2020.02.04 登録
[ 神奈川県 ]
知人を訪ねる目的もあり今回は遠征。
サウナに目覚めてからはじめての都市型ではない郊外型温浴・サウナ施設。
広さや施設の余裕に関してはやはり都心に比べるべくもなく素晴らしい。
神田のラクスパ1010もサウナはとても気持ちの良いものだったが、鶴見も入っていて気持ちがいい。湿度と温度のバランスが体に合っているのだと思う。
あとは特筆すべきは岩盤浴。ラクーアのヒーリングバーデは全体的にぬるめな印象だが、ここは暑い!もはや立派なサウナである。水風呂の代わりにクールダウンできる部屋があるとなおよしだったが、男湯のサウナが一種類しかないことをフォローできるレベルの施設だったと思う。
[ 東京都 ]
かるまるにも久しぶりに帰ってまいりました。
サウナ室内全て一個空けで利用しなければならず、夜の混む時間帯など完全にキャパオーバーになっております。
しばらくは昼帯利用だけかな…。
[ 東京都 ]
やっと準ホームサウナに帰ってくることができました。
ラクーアではコメアが一番好きなサウナでしたが、サウナストーブが小さくなってるような…。
今日はオールドログが体にしっくりきました。最終セットのヴェルデンシュタインも広さに反して自分一人だけという状況で寛ぎながら心地よく蒸されることができました。
サウナ→水風呂から整い椅子に座った時の長いランニングを終えた後のような心地よい疲労困憊感は意外とどこのサウナでも感じられるものではなく、どうもこれがないと自分はいいサウナだと感じられません。今日はバッチリでした。
アウフグースはまだ再開できませんが、再開を待ちながら通いたいと思います。
[ 東京都 ]
風呂よりも水風呂の方が大きいサウナ特化した施設だとは思ってなかったのでまずそこに驚く。キャパに対して利用者が若干オーバーフローしておりサウナ室内で立って待つということもしばしば。
とはいえとてもよい施設だったのでそれでも来たいと思う常連さんがいても仕方ないレベルだと思います。
入ってて心地よいサウナとあんまりそうでないサウナとあり、ここは間違いなく前者なんですが、そこの違いというのが未だに分からないです。
[ 東京都 ]
多くの行きつけサウナが6/1から再開という中、変わらず営業しているスパリゾートプレジデントへ。
なかなかの混雑ぶりで、蒸しサウナは入れず、ノーマルを3セット。やっと日常が戻ってきたような気がする。
[ 東京都 ]
しばらく自粛するつもりでしたが、最後と思って行った先週のサウナが消化不良だったため我慢できず来訪…。
きっちり3セットやってきましたが、こんなにすいてるかるまるは初めてってくらい空いていました。空いているせいなのかスタッフも絞っているせいなのか分かりませんが、サウナ内にある使用自由のタオルまでアツアツになっており、尻があつい…w
空いているのも考えものです。
あと、やはりかるまるの60分コースは誰を対象にしているのか未だにわからないw体洗って風呂入ってさようなら、なんてお客さんターゲットにしていないと思うのですが…。少し値上げしてもいいので90分くらいにしてくれたらなぁと思う終電間際でした。
[ 東京都 ]
こんな状況なので、しばらくサウナも行きづらくなるのでサウナ納めのつもりで行ってきました。
コンパクトながら施設もいいしコスパもいい。そしてここのサウナは自分の体に合っているのかとても気持ちがいい。
もう少し整いスペースがあれば文句ないのですが…。
サウナはサウナ室、水風呂、整いスペースの三位一体だと改めて知らされました。
[ 東京都 ]
土曜の新橋なので空いているかと思ったが、ストレスのないレベルで適度に混雑していた。
皆ドライサウナがメインのようだが、自分はここのミストサウナが気に入ってしまった。蒸気のせいで視界がかなり悪いが、タイルの椅子は座りやすく、背もたれも使えてすごくリラックスしながら蒸せる。
定期的に行くことになりそう。
[ 東京都 ]
休日料金だし高いんだよなと思いつつ、休日はここでリラックスしてしまいます。
樽の蒸しサウナも少し落ち着いてきたのかはじめて体験することができ、今日はアウスグースも含めて4種のサウナを全て楽しむことができました。
[ 東京都 ]
4種のサウナはそれぞれ棲み分けがなされていて飽きないし、水風呂が2種類あるのもその日の調子で変えられて体に優しいと思う。
割引を駆使して今後も平日リピートしたい。
[ 東京都 ]
サウナで横になれるのは珍しいと思う。
価格も安いし休日の昼間でも適度な混み具合で、寝そべりスペースも3セットのうち、2回は使えそうな感じ。
近所にあれば確実に通う。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。