2022.12.30 登録

  • サウナ歴 2年 5ヶ月
  • ホーム サウナ&カプセルホテル 北欧
  • 好きなサウナ 北欧 萩の湯のような熱めのサウナに、15度キンキンの水風呂。 ラクーアのフィンランド式サウナ。暗めの照明にテレビなし
  • プロフィール 2022年8月に転勤で東京に戻ってきて以来、友人と行った鶯谷サウナセンターでサウナにどハマり。以来、「サウナスパ健康アドバイザー」を取得するまでに。 北欧、萩の湯、サウナセンター、ラクーア、ロスコを中心にサ活してます。 2023年はテントサウナデビューしたいな。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ネコハエキタイ

2023.03.06

3回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1km

続きを読む

ネコハエキタイ

2023.03.03

4回目の訪問

続きを読む

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

屋内で休憩からの風呂
からの外でのショート外気浴休憩で体を冷やす。からのサウナで、いつもより長めにサウナにも入れられて、バッチリキマッた。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
2

ネコハエキタイ

2023.02.13

11回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

きょうもガンガン熱めのサウナと、水風呂でシャキッと体がリセット。
仕事で狂った自律神経と肩こりも回復

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 18℃
11

ネコハエキタイ

2023.02.11

10回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:寒波に見舞われた東京。冷え切った体を温めにきょうもきょうとて、萩の湯へ。
きょうは当たりの鳴子の湯。
いつもより、空いた露天風呂でしっかり温まりました。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
22

ネコハエキタイ

2023.02.08

9回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

ネコハエキタイ

2023.02.03

8回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

2日連続。休日萩の湯へ
休憩は外気浴じゃないとなんだか物足りないと、外にこだわっていたけれど屋内でも全然良かった。今までのがまん一体なんだったのか。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 18℃
16

ネコハエキタイ

2023.02.02

7回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

きょうは体調的に、サウナも外気浴も長いことできず。だけど体がしっかり脱力できてリラックス。
最近なかなかととのえなくなってきたけど、ととのいがすべてじゃないとの局地に至りたい

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
23

ネコハエキタイ

2023.01.29

6回目の訪問

歩いてサウナ

ジムからの萩の湯へ。
鉄板ルート。
筋トレしてから入るサウナは最高

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
7

ネコハエキタイ

2023.01.27

5回目の訪問

歩いてサウナ

チェックイン

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


2023年、初北欧。
いやーただいまという感じで相変わらず良かったです。
去年の年末までは毎週訪問していて、行き過ぎたあまり、その良さがどこか当たり前になってきていた気がして、最近は行く頻度を減らしていたが、やはり安定ですね。

北欧のサウナは、湿度と温度のバランスの良さに唸ります。熱のムラなくしっかり温まる。
そして、安定の外気浴。
なんていうんすかね、仲間内で来るグループは一定数いて、話ししてる人は時折いるんだけど、大半がしっかり自分と向き合ってるというか、独特な静寂の雰囲気が好きなんだよなぁ。聖地たる所以はこういうところなのかしら。

歩いた距離 2km

味噌ラーメン+半カレー+オロポ

お初の味噌ラーメン。野菜炒めの香ばしい香りが素晴らしい。塩味が強い味噌がサウナ上がりにあう。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 13℃
28

ネコハエキタイ

2023.01.22

4回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

ジム後のサ活。
熱耐性がスタミナ消費で減ってたが、その後は快眠でした

歩いた距離 1km

続きを読む
9

ネコハエキタイ

2023.01.21

3回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは毎回、学びがある。
特にこの萩の湯は、いろんなところに行って色々いいこともととのえなかったかとも感じて、返ってくる原点。

今回、改めて感じたのは呼吸の大切さ。
そこに気づかされたのが、萩の湯の露天風呂、岩風呂の前にあるととのいスペースにある、背もたれの存在。
ちょうどいい傾斜になっており、胸が開き深い呼吸ができる。
最近、平均で一回くらいしかととのえなかったが外気浴の際、寒さで腕を組んでおり、呼吸が浅くなっていたのではと気づきがあった。
おかげで今回は3回ともととのいました。
きょうの日替わり湯のラベンダー風呂も良かったです。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
14

ネコハエキタイ

2023.01.20

2回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

2023年、初ラクーア。
やっぱりここのオールドログ最高。
アウフグースは、アロマがトロピカルでとてもスッキリして好みでした。
そして最後はヴィレで、ゆっくり目を閉じて10分。こちらははっかのセルフロウリュで気持ちいい。

昼間から行ったが、やはりここはいつ行っても混んでる。東京中のサウナ愛好家が集まるなぁと再実感。

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃,100℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
21

ネコハエキタイ

2023.01.16

2回目の訪問

歩いてサウナ

@ホーム銭湯 新年初のととのい

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

やはり高温、ギンギンの水風呂。
他の施設を回ってから帰ってくるとレベルの高さを感じる。

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
23

ネコハエキタイ

2023.01.15

1回目の訪問

@サウナーとしての帰還 地元温泉でととのう

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半×3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

長野帰省2日目 サウナーとして小さい頃からお世話になっているうるおい館へ凱旋。

うるおい館にもサウナがあったとは。
サウナは90度ない感じ。しかし広々としたサウナで20人ほど収容可能。
しかし、昨日の十福の湯とい、長野のサウナはマイルドなサウナが多いのか。
水風呂は体感20度くらい。2人が限度。
その後は、露天で渓谷を見ながら休憩。

山を見上げながら入る露天は東京じゃあ味わえないよねぇ。まさに山に抱かれながらととのいました。

地元のキッズからじいさんまでみんなで一緒にサウナに入る。地元に愛されるサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
15

ネコハエキタイ

2023.01.14

1回目の訪問

@信州 真田幸村ゆかりの湯でととのう

サウナ:11分 × 3
水風呂:2分×3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

地元に帰って、いつものお風呂へ。
長野駅から車で約1時間。
住所は上田市真田。
峠の頂上にその風呂はある。
地蔵峠、十福の湯。

毎年、帰省すると広々した露天風呂目当てにこの風呂を利用してはいたが、サウナにハマっていなかったせいか完全にサウナの存在はスルー。

実質、今回が初めての利用に。
サウナは室温92℃ほど。サウナストーブを中央に囲み15人ほどが座れる広々したサウナ。
ベンチは一段のみ。
温度はマイルドだけど、座る位置によっては熱を全身で感じるTM revolution状態になるので、不満なし。

サウナを出ると左手に岩風呂になった水風呂と、動線は最高。
ただ、水風呂はちょっと物足りず。
体感22℃くらいの循環しない形。
じっくり入って、なんとか冷やす。

その後はご自慢の広大露天風呂でじっくり温まって、いい湯でした。

サウナにハマってからの帰省。
地元の良さを再発見したサウナ探訪でした

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
20

門戸の広いドーミインサウナ@盛岡

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

岩手旅行2日め
街には成人式終わりの若者が居酒屋やらカラオケに入る中、盛岡冷麺を食べて今夜のお宿へ。

さすがはドーミイン。サウナもお風呂も綺麗すなぁ。
サウナは95℃。水風呂は体感15どくらい。
初心者にもサウナ好きにも満足できるちょうどいいラインを攻めてくる門戸の広いサウナだとあらためて思いました。

そしてサウナ上がりは盛岡の空の下、外気浴。
都内ではなかなか体感できない0℃近い気温の外気浴最高でした。

新成人の皆さん、成人おめでとう。
俺も盛岡サウナデビューおめでとう。
満足でしたー

歩いた距離 1km

焼肉冷麺 大同苑

盛岡冷麺+焼肉

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
29

ネコハエキタイ

2023.01.07

1回目の訪問

蔵ホテル一関

[ 岩手県 ]

@一関 黄金郷平泉のお膝元でととのう

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

小雨から雪に変わる一関。
そんなみちのくの冬に宿泊したのが蔵ホテル一関。
駅前×サウナありとのことで宿泊。

他の方が書かれてるように、浴室は広めの内湯とがらんとサウナと水風呂。
サウナは3人入れるとあるが、ベンチの奥行きが狭いので足場のことを考えると2人が限度かなくらいの狭さ。

宿泊したのは土曜日夜。浴室も混むかなと心配も利用中は自分を入れて利用したのは3人ほど。サウナは貸切状態でした。

サウナは他の方のレビューに90度とあったが、温度計が差していたのは110℃。
サウナ室も狭いため、なかなかの高温ガツンとサウナでいい感じ。
いつしか、サ道でつるぴかさんがマルシンスパを、軽自動車にフェラーリのエンジンを積んでる様と言っていたが、あれを思い出す。

室内にはジャズのようなBGMが流れ、なぜか12分計が電池切れのせいか止まってたので、心の中でカウントしてたら、いつしかプライベートの瞑想空間に。

サウナ室を出て、隣の水風呂へ。
温度計がなかったので、正確な水温は不明たが、かなり低め。体感では10℃程度。
雪解け水かとツッコミたくなる。
これがまたいい。

熱々に蒸された状態から、キンキンの世界へ。一関にいるのに、フィンランドの冬の湖に入ってる気分。

ととのいいすはないため、
風呂のふちに座り、休憩。
しっかり、ととのいましたよ。

一見、ホテルサウナとしては物足りなさも感じるかなぁと思ったが、しっかり正統派サウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
13

ネコハエキタイ

2023.01.03

1回目の訪問

新年サウナ初めは初のラピスタで。
15階からレインボーブリッジとベイエリアの夜景を見ながらととのう
サウナ10分×2 9分×1 水風呂1分×3

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
16