絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する
玉の湯

[ 東京都 ]

🚿 足立区の隠れ家サウナで整う時間を 🌿

🔥 ドライサウナ
室温93℃の遠赤外線型サウナ。テレビ無しで静かなオルゴールの音色が心地よく響きます🎵。収容人数6人で、じっくり自分だけの“整い”時間をお楽しみください。

❄️ 水風呂
23.0℃の軟水を使用。バイブラ付きで心地よい刺激が◎。水深は40〜60cmで、2人までのゆったり空間です💧。

整って番台に札を預けるとドリンクが一本無料でいただける
優しさを感じる施設です

都会の喧騒を忘れ、心と体をリセットする特別な場所。ぜひ一度足を運んでみてください✨。

#足立区サウナ #整う #ドライサウナ #水風呂好き

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 23℃
3

仕事終わりの癒しタイム ~都会のサウナで心と体を整える~

ドライサウナ ~光と蒸気のショーで整う~

まず入ったのはドライサウナ。入室して間もなく、自動ロウリュ装置による「ウォータセレモニー」が始まりました。15分ごとに訪れるこのショーでは、光の演出とともにストーブに水が落ち、瞬時に発生する蒸気が室内を満たします。その熱気はまさに圧巻!

蒸気が全身を包み込み、マイナスイオンが広がる空間は、ただ汗をかくだけではなく、心の疲れまで解きほぐしてくれるようでした。光の演出も相まって、まるで自然の中でリフレッシュしているような感覚を味わえます。

テルマリウム ~古代ローマにタイムスリップ~

続いて訪れたのは「テルマリウム」と呼ばれる低温スチームサウナ。古代ローマの浴場スタイルを再現したこの空間では、新鮮な蒸気と柔らかな輻射熱が心地よく、じんわりと汗をかくことができました。

高温サウナのような刺激的な熱さはなく、心地よい温もりが体に染み渡ります。仕事で疲れた体を優しく包み込んでくれるこの空間は、癒しを求める人にぴったり。時間を忘れてじっくりとリラックスできました。

水風呂 ~青く輝く冷水でリフレッシュ~

サウナでしっかり温まった後は、青くライトアップされた水風呂へ。石組みから流れ落ちる冷水が目にも涼しく、全身を冷却する爽快感がたまりませんでした。

この水風呂はただ冷たいだけではなく、肌に触れる水の柔らかさが特徴的で、ヒーリング効果も抜群。サウナで開いた毛穴がキュッと引き締まる感覚がクセになります。ライトアップされた雰囲気が特別感を演出していて、何度でも入りたくなる心地よさでした。

ととのいスペース ~都会の中の静寂を味わう~

外気浴はありませんが、内気浴スペースでゆったりと過ごしました。静かで落ち着いた空間で椅子に腰掛け、深呼吸をすると、体も心も一気に軽くなる感覚が。

仕事の疲れやストレスが全て溶けていくようなひと時で、完全に「整った」状態に。都会にいながらこんなにもリフレッシュできるなんて驚きです。

全体の感想 ~会社帰りの贅沢時間~

ドライサウナの灼熱とテルマリウムの柔らかい温もり、そして青く輝く水風呂の爽快感。この絶妙なバランスが、心身をリセットさせてくれました。

忙しい日々の中で、たった数時間の滞在でこれほどリフレッシュできるなんて、まさに都会のオアシス。仕事帰りに気軽に訪れられるこの施設は、癒しを求める人にとって最高の場所です。また明日も頑張ろうと思える!

Instagram:sauna_tarou_
X:hyt_nkgn

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
14
薬師湯

[ 東京都 ]

昭和の雰囲気漂う癒し空間「スカイツリー近くの銭湯」で整う

東京のランドマーク・スカイツリーからほど近い銭湯へ。昭和の香りが残るこの場所で、懐かしさと心地よさを満喫してきました。

サウナ体験 ~昭和レトロな音楽と灼熱のひととき~

サウナ室に入ると、温度はなんと102℃。ドライサウナ特有のジリジリとした熱が体を包み込みます。テレビはありませんが、80年代の邦楽・洋楽が流れていて、この選曲がとても心地よい!昭和レトロな雰囲気が漂い、懐かしい気分に浸れました。

ビート板を敷いた座席はきちんと整えられ、清潔感があります。遠赤外線型ガスヒーターの熱がじんわり体に染み込み、少しずつ汗が吹き出してくる感覚は、まさに「昭和の癒し」。熱さだけでなく、この空間全体が心を穏やかにしてくれるようでした。

水風呂体験 ~地下水の優しさと贅沢な打たせ水~

サウナでしっかり温まった後は、20℃の地下水を使った水風呂へ。深さは浅めですが、地下水がたっぷり掛け流されていて、その透明感にまず感動しました。

さらに、この銭湯ならではの特徴は「打たせ水」。水風呂の入口にあるハンドルを回すと、水が勢いよく流れ落ちてきます。肩や首に打たせると、適度な刺激が全身をリフレッシュ。これは他のサウナではなかなか味わえない特別な体験です。

水温は少し高めの20℃ですが、地下水特有の柔らかな感触が心地よく、何度でも浸かりたくなるほどでした。

ととのいスペース ~内気浴で静かに整う~

この銭湯には外気浴はありませんが、内気浴スペースが完備されています。椅子に腰掛け、ふと視線を上げると昭和を感じさせるデザインの壁や天井が目に入り、心が落ち着きます。外の喧騒を忘れ、静かに自分と向き合える贅沢な時間。

内気浴でも十分にリラックスでき、体の芯から整っていく感覚をしっかり味わうことができました。

全体の感想 ~昭和と現代が融合した癒しの空間~

スカイツリー近くの銭湯は、ただのサウナ施設ではありませんでした。昭和の懐かしさと現代的な清潔感が絶妙に融合した、癒しの空間です。

サウナの熱さと地下水の柔らかさ、そして打たせ水の心地よい刺激。このトリプルコンボが、心も体もリフレッシュさせてくれました。昭和レトロな音楽とともに、また訪れたくなる銭湯です。

都会の喧騒を忘れ、タイムスリップしたような気分で整いたい方に、ぜひおすすめしたい場所です!

Instagram:sauna_tarou_
X:hyt_nkgn

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
8

灼熱と極冷を堪能!サウナ錦糸町で整う至福のひととき

都内で最も暑いサウナと噂の「サウナ錦糸町」に行ってきました!サウナ愛好家の間では“灼熱地獄”とも称されるこの場所。その真相を確かめるべく、挑戦してきました。

サウナ体験 ~120℃超えの灼熱~

まず飛び込んだのは、噂の120℃を超える完全ドライサウナ。一歩足を踏み入れた瞬間、肌に刺さるような熱気が全身を包み込みます。

湿度がほぼゼロに近いので、汗が出るまで少し時間がかかるかと思いきや、数分で体中から滝のような汗が吹き出しました。混じりけのない自分自身の汗が次から次へと流れる感覚は、まさに快感。これがクセになるとはこのことだと実感しました。サウナ好きなら、この灼熱感を一度は体験すべきです!

水風呂体験 ~天然地下水でクールダウン~

灼熱の後は、名物の巨大水風呂へ。約7mもある広々とした水風呂には、贅沢に掛け流された天然地下水が満ちています。

体を沈めた瞬間、ミネラル豊富な冷泉水が全身を包み込み、熱が一気に引いていく感覚がたまりません。水温は低めで、おそらく15℃を切っているのではないかというほどのキリッとした冷たさ。肌触りが驚くほど柔らかく、地下水ならではの優しさを感じました。

特筆すべきは水の透明度。どこまでも澄んでいて、見ているだけでも癒されます。この贅沢な水風呂が、サウナ錦糸町の目玉である理由に納得しました。

ととのいスペース ~静寂の外気浴~

水風呂でしっかりクールダウンした後は、ととのいスペースで一息。外気浴エリアは落ち着いた雰囲気で、静かに自分と向き合うことができます。外の風が心地よく、火照った体を優しく包み込む感覚が最高でした。

内気浴エリアも快適で、清潔感があり過ごしやすい空間。どちらのスペースでも、体の内側から整っていく感覚を存分に味わうことができました。

全体の感想 ~「心は錦」の名にふさわしい銭湯~

サウナ錦糸町は、古き良き銭湯の雰囲気を残しながら、サウナ愛好家を虜にする工夫が詰まった場所でした。

灼熱のサウナと贅沢な地下水の水風呂、そして整いスペース。これらが織りなすリズムは、まさに「極上」。初心者からベテランまで、誰もが楽しめるサウナ体験を提供してくれます。

“ボロは着てても心は錦”の言葉どおり、表面的な華やかさよりも中身で勝負するサウナ。これからもリピートしたい、都内屈指の名店でした!

Instagram:sauna_tarou_
X:hyt_nkgn

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18℃
4

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
3
続きを読む
岡田湯

[ 東京都 ]

穏やかな癒しとリフレッシュの空間 ~Bubble Lounge 岡田湯~

先日、「Bubble Lounge 岡田湯」に行ってきました。以前から気になっていた銭湯が、リフォームを経て新たに生まれ変わったと聞いて、早速体験してきました。

サウナ体験 ~じわじわ染み渡る熱~

岡田湯のサウナは、オリンピア製のガス遠赤外線ストーブを使用しています。他のサウナで感じる「ガツン」とくる熱さではなく、じわじわと体に染み込むような熱さが特徴的でした。

この穏やかな熱さのおかげで、心地よくリラックスしながらもしっかりと汗をかくことができ、終わる頃には体がすっかり温まっていました。発汗力も十分で、優しいけれどしっかりと効くサウナという印象です。

壺の水風呂 ~贅沢な軟水でクールダウン~

サウナの後は、壺型の水風呂へ。井戸水を使用しており、水質は驚くほど柔らかく、まさに「水を纏う」ような感覚を味わうことができました。

壺から溢れ出る水の動きがとても贅沢で、この静かな流れに身を委ねていると、まるで自分が自然の中に溶け込んだような気持ちになりました。季節によって水温が変動するそうですが、冬には10℃前後まで下がるため、しっかりと引き締まった冷たさを楽しめます。

ととのいスペース ~ボタニカルな癒し空間~

水風呂の後は、内外に設けられた「ととのいスペース」で一息つきました。リフォーム後に加わったこのスペースは、名前の通りボタニカルなデザインで、植物に囲まれながら整えることができます。

外気浴エリアは適度な開放感があり、そよ風を感じながら深呼吸する時間が至福そのものでした。都会にいながら自然の癒しを感じられるこの空間は、まさにリラックスを追求した設計です。

全体の感想 ~進化した岡田湯の魅力~

2019年にリフォームを終えた岡田湯は、従来の銭湯の良さを残しつつ、モダンでスタイリッシュな「Bubble Lounge」として生まれ変わっています。

ガス遠赤外線ストーブのじんわりと効く熱さ、軟水が贅沢に溢れる壺の水風呂、そして植物に囲まれたととのいスペース。どれをとっても心と体を整えるのにぴったりで、時間を忘れて癒される体験ができました。

シンプルな銭湯ながらも、新しい試みが随所に散りばめられており、どんな人でも満足できる魅力が詰まった場所です。

皆さんもぜひ、進化した「Bubble Lounge 岡田湯」を訪れてみてください!

Instagram:sauna_tarou_
X:hyt_nkgn

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,113℃
  • 水風呂温度 20℃,19℃
2
The Hive SAUNA

[ 富山県 ]

自然と一体化するサウナ体験 ~立山連峰を眺めながら五感を整える~

先日、立山連峰の絶景を楽しめる「ヘルジアンウッド」に行ってきました。都会の喧騒から離れ、自然と調和したサウナ体験ができるこの場所は、心と体を解放する特別な空間でした。

IRORIサウナ ~静寂の中で熱を楽しむ~

まず訪れたのは「IRORIサウナ」。95℃の高温サウナで、座面は3段。上段では横になることもできるため、熱を体全体で受け止めながらリラックスすることができます。最大6人のコンパクトな空間は、程よいプライベート感があり、とても落ち着きました。
TVや音楽がないため、静寂の中で熱と向き合う時間が心地よく、熱波の対流がじわじわと体を温めてくれる感覚がたまりません。

ENGAWAサウナ ~寝そべりながら眺める絶景~

次に体験したのは「ENGAWAサウナ」。こちらは80℃で、背面が傾斜している特殊な作りの寝そべりサウナです。足を伸ばしてリラックスしながら、立山連峰の雄大な景色を眺めることができるのが最大の魅力。
体を蒸気に包みながら、目の前に広がる自然の美しさに癒されました。この開放感は都会では絶対に味わえないもの。サウナに入りながら、非日常の時間を過ごせます。

水風呂 ~立山の雪解け水でクールダウン~

サウナの後は、立山の雪解け水を使った水風呂でクールダウン。水温は15℃で、幅約5メートル・水深1.3メートルと非常に広々としています。深さのある水風呂に全身を沈めると、冷たい雪解け水が肌を引き締め、心地よいリフレッシュ感を与えてくれました。

また、水風呂内には浅瀬もあり、寝湯として使うことも可能。飛び石を渡りながら外気浴エリアに移動するスタイルは遊び心があって楽しく、自然の中を散策する気分でリラックスできました。

ととのいスペース ~五感を研ぎ澄ます~

外気浴と内気浴が選べる「ととのいスペース」は、自然との調和を感じられる場所です。特に外気浴では、鳥のさえずりや風の音を聞きながら整う時間が最高でした。「土、水、空気」を全身で感じられる環境は、まさに五感を研ぎ澄ませるのに最適です。

感想

「ヘルジアンウッド」でのサウナ体験は、ただ汗を流すだけでなく、自然と一体化するような特別な時間でした。IRORIとENGAWAという2つの個性的なサウナ、それを支える雪解け水の水風呂、そして絶景の中での外気浴。このすべてが整いの極致を味わわせてくれました。

都会の喧騒を忘れ、自然の中で自分自身と向き合うことができるこの場所は、特別な体験を求めるすべての人におすすめです。

Instagram: @sauna_tarou_
X(旧Twitter): @hyt_nkg

続きを読む

共用

  • サウナ温度 80℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃
1
立山鉱泉

[ 富山県 ]

富山ならではの「カルストーンサウナ」を体験!

先日、富山の「立山鉱泉」で話題の「カルストーンサウナ」を体験してきました。このサウナは全国的にも珍しいスタイルで、富山の自然と技術が融合したユニークな体験を楽しめます。

カルストーンサウナ ~軽石の壁が生み出す特別な熱~

まずサウナ室に入ると、壁一面に並んだ軽石が目に飛び込んできました。ヒーターで加熱された熱湯が軽石に循環し、じんわりと室内を温めてくれます。この「カルストーン」特有の熱の伝わり方がとても心地よく、通常のサウナとは一味違う感覚を味わえました。

さらに、立山鉱泉のカルストーンサウナは、熱湯がヒーターだけでなくベンチの下にも噴射される仕組みがあり、ミストサウナのような効果も。蒸気が体を包み込み、体の芯からしっかりと温まる感覚が最高でした。

「暑さ」ではなく「熱さ」を追求したこのサウナは、まさに富山でしか体験できない特別なものでした。

水風呂 ~富山の名水でリフレッシュ~

サウナでしっかりと汗をかいた後は、水風呂でクールダウン。この水風呂には富山の名水が使われており、冷たさの中に柔らかな清涼感を感じました。ミネラル豊富な水が肌を引き締め、心地よい爽快感が全身を包みます。

特に、熱々の体が一気に冷やされる瞬間の気持ちよさは格別で、まさに「整う」体験を堪能できました。

ととのいスペース ~静かで落ち着いた環境~

水風呂の後は、外気浴や内気浴が楽しめる「ととのいスペース」へ。街中にありながらも静かな環境が整っており、心地よい時間を過ごせました。清潔感のある施設でリラックスしながら、日常の喧騒を忘れられるひとときでした。

感想

「立山鉱泉」のカルストーンサウナは、富山でしか体験できない特別なサウナでした。軽石を使った独自の構造や、熱湯を使ったミストサウナのような仕組みが新鮮で、何度でも訪れたくなる魅力があります。

さらに、富山の名水を使った水風呂や静かなととのいスペースも、心と体をリフレッシュさせてくれる最高の環境でした。銭湯らしいアットホームな雰囲気もあり、サウナ初心者からベテランまで楽しめる場所です。富山を訪れた際は、ぜひ体験してみてください!

Instagram: @sauna_tarou_
X(旧Twitter): [@hyt_nkgn](https://twitter.com/hyt_n

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 20℃
0
スパ・アルプス

[ 富山県 ]

チェックイン

定食

続きを読む
0
スパ・アルプス

[ 富山県 ]

日本の三大水風呂を体験!20年以上愛される老舗サウナへ

先日、日本の三大水風呂のひとつと称される施設に訪れました。20年以上もサウナーに愛され続けている場所だけあって、その体験はまさに特別でした。

サウナ室 ~王道のドライサウナ~

まずは、ドライサウナへ。温度は約98℃とかなりの高温で、最大24人収容可能な広々とした空間が魅力です。ストーンを使用した対流式のため、室内全体が均等に熱くなり、じっくりと汗をかけました。
さらに、サウナ室内にはTVが設置されており、熱を感じながらもリラックスして過ごせる工夫が嬉しいポイント。サウナの初心者から上級者まで満足できる環境だと思います。

水風呂 ~飲める地下水の贅沢体験~

次はお待ちかねの水風呂へ。温度は約16℃で、最大10人が利用できる広さ。地下水を100%かけ流ししている贅沢な水風呂は、その澄んだ水質に驚きました。
注目すべきは、なんとこの水風呂の水が「飲める」という点!天井から降り注ぐ打たせ水や蛇口から流れる水を直接飲むことができ、浸かりながら喉を潤せるという他にはない体験ができます。冷たさと共に、自然の恵みを全身で味わう贅沢な時間でした。

ととのいスペース ~外気浴と内気浴で至福のひととき~

水風呂の後は、ととのいスペースでクールダウン。外気浴と内気浴のどちらも選べる環境が整っており、その日の気分や天候に合わせて楽しむことができます。特に外気浴では、自然の風を感じながら心と体が一体となる「整う感覚」を存分に味わえました。

感想

20年以上もサウナーに愛されている理由が、体験を通してよく分かりました。高温のドライサウナ、飲めるほど清らかな地下水を使った水風呂、そして快適なととのいスペース。どれをとっても一流の体験を提供してくれる施設です。

これほどまでに水質が優れた水風呂はなかなかないと思います。まさに「日本の三大水風呂」の名にふさわしい場所でした。サウナ好きなら一度は訪れてほしい、そんな特別な施設です!

Instagram: @sauna_tarou_
X(旧Twitter): @hyt_nkgn

黒ラーメン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃,16℃
1

「Sauna Talo Toyama」で北欧を感じるサウナ体験

先日、富山の閑静な住宅街に佇む「Sauna Talo Toyama」を訪れました。この施設は、名前の通り「北欧の家」をイメージした温かみのある空間が魅力です。静かな環境の中で、北欧らしい落ち着いた時間を楽しむことができました。

ピエニサウナ ~セルフロウリュを楽しむ贅沢~

まず入ったのは「ピエニサウナ」。その名の通り小さな木の小屋のようなサウナで、温度は約70℃。セルフロウリュが可能で、好きなタイミングで蒸気を楽しめるのが嬉しいポイントです。
サウナアロマを使うと、小さなサ室がたちまち心地よい香りに包まれ、まるでフィンランドの森にいるような気分に。じんわりと体が温まり、優しい熱がじっくりと全身を包んでいきました。

ロウリュの音と香りに癒されながら、普段の忙しさを忘れられる時間。サウナ好きにはたまらない贅沢なひとときでした。

ドライサウナ ~昭和スタイルのジリジリ感~

次は「昭和ストロングスタイル」のドライサウナへ。温度は約90℃で、セルフロウリュはありませんが、乾いた熱が全身をじりじりと温めてくれます。
まさに昔ながらのスタイルで、しっかり汗をかきたい方には最適。広々とした空間でリラックスしながら、心地よい熱さをじっくり味わえました。

水風呂 ~支配人自慢の地下水~

サウナの後は、「Sauna Talo Toyama」の誇る水風呂へ。地下水を100%かけ流ししているこの水風呂は、やわらかな水質が特徴。深めの浴槽に身を沈めると、水の羽衣が全身を包み込む感覚をしっかり感じられます。
冷たさの中にもどこか優しさがあり、これほどまでに心地よい水風呂はなかなか出会えないと感じました。

ととのいスペース ~心を整える時間~

水風呂の後は、新設された「ととのいスペース」へ。外気浴エリアも完備されており、静かな空気の中でゆったりと過ごす時間は至福そのもの。北欧の家にいるような温かい雰囲気が漂い、心も体も深くリフレッシュできました。

感想

「Sauna Talo Toyama」は、まさに家のように落ち着ける空間でした。ピエニサウナでのセルフロウリュや、昭和スタイルのドライサウナ、水の羽衣を感じる水風呂など、それぞれの魅力が詰まっています。サウナ初心者から上級者まで楽しめる施設でありながら、どこかアットホームな雰囲気が最高でした。

富山を訪れた際には、ぜひこの北欧サウナを体験してみてください!

Instagram: @sauna_tarou_
X(旧Twitter): @hyt_nkgn

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,116℃
  • 水風呂温度 16℃
0
TATEYAMA SAUNA

[ 富山県 ]

立山杉を使った本格木製サウナ小屋「TATEYAMA SAUNA」体験記

先日、「TATEYAMA SAUNA」で特別なサウナ体験をしてきました。立山杉の木の温もりを感じる小屋に足を踏み入れると、そこには登山を思わせるような高低差のあるベンチが並び、立山連峰の名前と標高が刻まれています。まるで本物の山に挑むかのようなデザインに、思わずワクワクしました。

薪ストーブと立山のサウナストーン
サ室の中心には薪を燃やす本格フィンランド式ストーブが鎮座しており、地元立山の石を使ったサウナストーンが迫力満点。ロウリュをすると、立ち上る蒸気と共に心地よい熱が全身を包み込みます。この薪ストーブは非常にパワフルで、温度の低下を感じることなく深く汗を流せました。

登山を模した楽しみ方
「登る」という独特の表現通り、ベンチの高さによって体感温度が変わるのが面白いポイント。上段に座ると、まるで山頂の厳しさを感じるような高温が待っています。一方、下段ではじっくりと身体を温められるので、リラックスしたいときに最適です。熱と自然を融合させた体験が、「ただのサウナ」とは一線を画しています。

清らかな「立山の水風呂」

サウナの後は、立山連峰の雪解け水を贅沢に使った水風呂へ。立山山麓や有峰湖の森林によって浄化された水は、澄み渡る冷たさと柔らかさを感じさせます。体に染み込むような冷たさが、サウナでほてった体を一瞬でクールダウン。まさに自然の恵みを全身で味わえるひとときでした。

ととのいスペースと絶景

サウナの締めくくりは、外気浴スペースでのんびり。視界には立山連峰の壮大な景色が広がり、まるで富山湾に浮かんでいるかのような感覚に包まれました。耳を澄ませば、風の音や鳥のさえずりが心を静かに癒してくれます。この大自然の中で過ごす時間は、日常のストレスを完全に忘れさせてくれる特別なものでした。

感想

「TATEYAMA SAUNA」は、単なるサウナ施設ではなく、自然と一体になれる極上の体験を提供してくれる場所でした。薪ストーブの力強さ、清浄な水風呂、そして圧巻の景色が、心と体をリフレッシュしてくれます。富山を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてください!

Instagram: @sauna_tarou_
X(旧Twitter): @hyt_nkgn

続きを読む

共用

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 10℃
0

【サウナ情報】

やまごやサウナ

「大浴場 黒部や」の露天スペースにあるサウナ。
国産檜を使用し、檜の香りを楽しめる広々としたサウナ室(最大12名収容可能)が特徴です。
人気熱波師によるアウフグースイベントも定期的に開催されています。

あなぐらサウナ

「大浴場 黒部や」内にある、洞窟をイメージしたサウナ。
コンクリートで覆われた薄暗い室内は、深いリラックス状態をもたらします。
壁が熱を逃しにくい構造のため、ロウリュ時には一気に温度が上昇し、心地よい発汗体験が楽しめます。

コンテナサウナ(貸切 / 要予約)

最大6名利用可能なコンテナタイプの貸切サウナ。
広々とした室内では檜の香りが漂い、贅沢なひとときを過ごせます。
※水風呂・外気浴スペースは共用です。

バレルサウナ(貸切 / 要予約)

樽型のデザインが特徴のサウナ。効率的に暖気が循環し、快適な発汗環境を提供します。
女性に人気の可愛いデザインが魅力です。
※水風呂・外気浴スペースは共用です。

【水風呂情報】

「FUROBAKKA」では、自然豊かな黒部の地下水を毎分560リットル汲み上げ、浴槽や水風呂に活用しています。
水深160cm、90cmの2種類の水風呂や浴槽タイプの水風呂をお楽しみください。
全国トップクラスの水質を誇る、贅沢な体験を提供します。

【ととのいスペース】
• 外気浴スペースあり
• 内気浴スペースあり

【その他の施設情報】

大浴場「黒部や」
• 炭酸風呂(内湯)や広々とした露天風呂を完備。
• 黒部の地下水をくみ上げた柔らかなお湯で、心身ともにリラックスできます。
• 開放感あふれる露天風呂では、無色透明の地下水が風に揺られ、キラキラと輝く景色も楽しめます。

カキフライ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃,76℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃,13℃,12℃
1
天然温泉 海王

[ 富山県 ]

【サウナ情報】
富山初の「CUBERUサウナ」。
おしゃれなデザインとプライベート感あふれる屋外サウナです。

【水風呂情報】
伏流水バケツ風呂&ととのいスペース
外気浴スペースでリラックスし、ダイブの快感を味わえる「208ポリバケツ」の水風呂を完備。庄川の天然伏流水を汲み上げた「伏流ふろはす」を使用しています。

さらに、男性専用サウナパーク内には「一撃必殺ととのい水」が登場!
罰ゲームではなく、サウナ後のほてった体を一撃でクールダウンさせる究極のバケツ水です。

【ととのいスペース】
• 外気浴:あり
• 内気浴:あり

【温泉情報】
源泉100%の天然温泉「真」源泉の湯
地下1200mから湧き出る50℃の源泉が、地上に出る頃には約43℃に。加水・加温を一切行わず、湧きたてそのままの天然温泉を提供しています。

湯の色は日によって黄土色や緑黄土色、薄黄土色と変化し、温度も毎日異なるのが特徴です。温泉マニアにはたまらない、極めて珍しい温泉体験をお楽しみください。

芋とミルク

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,100℃
  • 水風呂温度 15℃,15℃
1
続きを読む
ドシー恵比寿

[ 東京都 ]

【サウナ情報】

温度: 高温の102度、しっかりとした熱さで体の芯まで温まります。
収容人数: 最大12人収容可能。広々とした空間でありながら、適度な密度感があり、他の利用者と程よい距離感で楽しめます。
セルフロウリュ: 自分の好みに合わせてセルフロウリュが可能。蒸気が一気に立ち込め、サウナの温度と湿度が一気に上がります。
サウナ室の雰囲気: 薄暗い照明が落ち着いた空間を演出。静寂の中でリラックスでき、熱気に包まれながら瞑想のような時間を過ごせます。自然の木の香りが漂い、心地よいぬくもりが感じられます。

【水風呂情報】

シャワー温度: 4段階の温度設定が可能で、30℃、25℃、20℃、そして最も冷たい15℃のチラー付きシャワーがあります。好みの温度でさっと体を冷やすことができます。
シャワーの仕様: 各温度ごとにボタンが設置されており、押すだけで瞬時にシャワーが出ます。短時間で冷却効果を得られるので、サウナとの交互浴に最適です。冷たいシャワーが心地よく、体温を調整しやすい設計となっています。

【ととのいスペース】

外気浴エリア: 外気浴スペースには、風通しの良いベンチ、心地よい風を感じながらととのいの時間を楽しめます。木々に囲まれたリラックスできる雰囲気で、夜には星空を眺めながらの外気浴も可能です。
内気浴エリア: 室内には、柔らかな照明と静かな音楽が流れるリラクゼーションエリアも完備。涼しい空気が心地よく、しっかりと体をクールダウンさせることができます。ソファやチェアが配置され、ゆったりと過ごせる空間です。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃,20℃,25℃,30℃
9

【サウナ情報】
富士山溶岩ロウリュサウナ「KING SAUNA & QUEEN SAUNA」では、霊峰富士山の溶岩石を使用し、男子7段・女子6段の広大な空間でしっかりと発汗可能。天然ハーブの香りが漂う「KING HERB SAUNA & QUEEN HERB SAUNA」では潤いミストが心地よく、血流促進とリラックス効果抜群です。さらに「KING SALT SAUNA & QUEEN SALT SAUNA」では、塩のミネラル効果で美肌に。低温で心地よく汗を流し、美容効果も期待できます。

【水風呂情報】
冷水が勢いよく噴射される「激噴射シャワー」で爽快なクールダウンが可能。さらに、泳げる広さの遊水風呂や、フィンランドスタイルの水風呂では、まるで凍った湖に飛び込むような冷却体験を味わえます。湯温23℃の天然冷泉をかけ流しにした「涼水風呂」、そして氷点下-20℃の「凍水風呂」で極寒の冷却体験も楽しめます。

【ととのいスペース】
広々としたウッドデッキで外気浴を楽しめるほか、内気浴スペースにはリクライニングチェアを完備。静かな空間で、サウナ後のリラックスタイムを満喫できます。

【料金】
平日は入浴950円、土日祝は1,100円。岩盤浴や有料エリアも充実しており、様々なプランで楽しめます。小学生や幼児の入浴料も設定されているため、ファミリーでも利用しやすいのが魅力です。

【営業時間】
平日は09:00〜翌01:00、金曜と土曜は深夜02:00まで営業。週末は朝6時からオープンしており、早朝サウナも楽しめます。

【アクセス】
埼玉県所沢市北中2丁目271に位置し、所沢駅から車で10分の便利な立地。無料駐車場も完備しているため、車でのアクセスも快適です。

【一言】
所沢に誕生した「キングアンドクイーン」は、富士山溶岩石を使ったロウリュや多彩な水風呂、ハーブスチームサウナなど、贅沢なサウナ体験を提供します。初心者もベテランサウナーも楽しめる新感覚のサウナ施設で、心と体を癒しにぜひ訪れてみてください!

Instagram: sauna_tarou_
X(旧Twitter): hyt_nkgn

うどん

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,87℃,90℃
  • 水風呂温度 8℃,9℃,23℃,17℃
2
続きを読む

チェックイン

続きを読む