2023.02.19 登録
女
女
女
[ 東京都 ]
22:00inなのに激混み!さすが萩の湯
中秋の名月を、萩の湯で眺めながらという野望を持ってやってきたけど、めっちゃ曇ってて見れませんでした。残念!
今日は塩サウナで初めての顔パックに挑戦したら、つけた瞬間ヒリヒリしたので飛び出して洗い流した。くーっ、残念。
サウナは相変わらず滝汗、外気浴、都内でここより気持ちいところ知らないぜ。
よくととのいました。
女子側であの混雑ということは、男子は大変だなあー。
女
[ 埼玉県 ]
夏に戻ったような今日は冷たい水風呂がぐっと来るよねー。相変わらずの大量の汗をかき、冷やされ、のんびり外気浴できて良かったなあ。ここ、少し民度が低い感じなんだけど(とくにご高齢のおばさまたち)、今日は若者が多くて快適でした。
女
[ 東京都 ]
21:30入り。人はいつもより圧倒的に少ないけど、サウナバッグは8個ほど。過去最高では?と思っていたらプロサウナーのお姉さま方ばかりで、みんな同じリズムを刻んでローテしていくので、常にサ室は3人、水風呂1人、炭酸泉2人、外気浴2人と完壁な配置で超快適。
22:00過ぎると容赦なく片付けがはじまり、電気が消され、シルキー風呂の泡が止まり、待合室の椅子は片付けられ、クーラーは止まり、みんな続々と出てきて23:00キッチリ閉店。誰も動じてないところがすごい。私は結構びっくりしてたんだけど。
いや、面白かった。
女
[ 東京都 ]
クアパレス藤に行こうと大山駅から歩いてたんだけど土砂降りで行程の半分くらいで引き返そうかと心折れてた時に発見!そうだ、外気浴ないから来たことなかったけど、今日はキミに決めた!
フロントのおかみさんは、親切で笑顔。今なら貸切よー。やったわね。と声かけられた。
ザ昭和銭湯だけど清潔で気持ちいい。
サウナはあんまり汗でなかったけど、水風呂がそんなに冷たくないのでバランス丁度よし。更衣室の休憩ベンチで足伸ばしてのびのびととのいタイム。
徹頭徹尾貸切でサイコーでした。1970-90年代の昭和歌謡がずっと流れててノスタルジック。
出てきたらフロントがご主人になってたけど、こちらも大変感じよく気持ちいい銭湯だったなあー。傘ロッカー好き。
女
女
[ 東京都 ]
青山だし、なんだか混んでるし、今どきのオシャレ銭湯ですかしてるんでしょ。と思って今まで来なくてごめんなさい。
超良かった。
サウナにタオルセットにしたら、タオル大小に、シャンプー、リンス、ボディソープの小袋をカバンにいれて渡してくれる(行き届いてる!)鍵はICでサウナでも熱くないやつ。
お風呂の種類潤沢、シルキー風呂と炭酸泉はいつまでも浸かってられる温度、サウナは温度低いのに3分おきのオートローリュで1分で汗が吹き出す。気持ちいい!
水風呂は16度でバイブラなしで超好み。外気浴はないけどととのい椅子のエリアは窓があいててほどよくととのう。動線も完璧。
棚が区切られてるから、他の人と荷物が混線しない嬉しい作り。これ各店舗導入してほしい、すごく良い。
お客さんも、銭湯ソルジャーばかりで、みんな無言、テキパキ動き、譲りあい、混んでたら移動し、完璧でほれぼれする。マナー完璧!あとスタイルが良い人ばっかり。さすが青山。
グッズも多いし、素晴らしい銭湯でした。
昨日行ったアクアガーデン栄湯、ホームのアクアセゾンと同じ設計事務所とのことで、初めて行ったのに懐かしい感じなのも嬉しかった。冬はコート掛けも活躍しそう
すぐ来る!また来る!職場近くて嬉しい
女
[ 東京都 ]
アクアシリーズ制覇の旅。
四つ木の商店街を抜けてなんか見覚えのあるような建物。みただけでほっこり。
入った瞬間から常連に話しかけるが如くフレンドリーなおかみさん。いいサウナな予感。
17:00にINだったんだけど、女性サウナは17:30-とあったので伺ったら、1人で入らせるのが嫌なだけで、今日は先客いるからどうぞとのこと。シャンプー、ボディソープは番台で無料レンタル。小さいボトルをお借りしました。
サウナはパリッと熱く、汗が滝のごとく。水風呂は深くて大変気持ちいい。土日は露天も外気浴も解禁で大変よくととのいました。(露天の青リンゴの匂いが甘くてちょっと苦手だったけど)。電気風呂もほどよく大変気持ちいい。
おかみさんに聞いたところ、ここの設計は、青山の清水湯、板橋のアクアセゾン、と同じ宝設計アクアデザインオフィスらしく、知ってる感じはそれかー!ってなりました。
あと壁にあったさだまさしとサンドイッチマンのサイン、お風呂いただきましたって番組で3人が来た時のやつだそうで、さだまさしファンの私はその番組見てたので、テンションだだあがりでした。
女
女
女
[ 東京都 ]
入り口で「遠いところからようこそ」と言われたので「??」ってなってたら、共通入浴券ですって!共通入浴券についてる番号、どこで買ったかなんですって。奥さん、ご存知でした?
千代田が1番、中央区が2番、ちなみに今日出した券はアクアセゾン(板橋区)で買ったので22番、北区は21番、これは全制覇したい。
喫茶店はない、ごはん食べるとこもない、通りは人がいない、のにここだけ混んでるー!さすが中央区。
サ室ギリ待ち出ないくらいで女子銭湯では珍しい状態。外気浴はないのにしっかりととのういい銭湯。怖めの主がいたけど。
飲み物の種類が多いのもよし
女
[ 東京都 ]
深夜なのに活気があって大変よき。若い方がやっぱり多い!
10月からサウナ券が値上がり1700円→2500円らしく、いそいそ買ってみた。安すぎるのでもっと行って貢献せねばという気持ち
女
[ 東京都 ]
8月最終日は、友だちとロスコ食堂集合!という約束をしてそれぞれイソイソサウナを堪能したあと飲み会。
初めて人とサウナで集合したけど超楽しかった。早く行ったらサウナたくさん入れるし、早くあがったら飲めばいいし、待ち時間も待たせ時間も気にならないし、超いい!
お風呂もサウナも貸切でサイコーだったし、2分くらいしかいれなかったミストサウナも段々長くいれるようになってきた。成長!
「今日のミストサウナはミントの香り」って貼り紙してあったから、よしよしと思って嗅いだら鼻焼けるかと思ったよ。もー、相変わらず暴力的な熱さ、好き
来月は工事のお休み入るから気をつけないと。コメント可愛い。全然許すから気にしないでー
女
女
[ 東京都 ]
ロケーションよし、建物よし、スタッフよし、設備よし、サウナ、水風呂、お風呂、脱衣所、全てよし!混んでることと、外気浴ない以外はパーフェクト。
サウナは狭めなので5人でぎゅうぎゅう。それもまたよし。上段、下段で温度が全然違うのも調整できてよし。
水風呂は水がやわらかくて冷たくてバイブラあってサイコーのやつ。あがったところに2脚ととのい椅子。ちょっと足りないので、水風呂の縁に座る人、カランの前に座る人となんとかローテしてやり過ごす感じ。若い方ばかりだけど、譲り合いの精神で静かにローテしていく感じが心地よい。ええ子ばっかりやー。とほのぼのする。
周辺には美味しい店、喫茶店、公園があり、近所にあったら毎日来たいやつ。
フロントから見た天井のなんたる趣よ!
女
[ 千葉県 ]
佐倉市美術館の帰り。滅多にこちらの方にこないから、駅近のこちらへ。
アクアセゾン好きとしては、似たような町銭湯かと思ってやってきたら、なにここ。
カフェあり(ガラガラで良き)食堂あり、プールあり、ゲーセンにボーリング、お風呂の種類も多くて、1日遊べる温浴施設だった。土曜の夕方は8割くらい子連れでサウナも外気浴も水風呂も空いててサイコーよ。
常連のおばさま方が、色々行くけど、ここの水風呂が最高すぎて、結局ここに帰ってきちゃうのよねー。とおっしゃってました。
やわらかくて、広々深くてホントによい水風呂。外気浴も空が広くて気持ちよかった。
塩サウナにTVがついてるの珍しいなー。塩がマッサージ用の特別なやつって書いてあった。(よく分からないがすべすべです)
またこちらの方に用事があったら絶対来るやつ。楽しかったー。更衣室入り口に大きいラーメンの看板置いてあるとことか、すごい好き。
女
[ 東京都 ]
東京駅での飲み会のあと滑り込める銭湯サウナはココ!22:00inしたら、過去一混んでた。やっぱり考えることはみんな同じかー。
しかし23:00にカラン空き待ちが出るとか凄いよなー。銭湯文化はまだまだ廃れないのではとしみじみしながら、電気風呂を堪能。
サウナは空いててサイコーでした。
塩サウナも貸切でうきうき。
外気浴では秋を感じる涼しい風。
相変わらずの素晴らしさでした。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。