2023.04.23 登録
[ 神奈川県 ]
入館 20:15
退館 21:15
スチームサウナ 15
温泉
露天風呂
平日の志楽の湯は空いている
スチームサウナで少し汗をかいて、あとはゆっくり温泉を堪能した
露天風呂で寝湯のように過ごすのが気持ち良い
女
[ 茨城県 ]
入館 17:00
退館 18:00
サウナ 12
水風呂 19℃
外気浴
ゲルマニウム温浴
源泉浴
露天風呂
16時以降は料金が安くなるらしく混むかと思ったがそんなこともなく快適に過ごせた
自然がいっぱいの場所にあり鳥の声が聞こえてとても癒される
サウナは5〜6人でいっぱいになるが温度はちょうど良い
水風呂の温度は少し高めだがその分ゆっくり浸かることができた
女
女
[ 神奈川県 ]
入館 22:15
退館 01:00
サウナ(温箱)8-10
清凛の水 15.7℃
外気浴 デッキチェア
岩盤浴 12-12-10-5-5-5
炭酸の湯
日替り超軟水の湯(しょうぶ湯)
流泡の湯
美泡の壺湯
絹の湯船
いつも混んでいるので躊躇したが、行って良かった
時間を選べば混雑を避けられて快適に過ごせる
岩盤浴の種類が豊富でそれぞれ違った楽しみ方ができる
サウナの温度もちょうどいいが、テレビと音楽どちらもというところは少し気になる
温泉もいろんな種類があるので時間が足りず全部を堪能することができず残念
女
女
[ 神奈川県 ]
入館 21:30
退館 23:00
低温サウナ 10
高温サウナ 8
塩サウナ 8
水風呂 18℃
外気浴 サウナチェア
内湯
白湯(とるまりん風呂)
電気風呂
座湯
漆黒の高濃度炭酸泉
あつ湯
壺湯
うたた寝之湯
低温サウナのさらに奥の扉を開けると高温サウナ
面白いつくりだ
温度もちょうどよい
内風呂も露天風呂も種類が豊富で、特に漆黒の高濃度炭酸泉はめずらしい
うたた寝之湯はわりと熱めで、うたた寝すると火傷しそうだったのでほどほどにしておいた
最後は黒湯で体の芯から温まった
女
[ 北海道 ]
入館 16:00
退館 11:00(宿泊)
ドライサウナ 7-7
ミストサウナ 7
水風呂
寝風呂
ウォーキングバス
宿泊で初めてのOMO7旭川
サウナがウリのようだが地下にあるため外気浴はできずととのいルームで休むスタイルのようだ
ドライサウナではオートロウリュができるようで、押しボタンと柄杓が設置してあったが、充分に熱かったので使うことはなかった
ミストサウナでは床に冷水が流れており体は熱く足元は冷たいというおもしろい感覚だった
ウォーキングバスで深めの浴槽を歩いたり設置してある椅子に座ったりして過ごした
女
[ 埼玉県 ]
入館 21:30
退館 23:00
富士山溶岩ロウリュサウナ 8-8
ハーブスチームサウナ 10
塩サウナ 10
水風呂 22℃
強炭酸の湯
シルク風呂
プライベート風呂
寝ころび風呂
駐車場がとても広く、これだけ埋まるほど混雑することがあるということだろうか
最近はシンプルでスタイリッシュな施設が多い中、ここは外観・内観ともにかなりド派手で、逆に新鮮だった
2mの飛び込みOKの水風呂や-20℃の極寒室内、ストロングシャワーなど遊びこごろがあり子供連れが楽しめる施設なのだろう
ととのいスペースの床は人が歩くたびに振動を感じて少し気になった
オートロウリュの後は体がピリピリなるくらい熱かったがその分水風呂が気持ちよかった
女
[ 神奈川県 ]
入館 16:30
退館 20:00
ドライサウナ 10-10-12
ミストサウナ 6
水風呂 18℃
浅湯
石風呂
露天風呂
初めての天成園
宿泊客も多く、時間帯によってはかなり混雑しているが
サウナは空いていた
雨がひどかったので外気浴は断念したが、次回来ることがあれば滝の音を聞きながら外気浴を楽しみたい
外国人観光客が多く、湯船でタオルを洗ったりマナーの悪さが気になったが、それを除けば良い温泉だった
女
[ 神奈川県 ]
入館 20:15
退館 22:45
サウナ 7-10-8
水風呂 12℃
外気浴 デッキチェア
化粧水風呂
高濃度炭酸泉
白湯
露天風呂(源泉の湯)
寝湯
電気風呂
暖かくなってきたので少しは空いているかと思ったが、かなり混んでいた
昔は苦手だった電気風呂が最近はお気に入りで、あれば必ず入るようになった
久しぶりのサウナでゆっくり汗をかき外気浴が気持ちよい
泥パックをしながら寝湯に入るとウトウトしてしまう
また、スタッフの方がこまめに掃除や見回りをされており、脱衣所でスマホを操作している人に注意したりしてきちんと管理しているので安心して利用できる
女
女
女
[ 神奈川県 ]
入館 16:20
退館 21:50
スチームサウナ 10
ドライサウナ 7-7-8
水風呂 18℃
外気浴 デッキチェア
内風呂
露天風呂
忘我の湯(不感温泉)
炭酸泉
源泉かけ流し
岩盤浴
ロウリュウ(玄蒸)
3月31日をもってリニューアル休業に入るというので、一旦サウナ納めに訪れた
サウナ、岩盤浴、温泉、ロウリュ、食事とひと通り堪能した
上京したてのころ日々の疲れを癒してもらい、またサウナの楽しさを知ったのもこの場所だった
いろんなサウナを知ってしまって少し足が遠のいてしまっていたが、やっぱりここは居心地が良い
しばらく来られないのは寂しいけど、新しい施設にも期待したい
16年間お疲れ様でした
女
[ 神奈川県 ]
入館 21:30
退館 22:45
サウナ 20-10
平日のこの時間は空いているかと思ったが意外と混んでいて、特に外国人が多かった
ミストサウナの温度が低いため、長めにゆっくり入ることができる
露天風呂で外気浴をしつつ、温泉で温まった
女
[ 神奈川県 ]
入館 22:50
退館 23:45
ミストサウナ 10-10
温泉
露天風呂
平日の閉館前は空いている
ミストサウナもほとんど1人だった
今日は寒いので温泉でゆっくり温まった
女
[ 群馬県 ]
入館 20:40
退館 21:00
サウナ 7-8
水風呂 16℃
外気浴 デッキチェア
温泉
露天風呂
サウナの温度がちょうど良い
親子が2組ベラベラ話していたのでゆっくり楽しめず、外気浴をしようと露天風呂に向かった
ひとつしか無いデッキチェアでちょっとした譲り合いによって心も体も温まった
今日は外気浴がとても気持ちよかった
女
[ 神奈川県 ]
入館 20:00
退館 22:20
サウナ 5-6
水風呂 14℃
外気浴 デッキチェア
高濃度炭酸泉
あつ湯
露天風呂(源泉の湯)
寝ころび湯
今日はご飯を食べてお風呂へ
連休明けの平日は今までになく空いている
スタッフの方の対応がとても丁寧で気持ちが良い
寝ころび湯でのクレイパックも楽しみのひとつだ
女
女
[ 佐賀県 ]
入館 14:15
退館 16:45
サウナ 8-12-8
バレルサウナ 10
水風呂 16.4℃
外気浴 デッキチェア
静の湯
高濃度炭酸泉
電気風呂
竹見の湯
腰掛け湯
壺湯
今日はKOMOREBIのレストランで昼食をとってから温泉へ向かった
こちらのレストランは佐賀牛やみつせ鶏のメニューが豊富でどれも美味しいと評判だ
アウフグースイベントに参加したが、アロマの良い香りと温かい風が心地良かった
バレルサウナでは1人だったのでセルフロウリュを存分に楽しんだ
初めて電気風呂に入ったが微妙にピリピリとした低周波のような感じでクセになりそうだ
女
[ 佐賀県 ]
入館 17:15
退館 18:30
サウナ 12
水風呂 16℃
外気浴 デッキチェア
静の湯
高濃度炭酸泉
腰掛け湯
壺湯
久しぶりにKOMOREBIへ
以前より混んでいたが、それでも関東の混み具合に比べればストレスは感じない
こちらのサウナは広く温度もちょうど良い
何より混んでいないので好きなだけ堪能できる
寒波がきてかなり寒い日だったが、温まった後の外気浴は気持ちいい
今度は美味しいと噂の食事を食べようと思う
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。