絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

トーマ

2023.09.15

3回目の訪問

続きを読む

トーマ

2023.09.06

2回目の訪問

水曜サ活

徹夜で疲れてふらふら。いきなりサウナはほんと心臓止まりかねないくらい疲れてたからゆっくり仮眠。その後サウナと水風呂でこれこそまさに超回復!!!!

ここは現金しか対応してなくて現金そんな入れてなかったから出た後ウーバー利用。

ここの外気は100点!!!

続きを読む
23

トーマ

2023.09.04

2回目の訪問

続きを読む

トーマ

2023.09.03

1回目の訪問

朝日湯

[ 千葉県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:サウナスペースが最大4人なのは窮屈かな。
ただ、温度97度にしては熱が柔らかく発汗も効率がよく気持ちがいい。
水風呂は20度と温度高めなのが惜しい。

このあたりは餃子屋が多いので行きでもととのったあとでも堪能するといいだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 20℃
9

トーマ

2023.09.01

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

トーマ

2023.08.28

1回目の訪問

続きを読む
24

トーマ

2023.08.25

2回目の訪問

長寿温泉

[ 青森県 ]

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

注、サウナ入れない時間帯あり。要確認 確か10時〜15時か

2、30年前からよく行っていた銭湯。2階のサウナも時々入っていたが、こんな気分新たにここのサウナに踊りこむ日が来るとは。

2階、2階と言っても、ただ階段を登ったフロアにあるだけですから笑 それは昔から知ってるから当たり前なだけなのかも。

相当昔からある銭湯なので、客はほぼ固定されている。自分もだけど。サウナの黙浴とか、気にしてる常連はいません。サウナマットがないのもあるけど(持ってるなら持参を勧めます!タオルでも)それがルールの如く、入ってくる人みんな、まず座る前にタオルを思い切り絞ってバシャーってなったとこに座る。

東、西の人ならここで北…八戸のヘビーでネイティブな言葉を楽しんでもいいだろう…常連の会話は地元の自分でもうっかりすると何言ってるのかわからないほど。

先に書いておきます。出たら、八戸ではオロポは邪道です。みしまサイダーを飲んでください。
遠方から来たふうな雰囲気を出しつつ当たり前のようにみしまサイダーくれ、バナナ、とやれば相当、粋だな感が出る。


そんなに暑くはないサウナです。85度くらい?
でもしっかり汗は出る。面白いほどに。5、6分ほど入って水風呂1回入って横になれる系チェアでととのえてる間も汗が流れ続ける。
いや、ここは本当に汗の出方が何か違うぞ…!?

おれは今までこんな面白いことに目を向けずに生きてきたのかまぬけ……と思う。

それを3セット。

#サウナ

2階の水風呂は水しかない。自分は水で汗を流すのは苦手なので躊躇。下にも水風呂はあるのでそちらを使えばよい。

#水風呂

ここにはヒバで作った風呂があり、おすすめ。だいぶ古くなり前ほどの香りは失われているがリンゴが浮いてたりすることもあり面白い。

売店にヒバのチップ(切り屑)が安く売られているので適当にネットにでも入れてサウナに持ち込むのも一興だろう。常連たちも「おお、ヒバがぁ!」と喜ぶことうけあい。
「何だ、誰だヒバ持ってきてる奴いるのか。」「中に持ち込むなよ、マナーがないな」なんていう人はいない。まさにそんな地元に根付ききった銭湯。

#休憩スペース

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 18℃,18℃
5

トーマ

2023.08.25

1回目の訪問

長寿温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

トーマ

2023.08.24

1回目の訪問

三沢空港温泉

[ 青森県 ]

サウナ参戦5箇所目。これは初投稿だ。

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:露天、外気あるがあまり落ち着けず
合計:3セット

一言:寺山修司記念館の帰りに利用。

備え付けのシャンプーなどはなし。
シャワーの勢いが非常に良い。熱い。

ミストサウナとドライサウナあり。当たり前なのだろうがミストサウナにタオルを持ち入れるとたちまちぐしょぐしょになる。

タトゥーokとのことでモンモンある人は普通にいる。

ドライサウナは100度はない。90度くらい。マットなどはないのでタオルを敷かないとすぐぬるぬるになる。それ用の準備がいる。

また行きたいかと言われればあまり行きたくはない。というのは外気に当たる露天スペースがぜんぜんくつろげないのだ。

ただ腰を下ろす石が4つほど並べて置いてあるだけ。本当にただの石でしかなく、痛いし。
露天スペースと浴場を行き来する際、床が緑色の部分があり、コケなのだろうがそれも気になった。

いわゆるととのい用の椅子がないのが残念すぎた。自分のペースを作れなかった。

食事処はない。空港が近くにあるのでそこか、三沢駅前にある食堂を利用することになる。
平日のためか、夕方頃でも空いていた。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
17

トーマ

2023.08.22

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

トーマ

2023.08.14

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

トーマ

2023.08.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む