2023.08.26 登録
[ 東京都 ]
お盆休み後半の土曜日
19時過ぎから2時間ほど
墨田区の高砂湯さんへ
相変わらず下足札の残りは少ないけど、そこは混雑具合とあまり関係ない
浴室の混雑もなく、サウナはソロ~3名
浴室には内気浴用のイスが一脚、なので脱衣所のイスでの内気浴と併用
イスが合皮張りなので水分しっかり拭いて、敷物や乾いたタオル必須
サウナ代金にタオル&バスタオル付きだからフル活用!
外気浴も露天も無いのになぜ定期的に訪れたくなるんだろうと考えていたけど、下町にしてはぬるめの42℃のお風呂、90℃のサウナ、18℃前後の水風呂
数字にしたら特に何かある訳でも無いのに、とにかくバランスが良いのか、玉の汗をかけるし、よく眠れるのだ
自分の体調とか相性だけではない気がするなぁ
水風呂に前は無かったデジタルの水温計がビニテで適当に貼り付けられていたけど、人が入ってもあまり温度に変化は無かったから、どの程度信用出来るのかは不明
バイブラも無しで19℃とかであの清涼感
不思議でしかない
やはり大きな温浴施設とは違う満足が銭湯にはあるなと、当たり前のことを当たり前に再認識して帰ってきました
女
[ 東京都 ]
昨日一緒にサウナに行けなかった友人が、今日なら行けるって事で祭日の月曜日、16時頃から2時間
三ノ輪の改栄湯さんへ
文句なし!
ReFaのシャワー、トゥルットゥルの軟水、シルク湯、炭酸泉、潜水OKの深めのバイブラあり水風呂、そしてサウナ!
やっぱり住みたくなるサウナだ🥰
2~5名だったけど、待ちは無し
相変わらず清掃がしっかりされていて快適
一緒に行った友人はお初だったのですが、充実っぷりと、ホスピタリティにいたく感激していました
帰りもきっちり水風呂で〆たので、快適なまま帰宅
連日サウナとなりましたが、休み中にもう1回くらい行きたいな🥰
女
[ 千葉県 ]
お盆休み頭の日曜日
19時過ぎから3時間ほど、長男がカレーうどんとマンガをご所望で松戸の湯楽の里さんへ
お休みだから混んでるかなぁと思ったけど、浴室はそれなりに人が居たけどサウナは時折ソロになるくらい空いていた
小中学生がグループでサウナ入って来て慣れずにキョロキョロしてるのが可愛かった😆
サウナ施設の未来は君たちにかかっているのだ!サウナ好きになってくれ!と願う
夏休みイベントで露天風呂が縁日みたいな飾りがされていたり、りんご飴の湯だったらしいが、どう考えてもアップルティーの色と香りだった😅
最初に入った塩サウナもイベントで、アロエ塩でした
身体に乗せるとかなりクリーミーで、留まりやすく悪くなかった!
けど仕上がりの爽快感はちょっとダウン
しっとり好きな方におすすめ
雨降りだったから外気浴する人も少なく、チェアに座る人もまばら
休みの日なのに意外にもかなり快適でした
赤ちゃんやちびっ子も来る温浴施設なので、かわいい笑い声が響く時もあり和みました
走って転ぶ子も見たので、お休み中は特にもらい事故にも気をつけたいところです😅
女
[ 埼玉県 ]
諸用があり埼玉に行ったので、帰りにさいたま清河寺温泉さんへ
なんて読むのか帰り際まで分からなかったけど「せいがんじ」らしい
やたらと良かった
週末料金でも1000円以下
風情のある外観や内装
ちょっとした旅行気分
露天風呂もぬる湯、あつ湯、つぼ湯、寝ころび湯があり、入らなかったけど内湯もバリエーションあった気がします
サウナは1つだけだけど、水風呂が真横にあり照明暗めでリラックス出来ます
サウナはスタジアム式3段、正面両脇にサウナストーブ、真ん中にテレビ
温度低めだけど、お風呂がナトリウム系の温泉だからか思いのほかしっかり汗がかけました
水風呂は90cmって書いてあったけど55~60cmかなぁ
浅めでした
水風呂は塩素強め、バイブラ無し、18℃
大きめだからか複数人入っても温度が上がるような感じはなしで快適
そして外気浴!
塀の向こうにライトアップされたかなり大きな竹林があり、竹林を抜けた風を浴びる気分はかなり良い!
場所を変えたら竹林の代わりに月が見えて、またそれも最高でした
ベッドタイプが6台くらいだったかな?
それ以外にベンチもあり
寝ころび湯使うのも良き🥰
しばらくしてドラクエやファミリーが増えて少しざわついたけど、全体的に静かだったし、サウナは特に静かで、マナーもかなり良かった気がします
食事も温浴施設の中ではクオリティがかなり高い方なのに安いし、とにかく大満足でした
夫は「近所にあったらなぁ...」を繰り返してましたが、都内にあったらこの価格では無理だろうなぁ
長男は「マンガあったら満点」とのことでした😂
ご縁があったらまた行きたいです!
写真は知らない方の足が写ってしまいました😅
女
[ 千葉県 ]
日曜日の17時頃から3時間程
柏のすみれさんへ
かなり久しぶり
まず、それなりに混んでいたけど、待ちとかは無い感じで休日の温浴施設にしては快適でした。
しかし外国人の方が多く、驚かされる事が多々ありました。
まず、外気浴スペースでいきなりの放屁!
オナラなどの呼称は生ぬるい、豪快なまでに響き渡る放屁3連発!音色のバリエーション豊か!
当の本人知らん顔、隣のお姉さん困惑😂
次に子どもが露天風呂のへりに座って大開脚して股間をご開帳
親はすぐ横に入ってたけど、笑顔で談笑
周りの人はソワソワ😭
そして極めつけはサウナ室内でのスタンのままのストレッチからの激しい体操
ちょうどオートロウリュ&アウフグースが始まって、赤い光に照らされるおばさま
腰を曲げて前屈、腰を左右に振る、しまいにはレゲエダンスみたいに小刻みに腰を降り出した
笑ってはいけないサウナだ
私は秒で笑ってしまったけど😂
この施設は注意書きを外国語で表示する必要がありそうだが「オナラはしないでください」とか「露天風呂では開脚しないでください」とか「サウナで腰を振らないでください」とかあったら世も末だなぁ🤣
とりあえず浴室の時計とオートロウリュの時間は合わせて欲しいかなぁ💦
最初文字通り全裸待機してたのに、始まらないから出ちゃって、悲しかったです🥺
ちょっと遠いのでなかなか来ないけど、軟水は良かったし、良い施設だとは思うので多分また来ます
女
[ 千葉県 ]
土曜日の19時過ぎから2時間ほど、松戸の湯楽の里さんへ
今までで行った土日の中で1番空いてたかも!
ここは元々ライト層が多いから、サウナも長居しないし暑い時期は空いてるのかもしれません
夏は塩サウナ!
塩サウナ最高!
その後のサウナの発汗も全然違う
流石に外気浴はイマイチ
しかも空いてるから会話が聞こえて来やすいのですが、下品!
子どもまで言葉遣いが酷い!💦
リラックスには程遠い書けない内容
で、サウナに逃げ込むの繰り返し🥺
塩素強めの水風呂がしっかり15℃だったのが救い
ラストは長めに入ってしっかり冷やしました
氷シャンプーと氷ボディソープはメントール弱めながらなかなか良かったです🥰
女
[ 東京都 ]
三連休最終日の15時過ぎから2時間ほど、北区のテルメ末広さんへ
お初銭湯
スタンプもしっかりゲット!
裏にありがたくも無料駐車場3台あり
サウナ利用でバスタオル、タオル、サウナマット2枚付き
受付脇には本棚や大きなソファ、マッサージ機、お菓子の販売もありお風呂上がりも快適そう✨
脱衣場はコンパクトだけどきれいで気持ちが良い
中央に大きめの縁台があるのも嬉しい
浴室入って左手にシャワーブース
カランは数は多くないけど十分な数
お風呂もジャグジーや薬湯、あつ湯、露天風呂とバリエーションあり
本日の薬湯は実宝でした
露天風呂は岩風呂風で趣があり、充分な広さもあります
小さなイスが二脚
雨ざらしだから敷物持参しての利用が無難
浴室やお風呂やシャワーは全て地下水でマイクロファインバブル水だそう
私には北区の地下水ってだけで無条件に満点なのに、更にありがたいひと手間
さてサウナ
ボナサウナです
床や座面がサウナには珍しく。塗装と造膜が施されています
水や汗がしみた感じにならないからいいかも!
そこで貸し出されたマット2枚の出番
おしりの下と足の下に敷きます
ボナだけどしっかり熱く感じる86℃
夏のボナも良いなぁ
サウナ室はFMラジオが流れでいて、ついつい聴きながら長居してしまいます
今日はソロ~3名回しでした
水風呂は25℃を示していましたが、バイブラ有りで快適
やはり北区の地下水は間違いない!
長く入れるしずっと快適
これは絶対に夫が気に入ったはず。と出たら、マッサージ機で超リラックスした夫の姿
聞くまでもなかったご様子
また行きます!
女
[ 東京都 ]
ところは同じでも時間と曜日が変われば雰囲気も変わる
日曜日の21時過ぎから1時間半、足立区の若松湯さんへ
サウナは3名から最大6名
普段ソロも割とある若松湯さんでこの人数は私は初めてかも
私以外みんな貸し出しタオルをサウナ室に置きっぱなし
そっか、そんな感じか
カッサしたり、アカスリタオル干したり、タオルの水絞ったり自由だな😂
とはいえ、スペース無い訳じゃ無いし、場所には拘らないし、もしスペースなけりゃスタン上等!な私なので問題は無し
しかもマナー最悪に思える方がやたらとフレンドリーで感じよかったからもあるかも
多分海外の方だったっていうフィルターもあるかな😅
ルールやマナーは公衆浴場では不文律的なところもあってなかなか難しいけど、張り紙とかの効果があまりにも無いとちょっと苦笑い😅
豪に入れば郷に従え
常連さんルールには、従うか再訪しないかの2択なのかなぁ
変わらなかったのは今夜もやっぱり若松湯さんの軟水とサウナと水風呂は最高でした
もちろん私が選ぶのは再訪!
そして今日の若松湯さんは珍しく米津やらSUPER BEAVERがかかってました
曜日や時間が違うだけで違う銭湯みたいで色々と新鮮でした!
女
[ 東京都 ]
行ってきました
荒川区の富士の湯さん
2月にリニューアルしたと知ってからずっと行きたかった!
サウナ料金は女性500円、男性600円
下駄箱とロッカーは戻り式の100円使用タイプ
ロッカーは縦長タイプの充分なサイズ
コンパクトな脱衣所だけどきれい✨
さて、浴室
あれ?すごく空いてる
静かだ
なんかうっすらピアノの曲が聴こえてました
浴室は入り口と奥のサウナ側にシャワーブース
カランの数はそこまで多くないけど、少なくもなく、サーモスタット付いてるの有り難し!
シャワー使った時天井見たら、リニューアルしてきれいな白い天井に湯船の水面の揺らぎが映ってきれいでした
お風呂もシャワーも軟水のようです
そして揉兵衛!
出力強めで最高!
シルクバスと炭酸泉もあり
炭酸泉は37.5度と微熱の不感湯
サウナスペースは解放されたドアの向こうにサウナ、水風呂、イスとコンパクト動線にまとまっていて捗る!
サウナもきれい!
1列2段で最大5名とのこと
テレビ、12分計あり
スカッとする100℃
男性はオートロウリュあるんだって~🥺
サウナは他に2人利用者が居たけど、ほとんどソロでした
お二方とも短時間だし、あまり回数入らない方だったみたい
水風呂はバイブラありの16℃
脚の付け根辺りまでの深さ
塩素は強め
上がった時の清涼感すごい!
入る度に毎回清涼感!
イスは小さくて肘掛けと背もたれ無しだけど壁に寄り掛かれる感じで5脚が横ならび
今日は風が無かったけど、開け放たれたドアがあり、外気に触れられます
冬もドア開いてるといいなぁ🥰
サウナ前の通路がちょっと狭いけど、サウナ、シャワー、水風呂、イスの動線は無駄がなくかなり良い!
全体的にグレーの石目調で、サウナ室も改栄湯さんに似てる雰囲気
同じ会社のお仕事かな?
帰りにくれた塩飴もサウナ後には最高に美味しかったし、大満足!
24時までやってるのも有難いなぁ
駐車場はありませんが、目の前に軽用の時間貸し2台分と、近隣に4台分の時間貸しありました
また行きます!
女
[ 東京都 ]
今日の東京は葛飾区の寿湯さんのサウナくらいの体感温度です😂
さておき、サウナに行ったのは昨日
足立区の若松湯さんへ
夫と私の友人と私の3人で
日曜日の19時過ぎから1時間半
男湯のサウナは6名で満員と入口で言われ、夫はお風呂のみ
女湯も先客2名で4人回し
と、思いきや、1セットで先客はお帰りになり、2人サウナ
友人は若松湯さんが初めてでしたが、まずはサウナ代の安さに驚き、軟水に感激し、岩風呂にときめき、サウナにとろけて、表情見てるだけで楽しかった!😂
なんとなく会話したり、気付けば黙ってマッタリしたり
お互い気を遣わずに過ごす
気楽なツレとのサウナは最高ですね
夏本番、去年の夏はどこのサウナに行ってたっけ?
案外覚えてないなぁ…って笑いながら帰って来ました
女
[ 東京都 ]
土曜日の21時過ぎから1時間ちょっと
風邪気味の夫はお留守番とのことで
墨田区の寺島浴場に駆け込み寺!
短時間決戦にふさわしいサウナ&水風呂の温度と巨大ハイパワー扇風機
間違いないのだ
短時間の時はサウナも短時間で深追いせずに回数をこなすのが私にはいい感じ
そんな時に寺島さんのセルフロウリュと高温は絶大なる効果を産みます🤤💕
洗髪、洗体を済まして電気風呂へ
今日は平日だから冷たくはなくぬるめ
ビリビリ来る部位を探しながら全身くまなく電気風呂の恩恵に与る
サウナはソロor2人回しで席選び必要なし
やっぱり寺島さんは2人が理想的
終始文句なしの大満足
帰り道の二ヘラ顔も緩みっ放しでありました
男
女
[ 東京都 ]
水曜日の20時過ぎから1時間半ほど
足立区の若松湯さんへ
地味に体調不良だったのもあり、午前中の歯医者の予約を忘れていて飛び出した私は日焼け止めを忘れ、上半期の日焼け止め効果を無に帰すレベルで紫外線を浴びた
気休めでもいい、軟水のお風呂で癒されたいのだ😭
シャワーブースでシャンプーと洗体を済ませ岩風呂へ
薬湯最高✨
そしてサウナへ
ソロサウナ!
最高だぁ💕
暑いから外気浴と露天風呂を諦めた甲斐があった!
内気浴は脱衣所と森林浴スペースを気分で入れ替えながら過ごしました
途中からサウナに1名様増えたけど、2人だから全然余裕
完全にマイペースで過ごせました
真夏のような梅雨、暑熱順化を上手く出来るようにサウナと付き合って行きたい!
女
[ 東京都 ]
月曜日の19時過ぎから2時間弱
江戸川区の鶴の湯さんへ
金曜日から3日間、私は長男の部活の応援で遠征
夫は地元の祭りの手伝い
週末サウナにも行けず疲れ果てていたので月曜サウナ
残り1台の無料駐車場に運良く滑り込む
浴室はそれなりに混んでいたけど、サウナは先客の1名様が入れ違いで上がったので、ずっとソロ!
露天風呂も水風呂も相変わらず最高
そして脱衣所の扇風機に吹かれながらの内気浴も最高!
電気風呂に入る余裕が無かったのが残念だけど、とにかくサウナと水風呂と脱衣所をマイペースで回れるだけ回って満喫🥰
上がった後の空気が、季節的にもう快適とは言えなくなって来たのが残念
毎年衣替えをする度に「去年の今頃何着てたっけ?」って思うみたいに、梅雨時期のサウナがどんなだったか案外覚えてない😅
湿度が高い季節のサウナの楽しみ方をまた探しつつ、今年の梅雨も楽しみます😊
女
[ 東京都 ]
日曜日の19時過ぎから2時間弱
北区の宝泉湯さんへ
連日ではありますが、祭りの準備に駆り出されて疲れ果てた夫のリクエストがあり、更には子どもたちが夕飯絡めて遊びに行ったので、せっかくなら新規開拓!
ナビ通りに細めの道を抜けていくと突如現れる銭湯
上階は集合住宅のご様子
近くの時間貸し駐車場は18時以降はフリーで400円
サウナ代金も400円でバスタオル付き
浴室に入ると先客5名程、帰るまで入れ替わりながらそれ以上増えることもありませんでした
浴室はそれなりに経年劣化があるけど、お湯はきれいだし、露天風呂が広い!石張りに岩が施され、野趣があって良い!
肩幅に全く合わない打たせ湯も楽しくて嬉しい!
内風呂は私得の電気風呂あるし文句なし!
さて、サウナ室
入った瞬間出た言葉は「もったいない!」でした
上段1列、下段はくの字、奥行き深めでゆったりサイズ
10人位は余裕で入れる銭湯には贅沢な広さを完全に独り占め
音楽はJAZZが流れていていい雰囲気
背板はシミが目立つけど、そういうのには慣れっこ
遠赤外線でゆっくり入れてしっかり汗がかける
いいサウナだなぁ
水風呂も快適
北区の井戸水に対する私の信頼感ったらハンパない
北区に住みたいとさえ思う
外気浴は露天風呂に置かれたチェアで
1脚しかないから、誰かが座ってる時は露天風呂脇にベンチ風の石張りのスペースがあるので、そこにマットを敷いて
とにかく広いサウナで1人でマイペースにサウナを楽しみ、やっぱりソロサウナだよなぁ...としみじみ
夫も気に入ったそうで再訪しようとなりました
とにかく空いているのが不思議なくらいに大満足な銭湯サウナ
近所にあったら通い詰めたいし、絶対ホームになったはず
サウナは女性は21時までだそうなので要注意
女
[ 東京都 ]
あっという間に終わりの5月の最終土曜日
足立区の曙の湯さんに
GWなぞ遠い過去のように思えるほど5月は去るのが早い
いつもより混んでいる浴室、露天風呂にはちびっ子も居て、和やかながら賑やかな雰囲気
サウナは先客1名、途中から3名回し
コンディションは変わらず上々
交代浴で水風呂を使う方も居るからと、サウナから出るタイミングを気にしてたけど、サウナ室から水風呂見えるのはとても便利😊
余談ですが、最近曙の湯さん行くと高確率でサウナ室でかかる「あなたと一緒にいられればそれでいい、あれこれ欲しがらないのが私の取り柄」みたいな歌詞の男性が歌う歌があって、古い歌でもなさそうだし、演歌でもあるまいにフェミニストが顔を真っ赤にして怒りそうな歌だなぁ...って毎回気になってます😂
ちなみに今日はNOゲスの極み乙女でした
女
[ 東京都 ]
金曜日の21時過ぎから1時間半ほど墨田区の寺島浴場さんへ
夫は帰宅が遅そうだし、子どもたちのお風呂の時間がずれ込んでイライラしそうな気配…
しかも今日は風があり、しかも涼しい!
行くしかない!
さとやんさんがヤバ島ではなく「駆け込み寺」って書いてるの見て、やだ、私もそれ言いたい!って事で文字通り駆け込み寺!😂
なにげにかなり久しぶり
お風呂に入りたくなくて泣きながらママに文句を言うちびっ子が服を着たまま浴室に入って来て、結局最後までお風呂に入らず服を着たままだった😅
けど皆さん眉をひそめる訳でもなく、半笑いで見守ってるところが下町銭湯😂
相変わらず小さなサウナ室(失礼💦)なので、ギチギチだけどまぁどうにでもなる
コンディションは言わずもがな
1セット目でキリンどころかヤドクガエル
シングルか?というギリ10℃だった水風呂は上がる度に素晴らしい清涼感✨
森林浴のお風呂も既に夏仕様
温度は見なかったけど、冷たい電気風呂最高🥰
ヤバ島はサウナはもちろんなんだけど、夜は風呂上がりがヤバい
東向島ではなく、曳舟方面に裏道を進むと全く人が歩いていない
誰の目も気にせずサウナの余韻に浸って腑抜けた顔をして歩ける!
最高だぁ~🤤💕
女
[ 東京都 ]
おっと書き忘れ
水曜日の20時過ぎから1時間半ほど足立区の曙湯さんへ
昼間の暑さも夕方まで続き、ほぼ無風
しかも湿度が高めだったのであまり期待せずに
しかしやはりサウナも水風呂も露天風呂も最高✨
サウナ内で聴くゲスの極み乙女
メロディアスで素晴らしい
吹き渡る風こそ無いし、湿度は高いけど、しっかり水を拭き取って外気浴をすれば悪くない!
露天脇にイスがあるのが本当にたりがたい!
最初3名回しだったサウナ
途中1人、その後2人、最後は3人連れ様がいらしたので入れ替わりで退散
最後欲張って露天風呂とスタンで短時間サウナに入る冬ムーブをかましてしまい、帰りの車内でちょっと後悔😅
やはり季節の変わり目は入り方と同じくらいに出方も大事ですね💦
女
[ 東京都 ]
実は連休明けより辛い、連休明け翌週の月曜日の20時過ぎから1時間半程
江戸川区の庄楽の湯さんへ
先週眉のアートメイクのリタッチをしたから、週末は我慢したのですが、夫からのお誘い
明日から暑くなるらしいし、気圧の谷間だし、自律神経どうにかなる前に行くしか!😆
平日だけど浴室は割と混雑
サウナは3名様程の先客
見た事ある方ばかり
ここは皆さんタオル2枚かサウナハット&タオルで、もののけ姫のたたらばで働く人みたいに顔をぐるりと囲うスタイルがスタンダード
今日もナチュラルな会話が行き交い、テレビを見て笑い、CMのビールを見て悲鳴の様な声が上がる
茶の間より茶の間らしいサウナ室
それでいてやたらと居心地が良い
水風呂も電気風呂も、露天風呂もいつも通り快適
けど今日は風が抜けておらず、そこだけ残念
週末のサウナは「よし!明日から頑張るか!」ってなるけど、月曜日のサウナは「うん、ぼちぼちやってくか~」って感じ
帰宅して1時間、いい感じに体温が下がって来て、そろそろ寝るかな、と目をやれば夫がソファで寝落ちしている😂
こんな月曜日、かなり良い!✨
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。