2023.12.03 登録
[ 東京都 ]
昨日の深夜仕事帰りに入りました。
もう終電がない時間帯です。
まあまあ空いていました。
とにかくシャワー室が2室しかないので
混んでいるときは突っ立って待つ
しかないので、それは避けたいからです。
そのシャワー待ちはなかったので
よかったです。
いつも通りしっかり3セットできて、
もう寒いので、最後はじっくり湯に
つかって調えました。
最近は渋谷のラーメン屋の新規開拓
をして楽しんでいます。
以上

男
[ 東京都 ]
昨日11月9日(日曜)の午後3時頃に
チェックイン。
久しぶりに宿泊しました。
やっぱりかるまるですね。
また泊りに来たいです。
池袋に到着したのが午後2時頃。
西口公園に新設された喫煙所で
一服してキッチンABCで昼食をとる。
昼食後にカフェしてかるまるに入店
したのが午後3時頃。
【チェックイン時間前のサウナの利用】
チェックインが何時であろうと、
サウナには当日の午前11時以降なら
入れます。
例えば午前11時に入店したらその時間に
宿泊の手続きを済ませ下駄箱のキーを渡し
部屋番号のロッカーキーを貰う。
あとはそのまま宿泊用のロッカーを利用し
てサウナなり、休憩室なり自由に使えて、
もう受付の方に戻る必要はなくチェックイン
時間になったら自分の部屋に入れるという
簡単な事です。
【薪サウナについて】
薪サウナは
土日祝日の場合は11時20分から
25時まで稼働。
平日は第一回目の抽選が17時45分。
という事は夕方午後18時からですね。
毎時45分に抽選制で岩サウナの横で
出入口側から順番に裸の男たちが
整然と並びます。(笑)
例えば3時45分の抽選の場合は、
4時00分、4時15分、4時30分、4時45分
と4時台の時間を希望するために
並びます。
一回につき5人なので4時台は20人まで
となります。
ここだけの話ですが、20人以下で
少ない場合もあるのでなるべく先頭
に並んで待っているのが得策です。
つまり一回00分のを引いたら、
すぐ後ろに回って2回目のクジというか
希望の時間を選べるのです。
自分は00分のを引いた後は30分の希望
時間の札を貰えました。
夜は22時45分が最後の抽選です。
深夜24時以降は岩風呂の前の
椅子に座って待ち先着順ということです。
【夜の食事】
夜は午前1時半頃がラストオーダーなので
あまり深夜のんびりしすぎると飲み食い
出来なくなります。
自分は12時過ぎにかるまる特製カレーと
サラダセットに生ビール(中)を頼みました。
かるまるの朝定食のカレーより全然格が
違ってホテルのカレーの様なおいしさで
した。
【朝サウナ】
朝はもちろんケロサウナと岩サウナで
アウフグースを受けさせてもらって、
朝定食の豚汁定食を食べて大満足。
それにしても相変わらずトイレが綺麗で
した。
チェックアウトしてエレベーターを出て
見上げたら澄んだ青空が眩しい光と共に
眼に飛び込んで来て、心も体もまるで
清められた感じがした。
その時思った。また来ようと!
以上

男
[ 東京都 ]
いやーグッスリ寝た・・・。
あっ!失礼しました。おはようございます。
昨日仕事帰りに深夜に入りました。
平日の渋谷駅の終電はどの電車も大体0時頃です。
それを基準に考えて入りました。
3Fに上がると同時に4,5人のグループの方たち
とすれ違いました。
良かった・・・最高にいいタイミングでした。
ここのサウナは脱衣所からサウナに入るドアは
壊れているので少し人ひとり入れるぐらいの
気持ち開けたままにして置くのが暗黙の了解
になっています。
あと色々とその方が都合がいいのです。
前はそのことについて張り紙がしてあったの
ですが、今は12月から改定の張り紙に差し替え
ているのでご新規の方には分からないですね。
まあいつも通り空いているサウナは仕事帰り
には最高です。よかった、本当に良かった。
以上

男
[ 神奈川県 ]
今朝6時頃入館。
受付で下駄箱のキーを渡し、モーニングSPAプラン
で申し込み、食券を貰う。料金は後払いだ。
今日は祝日だ。どこも混んでいるであろう。
まあ早朝サウナならそうでもないか。
ここは朝サウナは平日と100円しか変わらない
のでお得感がある。
それと祝日なので電車が割と空いているので
来やすい。という事で久々に来ました。
混んではいませんね。まあ普通ぐらいです。
サ室は二つありますが、広い方は景色が
眺められて温度は92℃ですが、マイルド
ですね。
もう一つは少し狭くて暗いサ室で落ち着く
感じでヒーリング的なBGMが流れてます。
温度はなぜか目を疑う温度で72℃ですが、
そんなにぬるいサ室ではなく、三段の一番
上の一人しか座れない所は普通に体感的に
90℃ありました。
水風呂は13℃とキンキンに冷えてました。
ぬるいバイブラ風呂も気持ちいいです。
内気浴では三つのデッキチェアがあり
ここのデッキチェアは倒すと丁度いい
角度になるので好きです。
3セット目でデッキチェアが埋まってい
たので、寝風呂にいましたが、滅茶苦茶
気持ちよかったです。
寝風呂で内気浴もいいですね。
3セット終えて、食堂に行き、朝食ビュッフェ
の食券を係りに渡し、空いている場所なら
一人ならどこのカウンターでもOKです。
お盆を持って料理を取る形式です。
おかずは結構あります。これで880円は
コスパ最強です。
サウナの後はまったり食堂でビュッフェを
楽しめるというのは贅沢ですね。
休憩は同じフロアで雑魚寝できる場所と
階段で一階上によくあるテレビ付きの
リクライニングシートのある休憩室が
あります。
今日は充実した朝ウナができ満足満足✌
以上

男
[ 東京都 ]
おはようございます。
昨日の深夜仕事帰りに入りました。
サブスク会員は来月から一回90分まで
となりました。
深夜は午前3時までの営業で朝は7時から
のようです。
詳しいことはホームページ等で確認した
方がいいですね。
最終電車のない時間帯に入りましたが、
3,4人ほどです。
かけ湯がほとんど底の方になっていました
ので、それまで結構人がいたのかもしれま
せん。
ここのサ室は結構暑いのと、コンパクト
な施設なので空いていれば短時間でも
通常の3セットはできるのがいいです。
帰りは道玄坂通りのラーメン屋でサ飯を
しました。
以上

男
[ 東京都 ]
おはようございます。
昨日の深夜仕事帰りに入りました。
終電のない時間帯でしたが、
その割には人が4,5人もいました。
チェアで内気浴して、閉じた目を
ちょっと開けると壁の上から
うっすら差し込む黄色い間接照明
がリラックス感を与えてくれる。
3セットやって満足して帰って
家でビールを飲んで整えました。
最高!

男
[ 東京都 ]
週末は雨でどこにも行けなかった
ので、今日はさっそく近場のここ
に来た。
やっぱりサウナは心身共にスッキリ
しますね。
入店したのは午後3時頃で、空いて
いました。3人ぐらいです。
基本的なルートはサ室→水風呂→内気浴
ですが、時々内気浴→湯舟→すぐ隣の
流線型のデッキチェアでまったりするの
もいいですね。
今家にいますが、身体にサウナに入った
余韻がまだ残っています。
こういう所が良いですね。
まるでいい映画を観た後の余韻のように・・・
以上

男
[ 東京都 ]
今朝AM6時半頃入館。
平日の朝なので空いていました。
やっぱり空いているといいですね。
カランで髭を剃り、身体を清め
サ室に入る。温度計は95℃ありますが、
マイルドな感じでじんわりと汗が
出る感じで居心地がよかったです。
水風呂は17℃あります。これもまた
程よく、ほてった身体を冷やせます。
深さも丁度いい。
さてドアを開けて露天スペースへ
行くと目の前には東京湾岸の高層ビル
が広がり、左手にはレインボーブリッジ
が眺められ、開放的な調いスペースが
待ってます。
人が少ないので、デッキチェアも好きな
所を選べて横たわれます。
天気は曇りですが、横たわると騒がしい
音は一切なく、目をつぶると風を感じ
酸素が美味しかったです。
露天風呂も広く開放的で、40℃ぐらい
でいつまでも入っていられる気持ちいい
お風呂です。
もっともここのお風呂は湯河原と箱根温泉
の源泉からタンクローリーで運ばれている
ので身体を優しく包み込むようなお湯です。
ドライサウナで3セットやって、最後に
スチームの塩サウナで身体に塩をまぶして
じっくり汗を流して、水風呂からの東京湾岸
を眺められる調い椅子に座って外気浴をして
露天風呂、内湯でじっくりつかって調いました。
最後に着替えてから上の展望足湯の方へEVで
9Fまで上がり、そこから階段で上がって、
東京湾岸を一望して来ました。最高です!
サ飯は万葉の湯から出て、目の前の豊洲大橋を
歩いて勝どき駅からバスにのって東京湾の
の目の前にあるテラスへ行き最高のロケーション
の所で食べて満足しました。
以上

男
[ 東京都 ]
おはようございます。
ぐっすり寝た。
もうそれだけでも昨日の深夜のサウナは
価値がある。
昨日の深夜午前2時頃に入店。
受付で時間を確認した時、スタッフが
説明しサブスクプランは一回2時間までで、
90分までは間違えて書いてしまったようだ。
前回入店したとき、他のスタッフがそれを
認識していなかった。
というわけだ。
サブスクプランの会員は一回2時間までです。
午前2時頃入店したとき、一人だった。
つまり東京都心の渋谷近辺で、こんな深夜
にサウナに来るサウナバカは俺一人だった。
夢のようなサウナを堪能して、家に着いた
のが午前4時頃で、ハイボールを飲んで
ぐっすり寝ました。
以上

男
[ 東京都 ]
今日2時頃に入りましたが、3,4人位しかいませんでした。
シャワーヘッドが落ちないように直されていました。
もう涼しいので内気浴のほうがいいかもしれないです。
窓が半開きになって浴室内も蒸し蒸ししていないので、
内気浴も気持ちいいですね。
むしろ長いとちょっと肌寒くなるので、そんな時は
湯舟があるのが有難いです。
コンパクトな施設なので1時間半もあれば充分3セット
できます。今日も気持ちよく調えられました。
以上

男
[ 東京都 ]
いや~~~グッスリ寝た。。。
昨日の深夜仕事帰りに立ち寄った。
昨日の夜の東京の天気は小雨の
後は霧雨のようなちょっと寒い
天気でした。
仕事中は頭の中で明日は休みだから
帰りは行こうと考えながら仕事
していた。
そう思うと仕事も楽しくできます。
楽しみがあるからです。
深夜11時半頃に渋谷駅に着いて、
とにかく疲れて腹が減ってどうに
もならん。
深夜道玄坂を歩いてすれ違う人
は外人やら酔っ払いの奴らや、
呼び込みの兄ちゃんやら色々といる。
黙々と歩く。なぜなら飯の事しか
考えていないからだ。
食った。腹いっぱい食った。
食後すぐにサウナに入るのは
消化不良を起こすし、体によくない
ので深夜のカフェでカプチーノでも
飲んで小一時間ほどゆっくりした。
これがまた楽しい。
そして文化進化に入ったのが午前
1時半頃。
空いていた。圧倒的に空いていた。
一人シャワー浴びていた人がいたが、
すぐに出て行った。
まるでどうぞお一人でゆっくりして
下さいと言わんばかりだ。
後はもう夢のような3セットをして
番号札を返して出て行ったのであった。
完

男
[ 東京都 ]
今日は渋谷に映画を観に行くので、
ここに立ち寄りました。
午後3時過ぎに入店。
空いていました。
2セット目位、時間にして4時前位
になるとガラガラになりました。
ここのボナサウナは温度計の温度
は関係ないですね。いつも80℃弱
ですが、実際は体感的には90℃以上
な感じがします。
個人的にはここは下段の方が気持ち
いいですね。
アディロンダックチェアは飲み物が
置ける本格的なところが好きです。
混むと色々と欠点が見えてくる施設
かもしれませんが、空いていると
全く違う施設の典型です。
気分よく2セット調えました。

男
[ 東京都 ]
10/4(土)の深夜24時頃に渋谷に到着。
仕事帰りでこの時間になってしまった。
疲れた上に腹が減ってしまったので、
ゆっくりと食事のできる場所にした。
少し休憩してサウナに入れる感じ
になったので、午前1時過ぎにこの
施設に入店。
サブスクプランは一回につき確か
2時間までだったのですが、どうやら
1時間半になったようです。
人はまあまあ空いていましたが、
ガラガラでないのは泊り客が寝る前
にワンセットやシャワーを浴びる
だけの人がいるので、すぐ出ていく
人がほとんどです。
なので2時過ぎからは急に人は減ります。
明日、いや今日は休みなので、多少
深夜遅くなってもいいという安心感
があるので気持ちよく調えられました。
では、お休みなさいzzz

男
[ 東京都 ]
今朝 AM5:00 頃に入店。
久々に来ました。
やはりこの時間なら空いていました。
ケロサウナでロウリュウしたりして
3セット、相変わらず外気浴は気持ち
良かったです。
水風呂はアクリルアヴァントや
グルシン、やすらぎなど、もちろん
お風呂も炭酸泉、マス風呂、電気風呂
やら上の開放的なバイブラのある不感湯
など朝風呂を堪能してから、4セット目
は丁度7時頃になったので、アウフグース
を受けバッチリ調いました。
【食事】
この施設の楽しみは食事です。
食事は向き合うわけでもなく
一方向にテレビに向かって一人一人
が食事をします。
以前私はこれを孤独のグルメ状態と
表現しましたが、それは妥当な表現
ではなかったです。
決して孤独感はなく、朝、早起きして
サウナという戦場で共に戦って来た
戦士たちが語らずとも一体感を感じ
、そして誰にも気を使わず一人一人
が食事している雰囲気なのです。
そこには責任感や義務感などの
要素のある連帯感ではなくこの
空間を共にそれぞれが楽しんで
食事をしている一体感です。
そして朝のテレビはスポーツニュース
や天気予報などの内容になります。
これがまたいいんです。
特に集中して見るような内容でもなく
なんとなく流れるその内容。
チラチラと適当にテレビを眺めながら、
あるいはBGMの様に聞きながら、
食べるそのひと時。
この幸福感がたまらないです。
【朝ウナ】
朝ウナのいいところは家に帰って
もまだお昼という点ですね。
今日は休みなので、まだまだたっぷり
休日を楽しめます。
これが夜ウナだとそうはいきません。
明日仕事だ、早く寝なくちゃ!
となります。
ということでさて、サウナイキタイ
に投稿でもしようかな・・・
完

男
[ 東京都 ]
今日昼間に来た。
意外と日曜日でもお昼は
空いている。勝利確定だ!
昼間のこの施設の顔は照明
はほとんど無く、外から射
し込む光だ。
これが薄暗い感じになり、
落ち着ける雰囲気になっている。
シャワー、お風呂、水風呂
と入り、サ室に入る。
TVがBGM代わりも悪くはない。
アディロンダックチェアに
座ると無骨なコンクリート
の壁の上から漏れる黄色い
間接照明に癒される。
人が何人か入って来たが、
皆各1人で完全黙浴なのも、
夜の雰囲気とは違う。
好きだ! この雰囲気は。
そうして3セットを終え、
道玄坂のカフェでゆっくり
サ飯をして、アイスティー
を飲み一服して、「ととのい」
を完成させました。
以上

男
[ 東京都 ]
金曜の深夜仕事帰りに寄りました。
11時半頃で、おそらく混んでいる
かと思いきや、空いていました。
時の運ですね。
確実に空いているのは傾向として
終電のない時間です。
いい感じで2セットやって向かいの
松屋で飯を食って帰りました。
以上

男
[ 東京都 ]
今日は平日の月曜日だが、明日は祝日だから
実質どこに行っても混むであろう。
そんな時はここだ。
クーポンで購入した90分のチケットがあるの
でここにした。
お昼にここに来るとコスパのいいランチにも
ありつける。
12時5分前に到着。
まず謎の石がエレベーター前で出迎えてくれる。
これを擦るとご利益があるらしい。(嘘)
シャワーを浴びて水風呂に一番乗り。
勝利確定!
サウナハットを被り、サ室に入る。
温度は90℃位でした。
一回目のオートロウリュは12時14分。
マイルドな暑さからのロウリュは丁度体感的に
気持ち良い。
水風呂はキンキンではなく、20℃弱の脱力でき
る感じで、これはこれでいい。
ポンチョを着て、冷却水を飲み、冷えたおしぼり
で顔をぬぐい、スリッパを履き階段を上がる。
上がったその屋上は解放感のある天空の外気浴だ。
インフィニティチェアに横たわった瞬間、風が
来た。ここで思った。今日ここに来てよかった。
聞こえる音は静かに聞こえる車の音と遠くで鳴く
カラスの声だ。
ふぅ~・・・見上げればうっすらと雲がかかった
青空だ。これなんだよなぁ~・・・
吹いてくる風が扇風機と違って不規則なのがいい。
身体が脱力していくのが分かる。
そんな感じで3セットやり、踵を91°返して、
脱衣所に向かうのであった。
完

男
[ 東京都 ]
昨日の深夜やはり仕事帰りのサウナはここにした。
他にもいくつかあるけど、他の施設は混んでいた
り、遠かったり、高かったりと条件が揃わない。
ということでオフピーク会員のサブスクプランに
入った。
【オフピークサブスクプラン】
会員登録をしてから画面に従って通常
とオフピークのサブスクプランの中か
らオフピークを選ぶ。
オフピークとは読んで字のごとく、
ピーク時以外の時間帯ならいつでも
入れるというわけだ。
つまり18時から23時以外の時間帯だ。
第一回目は月の途中から入ったとしたら、
月末までの日割り計算で請求される。
つまり月末で一旦区切る、月末締め。
後は翌月1日から自動更新で1か月の
料金分9,900円が請求されるという仕組み。
【メリット】
指定の時間帯であれば時間を気にせず
サウナを楽しめる。
先払いしているので、帰りの精算は当然
しなくていいので、番号札だけ返すだけ
で手間が省ける。
【感想】
空いている時間帯でしかも時間
を気にせず入れるので、余裕
のある気持ちで楽しめる。
しかも仕事帰りなので余計に調い
易くて非常に満足した。

男
[ 東京都 ]
今日は祝日なので、どこに行っても混んでいるのと
平日より少し割高の料金が多いです。
最近内気浴の施設が多かったこともあり、外気浴
に飢えていたのでここにしました。
祝日は10時からオープンしているので、朝一で
入店するとその後のサ飯となるランチに余裕で
間に合うのも良い。
やはり空いていました。シャワーを浴びてから
水風呂に入り、サ室に入る。
温度は91℃ありました。まさに91℃サウナ!
最初のロウリュウは10時15分頃。
ここのサ室はマイルドなので、ロウリュウが
あると丁度いい感じになります。
個人的にはこのぐらいが好きですね。
やたらと暑くて、皮膚がヒリヒリ火傷しそうな
所もありますが、正直そこまでは嫌ですね。
【外気浴】
やっぱりこれだよなぁ~・・・屋上は天国
です。直射日光のない曇りでちょっと青空
が覗ける天気が最高です。
あれ?風が来ない、と思いきや急に吹いてきた
風、心の中で「これだよなぁ~・・・」と
インフィニティチェアに横たわって、顔が
ほころぶ。
空いているととにかくお得感があります。
3セットやって今回もここで調えました。
以上

男
[ 東京都 ]
【君の名は。からtotopaへ】
サウナとは直接関係ないのでここで
書くべき内容ではないですが、サウナ
施設に行くまでの道中を楽しみたいの
で、最寄り駅ではなく四ツ谷駅から歩
いて「君の名は。」のラストシーンの
階段を通ってから千駄ヶ谷駅でカフェ
で一服してからここに来ました。
このルートは気に入りました。
帰りは最寄り駅の外苑前駅でサ飯をし
て帰りました。
初めてなので、受付の人に説明を受け、
館内着について聞いてみたところ、男
は必要ないと言うことが分かりました。
ライン登録してたので、スマホ画面の
会員のQRコードでチェックイン。
そこでスマホで時間を確認。11時半頃
でした。
【脱衣所】
その前にスマホで混雑度を確認していま
したが、12人ぐらいでしたね。
脱衣所のロッカーはどこでもOKで、広々と
していてロッカーの下には端から端まで物
を置ける台があるのが嬉しい心使いです。
【サウナ】
サ室は三つあり、左と右は黙浴で真ん中は
会話がOKなようですが、空いていたせいか
どこも静かで、真ん中はセルフロウリュが
できて右は仕切りのある個室感のある三つ
の座る形のサ室でした。
会話がなければ真ん中がセルフロウリュが
できるので一番好きかな。ロウリュは2杯
までで、やり終えたら砂時計をひっくり返す
のがルールになっていました。
早速ひと言「ロウリュします」と声をかけ、
やりました。他の人は「お願いします」と
答えてくれて、終えたら、「ありがとうご
ざいます」と返答してもらえて嬉しかった
です。
この瞬間一体感が生まれました。
【水風呂等】
普通にお湯のお風呂(42℃位)と
不感湯と14.9℃の水風呂と深い
14.5℃位の水風呂があります。
特に深い水風呂が良かったです。
深いので当然頭からずっぽり入っ
て気持ちいいですね。
【外気浴】
外気浴といってもやはり都心のサウナ
施設の限界がここにもありました。
下の窓から微かに外の外気が入るの
でしょうが、まあほとんど内気浴です。
ここだけが残念でした。
【リラクゼーション】
飲み物は小さな紙コップで色んな飲み物
が飲み放題で、自分はビールが好きなの
でノンアルコールですがビールを何杯も
のみましたが、デカビタCがうまかった
です。(笑)
【感想】
やはり外気浴がないのと、ちょっと料金が
高く感じるのは否めないです。

男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。