40℃位の日替り湯(今日は薬湯)の2種類、サ室は9人位入れる狭い高温サウナとテレビ付きでオートロウリュのある85℃位の広いサ室と50℃位のスチームの塩サウナ、水風呂は10℃位のキンキンに冷えた水風呂と15℃位の最深163cmある深い水風呂の2種類があります。
外気浴はなく、その代わりにクールルームがあり、中にはアディロンダックチェアが3つあり、内気浴もデッキチェアが2つに椅子が10個位あります。まず内気浴難民にはならないでしょう。
ここの高温サウナは非常に熱く温度以上に熱く感じます。ちなみに今日は108℃ありました。
早朝サウナは5時~9時まであるので、時間を気にせずいられます。2Fに上がれば休憩室があり10時までに退館すれば良いのでそれまでゆっくりしていられます。喫煙所もあります。
男
[ 東京都 ]
今朝10時頃に入店しました。まあまあ空いていました。カランは4つありますが、向かって右端だけはシャワーヘッドが違っていて、スイッチングで水を出したり止めたりできます。アメニティのナイロンタオルを使い終わったら、手が届く所に使用済み収納箱があるので、よくここを使います。
お風呂はなぜか45℃のあつ湯になっていました。サ室は4,5人いましたね。温度は110℃でしたが、温度程熱くはないです。気持ちのいい暑さなんです。
水風呂は19℃を指していました。地下水を汲み上げているのでその日によって違います。ここの水風呂は好きですね。身体を優しく包み込むような快感があります。
内気欲と外気浴ができ、外気浴は一旦浴場から出て脱衣場からドアを開けてベランダで椅子に座ってやります。椅子は6脚ありました。実はベランダに何人座っているかはドアを開ける前に分かるんです。
水風呂の壁に2ヵ所四角い窓風な通気口の所から見えるんです。
内気欲は一番奥にある少し開いてある窓の所が風が入ってくるので、あそこも好きですね。
11時頃からアウフグースがありました。
丁度それが3セット目だったのでタイミングよく整えました。👍️
男
[ 東京都 ]
今朝5時半頃に入館しました。空いていました。4,5人位かな?シャワーヘッドはつまみを回せば3段階に変わります。お風呂は36℃の炭酸泉と40℃のレモン湯(日替りかも)の2種類、サ室は高温と通常のドライサ室の2種類。高温は3段で詰めれば9人、空いていたので1人でした。107℃なので結構熱いです。一般のサ室はオートロウリュでテレビがあります。サ室の入口の外側のドアの上に温度が表示されています。
あと塩サウナがあり、50℃位です。
水風呂は10℃と15℃の深い水風呂があります。163cmあると書いてありましたね。ただ2段階あって上の段は丁度いい140cm位の深さのところ所もあります。
外気浴はなくその代わりにクールルームがあります。アディロンダックチェアが3脚あり少し冷房が効いている中首振り扇風機が回り、目に優しいブルーの照明がいい感じです。もちろん浴室内にも内気欲できる椅子がたくさんあります。
サ飯は画像ではおかずは少しですが、実はサラダやスープ、デザート、惣菜などがブッフェスタイルで衝撃的なコスパでした。
男
[ 東京都 ]
朝は6時半頃に浴場に入りましたが、結構カランに人がいました。サ室も夕方よりはいましたね。7時過ぎからは人が減り初めて、7時半には結構空きました。
ここの早朝は朝日に向かってトゴールの湯にまったり入っているのが格別にいいです。みな朝日に向かって入っています。なぜなら、前にあるのはデッキチェアがあり、プラチェアが端っこに3脚あるだけなので、目線が合わないからです。
よく考えられた造りになっています。
朝はサクッと2セットやって最後熱めの内風呂に入って整えました。
そして朝食券を渡して飯食ってチェックアウトにドリンク無料券をもらって、(有り難うございます。)と、踵を返して下駄箱に向かって帰りました。
男
[ 東京都 ]
久し振りにここに泊まりに来ました。3/17(火)の夕方4時頃にチェックイン。
カランには所々4,5万する高価なシャワーヘッドミラブルプラスがあります。ボタンを押すと水が出て、ヘッドを回すと三種類の水質が出て来ます。細かい粒子が出て来るミストは顔に当てると気持ちいいです。毛穴の汚れも落ちて肌がツルツルになります。
5時半頃からアウフグースがありました。
ここは110℃弱の高温サウナと6人(詰めれば8人)ぐらい入れる85℃位のまったりできる低温サウナがあります。低温と言っても細長くて狭いので温度より体感的に熱く感じましたね。
水風呂は15℃~20℃で夕方は17℃でした。外気浴は向かって左にはプラチェアが
7脚、奥に流線形のサンベッドのようなデッキチェア、中央奥にプラチェア3脚、右手にはよくあるデッキチェアが2つあり、手前にプラチェアが3脚ありました。そして中央にいつまでも入っていられるトゴールの湯がプールのようにある感じです。
ここもかるまるのように黙浴が徹底しています。初めて来たような感じの人が友達と結構大きい声で喋っていたら注意されていましたね。そういう所がいいですね。
それからカプセル内でテレビ眺めながらウトウトして、2,3時間寝て夜23時頃にサウナに入りましたが、日帰り組はもういないのでガラガラでした。これは宿泊者の特権ですね。深夜の北欧のサウナは格別です。時間がゆっくりと流れる感じがします。
それからは飯食ってグッスリ寝まし…💤
男
[ 東京都 ]
久し振りに来たが、入店システムが変わったぞ!前は3Fで受付し、利用時間を告げ、前払いし、下駄箱のキーとロッカーのキーを交換して、入ったが、今日入ったら、まず1Fのバーの所で受付をするのだが、後払いで、ロッカーのキーを貰ってその時点から時間をブラス3分で計算される。例えば1時なら1時03分までが1時間と計算されるわけだ。
後変わった点はシャワーの勢いは前よりかは増した。それと風呂の温度が少しぬるくなった。体感的に40℃あるかないかぐらいになりましたね。後は風呂の橫にあった流線型のデッキチェアに変わって木のベンチになり、アディロンダックチェアの正面向川の壁側に移動しました。
11時半頃に入りましたが、人は結構いましたが、12時過ぎから急に減りましたね。
忙しない感じで2セットやって飯食って帰りました。お休みなさい💤
男
[ 東京都 ]
おはようございます。実に爽やかな朝を迎えています。そうです、それはドシー恵比寿さんのお陰だからです。
昨日の深夜仕事帰りにFMN(※を参照)でお馴染みのドシー恵比寿さんに立ち入り寄りました。この施設は基本カプセルホテルで場所柄外人さんが泊まりに来ます。なのでシャワー室がやたらと多いんです。外人さんはほぼほぼシャワーで満足しているようです。
たまあに好奇心旺盛の人が入りますが2,3分、頑張って5,6分でマイケル・ジャクソンのように(FOOOOO!)と言ってサ室から飛び出していきます。昨日は、外人さんがシャワー室には結構居ましたね。4、5人居たような気がします。その後仲間が3人入ってきましたが数分でマイケル・ジャクソンでした。後は貸切状態でしたね。その後は1人日本人と思われる人が来ましたが、ロウリュをしまくった後なのでサ室はいい感じで熱くなりいい汗がかけました。
2セットやって整えました。
※FMNとは風呂がない、水風呂がない、人気がない略称→空いているのが約束されている。ただし平日の深夜の状況なのでこの限りではない。
男
[ 東京都 ]
久し振りに今日ここに来ました。入館時間は5時半頃です。ガラガラではないですが、程よく空いていました。この施設は都心のネオンを眺められるのがいいですね。
電気風呂が有るのが嬉しいです。露天風呂はぬる湯とあつ湯と日替わり湯があります。ぬる湯は41.5℃、あつ湯は43,5℃、日替わり湯も41,5℃でした。
内湯は40℃あるシルク湯と37℃の炭酸泉と40℃のジャグジー湯があります。
サ室は94℃あり10分ごとにセルフロウリュがあり、結構熱いです。
水風呂は8℃と17℃の2つがあり、冷冷交代浴ができます。
外気浴は露天風呂のある所に多数のデッキチェアとフラットや椅子などがあり、安心感があります。サ室のすぐ横にも外気浴スペースがあり、多少混んでいても難民になることはないと思います。
とにかく都心のネオンでも東京タワーのオレンジ色の可愛さが際立っています。
「おまえにまた会いに来るからな」と踵を返して脱衣所に向かいました。
男
[ 東京都 ]
今日、昼間に入店しました。そんなに混んでいなかったです。サ室は5人ぐらいいる感じでした。上段と言っても2段しかないですが、実質4人位しか座れませんね。
BGMがいいですね。ジャズです。これはまあ好みになりますが、うるさくないし落ち着きます。
水風呂は天然の井戸水で17℃でした。何せ天然なので、四季によって温度は変わるでしょうが、体を包み込むような感覚で、温度よりは冷たく感じます。俺は大好きです❗️でもグルシン好きの人には物足りないかな?
内気欲もありますが、外気浴が好きなので、脱衣所からベランダにいきます。椅子が5脚あって一番奥で座ると、富士山を眺められます。今日天気が良かったので、雪化粧された富士山が見れました。最高‼️
10分→水1分弱→外気浴5分を2セットやって3セット目はサ室は15分で後は同じで、最期に湯船にじっくり浸かって整えました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。