2023.04.23 登録
女
女
[ 神奈川県 ]
入館 16:20
退館 21:50
スチームサウナ 10
ドライサウナ 7-7-8
水風呂 18℃
外気浴 デッキチェア
内風呂
露天風呂
忘我の湯(不感温泉)
炭酸泉
源泉かけ流し
岩盤浴
ロウリュウ(玄蒸)
3月31日をもってリニューアル休業に入るというので、一旦サウナ納めに訪れた
サウナ、岩盤浴、温泉、ロウリュ、食事とひと通り堪能した
上京したてのころ日々の疲れを癒してもらい、またサウナの楽しさを知ったのもこの場所だった
いろんなサウナを知ってしまって少し足が遠のいてしまっていたが、やっぱりここは居心地が良い
しばらく来られないのは寂しいけど、新しい施設にも期待したい
16年間お疲れ様でした
女
[ 神奈川県 ]
入館 21:30
退館 22:45
サウナ 20-10
平日のこの時間は空いているかと思ったが意外と混んでいて、特に外国人が多かった
ミストサウナの温度が低いため、長めにゆっくり入ることができる
露天風呂で外気浴をしつつ、温泉で温まった
女
[ 神奈川県 ]
入館 22:50
退館 23:45
ミストサウナ 10-10
温泉
露天風呂
平日の閉館前は空いている
ミストサウナもほとんど1人だった
今日は寒いので温泉でゆっくり温まった
女
[ 群馬県 ]
入館 20:40
退館 21:00
サウナ 7-8
水風呂 16℃
外気浴 デッキチェア
温泉
露天風呂
サウナの温度がちょうど良い
親子が2組ベラベラ話していたのでゆっくり楽しめず、外気浴をしようと露天風呂に向かった
ひとつしか無いデッキチェアでちょっとした譲り合いによって心も体も温まった
今日は外気浴がとても気持ちよかった
女
[ 神奈川県 ]
入館 20:00
退館 22:20
サウナ 5-6
水風呂 14℃
外気浴 デッキチェア
高濃度炭酸泉
あつ湯
露天風呂(源泉の湯)
寝ころび湯
今日はご飯を食べてお風呂へ
連休明けの平日は今までになく空いている
スタッフの方の対応がとても丁寧で気持ちが良い
寝ころび湯でのクレイパックも楽しみのひとつだ
女
女
[ 佐賀県 ]
入館 14:15
退館 16:45
サウナ 8-12-8
バレルサウナ 10
水風呂 16.4℃
外気浴 デッキチェア
静の湯
高濃度炭酸泉
電気風呂
竹見の湯
腰掛け湯
壺湯
今日はKOMOREBIのレストランで昼食をとってから温泉へ向かった
こちらのレストランは佐賀牛やみつせ鶏のメニューが豊富でどれも美味しいと評判だ
アウフグースイベントに参加したが、アロマの良い香りと温かい風が心地良かった
バレルサウナでは1人だったのでセルフロウリュを存分に楽しんだ
初めて電気風呂に入ったが微妙にピリピリとした低周波のような感じでクセになりそうだ
女
[ 佐賀県 ]
入館 17:15
退館 18:30
サウナ 12
水風呂 16℃
外気浴 デッキチェア
静の湯
高濃度炭酸泉
腰掛け湯
壺湯
久しぶりにKOMOREBIへ
以前より混んでいたが、それでも関東の混み具合に比べればストレスは感じない
こちらのサウナは広く温度もちょうど良い
何より混んでいないので好きなだけ堪能できる
寒波がきてかなり寒い日だったが、温まった後の外気浴は気持ちいい
今度は美味しいと噂の食事を食べようと思う
女
[ 茨城県 ]
入館 17:30
退館 20:30
2Fサウナ 3-10-10-10-8
1Fサウナ 8
水風呂 14.5℃
外気浴 デッキチェア
休憩スペース
炭酸泉
露天風呂
3日連続でサウナと温泉を満喫した
オープン間もない お湯むすび へ初来店
入浴料と別にサウナ料金を支払い、男女共用のサウナ室を利用した
そこそこ人は居たが唯一広めのサウナ室を除いた各サウナ室はそれぞれこじんまりとしていてセルフロウリュもあり、ほぼプライベートサウナのように利用できた
外気浴スペースが広く、椅子も豊富で居心地がよかった
1Fサウナのマットがワッフル素材で柔らかく気持ちよい
洗面台付近の清掃をもう少しこまめにしてもらえるとありがたいと思った
女
[ 茨城県 ]
入館 18:00
退館 19:00
サウナ 8-8
水風呂
外気浴
内風呂
露天風呂
初めて三太の湯へ
混んでいたがお風呂もサウナも広めなので、特にストレスなくくつろげた
サウナは高温だがスッキリとした熱さで長く入っても疲れない
今日は気温が低いので、外気浴を早々に切り上げて温泉で温まった
少しぬるぬるとした泉質で肌に良さそうだ
女
[ 茨城県 ]
入館 18:00
退館 19:20
ミストサウナ 7-7
内風呂
露天風呂
五右衛門風呂
2025年最初は 阿字ヶ浦温泉のぞみへ
ミストサウナは結構熱めで体の芯から温まる
温泉の種類が多く、露天風呂では涙の音が聞こえてゆっくり癒された
女
[ 神奈川県 ]
入館 20:00
退館 21:30
サウナ 7-6-7
水風呂 12℃
外気浴 デッキチェア
化粧水風呂
高濃度炭酸泉
白湯
露天風呂(源泉の湯)
温泉が開湯して初めて訪れた
サウナでは3セット目にオートロウリュと熱風にあたってかなり熱く感じた
源泉かけ流しの湯は温度高めで、寒い夜に温まるのにはちょうど良い
女
[ 神奈川県 ]
入館 22:00
退館 23:30
スチームサウナ 10-10
温泉
露天風呂
遅い時間の志楽の湯は空いている
こちらはスチームサウナのみなので長めに入って露天風呂で外気浴をするのが気持ち良い
黒湯でゆっくり温まった
女
[ 茨城県 ]
入館 19:50
退館 21:20
7段タワーサウナ 8
ハーブドライサウナ(しらかば)12
ハーブスチームサウナ 6
水風呂 14℃
室内デッキチェア
高濃度炭酸泉
熱湯(薬仁湯)
今日は遅めの入館になった
日曜日のこの時間でもそこそこ人がいた
最初は長居できなかったタワーサウナにも慣れてきて、場所によっては温度がちょうどよく感じる
寒くなってきたので外気浴をする人はあまりいない
それでも外気浴をしたいので長めのサウナで温まった
いつも通り気持ちよく過ごすことができた
女
女
女
[ 佐賀県 ]
入館 16:30
退館 10:30(宿泊)
サウナ 5
外気浴 サウナチェア
温泉
露天風呂
5人入るくらいの小さめなサウナで、少し温度が低く感じた
嬉野温泉は美肌の湯と言われており、ぬるぬるのお湯で温度も適温で気持ちよかった
女
[ 長野県 ]
入館 19:20
退館 20:30
サウナ 7-6
水風呂 15℃
外気浴 デッキチェア
温泉
露天風呂
黒部ダムへ行った帰りに初めての薬師の湯へ
"只今混んでいます"という貼紙があり入ってみたが、東京の混み具合に比べるとまったく混んでいない
サウナは定員4名と小さめだが、利用者が少なく好きな時に入ることができた
外気浴用の椅子が一つしかなかったが、これもストレスなく座れた
温泉も水風呂も温度がちょうど良い
露天風呂から見える星が綺麗だ
コスパのいい施設だった
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。