さがら子生れ温泉会館
温浴施設 - 静岡県 牧之原市
温浴施設 - 静岡県 牧之原市
ととのい椅子×雨×子生れ石
雨の中、どこまでも広がる牧之原の茶畑の中を車で走り抜け
30分程度で【子生まれ温泉】到着
正式には「源泉かけ流し天然温泉 さがら子生れ温泉会館」
建物自体が半径を描いているような構造です。
雨なのに駐車場が満車状態…初入館😐
天井を見上げながら受付の前を通り過ぎ キョロキョロ挙動不審者のように温泉ののれんを探しながら歩く
…ん? 受付忘れた!急いで戻る💦
男湯は、愛鷹の湯となっていた。
ここも日替わりで男女風呂が変わる感じなのかな?
内湯の天然温泉は、粘りがある感じの水質。温まるー
その後、サウナ室に入る。二段で15~18人は入れるかな?
92度を指しているけれど、それほど熱さを感じない…。
10分後、すぐ横にある水風呂に! 体感的には冷たく感じた。
雨が降っているけれど、外気を浴びたいので屋根のある場所のととのい椅子に座る。 お尻からジワジワ暖かい感覚に…
ふと壁を見ると丸い石が埋めてあり、そこに「子生れ石」の説明がある。
【岩の壁から子どもが生まれるように、まゆ型の石が落下する-。
お寺の住職が往生する際に石の落下を予言すると、裏山の崖から石が生まれるのだとか。現在にいたる29代、ずっと続いているそうです。
「さがら子生れ温泉」はこの石にちなんで名付けられ『長寿の湯』『子授けの湯』『安産の湯』として親しまれているとのこと】
サウナ室:10分×4set
水風呂:50秒×4set
休憩:外気7分×2set・内湯内7分×2set
※ 途中 露天風呂も楽しむ。
昼食はおすすめの「黒豚焼きチーズカレー」
休憩室も畳で広い。
地元の地場産品が多く「道の駅」のように家族が気軽に来れる感じの温泉です。
先週行った「いたわりの湯」と雰囲気が似てます。
今度は、別のお風呂の時に来たいです😆
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら