2020.05.03 登録
男
[ 神奈川県 ]
道志でのソロキャンプの帰宅途中に。
昨晩から朝方にかけてマイナス4℃まで冷え込んだ。寒さ対策はしているものの、さすがに身体は芯から冷えている。
10時30分入店。
焚き火のにおいを落とすべく入念に洗体。
薬湯2分の下茹で後、サウナへ。
サ10分 水1分 外5分 3セット。
露天のととのい椅子一脚がカスタムされ、ヘッドレストが付いている。DIY感全開だけどありがたい。頭のやり場に困らない。
草津2分の後、昼飯&仮眠。
もう1セット追加し、帰宅。
キャンプからのサウナ、至福。
男
男
[ 静岡県 ]
朝から静岡で商談。
商談終了後、しきじに行こうとしたけども、ちょうど水風呂の水交換の時間になってしまった為、今日は諦め、時之栖松之湯へ。
14時45分入店。
テントサ8分×3 ロッキーサ10分×4
水1分 外5分 7セット。
テントサウナでセルフロウリュ。
アロマ水を調子に乗ってかけ過ぎて火傷寸前。必死で堪えるものの、8分が限界。
ただその後の水風呂、まさに天国。
外気浴も雲ひとつない青空。最高だ。
ロッキーサウナは適度な湿度で呼吸が楽。
TVも無いので静かな上、薄暗いので居心地も良い。
来月も静岡出張だ。多分また来ちゃうな。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ大忘年会(参加者2名全員)。
昨日18時入店。
まずはサクッと2セットの後、
酒飲みながら今年のサ活振り返り。
まあ色々ありましたな…。
浴室に戻り3セット+アカスリオイルリンパトリートメントで最高のリラクゼーション。就寝。
6時起床後3セット。
3セット目はモーニングアウフグース。
水風呂キンキン13℃!
昨晩のアカスリも相まってガンギマリ。
1日のスタートが最高過ぎて、仕事行きたくない…。
男
男
[ 神奈川県 ]
【初訪問】
湘南台での仕事終わりに。
ラーメン食べて帰宅予定だったけども、
塩分摂り過ぎをサウナでチャラにしようと思い立ち、それでどうせなら行ったことないトコということでOYUGIWAへ。
15時30分入店。
洗体→炭酸泉&壺湯で下茹で。
さすが日曜日、大混雑。
サ室はギリギリ入れるけど、ずっとほぼ満室状態。
サ12分 水1分 外5分 3セット。
サ室に鎮座するikiストーブ。
それほど熱さは感じないものの、汗はしこたま出た。深い水風呂はやっぱりいいな。
混雑してわちゃわちゃしてるので、外気浴は短めに。
今日は2時間コースだったけども、次回はゆっくり施設全体を楽しみたい。
男
[ 神奈川県 ]
ソロキャンプからの流れ。
今朝方から降り出した雨の中の撤収となり、冷え切った身体を温めるべく、逃げ込むようにJNファミリーへ。
9時入店。
洗体→人工温泉でまずは下茹で。
冷たくなった手先足先が急に温められ、ビリビリ痺れる。
サ11分 水1分 と部屋7分 3セット
セルフロウリュやり過ぎオジサンに遭遇するも、今日ならどんと来いだ。
一旦昼食、牛すじカレー。
2セット追加。
黄サ20分 プ3分 休5分
サ10分 水1分 と部屋7分
1000サ活のポスター自分の名前を発見。
さあ、帰ってテント干さなきゃなぁ…
男
[ 埼玉県 ]
【初訪問】
昨日の仕事終わりに上尾のビジホに宿泊。
今日はこれから牛久へ。その前に朝ウナを敢行。
8時過ぎ入店。
現地付近の看板には10時オープンとある。
駐車場には車が数台しかない。
「あれ⁉︎まさかやってないのか⁉︎」
入口付近が薄暗い。さらに不安になる。
しかしHPには8時からとなっていたはず。
思い切って、入り口に近づいたらやってました。もう少しオープンしてます感出して欲しいな…
入店するとガラガラ。施設もリニューアル直後とあって非常にキレイ。
洗体→美泡の湯で身体を温め、サ活スタート。
サ12分 水1分 外5分 3セット
サ室温度は82℃。マットはフカフカ。
水風呂は18℃くらい。サ室温度が低めなので十分に冷たい。
外気浴はバリ風ベッドで陽の光を浴びながら。風が冷たく強いので時間は短めに。
今日はオートロウリュを浴びることができなかったので、次回に持ち越し。
さて出発しますか
男
[ 神奈川県 ]
汗大将とキャンプからのサウナ。
リトルスイス、滝沢園キャンプ場から一路、おふろの王様港南台店へ。
9時過ぎ入店。
サ10分 水1分 外5分×3セット。
サ飯のトンカツ定食を挟んで、
サ10分 水1分 外5分×2セット。
疲れた身体をリセット。
帰宅して片付けか…
男
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わるの遅かったけど、
明日も早いけど、
帰り道じゃないけど、
もう我慢できずに
22時30分入店。
久々のホーム、マンテン。
最上段11分 上段ST11分 最上段MI16分
水1分×3 外8分×3の3セット。
やっぱりマンテンのサ室は居心地がいい。それと、久々のストロングはガツンと効くね。水風呂には新しいろ過装置がついている。水質の違いはよくわからないけど、安定の気持ちよさ。露天には新ととのい椅子なるものがあるぞ。座り心地、中々のラグジュアリー感だ。試験導入と書いてあったけど、是非とも正式導入して欲しい。
進化してますな、マンテン。
イオンウォーター飲んで帰宅。早く寝よ。
男
[ 埼玉県 ]
20時45分入店。
洗体→高濃度炭酸泉からのスタート。
サ10分 12分 12分
水1分 外10分の3セット。
サ室の上段と下段でだいぶ温度が違う気がする。足下が温まりにくい。外気浴の度に檜風呂で足湯をする。
水風呂は16℃と良い感じ。
外気浴では今日もリクライニングチェアで空を眺め、癒される。
ホテルに戻り、サ活を入力しながら寝落ち。
男
男
[ 埼玉県 ]
【初訪問】
17時入店。
洗体→炭酸泉からスタート。
サ12分 14分 12分 水1分 外8分の3セット。
天井近くのサ室温度計は確かに95℃を指している。しかし上段でもそこまでの温度は感じない。足まで汗をかくまでには少し時間が必要。水風呂は17℃前後。
特筆すべきは外気浴。ここの露天の開放感ハンパなし。空がとても広く感じる。リクライニングチェアは特等席。
最近仕事で横浜と上尾の往復が増えてきた。上尾側の拠点の一つにしたい。
男
[ 神奈川県 ]
21時30分入店。
今日も偶然SSK氏の爆風ロウリュの日。
しかもSSK氏と助手の方との2人体制。
サ6分 10分×2 12分 水1分×4
外3分 5分 10分×2の4セット。
今日は人が多い。サ室も一杯だ。
なので22時45分に一旦切り上げて、休憩所へ。人が少なくなるのを見計らいつつ、この後2セットくらい追加してから帰宅するつもり。
で、結局1セット敢行し帰宅。
SSK氏のタオルの風も心地よいな。
男
男
[ 神奈川県 ]
北上尾での仕事後に、仕事仲間3名と小田原で打ち合わせと称した飲み会。ハナから終電に間に合うわけもなく。
深夜2時30分入店。即就寝。
6時30分起床。
洗体後、まずはひのき風呂と上階の露天で身体を温める。
ドライ10分 スチーム10分 ドライ12分
水1分 外8分 の3セット。
ドライサウナ、もう少し熱さが欲しいところ。オートロウリュがあれば少し違うのかな。反面、スチームサウナは床も少し熱いせいか足もとまでしっかり温まる。
水風呂は18℃くらいで、サウナとのバランスは良いのかも。
休憩は上階の露天で外気浴をしたい。でも遠く面倒なので、サ室、水風呂近くのひのき風呂横のベンチ(一応、屋外)で済ました。
しかし今日は寒いな。
男
[ 東京都 ]
【初訪問】
上尾からの帰宅途中に上野で下車。
昨日23時入店。
洗体後、トゴールの湯に身を沈める。
少し酔っていたので軽めに2セット。
サ8分 水1分 外10分×2
カプセル宿泊
5時30分起床。サウナへ。
サ8分 水1分 外気浴10分×3
北欧カレーを食し、横浜へ出社。
今回、勢いで来てしまったけども、熱いサウナも冷たい水風呂も都会の中の外気浴もカレーも最高だった。
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりに。
21時入店。
フロントで今日がSSK氏の爆風ロウリュの開催日ということに気づく。今日はツイてる!
洗体後、2セットをこなし、22時の開始を待つ。それにしても今日のサ室は熱い。温度計は100℃を指している。
爆風ロウリュで3セット。
あいかわらずあの大きなブロアの風は強烈。尋常でないほど汗が噴き出る。
その後2丁拳銃のようなブロアや、団扇で仰いでもらったり、外気浴でも仰いでもらったり、水風呂で氷水をぶちまけたりと、盛り沢山で最高に楽しい1時間だった。
それにしてもあの大きなブロアを持ったSSK氏は、色こそ違えどメガバズーカランチャーの百式のようだ…
サ6分 8分 10分 6分 10分
水1分×5 外10分×5
今日はホントにラッキーだった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。