絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

赤いサウナハット

2023.02.04

26回目の訪問

土曜日の午後。新温浴施設新築工事の看板を横目に見つつ入館。既存の施設はまだまだ古びてなく、取り壊すのは勿体無いと感じるくらい。唯一無二の寝湯と勢いのあるジャグジーは引き継いでほしい。見晴らしのいいロケーションのようなので、サ室の窓を大きく取ってくれることを願う。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 14℃
13

赤いサウナハット

2023.01.28

12回目の訪問

お昼過ぎに入館。朝の風もおさまり、庭の木々も揺れず、ただ気温は低い。露天温泉、ジャグジー、炭酸泉といつもよりゆっくり温めてから、よもぎ蒸しへ。熱い蒸気に呼吸も少しずつ。サウナ前で赤ランプが消えるの待って、嵐の後のようなサ室に入る。あっという間に脈も上がり、露天で休憩。浴室を出た後、2階に上がらずそのまま駐車場へ。車のシートで休憩しながらサッと帰宅。ベッドで昼寝を堪能です。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,94℃
  • 水風呂温度 14.7℃
26

上総ドライブ帰りに初めての入館。下足入れやロッカー、タイル張りの浴槽や洗い場の水栓など、あちこちに昭和感が漂よっています。最近のスーパー銭湯ではあまり見かけない、湯気が立ち上る浴室。温泉ではなく白湯ですが、心なしか肌触りが柔らかい。ジャグジーのボタンは壊れたまま、吹出しの強さ加減は絶妙。カラカラの昭和ストロングタイプで、いい汗かけます。屋内のととのい椅子でひとやすみ。

歩いた距離 100km

生姜焼き定食

半熟目玉焼きが乗って¥750

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
28

赤いサウナハット

2023.01.16

5回目の訪問

久しぶりの訪問。ここはやはり源泉の露天風呂から。肌触りが滑らかなアルカリ泉で、口に付いた滴が少ししょっぱい。遠くに多摩川を望むロケーションなのに、塀に囲われているのが残念。ジャグジー、炭酸泉でじっくり下茹でしてからサ室へ。オートローリュはないものの、程よい湿度感。中段に座ってじっくりと蒸されます。休憩は屋内のベンチもよし、外のカウチもよし。上がってシークヮーサードリンク片手にリクライニングでひとやすみ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
40

赤いサウナハット

2023.01.08

10回目の訪問

歩いてサウナ

君津の湯

[ 千葉県 ]

上総ドライブからの入館。ジャグジー、炭酸泉で身体をほぐしてから、フィンランドサウナ2セット。すべてが丁度いい。熱過ぎず、ほどよい湿度感。冷た過ぎずじっくり浸かれる水風呂。日差しが差し込む明るい浴室内で休憩。3セット目は静かな音楽が流れる高温サウナ。食堂でお昼をいただいて帰りました。

歩いた距離 100km

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
21

赤いサウナハット

2023.01.07

11回目の訪問

久しぶりのホームサウナ。サウナマットを持参しましたが、サ室でもベンチでも使えてなかなか便利。午後とあって混んでましたが、爆風ローリュとよもぎ蒸しは避けて、おとなしめのコースで3セット。それでもホームと呼べるのか。露天のととのい椅子から見上げる空は、正月らしく淡く澄んでいました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14.5℃
32

赤いサウナハット

2023.01.03

25回目の訪問

サウナ飯

ひさしぶりの来訪。回数券を購入してから入館。正月のせいか子供連れも多く、かなり混んでる。水風呂の後は露天の寝湯に座って外気浴。浸るのではなく、大谷石の床を撫でるように流れる湯。私がまわった施設の中で、ここの寝湯はピカイチだ。ジャグジーで身体を温めてからボディケアへ。すっかりほぐれたところで初詣でに出かけます。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 14.9℃
26

赤いサウナハット

2023.01.02

1回目の訪問

羽田エアポートガーデンに泊まって朝湯。天然温泉はスパラクーアと同じ匂い。どの浴槽からも眼下に多摩川河口とその向こうに京浜工業地帯を望むことができる。遠くには富士山の姿も。漢方蒸し風呂はほうじ茶のような匂い。天井が高いので、立ったまま蒸気を浴びる。サウナは温度が高くカラカラ。人が少ないせいか、足の裏が焼けるくらいマットが熱い。水風呂に浸かって、浴室内のベンチで休憩。上がってお休み処のリクライニングでターミナルを眺めながらひと眠り。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,94℃
  • 水風呂温度 16.3℃
34

赤いサウナハット

2023.01.01

2回目の訪問

サウナ飯

実家から車で10分。正月も休まず開いているのがありがたい。庭の木々を眺めながら、炭酸泉で下茹で。港の近くにいることを忘れてしまうほど豊かな緑。サウナには大きな窓が切ってあり、ここからも見える緑も格別。こういう開放感のあるサウナが好き。水風呂もよく冷えてる。スポーツ刈りのお兄さんが渾身の力で団扇を振るローリュサービスでいい汗かきました。(おつかれさまでした。)風呂上がりは2階のスタンドでオロポを堪能。充実のサウナ始めでした。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 14℃
30

尾根緑道ジョギングの後、入館。温泉は相変わらずいい湯加減。ジャグジーはやや物足りない。本日は左楽のロッキーサウナ。オートローリュでいい具合に汗が出ます。内側の引き戸が半自動だといいのに。塩サウナは改修されて、温度も上がってました。ととのい椅子の足元を流れる温泉に足先を浸して休憩。上がってドリンク飲もうと自販機探すも大塚製薬が見当たらない。確かマッチとかあったはずなんだけど。

歩いた距離 9.9km

ローストチキン+ポテトグラタン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃
31

赤いサウナハット

2022.12.17

3回目の訪問

サウナ飯

仕事帰りに入館。カレーうどんで腹ごしらえして入浴。ジャグジー、露天風呂から温度低めのコメアとヴェレで温めているうちアウフグースの時間となり、ヴィルデンシュタインへ。3セット目のローリュが立ち上ったところで退室。その後はガッツリ熱いオールドログで2セット。休憩室のフラットベッドでひと休みしているうち、眠り込んでしまいました。

カレーうどん

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,82℃,90℃,102℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
33

赤いサウナハット

2022.12.10

10回目の訪問

尾根緑道(戦車道路)をジョギングしてから入館。ジャグジーで足腰をほぐしてから露天の温泉へ。今日は森からたくさんの鳥の声が聞こえる。よもぎ蒸しで下茹でするも、ジョギングのせいかすぐに心拍数が上がる。そのまま高温サウナに行くと3分も経たずに140超えて水風呂に直行。露天の湯船から溢れるお湯につま先を浸しながら、秋空の中ゆっくり休憩。風呂を出て2階のヨギボーに横たわると、いつの間にか眠りに落ちていました。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,91℃
  • 水風呂温度 14.7℃
34

赤いサウナハット

2022.12.04

9回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

志駒のもみじロードで紅葉狩りの後、入館。ジャグジーで軽く下茹でしてからフィンランドサウナへ。オートローリュの勢いがいつもより強い気がする。高温サウナに入ってストーブ正面に座ると、強い輻射熱を感じる。12月ともなると露天は寒いので、屋内で休憩。床が温かくてほっとする。浴室から上がって、CHILLOUT買ってみた。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,80℃
  • 水風呂温度 17℃
19

赤いサウナハット

2022.12.02

2回目の訪問

サウナ飯

金曜日は半休を取って水道橋へ。入場制限もなくスムーズに入館。アウフグースを予約して番号札を受け取る。ヴェレで下茹でしてから、ヴィルテンシュタインに入室。ペパーミントのアロマで熱波スタート。ブースト効果もあり、2巡目でギブアップ。トルネードシャワーで汗を流して水風呂に入る。前回よりエラく冷えてるのは気のせい?温度計を見るとシングル。え?足元が温かい浴室内のベンチで休憩。脈がしっかり上がるオールドログでさらに2セット。余韻のまま、リクライニングで仮眠してすっきり。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 9℃
20

赤いサウナハット

2022.11.27

9回目の訪問

雨雲も去り、秋らしい快晴の日曜日。トレーニングウェアに着替えて尾根緑道をジョギング。脈も上がり汗もかいたところで入館。日が暮れて、ライトアップされた露天の木々も風情があります。ヨモギ+高温サウナで3セット。浴室内のベンチて心地よくひと休み。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,89℃
  • 水風呂温度 14.5℃
27

ウォーキングの用意をして出かけるも、雨に降られて、疲れも汗もないまま直行。ヨモギ蒸し+高温サウナの3セットを速やかに完了し、リクライニングチェアでひと眠り。あっさりサ活でした。

そば処山桜

豚ネギせいろ

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 14.7℃
21

赤いサウナハット

2022.11.20

8回目の訪問

サウナ飯

君津の湯

[ 千葉県 ]

165キロ、走ってサウナ、車で。ワイン入り炭酸泉とジャグジーを堪能した後、フィンランドサウナから。午前中から賑わってます。露天は足元が冷たい季節なので、浴室内のととのい椅子も使って休憩。110℃高温サウナを2セットで上がり。そのまま帰るつもりが、豚汁の看板と匂いに吊られて寄り道。さあ、家まで残り100キロ。

豚汁ライス

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
23

尾根緑道ジョギングしてから入館。よもぎ蒸し出て、爆風が過ぎ去るのをベンチで待って高温サウナへ。いい感じに湿度が乗ってる。14.4℃と水風呂もいい感じ。視界を緑で埋め尽くして外気浴。2階の休憩処で身体がひんやり調うひと時。

歩いた距離 6.5km

クリティカルホット

ポークビンダルー

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.4℃
24

尾根緑道をウォーキングしてから入館。今週も風ひとつなく晴天。よもぎ蒸し3分+かけ水+高温サウナ4分で、十分過ぎるほど脈拍上がります。外気浴はインフィニティチェア2回とととのい椅子(足元に溢れたお湯が流れて温かい)でいい具合。

歩いた距離 11km

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,94℃
  • 水風呂温度 14.7℃
19

長池公園と清水入緑地を経由して、尾根緑道をウォーキングした後に入館。20分から爆風ローリュと思っていたら15分に赤ランプ。苦手なので慌ててサ室を飛び出す。スケジュールが分からなくなり、様子を伺いながらの2セット目。30分になっても始まらないのて、スタートが5分ずれたらしい。よもぎ蒸しも温度が高く、いい汗出ます。水風呂入って休憩挟まず高温サウナへ。すぐに脈拍が上がり、水風呂入って露天で休憩。風がなく、ぴたりと止まったままの木々を眺めてひと休み。

歩いた距離 8.6km

クリティカルホット

チキンカレー+コーラ

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,92℃
  • 水風呂温度 14.6℃
32