2020.02.26 登録
[ 石川県 ]
ちょうど午後イチの、ビンゴ大会?と
時間かぶりしていたおかけで
サ室も浴室も空いてました
サウナ→水風呂→外気浴 2セット
外気浴は、みぞれが降っていたので
テレビ下の雨の当たらないスポットで
湯けむりが舞って幻想的な情緒漂う
外気浴でした。
その後はラジウム泉、炭酸泉で
温冷交互浴。
最近は、ここにきたら必ずサウナの
あとに足つぼマッサージ受けてくんだけど
今日は午前中にアーユルヴェーダの
アビヤンガ(オイルトリートメント)
の練習台で施術を受けてきたので
効能を味わうため、足つぼはガマン
ゆめのゆ、来るまえに
すし食いねぇ、で
お寿司ランチも食べたので
ゆめのゆでの贅沢は自粛しました。
サウナは通算3セットで
お風呂も満喫して大人しく帰りました。
まだ割引券はいっばいあるから
また来るよ~
大好きな つみれの味噌汁とおにぎり
また食べに行くよ~
女
[ 石川県 ]
久々の投稿。
感染拡大と、持病の悪化、大雪で
思うように 真冬のサ活をエンジョイ出来ていませんが、全然全くいってない訳でもなく、ただ投稿するのが面倒臭いだけかも
それでも、職業上、あまり不特定多数の方々がいる場所の出入りを公言するわけにも行かず、自粛モード。
むしろ緊急事態宣言時よりも行かなくなったね。
テルメは老若男女いっぱいでした。
どっちかと言うと、昼間は(老)が多いw
何度か行くけど駐車場がいつも空いてなくて断念することも何度か有りましたが、
ここにきたときは必ず足つぼマッサージをうけてきます。
今日も お風呂、サウナ2セット
足つぼマッサージ30分
サウナ2セット、お風呂
と、楽しんできました。
休憩はととのいインフィニティで。
冷え症なので外気浴はパスしました。
足つぼは、黙々とやってくれるのが気持ちいいです。
あまおうソフトも堪能しました。
女
[ 石川県 ]
受診の検査待ちの間に サ活(笑)
朝9時から県中へ。
検査と診察(と言っても話だけ)
を待ち時間を交えてハシゴして、
午後のMRIまで時間がたっぷり
3時間強もあったので、ゆめのゆさんへ。
お昼前からのサウナ。
おばちゃんばっかりですw
お仕事終わりか休日みたいな方もチラチラ
ゆっくり温めの中段席で、のんびりと
交互浴。外気浴、癒し音楽は鳥の声になった?せいなのか、幾分落ち着いて休める。
常連のおばちゃん⁉️が、せっせとストーブ前のたらいに水をさしたり、セッティングしていました。
湿ったタオルを勝手に場所移動させるのは、衛生的にあまり良くない気がします
けど?
今日も合間に足裏マッサージを入れました。施術の方、気さくな方で面白かった。
この時間帯良いですね。
女
[ 石川県 ]
くるたびに外の ととのい椅子の位置が違う気がするのは気のせい?
午後の時間に来ると、おばさま方で
一杯です。
イオンサウナは壊れてるんだね。
高温サウナは、基本黄色いマットが置かれた場所のみ、座れるようですが
皆さん大体各マットに1人座る形になるため、必然的に定員8人くらい
ま、仕方なくマットのスキマにピンクのサウナマットを敷いて座る方も…
そしてサウナマットを置いて休憩?で退室される方も多く、初回は置きマットだらけでした。
1人のおばさまが「お姉さん、そこの人は多分忘れてるんじゃないかな?どかして座っていいよ」
って言ってくれたので前席奥のお席に座らせて頂く。
今日は軽めに2セットしてから、
最近スパ線に行くと必ずやっている
足つぼマッサージを。
ボディマッサージよりも、足つぼが身体に
ダイレクトに効くような気がするので
テルメの足つぼは、とても丁寧な気がします。他とまた流派が違うのかしら?
色々な流派があるんだよね、多分。
足つぼのあとは、休憩室で休憩してから
再びの温泉→サ活。
なんだろう特別熱いわけではないけど、
すんごく汗が出るサウナ。
今日は人が多くてリクライニングととのいチェアでの休憩はあまりできず😅
足つぼマッサージをしに、またゆっくり
しにきたいと思いました。
ソーシャルディスタンスは大事とは言え、
サ室の定員、もう少し多くならないかしら…
[ 石川県 ]
連続サ活です。
いいところも改善してほしい処もある
祥楽さんですが、
今日のところは、ややととのい、でした。
寒くなってきたので水風呂は控えめに
外気浴ですぐに身体が冷えてきました
でも、気持ちいい!
今日はなぜかスチームの気分では
なかったので入りませんでしたが
よく考えたら今日は塩サウナの日?!
しまった!
個人的には露天の期間限定の変わり湯
「福正宗風呂」がポカポカすべすべで
よかったです。
炭酸泉は一杯でソーシャルディスタンスに
気を遣いましたが、
サウナはすいてました。
空腹に負けて、サ飯、タンメン食べます
まだ出来てないけど…
女
[ 石川県 ]
今日は久々に……
ととのったーーーッ!!!!
でした。
なんなんだろ、体調とか室温とか、水温とか、いろいろな条件がたまたま重なりあって、産まれる ととのい って感じ。
必ずしも好みのセッティングとか施設
環なとなどが もたらす訳ではないんで
すよね。
ありがとうございました!
また来ます。
女
[ 石川県 ]
久々ーーーッ!!!!のサ活。
実は、投稿してないサ活も何度かあったのですが、最近は本当に忙しいのと、
ヨガやらアーユルヴェーダの講座や練習会
があって、宿題や振り返りもあり、
仕事も精神的に追い詰められて、全く
癒やしの時間を設けることが出来ず。
今日はデモクラスを担当させてもらい
頑張ったご褒美にと来店。
回数券を何枚か友達にもらった影響も。
今日はセルフアビヤンガしてから~の、
スチームサウナ×1
洗髪、洗身→ サウナ
サウナ→水風呂→かけ湯→外気浴
×3セット
水風呂は相変わらずの冷たさ。
冷え症には厳しい季節になりました。
ヒートショックは避けたいので、
出来るだけ
サウナ~水風呂~外気浴の流れは慎重に
夕方からのスタートなので、外はもう
かなり涼しいので、タオルは何枚か用意
マットに引いたり身体拭き用や、外気浴
の冷え対策に便利。
相変わらず外気浴のリクライニング最高!
スチームサウナは地味にフィーバーしてて
地味にやや盛況でしたw
ここの浴室の床石が好き!ザラザラで滑らない設計。結構古めの施設に当たるけど
同じく高齢者や足元がおぼつかない人用の
床石を登用してる所は他に見たことない。(私がしらないだけ?)
サウナ後は、外の日替わり湯(椿湯)
→炭酸泉で〆ました。
炭酸泉も苦しくなるから半身浴で。
肩にタオルかけました。
おかけで湯上がり後も足から発汗が。
やはりサ活→お風呂しての帰宅は
気持ちいいね!楽チンだね!
回数券まだまだあるので、また来ます。
女
[ 石川県 ]
今日は朝から一本羽下駄のボディワーク
の講座を受け、
その後美容院でカット&ヘッドマッサージ
そしてヘナカラー塗布。
その後、マックでドライブスルーして
祥楽へIN!
まず、シャワー
セルフでボディをオイル塗布&マッサージ
その後→スチームサウナ約15分
炭酸湯3分→→足つぼマッサージ30分
その後にサウナ。
カラカラ熱波であまり汗かきませんでした。5分位。
水風呂は30秒程度。
休憩は、外気浴5分。
2セット目は背もたれ足湯に足だけ
つけながら~の、ととのい椅子。
ボディケアの効果を邪魔しないように
控えめに2セットで終了で
〆は炭酸泉。
最近は足つぼマッサージに凝ってます。
背中、肩~首がガチガチ。
ストレートネックと、スマホの見すぎですかね。
久々のサ活だったので水風呂もサウナも
控えめに。
もちょっと湿度欲しいかなぁ~
女
女
[ 石川県 ]
9月は土日の20時に「氷水風呂」イベント
やってくれてます。
本当なら、明日、女ロウリュ やるんで、
明日来たかったんですが、どうやら
体調のバイオリズム的に、明日は来れなさそうな気がするので、本日来店。
結果…… 4セット!貸切!
堪能しました。氷水風呂、氷柱投入時は
スタッフさまがサ室の私にもお声かけを
下さいました。
そう! 氷水風呂も、貸切でした。
全然、女風呂盛り上がらなかったんですけど😅 今日は、今期の初めての氷水風呂
と違って、5本も氷柱を投入して頂いた
とゆーのに!! この時間帯はサウナー
はいないのか?それとも皆、明日に備えてるの?
ま、ま、でも終始、全て貸切で
思う存分楽しめて、ととのう、は寸止め
っぽい感じでしたが、気持ち良かった!
水風呂は実温?よりもキンキンに冷たくて感じたし、
サウナも88~90℃でしたが、ゆっくり
安心して寛げる、快適な温度で私は好き!
初回のみ外気浴で、あとは浴室奥の壁際のととのい椅子でゆっくりしました。
足がダルいから、やっぱ足台欲しくて
ラストは背もたれ足湯に足乗せや足湯出来る位置に少し椅子をずらさせてもらいました。
(もちろん終了後は元の位置に戻しました)
あと、余談です。
私個人的な事ですが
ここのトイレのドアノブの、内側の方の
取り付けネジの下側、ここをドアの開閉時に、私がネジの凹凸に触れてしまい、いっつも擦過傷を作ってしまいます。
ドアノブの付け根側に触れるからだとは思いますが、私、左利きなので、右手は力弱いのと、患側なので腕の回転を少なくするにノブの付け根を持つ癖があるので…
ここのドアノブ、重カタいので、いつも
要注意です。
でも、最高です!
いつもありがとうございます!
女
[ 石川県 ]
朝ヨガのあと、UNIQLOでお買い物して~
ヨガでじっとりとかいた汗を流しに、地元の里湯ちりはま、へ。
日曜日のサ活は、人出の多さと感染リスク
で気を遣いますね。
じわじわと医療機関、福祉施設、公共機関での感染が出ているので、
やはり一番手で持ち込みたくはない。
そんなときは、やはりスパ銭よりは
公衆浴場タイプが良いかなぁ⁉️
で、到着時、13時過ぎ。お昼時なので
入室時は浴室は2組のみ。
ガランと静かでゆっくり出来ました。
コンパクトだけどなにげにパワーある
サ室は、最高96℃まで行きました。
私が利用時は、サウナはずっと貸切!
最初は下段でジワリと
2、3セット目は上段で。
10分を3セット。
水風呂は、今日は雨も時折降り涼しい
お陰か、真夏よりも水が冷たくて、
18℃! 少し臭いはありますが
いつまでも入ってられそうな水風呂。
外気浴~!!少し風が強くて
うすら寒かったけど気持ちよくて👍️
ととのい椅子が硬くてちょっと座り心地が悪いのでタオルやマットを敷いて。
初回から手足に あまみ出たーーっ!
ラストセットでは全身に あまみ。
ちょうどラストセット終える頃から
なだれ込むように浴室が混み出し
サ室にすれ違いで入る方が。
タイミング良く貸切サウナを楽しむことが出来ました。
サウナの後は、露天風呂。熱湯44℃!
内湯でも43℃
温泉→水風呂の交互浴で終了!
ありがとうございました。
女
[ 石川県 ]
外の ととのい椅子の配置が変わってました。
奥の方の露天風呂の向かい側。
ひと目につかないとはいえ、椅子が2つ並んで間隔がないので誰か一人座ってたら、
座りづらいのと、すぐ横にホースが置いてあったりで、あんまり周囲の景色がよくない。
テルメはやはり中のリクライニングでの休憩が最高!
洗身→水風呂→炭酸泉→サウナ
水風呂→休憩→サウナ→水風呂→休憩
サウナ→水風呂→休憩→洗髪→漢方薬湯
水風呂→背もたれ湯→外気浴→露天風呂
→サウナ→水風呂
サウナは6分が限界でした。
休憩は、本当にリラックス出来て
何度も意識がなくなり、イビキかきそうで
目が覚めました。
女
[ 石川県 ]
久々に来たら、外気浴スペースに
ととのい椅子が!!
ベンチ隣に並べてある。
露天風呂の方に向いて並べてありましたが、当然、私は
テレビみたかったので、炭酸泉と平行に
なるように、ベンチ端にマイマットをを敷いて、そこに、足をおき
ととのい椅子に腰かけて、火曜サプライズ
を観ながらの休憩を楽しみました。
よく行くスパ銭、どんどん進化してますね。
先日の祥楽の湯も、サウナ室の扉が
密封性を増し、斜めに傾くドアが修繕され
出入口に滑り止めマットが引かれていたし
(いつも扉を開閉する際に下肢に力入れたら、そのままズリってなって怖かった)
ゆららも
ようやくととのい椅子にが設置され、
さらに外気浴が楽しくなりますね。
今日は岩盤浴もサラッと30分楽しみ、
ボディケアも30分してもらったので
サウナは2セットのみ。
スチームなし。最後は炭酸泉で〆!
女
[ 石川県 ]
久々の投稿。
そして、本当に…お久しぶり!
長らくご無沙汰しておりました。
第一次スパ銭ブームの時、以来のテルメ。
あのときもサウナは入ってたけど、
今よりも修行めいていて、整うとか知らん
かったよなぁ~
そんなわけでサウナーとしては初の来店。
大昔に作ったテルメカード。
もちろん紛失してますので再発行してもらい、600円で入館。
ヨガ終わりの夕方だったので、まずは
ソフトクリームで小腹を満たす。
最近ブームの洗い場での、
オイルマッサージをしてからサウナへ!
広い!湿度はそれほどでもないけど、
前席は低めで快適に座れる。
奥の後席は下からも蒸気が来て熱いのね。
なかなかイイ感じ。94℃かな?
初回、2セット目は、常連のおばちゃん、おばあちゃん?達が陣取ってお話中のため、ストーブ横の前席で。
ラストセットのみ、奥へ。
水風呂は…私のアナログ湯温計は壊れたのか?! 頑張ったけど17℃までしか下がらず。水の吹き出し口は冷たく感じたけど、
端っこは、確かに少し物足りない気もする水温。でも気持ちよくてずっと居たくなるんだよね。
外気浴は、
1回目→ジャグジー横の窓際の
ととのい椅子で。
2回目→露天の陶器風呂横のととのい椅子
3回目→浴室のリクライニングで!
やはり足を高くすると、ととのう~!
リクライニング☆サイコー!!
初回は変なおばさんがストレッチしながら寝てたから隣にいけなかった。
やはり休憩は心置きなく貸切がよい。
炭酸泉、露天風呂、寝湯、ジャグジーで
ウォーキング…とお風呂も堪能して〆。
また来ます!
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。