2020.03.18 登録
[ 東京都 ]
やっとホームサウナのかるまるに帰ってくることができました(^^)少しの間離れていてもやはりホームサウナだけあってなんだか落ち着きます。
今日は色んなテレビ局の人達がかるまるのコロナ対策の取材に来ていました。フジテレビの夜のニュースに出て来る若いアナウンサーらしき人もいたような…。サウナ内のソーシャルディスタンスやタオルをマスクのように使うなど色んな取組を取材していたようです。
久しぶりに来たかるまるは、やはり気持ち良すぎです(^^)。サウナ室の定員はコロナ対策で半分になってはいましたが、わりとスムーズに入れたような気がします。ケロサウナは石が増していて、1番上に三角おにぎりに顔を書いたような石が置かれていました。石が増したせいか以前よりもセルフロウリュウをした時の水が弾けるパチパチする音が少なくなったような気がしますが、おそらくそれ以上の何か効果があるのでしょう。薪サウナは定員が3人になっていたのでちょっと贅沢な感じがしました。蒸しサウナは表面が綺麗になっていました。
アウフグースはお休みになっていますが、いつもはアウフグースに合わせてサウナに入る計画をたてたりするのですが、今日は何も考えずマイペースでサウナに入ることができ、これはこれで良かったと思います。
サウナで火照った体をサンダートルネードで冷やしてからの、やすらぎへの二段階水風呂。そして外気浴。やっぱかるまるいいな〜(^^)
[ 東京都 ]
今日はプラザからかるまるへの池袋でのハシゴをしてみました。
まずは体を洗うのですが、自分は掛け湯の並びの真ん中の列の洗い場を使います。気にしない人は気にしないと思うのですが、かるまるの洗い場は真ん中の列から外に向かって勾配がついてるので、外側の洗い場を使うと真ん中で洗っている人の泡などが時々流れてくるのです。外側の列でも真ん中の列から外れた位置の洗い場は大丈夫ですけどね。スタッフの人がコンスタントにきれいにはしてくれていますが混雑の時はなかなか難しいものがあります。
体を洗い、17時のアウフグースに合わせて、ケロサウナ→サンダートルネード→休憩→蒸しサウナ→サンダートルネード→休憩と行い、いざアウフグースへ。平日の今日も満員御礼の大人気。17時の担当は斉藤さんでした(字が違っていたらすみません)。斉藤さんのアウフグースもここ何ヶ月かで進化している様な気がしました。強い風と柔らかい風を織り混ぜとても気持ちの良いアウフグースでした。そういえば斉藤さん、前にサウナ王がきたときサウナ王が持ってきた?ビヒタで特別なアウフグースをやってくれてその時サウナ王に上手くなってると褒められていたのを耳にしました。人が成長していく姿っていいですよね。施設を使用している側の立場としてありがたくも思います。
少し時間をおき今度は19時のアウフグースに合わせケロと蒸しで調整し、いざアウフグースへ。19時の担当は杉本さんでした。杉本さんも強い風と柔らかい風を使い分けるようになっていてとても気持ちが良かったです。タオルを大きく使ってダイナミックなアウフグースでした。杉本さんも少し前とは進化したアウフグースになっていたと思います。かるまるの熱波師日々進化ですね。
今日はそのあと食堂でカツ丼を食べ退散しましたが、1つ気になる点が。午後来場した時はちゃんと検温と消毒を一人一人にしていたのですが、私が施設を後にする時は何人もスルーで全く行われていませんでした。人手がかかるのでなかなか難しいのかもしれないですが…。そんなこともありましたが今日もかるまる満喫です。
[ 東京都 ]
池袋プラザに初めて行きました。
受付で丁寧な説明を受けていざサウナへ。
ちょっと固い階段を降りていくと地下に大浴場がありました。
体を洗い、まずは高温サウナへ。サウナ室に入ると外国のお客様を意識したのでしょうか内装が和テイスト。天井は市松模様で独特のデザイン。時間帯のせいなのか人は混み合ってなく2〜3人が入れ替わる感じでした。高温サウナで温まり、いざ水風呂へ。水風呂は広めだと思うのですが背がやや高い私からすると深さがもう少しあればと思いました。水風呂の後はサウナ室横の椅子で休憩していましたが浴室内の温度が高かったので、脱衣所にあるベンチの前に座り扇風機で冷却。昔半分青いという朝の連ドラの中で扇風機の風は壁に当たると柔らかくなるんだよという事を言ってましたが、扇風機の弱の風が壁と自販機?に当たり私の体を優しく冷却してくれました。
その後何度かサウナと冷却を繰り返して、浴場内にある岩盤浴でゴロリと一眠り。初岩盤浴を体験し、ぽかぽかとなったところで体を洗い退散しました。
途中遠赤外線のサウナにも入りましたが、私にはあわなかったので、高温サウナ一本で今日は攻めてみました。
普段はかるまるがホームサウナですがたまには近所のサウナに行くのも違った雰囲気が味わえますね。
[ 東京都 ]
今日は北欧からかるまるへハシゴをしました。
今日もかるまる堪能しました。薪サウナが始まる前にケロサウナ、蒸しサウナ、岩サウナをそれぞれ堪能。ロサ会館側の外気浴は夕陽を浴びながらとても気持ちの良いものでした。休憩といえば外気浴の他にもかるまるにはふかふかのリクライニングベッドやリクライニングチェアーが室内にあるのですが、個人的に好きなのが水風呂の昇天の後ろにある3つ並んでいるチェアーの正面から見て1番左側。右でもなく中央でもなく左なのです。たまたまだと思うのですが、室内の空調らしきものの風がチェアーの横の壁にあたり目を閉じていると気持ちよく風が落ちてくるのです。外だと寒いなと感じる時や外気浴が混んでる時はこの席を狙ったりします(^^)。かるまるはサウナにしろ、水風呂にしろ、休憩にしろ、その日の自分に合わせて組み合わせられるのが嬉しいです。
19時と21時のアウフグースは両方とも小島さんでした。タオルから送られる風に強弱がありとても気持ち良かったです。
今日もとても気持ちよく過ごせましたが、人気の施設だけあって人も多いせいか、休憩場所や、サウナ、アウフグース中など会話のうるささが耳につきました。これから改善されることを願います。
[ 東京都 ]
はじめて北欧に行ってきました。
体を洗いいざサウナへ!
1セットめは、ちょっと控えめに下段から。丸い窓から溢れる光を感じながらじっくりと温まり、水風呂を経て外気浴へ。ベンチに座りじっとする。今日は風が強かったけれども、このスペースは塀や周囲の建物に囲まれていて程よいくらいの居心地の良い風に感じました。昼時に行ったからかお日様も真上から感じられ、日光のぽかぽか感と爽やかな風を感じながらくつろぎました。
2セットめ。サウナ室に入り上段の席に座る。熱が体を包み込み気持ちいい。個人的には下段よりも上段の方がおすすめかも。じっくりと体を温め、水風呂から外気浴へ。今度はリクライニングでゴロリと寝てみる。風と日光を感じながら体がほんわりとととのっていきました。
今日はもう1セットして、食堂でカレーとハムカツを食べて帰りました。
すごくリフレッシュできました(^^)
[ 東京都 ]
かるまるに行ってきました。
いつも19時近くになると岩サウナでのアウフグースを取るか、19時スタートの薪サウナを取るか悩むのですが、最終的にはアウフグース→サンダートルネード→外気浴→薪サウナとなります。薪サウナの外での順番待ちを外気浴に当ててるわけです。
外気浴が長くなってしまう時もありますが、その分薪サウナで炎を見ながらじわじわと温まります。
今日は偶然さんにもお会いできたので良かったです。今日もリフレッシュできました(^^)
[ 東京都 ]
笹塚のマルシンスパに行ってきました。
エレベーターを上りいざ入場。
館内着に着替えていざサウナへ。
想像よりもコンパクトな感じでしたが、コンパクトな分サウナ→水風呂→休憩がスムーズに行えた気がしました。
アウフグースは混んでいてたので2回に分けて行ってくれました。とても心地よい風でこれだけでもまた来たくなりました。
外気浴も見晴らしがよく、風も気持ち良くさすが天空のアジトといった感じでした。
サウナの後は食堂でサウナ飯のナポリタンと巨大なオロポをいただきました。チャーシューは売切れだったので次回来た時には是非食べてみたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。