2023.10.31 登録
男
[ 東京都 ]
初おふろの王様。
しっかりお風呂の王様の洗礼を受ける。
至るところにマナーの注意書きやら、犯罪行為に気をつけてみたいなことが書いてあって、こんなことまで書かなきゃいかんのか…みたいな気持ちになった。
サ室はしっかり暖かくて、この時間帯は朝の情報番組が見られるのでテレビがあるのも嬉しいポイント。
そして何よりも腰掛け湯がお気に召してしまった。助かる。冬はこれだ。
男
[ 東京都 ]
土日に昼型に戻った体は簡単には夜型にならない。
しっかり夜23時に寝て朝7時に目覚めてしまったので、サウナに行って仮眠を取ることにした。
場所はどこにしようか…と思案したところ、土日は混雑がヤバそうだし、夜勤明けは11時まで待つのが辛いからと敬遠していたラクーアチャンスであることに気がついた。
なぜラクーアに行きたいのか。それは推しメンがラクーアに行きたいと言っていたからである。
推しメンが行きたい(行った)ところにはオタクも行く。アイドルオタクはそういう特殊な生態をしているのだ。
11時半ごろ到着すると、たくさんの人が受付に並んでいた。これは来る日を間違えたのか…?
とはいえ、ここまで来た以上帰るわけにも行かないので入店。
12時からアウフグースの受付があるとのことだったので、20分ほど館内をうろついたり、ソファーに座ったりしてみる。その辺りで、これは一般庶民はサウナ目的で来るところではなく、たまにレジャー目的で来るところだということに薄々勘づき始めていた。
12時になったと同時にアウフグースの予約をし、浴室へ。
とにかく広い。そして、空いていた。一緒に並んで入店した紳士淑女達は一体どこへ…?
サウナ室はどこも1人か2人しか人がいない。きっとみんなリモートで仕事をこなし、退勤したらそのままサウナに入る腹づもりなのだろう。リモートワークが許されるのなら俺だってそうする。
まあこちらはこの後仕事なので、ひと足先に空いてるサ室を満喫させてもらうことにした。
4つあるサ室を全て制覇して、14:30からのアウフグースを受けて3時間5セット、しっかり元を取った。
個人的には水風呂が1箇所にしかなく、ヴィルデンシュタインとコメアから遠いのが気になった。
温泉はとてもいい感じで、温度も熱すぎずぬる過ぎず、長く浸かっていられる。
サ室はヴィルデンシュタインが1番好みに近かったのだが、前述した動線の悪さがもったいなかった。コメアはセルフロウリュの桶がある時とない時があったが、あれはなんでなんだろう?
リラックススペースは高級感が漂っており、カップルで来たら楽しそうである。ちなみにカップルの姿はあまりなく、おじさんがたくさん仮眠していた。平日だからであろう。自分もその1人である。
ここは、たまの贅沢で来るにはいいかもしれない。もし次来るならたくさんお金を持って、ボディケアとかも受けよう。ジェットコースターが通過するたびに揺れるベッドの上で、そう思った。
男
[ 東京都 ]
サウナに行きたい…けど土日はどこも混んでるし…そうだ!プライベートサウナに行ってみよう!
ということで渋谷にあるサウナ パッションさんに来てみた。決めては他のプライベートサウナに比べて1000円くらい安い点である。
こんな看板が渋谷にあったら普通は胡散臭さ全開なのだが、口コミも良さそうだったのであまり心配せずに入店。
今回は80分のRoom7を選択。
入ってみると、茶色をベースにしたシンプルなデザインに、コンパクトにまとめられたサ室、シャワー室、休憩スペースの3点セットがあった。これが俺の秘密基地感が凄くてテンションうなぎ登りである。
サ室は予約時に95℃に設定したのだが、温度計は90℃を指していた。
しゃーなしやでと思いながらセルフロウリュをすると、天井の低さも相まって灼熱の蒸気が全身を襲う。+250円かけてほうじ茶のアロマにしたのに匂いを楽しむ余裕すらなかった。
90℃に設定したスタッフさんに今ここで謝辞を述べたい。
水風呂はないものの、この季節はシャワーで十分。ととのい椅子はインフィニティチェアーで、一気に桃源郷入りできた。
唯一の難点はこまめに時間を気にしなきゃいけないことだが、誰のことも気にすることなく、気にさせることもないのは補って余りあるメリットだった。
あっという間に3セットをこなし、髪を乾かしていると化粧水の後ろにうちわを見つけた。お前…こんなところにおったんか…
よく見ると、壁に音楽をかけられそうなスピーカーもかけてある。お前ももうちょい存在をアピールしてくれよ。
次来た時はこの辺も利用してさらに充実したプライベートサウナ体験をしたい。また来ます。
共用
[ 神奈川県 ]
自宅から車で30分ほど。横浜市民でも用事がなければほぼ来ることがないであろう場所に、横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯はある。まさに秘湯。
車がなければまず行こうとは思わないが、良さそうだったので30分かけてきてみた。
竜泉寺の湯系列ということで、スパメッツァおおたかと作りはほぼ同じ。
もろもろのスケールがおおたかのほうが大きいけれど、特に気にならないレベル。
何せ空いているのだ。さすがは横浜の秘湯。金曜の午前中とはいえ、ほぼこの辺に住んでそうなおじいちゃんしかいない。
メインサウナに入ったら自分含めて3人しかいないし、シングルの水風呂はあるし、だだっ広い露天スペースも完備している。
これ以上何を望むのか。メディサウナでセルフロウリュだってできちゃう。
熱湯に5分ほど浸かったあとそのままサウナに入り、「死」の一文字が脳裏に浮かんだ辺りでシングルの水風呂に逃げ込んでからの外気浴で信じられないくらいととのった。俺はこの熱湯をフルコースに入れる!!
午後から予定ありのため今日は入浴だけで撤退。次は岩盤浴にも課金して爆睡を決めたい。
男
[ 神奈川県 ]
水曜早朝、ガラ空きでサイコゥ‼︎
メインサウナに入ったら誰もいなくて、ちょっとだけ寝てみようかな…とか思ってドキドキしながら寝転んだ瞬間人が入ってきて、慌てて起き上がる不審者になった。まあそんなもんよ。
いつも満席のインフィニティチェアーが常に空いていて思わず寝そうになった。いや、多分寝た。すみません。
男
[ 東京都 ]
通勤途中の乗り換え駅にあるため、仕事終わりにいつか寄ろうと思っていたのを本日決行。
着いてみると、期間限定で平日午前中だけ、お値段据え置き(800円)で1時間コースが90分コースになっていました。ラッキー
浴室は思ったより狭く、小綺麗にした銭湯って感じ。でもアメニティやらは充実してます。
サ室も6人定員で結構狭い。でもしっかり熱いので回転率は悪くない感じ。
水風呂はキンキン!サウナの熱さと相まってかなり良いセッティングでした。
ただ、本日はオールスターでも開催されてたのか、
・びちゃびちゃのまま脱衣所歩き回るマン
・汗流さず水風呂入るマン
・体洗わずサウナ風呂入るマン
・タオル投げるマン
・ビート板で椅子キープするマン
・サウナで汗撒き散らすマン
などいらっしゃっており、もはや動物園状態。静かだったのだけが救い。
でもアクセスの良さと安さに負ける…また行きます。
男
[ 福岡県 ]
福岡でライブがあったため、博多駅から近かったこちらの施設に2泊。
メインサウナ:結構な広さ。天井付近の温度計は100℃を指しているが、段差はそれほど高くはないので実際座るところはおそらく90℃前後。ストーブ付近や入口付近など、座る場所によって熱さが結構違う印象。
ロイヤルサウナ:温度低め、足湯あり。温度は低いけど足湯のおかげでつま先まで温まる。ただし足湯に入るには下段に座る必要がある。
水風呂:大きめ深め。体感18℃くらい。
休憩スペース:屋上にベッドタイプがあるが、水風呂からあまりにも遠すぎる。屋上にはサウナも水風呂もないため、休憩するためだけに階段を上って移動しなければならない。季節的に寒かったのもあり、今回は内風呂の椅子のみ使用。
土曜も日曜も夜遅くに行ったからか、結構空いていた。日曜はサ室に一人になることもあり。
ただ、2日ともサ室で結構なボリュームでひたすら喋り続けるおじさん達に遭遇してしまった。入口に大きく貼ってある「黙蒸」の文字が読めないのか…なんか色んなサウナに行ってるっぽい話をしてたけど、それならマナーくらい勉強しておいて~!たのむ~!
ロッカーが大きかったのはとっても好きポイントでした!遠征で荷物が多かったので助かり。
男
[ 千葉県 ]
・1100円でフリーで入れる安さ
・サ室待ちが発生するほどの大☆混☆雑 一応平日ぞ?
・ドラゴンサウナ、熱い。5基のHARVIA製ストーブが唸りを上げてる
・ドラゴンロウリュ、やばすぎて本当に笑った。燃えよドラゴンのテーマに合わせてライトアップされ、5基のストーブに一斉に水が噴射される。あまりの絵面に思わず心の中で爆笑。
ウケたのも束の間、火傷するんちゃうかレベルの蒸気が襲ってくる。耐えた〜と思ったらなんか2回目が始まって、これもしかして3回目もある…?と思ったら逃げ出したくなったので何回あるのかは確かめてません。
・グルシン含め水風呂3つ。深さもあってとても良い
・混みすぎ!ご飯食べようと思ったら35組待ちとか書いてあって流石に諦めた
来たら絶対にドラゴンロウリュ見てみてほしいと思いました
男
男
[ 神奈川県 ]
いつもお世話になってます。
本日は昼からフリーで。
12時のアウフグースにちょうど2セット目が来るように計算してin。
本日12時のアウフグースは岡見(オカミチオ)さん。ワクワク。
しっかり水分補給をして、念の為軽く水風呂に浸かり、体を拭いてからサ室に入る。上段に良いスペースがあったので覚悟を決めて上段へ。
アロマは名前忘れたけど新しいやつらしい。白樺系って言ってた。うん、良い香り。
テクいタオル捌きを肴に香りを楽しむタイムが終了し、追加ロウリュ。よし、まだいける。
タオルがクルクル回ってる様を見るのはとても愉快で、これはこれでリラックスできて好き。
ラストは一気に熱くするらしい。やけどするんじゃないかってレベルの熱い蒸気が体を包む。たまらず下段に退避。
それでも最後までサ室にいられたのは事前準備のおかげかな、たくさん汗かいてしっかりととのえました。ありがとうございました。
男
[ 神奈川県 ]
変な時間に目覚めてしまったので朝サウナを目指して始発で30分。6時前にスカイスパ到着。早朝割助かる。
比較的空いていたため、窓際の特等席で出社途中のサラリーマンの皆さんを眺めながらゆっくりして謎の優越感に浸る。自分も夜から仕事なのにね!4セット。
朝食バイキングも堪能しました。カレーもおいしいし、サウナ上がりに飲み物も飲み放題、フルーツもヨーグルトも食べられて朝食とはいえ880円は安い!
10時ギリギリまでゴロゴロして離脱。帰って一眠りして夜勤がんばろ〜。
男
[ 神奈川県 ]
今日は雨。遠出も億劫なので、比較的家から近めの綱島へ。
9:30くらいに到着したけど、男湯はすでにまあまあな混雑ぶり。え、雨の平日朝イチなんですが…?
まずは体を洗って、一通り温泉に入ってみる。お湯が黒くてぬるっとしてて温泉ぽい。効きそう。やっぱり壺湯が好きすぎるかも。
いざサウナへ入ってみると、驚くほどの広さ。セルフロウリュもできるし温度も高め、湿度もそこそこでいい感じ。と思って蒸されていると、後から入ってきたおっちゃんが無言でセルフロウリュし始める。まあ良いかと思って眺めていると、3杯かけ、4杯かけ、5杯かけ…おいおい正気か?ぶっ壊れるぞ。。と思い声をかけようとしたら、6杯目で他のお客さんに注意されてた。そらそう。
流石に熱くて水風呂へ。
深さ申し分なしでしっかり肩まで冷やせる。ここも源泉を使ってるのか、水が黒い。効きそう。
んで休憩していると、さっきのおっちゃんがサウナから出てきて足元にちょろっとかけ水して水風呂入っちゃった。おっちゃん…それはダメだよ。
この前ニューウイングでもサウナから出てそのまま水風呂ドボンするおっちゃんがいたのを思い出してしまい、あんまリラックスできなかった。悲しみ。
良い施設ほど人が集まるから、変な人が来ちゃうのは良い施設の宿命なのか。。と思いつつ3セット。値段も施設も完璧だったけど、なんかちょっと残念な気持ちで終えちゃったのでリベンジしたい。
男
[ 東京都 ]
6時の開店に合わせて到着。5:58ですでに2人並んでおり、さすがだなと思っていたら6時になった瞬間ワラワラと人が集まってきてたまげた。
風呂場に入ると、隣の女湯からおばちゃんたちの世間話が結構なボリュームで聞こえてくる。下町っぽいなとか思いながら体を洗ってまずは湯舟へ。
あつ湯と言えどそれほど熱くはなく、ちょうどいい湯加減。
のんびりしていると、体に墨が入った方が何名かいらっしゃった。
入墨OKのサウナは少ないので、憩いの場になっているのかなとか思ったり。
体を洗っている姿が風呂場の絵に描かれている姿にそっくりでなんとなくエモさを感じた。
サウナコーナーはどことなく秘密基地感を感じる作り。
サ室はしっかり熱く、定期的に行われるオートロウリュが良い塩梅。暗くて静かで、集中したい人向け。
温度計は100度をちょっと回ったくらいを指していたけど、110度を指していたマルシンスパより体感熱く感じた。
水風呂は広さ、温度、深さ、水質全てGreat。
寒かったため外気浴は避け、内風呂のととのいイスへ。
広さ的にしょうがないけれども、内風呂はイスが1つしかないので注意。
おばちゃんたちの声を聞きながら4セット。3セット目は外気浴してみたらやっぱり寒かったです。
7時を回ったくらいで結構な人がいたので凄いな~と思いつつ、人気になるのも納得のサウナでした。暖かくなったらまた来たい!
男
[ 東京都 ]
夜勤生活の本職、自宅から絶妙な距離のため明け方に車で笹塚へ。
施設の周りに停められるところがほとんどなく、なんか微妙に料金が高かったりもするので車で行くときは事前に調べておいたほうが良いかも。
風呂場に行くと自分しかおらず、謎の全能感を感じた。
体を洗ってまずは湯舟へ。なんか変な臭いがする。くさいって程ではないけどなんだろ。謎。
サ室に入っても誰もいない。謎にテンションが上がり、調子に乗ってセルフロウリュをした後最上段へ。
なんだこれ。熱い。やけどしそう。無理。月曜で110度設定になってるし。逃げるように入口付近の席へ。
8分ほどで出て明け方で寒そうだったため水風呂を避け、水シャワーを浴びて休憩。なるほどこれは天空のアジトですわ。
2セット目以降はロウリュせず最上段~水風呂で。
内風呂でも寒がりの自分にはちょっと寒かったけど、水風呂は良い深さで気持ち良かったです。
明け方は食堂が閉まっているため食べたかったチャーシューはお預け。
またチャーシュー食べに来ます。
男
[ 東京都 ]
夜勤明け、1日のんびりするつもりで初めてのニューウイングへ。
テルマーレ:主みたいな方がストーブの前に陣取り、セルフロウリュしながら扇いでる。サ室の温度管理はこの方に任せとけばいいかと思いながら、有線で流れてるKinki Kidsを聞きつつじっくり汗をかく。
ジールサウナ:ヒリつく熱さ。カラッカラなので入る前に口に氷を入れてくと良い。人はほとんどおらず、誰にも邪魔されたくないならここがおすすめ。ちなみにここはラジオ。パーソナリティに心の中でツッコミを入れながら蒸される。
ボナサームサウナ:一番人気。高温設定だが、人の出入りが多く、結構長めに入らないと温まりきらないかも。湿度は高く、長く入っていてもそれほど苦にはならない。ここはテレビ。朝の報道番組に映ってた女の子が可愛かった。
水風呂:20度くらいなのでじっくり浸かれる。ミスト噴射すると結構いい感じ。
ミニプール:何はともあれ泳いでみる。結構冷たいので1回泳いで満足。
休憩スペース:ミストが降るイス、ドデカ扇風機直撃イス、お風呂前のイスに分かれる。お風呂前のイス以外は寒がりの自分には結構辛かった。
あつ湯:マジで熱い。多分ここと水風呂の温冷交代浴が一番ととのう。
ジャグジー:良い風呂。
食堂:生姜焼きを注文。まあ普通。鍋を頼めばよかった。
ゲームコーナー:スロットとパチンコで遊べる。パチ屋より安く、ゲーセンより高いくらいの値段設定。景品があるからって調子に乗ると結構な金額が持ってかれる。必殺仕事人は700回転くらいハマってた。ファミコン・スーファミは一人でやるゲームも対戦ゲームも品ぞろえ豊富。エキサイトステージ94とストIIターボで小一時間遊んでしまった。
仮眠室:夜勤明けに助かりすぎ!お昼食べて寝たら18時くらいになってた。
まだ漫画コーナーもあるし、サウナ目的だけじゃなくて1日いても全然飽きない楽し施設でした!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。