2020.02.15 登録
[ 静岡県 ]
桜×風×竹
今日は月1の有休日。
早朝のウォーキング中、近所のドラッグストア巡りをし、マスク入荷情報の収集。
結局、自宅より半径2kmの地域では朝一マスク販売している店はなかったように思えます。
その後、両親を連れて病院へ。
待合室で聞き耳を立てても新型コロナの会話が多いです。
自分勝手な理由ですが、今日は新型コロナウイルスのニュースを見たり聞いている自分を一旦リセットします。
🈂活は、サウナ室にTV・ラジオの無いところを探します。
人里離れた場所にある【温泉ゆらく】を選びました😐
初めてお邪魔します。
サウナ施設は、すべて露天にあります。
サウナ室・飲料機・水風呂・休憩椅子5脚+デッキチェア2脚と木の寝転び場
サウナ室は、ほぼ1人状態が多かったのです。
温度計:94度
途中スタッフさんが敷きタオル交換に来た時に、3月末の改装後のこの温泉施設の事についていろいろと話をしてくれました。
露天は、天然温泉岩風呂もあり周囲は山に囲まれています。
自然の中で裸になっている感じです。
休憩時には、春風で体の体温が上昇するのを感じながら、水風呂に流れ落ちる天然水の音が聞こえ、竹が揺れ... 青空に桜の花びらが舞っているのが見えます。
水風呂に二枚の桜の花びらが浮かんでいました。
サウナ室:8分・9分・10分・10分
水風呂:1分×4set
休憩:6分~10分×4set
食事処は、たくさんメニューがあります。
また個室休憩所も無料解放をして、休憩スペースを広げている感じがします。
今日は食事・休憩は、我慢をし帰路に!
また、のんびり来たいと思いました。
男
[ 静岡県 ]
桜×神×風
今朝、ウォーキング中、近所の公園で満開の桜を見ました。
その後、主神が女神:木花咲弥姫命の神社に😐
木の花(桜の花)を象徴する女神【木花咲弥姫命(このはさくやひめのみこと)】
桜の花は満開になればやがて散ってしまうように、この神は美しさと同時に花の命のはかなさも象徴し、人間の寿命に限りがあることを表す女神とも言われています。
昼時の🈂活:ホーム『 笑福の湯 』
草津の湯:5分
炭酸泉の湯:5分
白湯(バイブラ):5分
体を拭き、タワーサウナ室へ向かいます。
4名蒸されていますが、3段あり空いています。
少しの時間で、すぐに玉状の汗が出て...体の芯から足先まで熱くなっていきます。
水風呂は、顎くらいまで浸かり衣をまとったまま90秒
体を拭き、露天のいつもの白デッキチェアに!
春風がとても優しく吹いていて気持ちいいです。
目を閉じて数分...スーッと魂が抜ける感じがして慌てて目を開くと、絵に描いたような真っ青な空と太陽がとても眩しく、湯を流れる音を聞きながら体も熱くなりホンワカ状態。
タワーサウナ室:7分・9分・9分
水風呂:90秒・90秒・90秒
休憩:外気 8分~10分×3set
昼は、笑福亭にて【ざるうどん+ミニ明太しらす丼】
腰のあるうどんに、さっぱりとした明太しらすの組み合わせは良かった😄
今朝の神社で人々が手を合わせ神頼み・願い事をする姿。
「ただ一つ 願いがかなうのなら 時を超えて届けたい 変わらない想いがあるのならば いつか桜の下で」の歌詞(大神:Reset)が浮かんできました。
今日も休憩なしで帰路に😐
男
[ 静岡県 ]
蓬莱橋×岩×塩
夕方から国道1号線沿いに用事があり西方面に向かい、そのまま『蓬莱の湯』に行こうとしたのですが、そのまま行き過ぎ大井川の橋を渡ってしまい、広大な茶畑の中の道に迷い込む💦
来た道を戻ったところ、左手に夕陽に映る『蓬莱橋』の姿が見ることができました。
駐車場は空いています。
今日は【岩の湯】あの白く見える...細かい泡の”絹の湯”があるほうです。
和みの湯→絹の湯→炭酸の湯を移動し体を拭き サウナ室へ...4名程。
間隔をあけ座る。
後ろでサウナストーンに水をかけているような音が聞こた後、急に背中から熱くなり玉汗が!!
水風呂に入り1分後、そのまま”塩サウナ”へ
体に塩を塗り込むようにして、音のない部屋の中に18分...塩も解けてなくなり肌がツルツルして気持ちいいです。そのまま、水風呂へ😐
露天で空を眺めながら、夕方から闇夜の世界への移り変わる時間の経過を体験しながら体が暖かいものに包まれていきます。
ドライサウナ:6分・10分・10分
塩サウナ:18分
水風呂:1分×4set
休憩:5~8分×3set
帰りに食事処”えびす”で「おろしトンカツ定食」を注文!
衣をしっかり揚げてあり美味しいです。
外に出たら雨が降っていました。
男
[ 静岡県 ]
卯月×夜×灯り
卯月:卯の花が咲く月『4月』
5日ぶり週末仕事帰りの🈂活です。
【サ道 #8 女性のための最先端サウナでととのう】を夜中に観たせいか…
夕方からウズウズ😆
今夜のサウナ室は、初めての「1人」孤独状態な時間が数分ありました。
隣の人が来ても距離を取りゆっくり蒸され… 玉状の汗が出ます💦
水風呂も1人独占な感じです。
休憩は、露天の白デッキチェアで夜空の月を眺めていると体の奥からモヤ~・フワ~と熱いものに包まれる感覚に!1~2分
今夜、デッキチェアでボーっとしていた時でした。
月が出ているのに暗い感じがするなぁと思ったら”草津の湯”の中央の電球が切れていました。
すると、スタッフが現れ...湯に落ちそうになりながら声を出しながら電球をつける姿に癒されました😄
灯りがともされ、周囲が明るくなりましたよ。お疲れ様です。
サウナ室:7分・10分・10分
水風呂:60秒~90秒×3set
休憩:5分~8分×3set
休憩室を使ってのんびりしたいところですが我慢。
1時間30分程度で切り上げてサッと着替えて帰路に!
夜の🈂活もいいですね。
男
[ 静岡県 ]
雨×湯気×塩サウナ
今朝、雨の音で目覚めた感じです。
良く降るな... 朝、コロナ関係のニュースが多いです。
今日は、休憩室は使わず風呂・サウナだけの🈂活場所として【 蓬莱の湯 】を選択。
好きな”木の湯”です。
体を洗い「和みの湯」5分後 露天の「寝湯」5分
小雨の中、白い湯気が立ち上り、灰色の空からは雨が落ちてきて木の枝に。
その枝から葉に落ちた雨粒が幾つも顔に当たる😐
アニメ『 言の葉の庭 』の風景と重なります。
今日は『 塩サウナ 』を体験:62度
塩をすくい2回 体に擦り込む。汗が出てこない... 12分過ぎたころからジワジワ汗が! 塩が解ける感じで肌がツルツルした感じがします。
ドライサウナ:9分・10分・9分・10分
塩サウナ:20分
バイブラ水風呂:1分×4set
休憩:外気5分×1set 内湯内7分×3set
着替えが終え、食事処『えびす』へ
イオンウオーター片手に、いつもの”鉄板ナポリタン”を注文。
アツアツのナポリタンへタバスコが一気に出た!!! 辛い…。
帰りには雨が上がっていました。
サウナ室にもお願いの張り紙が”座る距離を保ってください”
今日は、満員になることもなく、人と人との距離はありました😓
4月には、またいろいろな場所での🈂活が出きるといいなーっと思っています。
男
[ 静岡県 ]
腕時計×デッキチェア×雲
今日の🈂活はホームサウナ『 笑福の湯 』
受付でリストバンド受取、食事処【 笑福亭 】で”天ぷら蕎麦”アツアツ~。
TVでは大河ドラマ「麒麟がくる」が映し出されています。
休憩しながら最後まで見ていました。
体を洗い バイブラ(白湯)湯に5分・炭酸湯に5分・壺湯に5分。
体を拭きサウナ室に。 5名が蒸されている感じで空いています。
汗を掛水で洗い、水風呂に...今日の羽衣はとてもいい感じです。
90秒! 時間は、900円くらいの薄型・軽量防水腕時計で見ています。
なかなか便利です。今のところは壊れていません😆
今日は気温が春! 外気も暖かいです。
白のデッキチェアが空いていたので寝転ぶと、目の前には青空に浮かぶ雲が風で流れているのが見えます。
体の芯から温かくなり~雲が”わたがし”のように見え始めてホワホワって感じです😓
サウナ室:7分・8分・9分・10分の4set
水風呂:90秒×4set
休憩:外気 デッキチェア8分×4set
デッキチェアで空ばかり見ていたら、反対側の壺湯の中で、こちらを見て笑っている人がいます。...なんと知り合い! 初めてここで知り合いに会いました...。
10分程度ですが、周辺の温泉話・サウナ話をして帰路に。
今日の笑福の湯、良かったな😐
男
[ 静岡県 ]
水曜×木の湯×天井
はじめての水曜🈂活! 仕事を予定時刻で切上げ『蓬莱の湯』行
今夜は木の湯。
体を洗った後は露天に行きます。
寝湯でのんびり😛
ライトアップされ夜空・木・湯気・光・影… 目に入る情景に癒されます。
体が温まった後、サウナ部屋に… 人が少ない感じ。
最近、1set目がかなり蒸されて手足の先まで熱くなります。
バイブラ水風呂も期待通り、水が包み込んでくれる感じで細かい泡が気持ちいいです。
ところが2set以降は、汗が玉状に流れていてもずっと我慢が出来るくらい…
体の芯が温まらない感じがしました。
水風呂も1set目とは手足の感覚が違いました。
休憩を内湯内
どーなっているんだろ? 代謝が悪い?
と、考えながら白い天井を眺めていました。
( あれ?笑福の湯の天井のほうが高いな… )
などと、どーでも良いことに意識がいき、ボーっとしながら、サウナ室の熱さのことは忘れていきました😓
サウナ室:8分・10分・12分 各1set
水風呂:1分×3set
休憩:外気 5分×2set / 内湯内 5分×2set
着替え後、イオンウォーターを飲んで帰路に😛
平日夜の🈂活はいいですね。
また来ます。
男
[ 静岡県 ]
日曜×かけ水×下駄箱
今日は、のんびりした時間を過ごしたくてホーム🈂活【笑福の湯】
館内着を借り着替えをし内湯に!
体を洗い、バイブラ湯5分+露天壺湯5分...体が温まったところでサウナ室へ
お昼前でサウナ室が空いてる。足を延ばした。室温:88度
昨日と同じように発汗より体の熱さを感じる。
1set目は6分。 手足の指先までポカポカ熱い…。
こんな時は、水風呂前のかけ水がとても気持ちがいい!
汗を流すように脚から頭・背中・お腹と水浴び💦
水風呂にゆっくり沈むように顎まで潜る😐
その後、体を拭いていると汗なのか..体の芯からジワジワと温かい感じ。
外に出て椅子に座って 春風を浴びる…暖かい…。
今日は、お昼を挟んで前半3set・後半3set
午後は人が増え、ととのい椅子が満席になっていました。
「前半」
サウナ室:6分・9分・9分
水風呂:60~70秒×3set
休憩:外気 5~7分×3set
「後半」
サウナ室:7分・8分・9分
水風呂:60~70秒×3set
休憩:外気5分/内湯内5~7分×2set
お昼は『かつとじ御膳』
温泉宿にあるような鉄鍋に火をつけたまま渡されます。
ずっとアツアツのかつと卵のポコポコ音が聞こえます。
受付での清算が終わり下駄箱に行くとお爺さんが下駄箱のカギが開かなく困っていたので、その鍵を受取り力を入れガチャガチャ!!
おかしい...開かない! 壊れてる??
とカギ番号を見たら『653』~開けようとしている下駄箱『655』😆
外に出たら曇り空。
休日🈂活 充実感がありました😛
男
[ 静岡県 ]
港×水風呂×黄金
お昼時の快晴の中、【笑福の湯】の前をとおりすぎ、【KUROSHIO(温泉)】の前をとおりすぎ、海沿いをくねくね走り~約30分で到着!
隣のクラフトビールの醸造所「ウエストコーストブルーイング」さんに人が集まっているのが見えます😛
受付の後「AOSAGI食堂」で謎の”しらす餃子らーめん”を注文。
らーめんを久しぶりに食べた気がする。
そのまま、少し休憩~お土産売場をウロウロ。
体を洗った後は露天風呂の源流に8分
体を拭いて、氷を口に運び1set目
サウナ室 空いてる! 昼時だからかな?
90度なのに「熱い…」 妙に熱さを感じて6分
水風呂に入る!キンキンに冷えてる~でも10~20秒で慣れてきて1分で外気浴~ 目の前の港・富士山の前で裸姿でいる非現実感が良い😆
2set目のサウナ部屋に行く前に”水”を補給中に前から20歳前後くらいかな…友達同士なのか2人が話をしながらこちらに向かってきます。
一人が壺のかけ湯を浴びた脇から、もう一人は何故か…その先の水風呂の手おけ(?)を握って水を汲み、頭から浴びた瞬間『つめてぇーーーー!!!』
かけ湯をしていた男その1が『お前それ、水風呂だぞ(笑)』と言った言葉に反応して笑ってしまった。
サウナ室:6分・9分・12分・9分の4set
水風呂:1分×4set
休憩:外気浴7分×4set
3set目
ととのい椅子に座り目を閉じていると、体の芯から徐々に温かい感じが沸き上がり目を閉じて日影にいるのに…黄金→黄色が広がって頭ボー状態😆
着替えた後は、富士見テラスで休憩~ 青空の中、富士山は霞んだ感じで見えていました。
休日の🈂活でした😛
また来ます。
男
[ 静岡県 ]
石の湯×水風呂×クオス
午前中で仕事を終え、蓬莱の湯に到着。
車を降り、空を見上げると青空と太陽が眩しい。でも、風が強い
今日は偶数日なので、ひさしぶりの石の湯です。
岩風呂の中は、真っ白なんだけれど超微粒子の泡らしいです。絹の湯と書いてあります。最近は、バイブラせいもあり泡好きになったな😐
思ったよりサウナ室は混んでいません。
中段に座り9分後、深さのある石の水風呂へ
自分1人だけの水風呂に入り...外から射し込む日の光に揺れる水面を見ていると出たくなくなります😆
休憩は、木の枕で横になってると風のせいなのか、真上の枝が折れて木にひかっかった! 凄く気になる😓
ドライサウナ:9分・10分・11分・12分
塩サウナ:15分
水風呂:60秒~70秒×4set
休憩: 外気7分×4set・内湯内:5分
今日の4セット目のサウナ室では汗が出るけど熱さをそれほど感じない不思議な
感覚だった。
着替えた後、はじめて【強炭酸クオス(KUOS)】を飲んだ。
喉ごし.. 炭酸がキターって感じ(笑)
目の前のTVに”さくらももこさん”作詞の卒業ソングの話題が流れていました。
モヤっとした1週間の頭がスッキリした感じです。
また来ます。
男
[ 静岡県 ]
笑福×青空×デッキチェア
今日は青空・快晴☀ 朝のウォーキングも気分が↑↑
昼前にホームサウナ【笑福の湯】に到着
受付の女性は、いつも笑顔で感じがいいです。
そーいえば、館内の壁に「笑うお湯には福きたる」と載っています。
今日はリラックスルーム利用のため館内着をお願いしました。
ロッカールーム→かけ湯→体洗い→露天風呂5分→内湯バイブラ5分
体を拭き氷を口に含み… サウナ室へ!
お昼時なのか、人があまりいない😛 =4人
ここのサウナ室はタワーサウナと呼ばれ、座る場所の面積がかなり広いです。
脚を伸ばせてしまうくらいです。
体が蒸され... 掛け水~水風呂へ 気持ちいいぃ!
体を拭き外気浴
なんと、白デッキチェアが2脚に戻っている😆
露天にととのい椅子×8脚・デッキチェア×2脚
デッキチェアで寝転び数分後…青い空を眺めていたら体の芯から温かいものがジワーーっ!
サウナ室 8分×1set・10分×2set
水風呂 1分×3set
休憩 外気 7~10分×3set
館内着に着替え昼食はいつもの【カレーうどん定食】
リラックスルームで無料ブランケットに包まれて爆睡zzz
どのくらいの時間が経過したのだろう。。。
内湯に戻りシャワーを浴び~白泡バイブラ湯に6分
混んできた!
サウナ室 中段9分×2set
水風呂 1分×2set
休憩 内湯内椅子 7分×2set
着替えが終わり1Fへ
休憩中に横に変わったオブジェを発見!枝の上に沢山のさるが折り重なっている
【笑福の湯 くなんがさる】
現在のコロナウィルスの脅威を表現されているように思えました。
外に出ると空は青空!
また来ます😛
男
[ 静岡県 ]
ととのい椅子×雨×子生れ石
雨の中、どこまでも広がる牧之原の茶畑の中を車で走り抜け
30分程度で【子生まれ温泉】到着
正式には「源泉かけ流し天然温泉 さがら子生れ温泉会館」
建物自体が半径を描いているような構造です。
雨なのに駐車場が満車状態…初入館😐
天井を見上げながら受付の前を通り過ぎ キョロキョロ挙動不審者のように温泉ののれんを探しながら歩く
…ん? 受付忘れた!急いで戻る💦
男湯は、愛鷹の湯となっていた。
ここも日替わりで男女風呂が変わる感じなのかな?
内湯の天然温泉は、粘りがある感じの水質。温まるー
その後、サウナ室に入る。二段で15~18人は入れるかな?
92度を指しているけれど、それほど熱さを感じない…。
10分後、すぐ横にある水風呂に! 体感的には冷たく感じた。
雨が降っているけれど、外気を浴びたいので屋根のある場所のととのい椅子に座る。 お尻からジワジワ暖かい感覚に…
ふと壁を見ると丸い石が埋めてあり、そこに「子生れ石」の説明がある。
【岩の壁から子どもが生まれるように、まゆ型の石が落下する-。
お寺の住職が往生する際に石の落下を予言すると、裏山の崖から石が生まれるのだとか。現在にいたる29代、ずっと続いているそうです。
「さがら子生れ温泉」はこの石にちなんで名付けられ『長寿の湯』『子授けの湯』『安産の湯』として親しまれているとのこと】
サウナ室:10分×4set
水風呂:50秒×4set
休憩:外気7分×2set・内湯内7分×2set
※ 途中 露天風呂も楽しむ。
昼食はおすすめの「黒豚焼きチーズカレー」
休憩室も畳で広い。
地元の地場産品が多く「道の駅」のように家族が気軽に来れる感じの温泉です。
先週行った「いたわりの湯」と雰囲気が似てます。
今度は、別のお風呂の時に来たいです😆
男
[ 静岡県 ]
蓬莱×バイブラ×水風呂
数日ぶりの🈂活。
場所は”蓬莱の湯”
蓬莱…「 中国の神仙思想で説かれる想像上の仙境。
東方の海上にあり 仙人が住む不老不死の地と信じられた。」と載っていました。
今日は奇数日=木の風呂
木の風呂の水面に映る光と影に癒しを感じます😐
それと、水風呂がバイブラ!!
体を冷やしながら当たる細かい泡がくせになりそう💦
この水風呂は深さもあり、とても気に入っています。
今夜の2セット目の休憩
木の風呂の外気浴で木の枕で横になり星空見ながら目を閉じていたら背中から徐々に熱さに包まれる感覚が… モヤ~っと😆
サウナ室:8分×1・8.5分×1・11.5分×1
水風呂:70秒×3set
外気浴:6分~10分×3set
帰りに食事処で「オロポ」飲みながら休憩。
また来ますね😛
男
[ 静岡県 ]
雨音×自然×温泉
朝から雨降り~傘をさしてのウォーキング後、珈琲を飲みながら今日の🈂活場所を決定!
初めて行きます「 田代の郷温泉 いたわりの湯 」mapだと🚙で30分以内
現在お邪魔した🈂活場所すべて移動手段(電車+徒歩・車+徒歩)で家から40分以内かもしれない。行動範囲狭い😓
…なんて考えていたらバイパスICで降り忘れた💦
大回りをして北に向かったけれど山・山… 傾斜が凄い道を下り右手に大きな公園と温泉ぽい風景。 到着! 駐車場が広い感じです。
かなり雨が強くなっているけれど風が無く真っすぐ雨粒が見える。
中に入り受付の女性に初めて訪れたことを伝えると、ロッカーカードの説明をしてくれました。
脱衣場のロッカー内側に差込タイプです😆
いろいろなロッカータイプがあって面白いです。
浴室は『満天の湯』と『森林の湯』が男・女で日替わりで入れ替わるタイプだと思われます。
今日は『満天の湯』。
湯気が凄いです。体を洗い内湯に向かいます。
なんかヌメっとした感じの水質です。5分程温まり雨降る露天へ
うぁー雨に霞む山々がいい感じ… 寝湯を楽しんで体を拭きサウナ室へ
木の香りでTV無しのラジオが流れています。3段で収納人数9人~12人?
外が自然が眺められていい感じ。でも混んでいる!
最下段にいたので足を延ばせて足先まで熱くなり、玉状の汗が出ていい感じです。
時間を延ばした後、雨の降る野外にある水風呂に。掛け水した感じは、それほど冷たくない。
外気を浴びたいので内湯の反対側の引き戸を出て誰もいない固定された椅子に座る。
目の前に雨に濡れた竹・自然の木々が広がり…目を閉じると雨音だけが響き、鼻からは自然の香りだけ
…体がじんわり熱くなり包まれる感覚に😐
サウナ:11分(下段)・12分(下段)・15分(下段)・10分(上段)
水風呂:70秒×4回
休憩:5分(外気)×4回・5分×1回(内湯内)
その後、食事処へ
メニューも多い。
食事場所も休憩室も広い感じです。
いたわりの湯:人里離れた感じがとても気に入りました。
今度は平日に『森林の湯』体験に来てみたいです。
男
[ 静岡県 ]
3×7×サウナの日
今日は午前中に仕事を片付け、サウナの日ということで直行!
外に出ると陽気に満ちた暖かい春っぽさを感じます。こんな感じを陽春(ようしゅん)というらしいです。
受付の女性に会員証を手渡したら「割れてますね…少しお待ちくださいね」と割れたところをテープで修復をしてくれました😆
体を洗い、バイブラ湯に5分程度ポカポカ状態で体を拭き、サウナ室の扉を開け中に! あれ? 人が少ないぞ。 脚を伸ばし快適。
掛け水の後、水風呂に… 冷たくないーぞっと呪文を唱えるように潜ったけれど本当に冷たくない😛
体を拭きサービスの氷を口に入れ、外気浴休憩~ ヤバィ優しい風が気持ちいい!!
サウナ: 9分・10分・11分
水風呂: 70秒×3セット
休憩(外気浴び): 8分・8分・10分
頭の中が癒されたって感じまま遅めの昼食。
最近手に入れた雑誌・書籍画像と今日の笑福湯画像です↓
※画像貼り間違えた!修正方法がわからず再投稿
男
[ 静岡県 ]
有休×扉×富士山
有休の一日
風が冷たく顔・耳が痛い感じがする早朝ウォーキング。
午前中にやることを全部片づけ、午後からのサ活😛
車で大崩海外沿いの山越えをして海だ!港!だ「みなと温泉」に到着。
受付で初めて来たことを告げると、受付の女性が親切に説明をしてくれました。
リストバンドを受取りロッカーへ。
平日&コロナの影響なのか空いています。
風呂場にイン!
モノクロで少し薄暗くゴシック調な感じがする空間。
炭酸風呂に5~8分 ポカポカした感覚。
体を拭いてサウナへ!
あれ?扉が開かない…力を入れ引っ張る。
おかしい!押すのかな!開かない…壊れている?
ん?…【締め切り】do not open って貼られている。
サウナは後ろの扉だった💦 空いていて良かった😓
サウナ部屋はジワーっと汗が玉状になりいい感じ。
水風呂前で掛け水! 肩までゆっくり浸かる…冷たさキンキン。
体を拭いて外気に当たる。
うぁー!! 青空を背景に漁船とリアル富士山が目の前。
ととのい椅子も籐の編込されていて良い感じです。
サウナ:9分、10分、10分30秒
水風呂:1分×3セット
休憩:6分(外気)、8分(外気)、10分(内)
休憩スペースは少ないけれど売店・食事処は充実している。
休憩椅子もあり、そこから外に出られて心地よい風を浴びれます。
また来ます😛
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。