2023.09.18 登録
[ 広島県 ]
広島第四弾。
いぶし銀のスロ専タイガーをかすってから
1100イン。
うん、みたらわかる。
これは偏差値高いやつ。
サウナ3つもあるとか最高やん。
フィンランドはセルフロウリュなのね。
今日はほうじ茶、香ばしい。
スチームは、よもぎの香りがすんごい。
かなりフレッシュなよもぎを感じる、
というか浴びる。
程なくすると館内アナウンス、
オートロウリュのご案内だ。
入ると先客一名、これはゆったりだ。
開始の合図とともにストーブがライトアップされるのはさすがに草。
太鼓の音とともにシュワシュワとロウリュ。
温度がガッツリあがったことを全身で体感する。
あとは水風呂だけど、おやヴィヒタが吊るしてある。
ユーカリヴィヒタが水風呂につけられてて
ピリッとした香りがまたよし。
あと何気に整い椅子ががっしりしてて
全身を預けられてとてもリラックスできました。
これは素晴らしい、広島トップクラスは伊達じゃない。
大満足でお昼ご飯はどうしましょ…
明日はどこに行こうかしら
[ 広島県 ]
広島第三弾。
昨日のリベンジを期待に17時イン。
え、1500円で時間制限なしのイオンウォーター取り放題?
は?好き。
なかは、おお、すげぇオシャレ。
なんだろ、都会的なのに木の温もりがあって金持ちの家って感じ。
サ室は、うーん、バリバリの高温。
Apple Watchがお久しぶりの熱暴走。
ニューウィング以来かな?
コレはアガる。
そして水風呂キンキンやんけ。
整い椅子は少ないけど混んでなかったから無問題。
種類こそないがひとつひとつが高水準。
コレは見事リベンジ達成でしょ。
大満足でした。
よし、サ飯に牡蠣食うべ。
[ 広島県 ]
広島第二弾。
1600着。
信じがたい徒歩ルートを経て到着。
坂と細い道の連続でした。
到着すると信じがたい量の車が止まってる。
地元民には人気なんですね。
おかげで全部がギチギチ。
サ室は90度設定のはずが出入りが激しいのかずっと66度。
体温上がらんくて全然仕上がらない。
水風呂も…入れない。
外のベンチは水切れ重視なのか尻がボコボコに。
シルク風呂とやらは入ってたらやたらと足を踏まれて蹴られて子供は騒いで…
全然集中できなかったので早々に退散。
明日は広島市でリベンジしよう…
[ 広島県 ]
来ました広島。
まずは福山からスタート。
というか目的地は尾道なので、
完全にノリで福山で降りてます。
だってサウナ日本ですよ?
体感したいじゃないですか、日本を。
ということで1200にイン。
すげぇ、超昭和スタイル。
でも綺麗に掃除されてるなぁ。
サウナは2種類、カラカラとスチームね。
カラカラは広くて最大3段。
あら、枕。最下段は寝れるね。
最上段はケツが焼けるようだ。
そして、屋上整いスペース!
コレはすごい、お城が見えるw
そして貸し切り状態!
次にスチーム、コレは…癒される。
さすが日本を語るだけありますね、
ひとつひとつがハイクオリティ。
新幹線降りてすぐなので是非お試しあれ。
[ 千葉県 ]
思いついたら即行動、ということで朝ウナ。
二日連続サウナは初かな。
レインボー行きたいけど混んでるからなぁと遠ざかりましたが、
じゃあ朝なら空いてるんじゃね?ということで900イン。
なるほど、夕方よりはゆったりしてる。
空いてはいないけど混んでもいない。
うーん、人はそれなりにいるのにエリート揃いでとても静か。
整い椅子もいい感じに空いてる。
高温→低温→高温の3セット。
低温の香りがよき。ここで発見。
インフィニティの右側、めっちゃ外気が入ってきてヤバい飛べる。
朝はレインボー、夕方はコアが最適解か?
よし、いい時間だしなりたけ行くか。
さて、来週は広島遠征だ。
いいサウナに巡り会えるといいなぁ。
[ 東京都 ]
サウナ初めはコアでした。
今日はゆったり1800イン。
いつも通りの静かなコア…じゃねぇ。
やっぱり夕方になると宿泊の若者がキャッキャしとる。
うーん、も少し時間ずらさにゃいかんか。
とりあえず3セットキメて飯だ飯だ。
やっぱり米うまいな。
焼魚定食650円はコスパ良すぎ。
焼酎お湯割できるのはええけどキチンと350円なのね。
じゃあ水割りセットのほうがお得か?
まぁいいや。
[ 東京都 ]
仕事納めの帰りにイン。1900くらい?
今日は何やら宿泊の若者の話し声がやや目に余る。
うーん、静かなのがコアのいいところなのに。
いつも通り3セットをこなして食事に。
しょっぱめの味噌汁が染みる。
なんだろ、お米うまいな?
焼き魚定食650円だけやたらお得な気がする。
たこわさと黒霧島でじっくりのんびりしました。
今年もお疲れ様。
[ 東京都 ]
毎週日曜はコアの日。もはや定番。
今日は1400いり。
風呂上がりに有馬見たいからなぁ。
ここはいつきても空いてて浴室が綺麗で助かる。
黒霧島ボトルとたこわさ、エイヒレで
有馬を鑑賞。
そんな、イブがあってもいいじゃない。
[ 東京都 ]
久しぶりの錦糸町。
今日は初めての楽天地。
鯛ラーメンを食べてからの参戦。
おお、昼でもなかなかの客入り。
フラフラしてたらロウリュタイムに突入。
一応最後まで残れたけど心拍数爆上がり。
スチームも含めて3セットを堪能。
そういえば今日は冬至か、柚子湯に柚子スチームはよき。
ということで前半戦終了。
休憩室ひろーい、漫画多め。
マウンテンデューがあるので優勝です。
少し寝る。
そして後半戦、おお、人増えた。
ロウリュ受けらんねぇ。まぁええわ。
再度3セットを堪能してレストランでご飯。
うーん、なかなかのロケーション。
ビールセットにライスセットのコンボよき。
休日は混みそうだなぁ。
また日付調整してきたいな。
[ 東京都 ]
1500入り。
めっきりコアにハマってる。
そりゃレインボーもいいんだけど
こっちのが断然空いてるからなぁ。
どの湯船も深くて肩までどっかり浸かれるのもよき。
問題はロッカーの鍵が開けにくく、
閉めにくいくらい。
あと漫画の品揃えが硬派すぎるw
[ 東京都 ]
1430イン。
やっぱり空いてる。
今回はサウナハットにサウナマットでフル装備参戦。
広くて静かで穴場だなぁ。
サウナの種類はないけどシンプルカラカラ系でしっかり汗かける。
人気施設もいいけどこういう静かなところは定期的に通いたくなる。
[ 東京都 ]
近所の牡蠣つけ麺を食べてからイン。
13時くらいかな?
おお、さすが平日ゆったりしてる。
有休使ってか昼からサウナって最高に贅沢ですね。
今日も前後半に分けてやりますか。
高温→低温→低温。
おお、Apple Watchが熱暴走した。
レインボーの高温にも耐える我が相棒が沈黙したw
水風呂で即復活したけどね。
で、一通り堪能してから休憩スペースへ。
ふむ、なかなかの漫画量。
五階のスーファミのラインナップおもろ。
スト2ダブってるやんw
んでそのスーファミ映す用のテレビの実家感よwww
封神演義を軽く読んで後半戦に。
テルマーレ→低温→低温。
最高に整った。
お土産に館内着買おうとしたらネットに乗ってないカラーだ!
むむむ、この限定感。えんじ色?よき
レギュラーもそのうち買うかもね。
[ 千葉県 ]
二日連続のサ活。1600入り。
満員御礼でドライの2段目に着席。
あれ、こんなにキツかったっけ?
耳千切れそうになるほど焼ける感覚。
1段目と2段目の違いエグいな。
サ室も水風呂も隙間がないので2セットで一時退散。
ひとまず漫画読んで休憩したら後半戦。
さすがに21時すぎたら落ち着くね。
バッチリのびのび過ごせました。
二回連続インフィニティは昇天コースやろ。
いい感じに仕上がってので一杯やろうか、
とおもったらレストラン終わっとるやんけ。
しゃーなしで久しぶりのスシローでも行きますか。
すっかり週末レインボーが定着したなぁ。
[ 東京都 ]
穴場と噂のコアに1600到着。
お試しだし3時間が妥当かなと。
おお、綺麗なのに余裕がある。
レインボーの三分の一くらいの客入り。
浴場は広いなぁ。あと地味に深い。
水風呂で軽くコケたわ。
サウナは…マットなしのストロングスタイル。
なんでかシャワーヘッドの半分がミラブルだ。
時間的に大相撲が流れてた。
おじさんたちの低い一喜一憂を遠目に眺めるのもまぁいいか。
なるほど、細かいとこは及第点だけど
サウナと向き合うならここは全然あり。
あと今日はスルーしたけどご飯美味しそう。
ちなみに漫画のラインナップは超硬派、
いわゆる床屋スタイルの品揃えでした。
用途に合わせてまたくるかね。
[ 千葉県 ]
なりたけからのイン1530。
もはや定番ローテと化しつつある。
前半は低温→高温。
やはり週末、少し賑わっていらっしゃる。
鬼滅を読み切って後半戦。高温→低温。
18時回ると客入りは穏やかに。
長めに堪能したら食事。
厚揚げとお疲れ様セットの餃子でビール2杯余裕でした。
辛麺が気になりつつも、昼も麺だからなぁ。
いよいよキープボトルのほうがお得な気がしてきた。
[ 千葉県 ]
昼ごはん食べてからだから1400入り?
今日は終日コースと決めていたので2300円のお支払い。
とりあえず前半は2セットでいいか。
たまたま低温のオートロウリュに鉢合わせて死にそうになる。
今日は4階のワーキングスペース使いたかったのよ。
おお、総武線が正面に見える。
読書始めたけどサウナ後は寝てしまうわ。
一通り4階を堪能したら3階でダラダラ。
なんこれ、コスパエグい。
鬼滅10冊読んで疲れたのでサウナ後半戦開始。
2セットをサラリとこなして、お腹減った。
お疲れ様セットとカレーで1250円、うーん最高かよ。
終日コースクセになりそう。
[ 千葉県 ]
1500到着。
今日はゆっくり三時間コース。
都合がわかる2回目はいいよな。
高温→低温→低温の3セット。
なんかしらんけど低温の人気がなくて
ほぼ貸し切り状態。
不感泉にもゆったり入れて漫喫。
今度は休憩コースで一日中いるのもいいかもしんない。
[ 東京都 ]
1500到着。
今回は妻の誘いで浅草まで。
説明多いな、なんかスマートウォッチ渡されるし。
とりあえず館内は超綺麗で洗練されてる。
うーん、意識高い系サウナ。
半個室ではあるものの、これはいいな。
いかに普段雑音が多いのかわかるわ。
一蘭しかり個室サウナ然り、こんなに集中してサウナ楽しむ機会は今までなかったかも。
セルフロウリュでアロマオイル入りの水かけまくりで整いスペースも多い。
初日だから色々冒険したけど、これはまた来たいかも。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。