絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湘南移住した田中夫婦

2024.12.30

1回目の訪問

ヘルシーバス268

[ 石川県 ]

演歌のかかる上質な銭湯サウナ。

温度はそんなに高くないが湿度がなぜかあるのでしっかり汗をかけるサウナ。
サンルーフ露天の水風呂に入り、陽の光が入る整いどころで休む。

昔ならではの熱いお湯が最高。
しかも濁り湯と薬湯まで。
バイブラの頭置くところが冷たいところは良い温浴施設だと勝手に思ってるが、ここはまさにそれ。

薬湯は小山薫堂の湯道プロデュースのものだった。
古いと見せかけて新しい。楽しい銭湯でした!

これでおそらくほんとうに2024年最後!
石川のサウナは面白い。今年も最後は石川で良かった。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
21

湘南移住した田中夫婦

2024.12.29

2回目の訪問

金城温泉元湯

[ 石川県 ]

奥さんの実家が金沢であることに大感謝…と思える温泉サウナ。

金沢帰省したら必ず行く第二のホームサウナ「金城温泉」。
年末が近づくと金城温泉のインスタでイベントチェックをしてしまう。
そして念願の開店同時INの早朝ロウリュ&アウフグース。

オギ熱波さん、井上勝正さんの弟子なのか…?
サウナの賛美歌をまさか石川は金沢で唱えることになるとは。
ねーねーねーぱーぱーぱーでした。

この熱い熱波のおかげもあり、久しぶりに整わせていただきました。
井戸水風呂つめたい。最高。

とろとろの黒湯は年末ということで薬湯も入っていて最強。

毎回思うけど、これで660円ってどういうこと…(サウナバスタオルまでついてるんだぜ…)大感謝。

実家のお父さんお母さん、車をかしてくれてありがとう。

2024年の締めにふさわしい温泉&サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
38

湘南移住した田中夫婦

2024.12.15

1回目の訪問

熱めのドライサウナとキンキンの天然水風呂、その後のあつ~い温泉がたまらん。

浴室手前にサウナがあったので入ってみるとやや物足りない温度。
こんな訳ないと露天風呂方面に行くと奥~のほうにメインサウナがありました。

カラカラのドライサウナだけど、熱さは100℃で汗がどんどんでてくる。

水風呂は季節によってブレが出てくるとのことだったけど今日はキンキンでした。

内風呂温泉は熱め。でももうちょい熱いとありがたい。

露天風呂には内風呂とは違う乳白色の温泉があって硫黄香で最高。
実は日替り湯だったらしい。

質も良く、色んな面白いお風呂のある楽しい温浴施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃
27
湯殿館

[ 山梨県 ]

質の高いボナサウナ&温泉でリピート大確定。

サ道1巻に全国のおすすめサウナで書いてあってずっと気になっていたサウナ。
ようやく来れたんだけど、妻ちゃんと意見合致して二人ともとても良かったという感想。

ボナサウナでオートロウリュされるという珍しいタイプで、温度と湿度が良くて辛くなくあったまれる。

そして何より少し茶色目の温泉がとても気持ち良い。
熱めの内風呂、ちょうど良い。

ずっと寝湯で寝てる人がいてそんな気持ちいいか?と試してみたら寝た笑
不思議な気持ちよさある。

値段も900円だし露天もシャンコンボディソもあるしここはまた来ちゃうな。

はま寿司 笛吹石和店

活かつお

ねっとり美味しかったな。最近の回転寿司、すごい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
12

湘南移住した田中夫婦

2024.11.09

11回目の訪問

サウナ飯

湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

初の朝に湯乃市。陽の光が気持ちいい。

寒くなってきたからか普通のサウナだけだと温まれなかった。
爆風ロウリュにあわせて入ってちょうど良い。

露天風呂に降り注ぐ朝の陽の光はきれいだった。

この朝の気持ちよさのせいか男性風呂は混んでいた。
サウナ、久しぶりに並んだ。(ちょっと)

財布に入ってると思ってた回数券5枚くらいがなくなっていた。
この前、財布を落として現金を抜かれた時に一緒に持っていかれたのであろう。
現金以外は全てそのままの状態で戻ってきた(良かった)が、
まさか回数券も抜かれてたとは…
時間差でショック与えてきた。
恵比寿で落としたのに…

せめてその人が湯乃市に訪れて良さに気づいてくれることを願う。

東秀セット

これがいちばんうまく感じる

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,85℃
  • 水風呂温度 14.5℃
25

湯河原で日帰り温泉とサウナならここ。

とろっとした湯河原ならではの温泉がまず良い。
露天風呂がきれいで旅に来たなという気分にさせてくれます。

サウナはちょっと汗くさかったけど、自体はとてもよい。
湿度が高く、ゆっくり温まれる感じ。

水風呂も冷たくないけど、なぜだか整いました。
あつすぎたりつめたすぎたりしなくてもよいんだなと改めて。
そう考えると、どんなサウナでも整える可能性があるので、よりハードル低く色んなサウナに入りたくなるな、などと平和なことを考えられちゃう、ゆったりスロウないい温浴施設でした。

海女食堂

刺し盛りとイカのバター焼きとビール

ふらっと入ったここが何を食べても絶品でした。ボラのお刺身、まさかの美味。やきそば、今までで1番かも

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
22
CYCL

[ 山梨県 ]

山中湖畔のモダンサウナ。

スタイリッシュでかっこいい。
造りが面白いサウナ。
サウナ自体はもう少し温度が高くてもいいか。
アロマ水をセルフロウリュでよいが、少し狭く動線が悪い。

富士山の湧き水の水風呂冷たい。
15℃って書いてあったけど、絶対これは14℃より下。
出ているところから飲んでみたがとてつもなく美味しい。

お風呂がないのもあるが、ちょっと物足りない感。
飲み物とらミニデザートがついてくるとはいえ、4000円はちと高いか。

プリンとフルーツポンチとコーヒーと紅茶

サウナ後にミニデザートと飲み物がつく。美味しい!

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
18
The Sauna

[ 長野県 ]

生ヴィヒタ、絶対やった方が良いですぞ。

今回は贅沢に宿泊にしたので夜ももうひとつ、ヴィーシというサウナに入浴。
ここは広さがあるサウナと地下水を汲み上げた専用の水風呂が魅力。
昼に入った川の水より冷たいらしいけどほんとそう。

なんか通常の日本のサウナと比べて苦しくない理由は小屋スタイルで小屋がちゃんと空気を自然に取り込めてるからだろうなと思った。
昼ほど整わなかったけど、夜のThe saunaも雰囲気ふくめ最高でした。

【余談】
フィンランドに行った時に感動したのが生ヴィヒタ。
日本によくある乾燥ヴィヒタとは香りが段違いに良い。
それがまさか日本で味わえるなんて。

The saunaのヴィヒタは生のものを冷凍保存しているとのこと。
まさにこれ。この香り。

ヴィヒタを浸した水をロウリュをして上の熱い蒸気をヴィヒタにまとわせ顔にあてる…心地よいあたたかさ、自然の香り…
The saunaに行くなら絶対頼んだ方が良い。

からあげと塩梅ジュース

LAMPのごはんは何食べてもうまい。このからあげもこのタレがうめすぎ。塩梅ジュースもいい塩梅。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
13
The Sauna

[ 長野県 ]

限りなくフィンランドのサウナに近く、むしろそれよりも良いサウナ

全く苦しくないずっといられるウッドサウナ、自然の水風呂、森のやすらぎ…

まさにフィンランドで体験したサウナそのもの。

インフィニティチェア完備、白樺茶飲み放題、おいしい飴、お風呂、スタッフの方のホスピタリティ、美味しいサ飯がある…などでいえば総合的には超えてくるサウナ。

フィンランドらしさと日本らしさの融合の最高峰という感じ。

久しぶりにちゃんと整えました。

手作りの二階建てサウナに登っていくワクワク、外で目を開けた時の森の木漏れ日…マタキタイ。

ラム麻婆

これを食べるために行ってもいいくらい美味しい

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
25

湘南移住した田中夫婦

2024.10.20

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

都会のど真ん中にあるサウナ。

こじんまりとしていて混みがちそうだが、内容は充実。
ジェットバスに炭酸泉にシルキーバス。
露天風呂と外気浴を求めてしまうのは湯どんぶりや反町浴場に恋焦がれているからか。

サウナは熱さも湿度も申し分ない。
水風呂も14℃で良い。

ただ、なんだか好きになれなかった。
若者が多かったからか。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
24

より道というよりここを目的に行くべきサウナ。

ザブーンというキャンプ場帰りにこちらに行きましたが、寄り道の湯という名前で大したことないのかなと、なめてました。

メトスのダブルサウナストーブ(オートロウリュ付き)の広いサウナに、湧き水の水風呂。
常にいい香りの塩サウナに、ずっと入ってられる温度の源泉かけ流し露天風呂。
高濃度炭酸泉まで。

外気浴時には脇を走る鉄道のガタンゴトンの音が風情あります。
ととのいいすや寝転がれるスペースもいっぱいあって快適。

施設もきれいだし総じてレベル高い温浴施設。
大月に来たら行くべしサウナです。

ソフトクリームとブルーベリーあわさったやつ

サウナあがりに最高でした。濃厚。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,83℃
  • 水風呂温度 15℃
14
渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

熱い湯のお風呂は無いが最高のサウナは完備。

アロマの良い香りのセルフロウリュができるサウナと、木のぬくもり感じる外気浴を求めてサウナスへ。

前回初来訪した時とは別のサウナでした。

たまたまアウフグースはこないだ世界4位に輝いたという鮭山さん。
ライオンキングのテーマにのせたサバンナを思わせるアウフグースでした。

タオルまわすやつ、あそこまできれいなの初めて見ました。
なんか裏からあおぐやつがいい風でした。

ととのいはしなかったけど、贅沢な時間でした!
もう少しサウナにあつさはほしい!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,90℃,89℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,14℃
34

湘南移住した田中夫婦

2024.10.05

10回目の訪問

湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

ととのいかけたー!
最近は日中入るのにハマってます。
露天の雰囲気が旅行先のそれなんですよね。
薬湯、クレオパトラの湯が今日も最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 46℃,94℃
  • 水風呂温度 13.8℃
24
箱根湯寮

[ 神奈川県 ]

空間が絶品。

良いよ良いよと噂は聞いていてやっと来れたんですが、訳が分かりました。

そこまで熱くなく居心地の良いサウナ。
しっかり熱くしてくれる1時間に1回のロウリュ。
沢の水風呂。冬はもっとキンキンだろうな。

とにかく露天風呂の雰囲気が良すぎる。
ゆ~っくり1時間半いてしまった。

あとシャンコンボディソープ、ユニリーバはLux。(POLAのもあったけど)
おじさんたちがみんな女子の香りになってて笑いました。

海鮮問屋 ふじ丸 小田原駅前店

焼き海鮮

刺身を焼いたり焼いたりしなかったりして食べるやつ。どれも新鮮で美味しかったです。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
9
湯乃市 藤沢柄沢店

[ 神奈川県 ]

明るいうちの湯乃市は光が綺麗で好き。

露天風呂が特に良い。
空いているし。
差し込む光がきれいなんよな。

いい季節になりました。

ベトコンラーメン

思ったよりあっさり。野菜炒めオンリーとごはんでも美味しい。にんにくが全てを回復させる。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 13.5℃
9

湘南移住した田中夫婦

2024.09.08

1回目の訪問

8.5℃の水風呂が身体に雷を打つ。

京都・大阪旅行の締めは大東洋へ。
この男女それぞれクオリティ高い感じは神戸でいうサウナ&スパという感じ。

高温のサウナと湿度高めのフィンランドサウナがあったが、このフィンランドが好きでした。
セルフロウリュのアロマ水がヴィヒタということもあり、香りが最高でした。
そしてロウリュの蒸気がしっかり熱く、じんわり気持ちよかったな。
フィンランドの音楽?とスライドショーがでてたけど、なんかそんなところも好きでした。

そしてイベントだったのか水風呂が衝撃の8.5℃!
関西サウナの水風呂のぬるさはここで取り返してるんじゃないかってくらいの冷たさ。
いやー冷たい。良かったです。

アウフグースサービスもあって熱波の振りが強くて凄かったな。
あれはやってる方、すごい。ありがとうございました。

白山湯、梅湯、五香湯、夕霧の湯ドーミーインプレミアム、大東洋と5つ楽しませてもらった関西サウナ。
どれも個性的で癒されました。また来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,55℃,90℃
  • 水風呂温度 0℃,23℃,8.5℃,24℃,14.8℃
34

湘南移住した田中夫婦

2024.09.08

1回目の訪問

京都を巡り巡って宿でこのサウナは効く。

京都で夜ごはんを食べ、大阪に戻ってドーミーインプレミアム。
サウナ好きはドーミーインにしがち。

25時までのサウナに駆け込みました。
しかしながらドーミーインのサウナはほぼ同じ感じな気がする。
安定してるといえば安定していて、つまらないといえばつまらない。

京都のめくるめく彩りある銭湯サウナを体験したあとのドーミーインサウナだったのもあり、ちょっと物足りなさを感じてしまった。

しかしながらしっかりアチチなサウナ。
テレビを見ながら入ると、「ああ、ドーミーインに来たな。旅をしているな。」という気分になるのは好きです。

いつもは冷たい水風呂がぬるめだったのは残念だったけど、全然良い。

今日は京都は梅湯→五香湯、大阪に移動してドーミーインと、サウナデイでした。
関西サウナ、恐るべしコスパとクオリティ。

深めの熱湯と、個性的なサウナ、ぬるめだけど良い泉質の水風呂…素敵でした。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 20℃
28
五香湯

[ 京都府 ]

どうしてこの銭湯サウナが490円なのか意味わからん充実内容。

6種類くらいあるお風呂の1Fに加え、サウナと風呂と水風呂と外気浴が楽しめる2F。
しかも体に良いラドン?がでるラドン石が入ったお風呂とサウナである。

サウナは2部屋構造になっていて、手前がオートロウリュのフィンランドサウナ、奥がラドン蒸気?の高温サウナだ。
においが少し気になったが、しっかり汗をかけた。

水風呂はやはり関西銭湯サウナは総じてそこまで冷たさは無い。

梅湯から続けて五香湯だったが、全く違う内容で楽しめました。

一華

松茸と鯛の土瓶蒸し

誕生日だったのでビブグルマンに連れてきてもらいました。ひとつひとつ仕事が丁寧で旨味がすごい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
12

湘南移住した田中夫婦

2024.09.07

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

京都銭湯サウナの聖地、勢いが気持ちいい。

店内に入った瞬間から良い雰囲気。
地元の野菜が売られていたり、はたまた今風なグッズが売られていたり、面白い。

さすが「銭湯を日本から消さない」が社訓。
行きたくなる、参加したくなる、好きになる工夫が行き届いている。

サウナの中には梅湯新聞がある。
梅湯で働くスタッフのつれづれなる記事が毎月発行されていて、お湯に浸かりながら読める。
これが面白い。
そのスタッフのことであったり地域のことであったりドラマがある。皆さん書くのうまい。
思わずあなたの名前は?とスタッフに尋ねてみたくなる。

サウナは噂通りジャズのような民族音楽のような曲がかかっている。
香りは他の銭湯サウナと違って良い香りだった。

水風呂はやはり少しぬるいが、泉質は良さそう。

関西の銭湯は鏡に地域のお店の広告があって面白い。

お湯も熱くて最高。
小さい噴水がついていて、球体の水膜がきれい。

外気浴はないが、それに優る、くるべき理由がある、そんな銭湯サウナだった。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 18℃
11
白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

京都サウナの実力を見た。

露天風呂に薬湯にシャンプーボディソープに、何もかもある。これでサウナ込で490円はすごい!
おもてなしの精神を感じました。

良かったのは熱い湯舟。やっぱり銭湯はこうでなくっちゃ。
もうそれだけで疲れがふっ飛ぶ。

サウナはフィンランドはタンペレの最古の公衆サウナ『ラヤポルティ・サウナ』に近いにおいがした。
僕は嫌いじゃなかったけど妻ちゃんはくさかったとのこと。

薬湯のヘッドレストがちゃんと冷たいのも好感度大。

関西のサウナは全体的に水が少しぬくめだけど、泉質は良い感じする。

今日はUSJ行ってきたのでへとへとだったけど、疲れが吹っ飛びまきた!

らぁ麺 櫻井

しょうゆらーめん

神戸でであった播州ラーメンのようなあまじょっぱいラーメン。めちゃくちゃタイプでした。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 19℃
10