2023.04.20 登録
[ 東京都 ]
20時ごろイン。
ずっと前から来たかった堀田湯。暖簾と「サゆ」を見た瞬間に1セット分の整い。
入り口で靴箱の鍵を渡してタオルを受け取る。そのまま中に入る。いわゆる銭湯♨️と同じく、洗い場とデカい富士山の絵、そして内湯が鎮座。洗い場でケロリンと対面して2セット目の整い。身体を清めて内湯で下茹でをしていざサウナへ行かん_____________
サウナ室は2段になっていて10人程度が入ることのできる作り。大好きなんだよ、このぐらいの規模のサウナが。ということで整っているとスタッフさんが現れてロウリュサービス!!ラドルで3.4杯ほどかけると一気に熱さが広まる。それと同時に薬草の香りが瞬時に届く。ここのロウリュは優しく温まる感じ。下町の温かさを感じてとても好き。そのまま水風呂へ。水風呂は16〜17℃ぐらいかな、そして160センチの水風呂がヤバすぎる。全身が一気に引き締められる感じ。今まで入った水風呂の中で1番良かった。
2セット目は上段スタート。入っているとなんとアウフグースが!!スタッフの方の風送りが上手で1セット目以上に整ってしまう。「やばい、宇宙見える…」と思ったがあながち間違いではない。だってアウフの後に160センチの水風呂と完璧な外気浴が待っているんだから。そのまま整って、最後にもう1セット。このセットもロウリュサービスが炸裂する…気持ちよかったです、もう言うことはない。ラスト露天に入って身体をあっためてここを出る。
ステッカーも貰ったし、120点のサ活でした。絶対にまた来ようと心に誓い、今日もまた帰路に着く。
[ 東京都 ]
今日は職場で様々なハプニングがあり、ドッと疲れた上にストレスフル。「サウナはやらないで温泉に浸かろう…」と考えてホームへイン。
しかし体を清めて日替わりのコラーゲン風呂で温まっていると、突然ゲリラアウフグースのお知らせが!こんな機会は滅多にないので、急遽サウナ室へ向かう。運良く最初から入ることができたが、サウナ室の前にズラッと行列。みんなサウナ好きなんだね…笑
柑橘系の爽やかなアロマ水をラドルで2杯ほどロウリュ。その後、巨大なうちわでサウナ室をアツくしていく。この撹拌の時点で相当キマッていたが、その後の挙手制アウフグース。全員均等もいいが、挙手制は自分のペースでサ活できるから良き。しかしあまりの熱さに耐えられず、受け切ってから退散。掛け湯をしてから水風呂へ。掛け湯掛水はマナーだぞ!!マナー守らないでサウナ入るのはもはやダサいまで思う。水風呂出た後に外気浴へ向かう。水風呂の温度よりも外気が涼しい季節が来たか。外気が涼しく、身体から湯気が出ているのがよくわかる。優しいヒーリング音楽と風に包まれながら、整う。
次に塩サウナへ。やはりちんぴ🍊の香りは好きなのです。塩サウナ色々経験したけど、結局ここほどの湿度はなく、ここの塩サウナに慣れすぎてしまったんだなと思った笑 あとは塩の質ね。ここの塩が身体に馴染みすぎていた笑しっかりと入ってお肌もスベスベに。
最後は炭酸泉と日替わりのコラーゲン湯に入ってフィニッシュ。炭酸泉で寝落ちてしまったので30分近くも入っていた笑 やっぱり高濃度炭酸泉いいね!良きなアップグレードです👍
サウナに入ったら今日の仕事のハプニングが気にならなくなったので、案外どうでもいいことだったのかもしれない。ちっぽけなことで悩むぐらいなら、サウナで自分と向き合って前に進むのが大切なのかと再認識しながらまた帰路に着くのである。
今日もありがとう、マイホームサウナ。
[ 埼玉県 ]
夜21時ごろにチェックイン
関西から来た友達の宿泊場所としてここを紹介。紹介ついでに自分もサクッとサウナをキメる。
昨日から「翔んで埼玉」とのコラボが始まったらしく、替わり湯は「そこら辺の草の湯」となっていた。なんだそれ?なんで思いながらみてみたら狭山茶の入浴剤だった。なんだ狭山茶か…笑 ちなみに日本三大茶は静岡、狭山、宇治だってさぁ〜🍵 そのあとは友人と露天風呂に直行。白寿の湯というらしく、ナトリウム豊富で保湿効果バッチリ!下茹でが完成したのでいざサウナ!
初めはサウナコタにレッツゴー! サウナ小屋のロマンたるや…整う以前にロマンが溢れてるよ。湿度が高く息苦しくないので無理なく滞在できる。上段3名と下段2名の合わせて5名定員。上にはヴィヒタが吊るされており、香りも芳醇。さながらフィンランド🇫🇮のサウナを連想。途中でセルフロウリュが入る。ロウリュは併設されている砂時計⌛️が完全に落ち切ったらやってもいいらしい。浴場に入る前に置いてあったサウナコタ専用アロマガチャが200円で置いてあったので、次回は購入してセルフロウリュしたいわね… 8分くらいで退出。すぐ隣の水風呂へ。水風呂の温度もしっかりと冷たくちょうど好きな温度。欲を言えばもう少し深さが欲しかった。そのまま外気浴へ向かったが、外気があまりにも涼しすぎて1セット目で信じられないくらい整ってしまった。ここで終わってもよかったぐらい。
時間的に次がラスト…さぁメインサウナに行こうと思ったが、僕の目の前にバレルサウナがあった。目が合ってしまったら仕方がない。バレルサウナの扉を開ける。なんともミニマムな作り、3名定員。こちらもセルフロウリュ形式。部屋がミニマムだからこそ空気の回りが早く、ロウリュしたら常に湿度が保たれている。ただ一緒に入ってた人が時間を無視して、かつロウリュをガバガバかけるものだからありえない短時間で灼熱に。ロウリュはほどほどに。ストーンにも負荷かかるから。自戒のように唱えながらサウナ室を7分ぐらいで出る。ここはとにかく外気浴が気持ちいい。すぐ近くを走る路線の音を聞きながら整いへ。
最後はまた替わり湯に入ってフィニッシュ。やっぱり替わり湯は好き。狭山茶の匂い、とても好きだったので次はしっかりと飲んでみようと思う。
時間の都合上、2セットのみだったが、次回はメインサウナもしっかりと体験したいし、できればアウフグースも受けた上で施設でゴロゴロして1日を過ごしたいなぁなんて思いながら今日もまた帰路に着く。
[ 東京都 ]
13時頃に入館。無料シャトルバスで行こうとしたらまさかの定員オーバー…その代わり無料入場券をバスの運転手さんから手に入れたので良し👌路線バスを駆使してそのまま向かう。バスを降りたらそこには「野球場かな…?」と思うほどにデカい施設があった…
鍵についてるICでの一括生産式。泉天空の湯 有明ガーデンと同じ仕組みで親近感。ここでは岩盤浴着を借りてそのまま岩盤浴へ。
岩盤浴は豊富な種類が用意してあるが、とにかく混んでいる。やっぱり男女で入れるというのもあってか、男女で一緒に利用している人が多い。また岩盤浴内にスマホや漫画を持ち込んでもいいとのこと。1セットだけ体験したが、岩盤浴の中で喋っている人がいて集中できず、消化不良で退散。クールルームは真ん中に氷が置いてあって、視界から涼しかった。
そのままテントサウナに向かう。ここはとてもワクワク。テントサウナ×2とドーム型サウナ×1とバレルサウナ×1を体験。普段から都会のサウナに行き慣れている人からしたら物足りないかもしれないが、バレルサウナは別格だった。ロウリュをした時の熱の回り方がとても早く、ドライサウナに匹敵するほどの熱さ…自分は小型で熱の回りが早いサウナが好きなのだが、自分の好みに完全合致していた。将来はマイホームにバレルサウナを置きたいよね…笑
最後に浴場へと向かいフィニッシュへ。ここのお風呂の特徴は全てのお風呂が「〜的」という名前で纏められていること。コンセプト統一されてるお風呂は大好き。身を清めてから外にある替わり湯と寝転び湯と露天で湯通し。替わり湯は赤ワインの香りだった。これまたいい匂い。ただ替わり湯の下の床が想像以上にザラザラしているので、下手したらお尻に擦り傷ができるかも。そこだけ注意。寝転び湯は想像以上に深め。これからの季節はこれぐらいの深さがちょうど良くなるんだなぁとしみじみ思う。
さぁここからお楽しみのサウナに向かう。
スパジャポのサウナはドライサウナと塩サウナの2つ。ドライの方は10分に1回のロウリュと送風機作動。割と湿度は高めに保たれているので身体から汗が吹き出る吹き出る…テレビは音ありで付いていた。その日はTBSが付いていたけど、他の日はどうなんだろうね。気になるところ。ただサウナの中で喋ってるドラクエに出くわす。神聖な時間を邪魔され不快。ただ奇跡的にマット交換が被り全員退散。サ室での会話は控えて欲しいと常々思うが、昨日ほどに思う日はなかった。
その後は塩サウナへ。塩の質がホームサウナとは違ったが整うことに成功。ホームよりも長めにじっくりと入ることができる湿度と温度設定に喜び。
概ね満足だけど、もう少しマナーを守って欲しいなと思いながら今日もまた帰路に着く。
[ 東京都 ]
深夜12時ごろに入館。
身を清めた後に下茹でのため、週替わり風呂へと直行。本日はキンモクセイの香りでした。なんとも旬なお花の香り、とても優しくて大好きなのです…
そしていざサウナへ。入ってみるとなんと誰もいないではないか、その上入った瞬間にオートロウリュが炸裂。普段の2倍ぐらい熱かった…死んじゃうかと思ったので7分ぐらいで退散。水風呂入った瞬間に「今日の外気浴はヤバいぞ…」と思ったら案の定トんだ。合法的飛び方のススメ、おすすめです。
その後は塩サウナへ。今日もちんぴ🍊の香りが漂っていて心地よかったです。塩サウナのおかげで肌がスベスベしてて最高✌️塩サウナはもっと評価されるべきサウナだと私は思いますよ。
最後は炭酸泉に浸かってフィニッシュ。値上げの影響もあってか、炭酸泉は以前よりも高濃度になった模様。どうやらお風呂の日の時の炭酸泉の濃さが普段から適用されるらしい。太っ腹〜とかそんなことを考えつつ今日も帰路に着く。
[ 東京都 ]
軽く1セットだけ。土日はオートロウリュの感覚が短くなるから常に湿度が保たれていてアチアチすぎる…
これから土日祝日は定期アウフグースがあるらしい。機会があれば受けたいなぁ…
[ 東京都 ]
ドライサウナ1セットだけ
オートロウリュを受けることができた。湿度が保たれているからとても気持ちいいね。
今日ハロウィンだからか、フロントの人たちがハロウィンの被り物してました🎃
[ 東京都 ]
22時45分ごろチェックイン
流石に金曜日の夜ということもあってサウナは1時間待ち。これが巣鴨湯か…と洗礼を受けたところでようやく中へと入ることができた。
和風なテイストを持ちつつも現代的な綺麗さを残している絶妙な雰囲気に感服。そのまま着替えて浴室へ向かうと全部の床が畳敷になっていて驚いた。歩きやすいし、ここでしか体験することができないものを提供してもらってる感が最高である。身体を清めてから下茹での意味も込めてシルク風呂へ。シルクの効能が強いのかお風呂に入ってすぐに肌がトゥルントゥルンになってた。巣鴨湯のお風呂の中で1番のオススメ。これのためだけにお金払って入りに行きたい。そのままサウナへ…
サウナ室は最上段が4人、それ以外は3人座ることができる列が2段あり、合計10人が入ることのできる小型のサウナ。1時間に3回オートロウリュがある。ちょうど入ったタイミングでオートロウリュが炸裂。小型で天井も低いため、空気の回りがとても早く、暑さもしっかりと担保。少し残念なのはサ室で喋っている人が多いことかなぁ…これに関してはどこの施設もあることだし、もっとみんなの意識が変わっていけばいいなと思いつつ退出。水風呂の水深が深く、座った時に頭まで沈んでしまうぐらい。身体全身が冷やされている感じがしてとても良き。今まで経験した水風呂の中で1番好きかもしれない。そのあとは整いスペースへ。全体的に暗い雰囲気の中にゆらゆらと光る行燈があまりにもベストマッチ。揺れるものを見ると人は落ち着くというが、整い+揺れる行燈でバク整いへ…15分〜20分くらいインフィニティチェアで寝転がってしまった。
2セット目も入っている途中にオートロウリュが炸裂。中段に座っていたが、十分にアツいよ…笑 時間の都合上、少し早く退散。水風呂入った後に隣の不感温度の湯へ。あまりにも気持ち良すぎて整い前に整ってしまった(?)
自分の時間の都合上100%楽しむことができなかったが、施設自体は完璧と言っても過言ではないです!また遊びに行きたいと思います✌️
[ 埼玉県 ]
10/25(水) 17:00〜19:00
レセプションの3日目に参加!
東武東上線朝霞駅の南口を出てバス停の方に歩いて行くとそこに鎮座していた。
入り口を入ってすぐに下駄箱、鍵を取ってその鍵をかざして、受付の方へ進む。かるまるや泉天空の羽田空港と仕組みは似ている。
男性サウナは3階、女性サウナは2階。1階はお食事処と休憩スペース。なお、2階と3階は写真撮影禁止とスタッフさんに教えてもらったので皆さん注意してください!そして早速サウナへと向かう。
全体的に和モダンな作りで落ち着いている雰囲気。身体を休めるにはちょうど良い。
浴室入り左側に身体を洗うスペース、正面進むとサウナとお風呂があるという作り。サウナは6段あるメインサウナと15人程度入れる小型サウナと10人程度入れる小型サウナの合計3つ。水風呂は15℃前後のものとシングルの2つ、なおシングルの方が水深が深めに作られている。お風呂は40℃前後の少し大きめなお風呂と釜風呂が1つ。
1セット目は6段のメインサウナに突入。開けた瞬間に感じた湿度の高さ。それもそのはず、5分圏内に一回オートロウリュが作動して、尋常じゃない量がサ室全体に広がる。個人的に泉天空の湯 羽田空港店 のメインサウナに似ているなぁと思った。とても広く作られているので、将来的にはここでアウフグースの実演が行われるのだろうな… その時はまた参加しよう👍
2セット目は15人程度が入ることのできる小型サウナに突入。セルフロウリュができるのは個人的には激推し。そしてサ室が小さく作られているので空気の回りが早いこと。すぐに蒸し焼きにされました… アロマ水とか使ってくれると良いなぁと思ったので今後に期待。
このセットでは奇跡的にインフィニティチェアを確保できた!送風機で弱めに風を送ってくれるといいなぁなんて思ったり。これから寒くなるからいらないのか…??
3セット目は10人程度が入ることができる小型サウナに突入。ここは正直あまり特徴がない所謂普通のサウナ。3つもサウナがあるから、個性的なサウナがあるといいのかなとか思いました。ここ限定でアロマロウリュにするとかね。
とは言ったものの総合的には大満足。レセプションとは言うものの、無料でいいのか??なんて思ってしまいました笑
今後の進化に期待しています!次は朝の静かであろう時間帯に訪れます✌️
追伸
スタンプカード特典とかあると嬉しいのでぜひお願いします🤲
[ 東京都 ]
23時ごろチェックイン。日曜の深夜近くということもあってかマジで人が少ない。静かで平穏が保たれている。やはり平日と深夜帯はおすすめすぎる。
週替わり湯(ローズ&サンダルウッド)に入って身体を温めてドライサウナへ。今日は最上段でスタートして約7分。外気浴で夜風を感じながら思ったけど、サウナが似合う季節になってきたなぁとしみじみ。
2セット目はいつもはドライ連発するが、今日は趣向を変えて塩サウナへ。ちんぴの香りがとても好きなのです。2セット目に塩サウナ挟むのも悪くないなと思った。
お肌がツルツルになったところでラスト1回のドライへ。中段に座って約10分ほど。オートロウリュが連発するから湿度と温度が保たれすぎている。これはこれで好き。
最後は炭酸泉に入ってフィニッシュ。炭酸泉の温度がちょうどいいんだよなぁ…そしてお肌がスベスベになっている感じ。コレが最高ダァ…
[ 埼玉県 ]
夜9時半からチェックイン。
キングスサウナをは体験してきた。上段は相当熱かった。水風呂はもう少し冷たい方が個人的には好みだけど、長い時間入れるから良き。ここは何と言っても外気浴が素晴らしい。露天風呂があり、土地柄星を一望出来るのが神ポイント。整いながら星を見てました。
個人的には岩盤浴カフェが当たりすぎた…疲れもあったけど気持ち良すぎて30分間岩盤浴室で寝落ち&記憶なし笑 思わず2セットやっちゃった。そら豆ぐらいの大きさの石が敷き詰められている場所とタイルの2箇所を体験。どっちも気持ちやかったけど、個人的にはタイルが良かった。 その後はクールダウン部屋へ直行。手前と奥で2室存在するが、奥の方があまり冷えてなかったのが残念ポイント。
それでもコスパは完璧すぎるのでまた来ようと思います!
[ 東京都 ]
岩盤浴メインでじっくり1時間半かけて…
身体がスッキリして軽くなった。
そして最後に塩サウナに入る。今はちんぴの香りらしく、とても良い香りが広がっていた。
僕は好きでした。
[ 東京都 ]
岩盤浴の19時からのアウフグースと19時45分からのサウナのアウフグース、そして塩サウナと岩盤浴を体験。ドライサウナの方はゲリラらしい…あまりにも幸運。
今日はスタッフの方が現地で調達してきた煎茶をアロマ水の代わりに使用していた。緑茶のような香りからほうじ茶のような香りへと変わっていく。香りと共に気持ち良い風が届いて大満足。仰いでくれたスタッフさんのお話が上手で時間があっという間に過ぎていった。現役ホテルスタッフさんのホスピタリティに感服させられた。
アウフグースが始まる前に、実際にお茶の試飲会もあったけどめっちゃ美味しかった👍
ドライの方も担当スタッフは同じ方でお茶ロウリュだった。あまりの暑さに途中退出者続出。しかし外で退出者待ちの列が出来ていたため、サ室は常に満室状態。タオルでの撹拌を行った後、ブロワーで身体に直接熱波を送るアウフグース。1人5秒ずつ当ててもらえたが、これがあまりにも激アツ。スタッフさんが「泉天空 には景色がないけれど、空があります。そのまま昇天してもらえればと思います^^」と言っていたが、まさしく昇天。あまみ大爆発でした…そのまま水風呂へ。15℃近くと非常に好きな温度設定。そのまま整いへ行くと、なんと先ほどまでアウフを行っていたスタッフさんがアフターで風送りをしているではないか…恐るべきホスピタリティ…岩盤浴からドライサウナのアウフグースをやった後にアフターサービスまでやるだなんて…お疲れ様です🙇♂️
その後は塩サウナに直行。以前塩サウナに入った際は、正直全然薬草の匂いがしなかった。しかし今日、扉を開けた瞬間に薬草の香りが広がっていた。明らかに違うレベルで香りが広がっていて大満足。今日はしらかばを使っていた。今後も変わっていくであろう薬草の香りに期待を馳せながら1セット。
最後は岩盤浴でフィニッシュ。岩盤浴は4種類あったが全てを体験。結論、身体がリフレッシュとリラックスの境地へ。初体験だったが、正直ここまでかと思った。全て温度と部屋の作りが違うため全部屋の違いを楽しみながら、そして時間を忘れながら没頭していた。岩盤浴、オススメすぎる…話によると、火曜日と水曜日はレディースデイらしく、女性は半額の400円で入れるとのこと。是非火曜日と水曜日を狙って行くことを推奨。
最後の最後に自販機で買えるパイン牛乳を購入。このパイン牛乳、めっちゃ美味しいので是非飲んでみてほしい。大満足の1日でした。今後も利用した際に、ゲリラアウフグースに出会えることを祈って帰途に着く。
[ 東京都 ]
深夜にイン。
12時から1時までみっちりと3セット。
人が少なくてとても快適でした!
あまみも大爆発…
意外と知られていない塩サウナも堪能してきました✌️
[ 福岡県 ]
9/17(日)
ウェルビー福岡
住所: 〒812-0038 福岡県福岡市博多区祇園町8−12 2F
入浴時間: 7時〜10時
体調:良好
料金:2700円(休日料金)+グッズ代
福岡に来たら絶対に行かなきゃいけないと思っていたウェルビーに朝から入りに行きました!カプセルホテル併設型だからどうなんだろう…と思っていたけど、その疑念を一気に吹き飛ばした。
中はフィンランド式サウナ、森のサウナ、からふろ、アイスサウナ、水風呂というように分かれていた。そして全体の作りはどこか本場フィンランドを意識したかのような作りに。フロア全体にヴィヒタがこれでもか!というくらい吊るしてあるために、フロアにはヴィヒタの香りであふれていた。
フィンランド式サウナはHARVIA製のストーブを使っており、体感80から90度ほど。砂質の香りも木の匂いが充満しておりとてもリラックスすることができた。その後は水風呂へ。シングルの水風呂があまりにも冷たすぎて20秒ほどで退散。ここのギャップが強すぎるから次行く時は気をつけよう…整いスペースも白や緑を基調とした自然を感じさせるスペースになっている。ここにもヴィヒタが置いてあるので、香りがとても芳醇だった。
次に森のサウナ。行ったことはないけど、本場のフィンランドのサウナってこんな感じなのかなぁ…と容易に想像できた。セルフロウリュシステムなのでラドル2、3杯ほどロウリュ。一気にあったかくなった。隣にダブルの水風呂が吹き抜けであるため、部屋の温まり具合がそこまで良くないのが惜しいな…と思ったが、逆に考えたらすぐに水風呂直行できるのもGOOD。
最後はからふろへ。蒸しサウナをイメージすればわかりやすい。こちらもロウリュをして蒸気を発生させたが、部屋が狭いため一気に熱くなり5分近くで退散。とても気持ちよかった…
今度福岡に行く時はウェルビーさんに泊まろうと思います✌️
[ 東京都 ]
9/27(水)
サウナ&ホテル かるまる池袋
住所: 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目7−7 6F
滞在時間:14:00〜19:00
体調:良好
料金:2900円(通常)+オロポ
お久しぶりなかるまる2回目。しかし1回目はサウナにほとんど入っていないため実質今日が初回。結論から言えば最高の2文字以外見当たらない。
岩サウナ、ケロサウナ、蒸サウナの全てを体験。個人的にはケロサウナが1番好きだったなぁ〜。ケロサウナ自体がそんなに数がないが故に、香りも一緒に楽しみました✌️
かるまる名物のサンダートルネードも体験。あり得ないぐらい冷たくて笑っちゃいましたw
極めつけには16時からのアウフグースにも参戦。アウフギーサーの方の技量がとても素晴らしかったです。レモンとサンダルウッドの香り、とても好きでした…
次はかるまるウィスキングを体験しようと思います。また来ますね👍
[ 東京都 ]
9/14(木)
泉天空の湯 羽田空港店
住所: 〒144-0041 東京都大田区羽田空港2丁目7−1
滞在時間: 23:30〜翌10:00
体調:良好
料金:4800(一般)+4000(深夜)+食事代
有明の方にはよく行っていたので、今回思い切って羽田空港の方に遊びに行きました。空港ということもあり海外のお客さんが多く、そのため店員さんの洋服が和装をイメージしたものになっており、とてもおしゃれだと感じました。フロントの人の対応もとても丁寧で助かりました!
お風呂は室内と露天でブースが分かれており、どちらも満喫。個人的には露天風呂から空港を一望できるのがあまりにも印象に残っています。あれを人為的な絶景と言わずしてなんと呼ぶか…
サウナは有明にあるものよりも広く、冗談は体感100度近くありました。水風呂は14〜5度のため、自分が1番好きな整いを体現できました。好きなので、また今度行こうと思います。
塩サウナの方にも入りました。その日はラベンダーの香りをサ室全体に充満させていました。とても香り高く、リラックスしながら程よく汗をかけて最高の気分でした✌️
値段が高く何度も行くことはできないけど、また遊びに行こうと思います。
[ 北海道 ]
ニコーリフレ 9/13(水)
・住所: 〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西2丁目14番地 ニコービル 4F
・入浴時間:22:00〜2330(普通)
・体調:良好
・入浴代金:2900円+オロポ代+グッズ代
ずっと行きたかった北の王者ニコーリフレさんにお邪魔しました。時間の関係上、1セットだけしかできなかったのが悔い。
ロッキーサウナの方に入ったが、サ室の香り高く温度もそこまで高くないため心地よい汗の出方を体験。今まで入ったサウナの中で1番気持ちよかった。ただ熱さと戦うのも好きだが、サウナに入って気持ちよくなれるのは本当に格別…その後は水素風呂に浸かってゆっくりと。水素風呂は初めて経験したのもあってか新鮮味を感じた。
次回入る時は名物のアウフグースも体験したい。いちにーサウナーを体験するために、また北の地へと赴こうと思う。
[ 埼玉県 ]
9/6(水)
草加健康センター
住所:〒340-0046 埼玉県草加市北谷2-23-23
時間:18:30〜23:00
温度:体感100度近く
料金:飯やグッズ代込みで4000円弱
友達と2人で初の草加健康センターに飛び入り参戦!早々に手続きを済ませていざサウナへ。
広々としたサウナ室に30人近くの人だかり。サウナ室は100度近くに熱されており、汗が直ぐに噴き出てくる噴き出てくる…そこへスタッフの方の爆風ロウリュが始動する_________
もはや背中が痛いと悲鳴をあげていたが、その先に待っていたのは究極のヘブン。インフィニティチェアに腰掛けていざ究極の宇宙へ。これを3セット繰り返したら最高の整いへ。
サウナ後は美味しいご飯と健康ドリンクをいただきました!美味しかった!
ラッコガチャを回すためにまた来よう!
[ 埼玉県 ]
8/8(火)
20時〜23時半の滞在
サウナ(ドライ) 2セット
高湿サウナ 1セットの計3回
かまくらうんじに課金をしたけど、500円で入って良いところじゃないよあそこ。
もっとお金払いたい🥺
下の写真はデカポ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。