2022.11.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ なかなか行けないけど最高は北欧。外気浴か冷凍サウナを求めるようになりました。 なにわ健康ランド湯〜トピア、大東洋、ユートピア白玉温泉、朝日湯、etc、、 ホームサウナが決めれない、、。
  • プロフィール 大阪のサウナー。サ道が好きです。サウナーの時に狂気的なまでの愛が好き。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ニシカワ

2024.06.16

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

東京への用事ついでに。
東京には良い施設がいっぱいあるから迷う。前回行った北欧が人生最高のサウナだったので、そっちに気持ちが引っ張られるが、諸々の都合上今回は黄金湯。

サウナイキタイ数正真正銘の一位の施設は見ておきたいし、サ道の黄金湯の回が好きでたまらないから普通に嬉しい。

日曜の12時台に到着。噂によるととんでもなく待つ時や、サウナ室に待ちが出る時もあるらしいし予約取れるか不安だったけどすぐ入れると言われて拍子抜けだった。昼時っていうのが良かったのか?運が良かったのか

洗体後お風呂に目もくれずサウナ室へ。自分含めて2人だけでほんまに運がいい。
上段に着席。狂気的に熱いサウナを予想していたためか意外と入りやすく、最初は心地よさもある熱さに感じたが、入ってるうちに変わってくる。オートロウリュが定期的にされており後半はかなり辛い。最初のはただの勘違い、普通にいうまでもなく激熱です。サウナ室の熱さ、清潔さは流石。砂時計で10分いかないくらいでギブ。

評判通りの動線の良さに素晴らしさを感じつつ、外気浴。こんな日にサウナに入るやつは馬鹿だと感じるような暑い日だったのが悔やまれるが、気持ちよかったな〜。たまにある整い中に嫌なこと考えてバッドに入ってしまうDAYだったのと、体調も万全でない最悪のコンディションでまさに思考から感覚の世界へとは行かなかったけどまあ整えました。
プロサウナーはそういう日どうしてるんやろ


とまあここまでは予想通りすぎるんやけど、びっくりするのが客のマナーの良さ。もちろん、サウナ室とか水風呂、動線の良さあってのものやけど、普段は関西とかで騒がしい施設に行くことも多い自分にはこれが1番感動した。滞在時間全部でサウナ室や外気スペースの中での会話なんて一つ聞こえたか聞こえてないかのレベル。
どうやってこの客層を保っているんでしょうか。思いやりバトンが当たり前の世界。自分も見習いたい。

2セット目は7分も耐えれんかったかも。自分と格闘したけど3セット目入ったら動けんくなりそう、人も増えてきたので悔しいけど2セットで終了。

湯上がりのクラフトビール最高。これは売れる訳やわ、、。

フォレスト

続きを読む
14

ニシカワ

2024.06.01

1回目の訪問

初京都。安いけど高級感溢れるホテルサウナで、施設全体で見れば個人的最高評価でした。

とにかく整いたいサウナー向け施設というより、癒しを届けてくれる大衆向け施設。かつサウナとしてもすごく良かった。

まず言いたいのは何よりも外気が素晴らしいということ。夜が更け、気温が低くなったのもあり風がかなり気持ちよかった。
整い椅子の数も多く散在しておりどこが1番気持ちいいか見つけるのが楽しい。
都会だとサウナー向け施設こそなかなかこういう開放的な外気を味わうのは意外と難しいよね〜。そもそもこんな露天がない。

そして言わずもがなこういう施設は温泉として素晴らしい。数も多く、なかなか見ない42度の露天風呂は熱々で最高。

サウナ室はスタジアムサウナではあるが、上段であれば問題なし。30分に一回のオートロウリュで満足できる。
水風呂は15度でじっくり入るタイプ。炭酸なので若干あそこが痛いのに最初戸惑ったけど笑、気持ちいい。

前回の朝サウナで体調崩したこともあり、モチベ低かったのに気づけば3セット整い度かなり高かったです。

水春って聞いたら自分はどうしても大阪にある混んでてうるさいスーパー銭湯を思い浮かべるんですが、ここは違う。
サウナ室はちょっと下段で待てば上段確保できるし、どういう客層なのか分からないけど会話も少ない。露天は遅い時間になるにつれ若干だけ騒がしくなったが土曜のゴールデンタイムでも許容範囲。そもそもこういう大衆向け施設に静かさなんて求めれないけどそこも評価高い。

最初に施設全体として素晴らしいと言ったのはスパ以外の素晴らしさがあるから。ロビー?に写真のような景色を見ながら寛げるスペースがあったり、今日は食べれなかったけど和食とイタリアンの食事処はレベルが高そう。イタリアンは特に酒飲みをそそる。ドリンクバーは遅くまで開いていて、ビール頼んで最高でした。連れが飲んでたミックスジュースも激うまらしい。
課金すればリクライナーで仮眠、泊まることも可能。

割と真剣に意味もなくここに泊まって一日中ゆっくりしたいという夢ができました。

続きを読む
14

ニシカワ

2024.05.20

3回目の訪問

サウナ飯

久しぶりにと言うか初めて朝からサウナ。
行く度に評価上がってるアムザ。リニューアルされて施設全体が綺麗になってた。トイレが綺麗になったのが1番嬉しい。洗面所の鏡とか備品も最先端になってた。
整いスペースが増えたのも嬉しい。

1セット目 高温10分 水風呂、外気浴

2セット目 フィンランドサウナ10分ちょい
 セルフロウリュ、水風呂、ペンギンルーム(冷凍サウナ)

3セット目 高温10分 水風呂、外気浴

眩しいほどの春の陽気に照らされて。朝からさっぱりしました。
露天の奥に寝れる整い椅子が3つ増えたのがほんまに最高。真ん中の椅子見たことないな
今度は一日楽しみたい

続きを読む
38

ニシカワ

2024.05.18

1回目の訪問

サウナ飯

一般的な銭湯を大きくした感じの施設でした。普通の銭湯を1987年に改装してできたらしい。スーパー銭湯の先駆けのような施設みたいです。
確かに、食事処があったり、広さといい、ただの銭湯とは言い難い。

推しポイント
•独特な雰囲気。イメージですが、バブルを感じさせるような感じ。ロビーで泳ぐ鯉とか。その古臭さからは哀愁漂う趣がある。

•スチームサウナが最高。サウナ料金払わなくても良かったかも知れない。

好きじゃないところ
•土地柄が悪いのか、タトゥーOKだからか柄の悪い人が多く、落ち着かない。明らかにやんちゃ、いかつめな見た目の人が多い。3セット目のサウナ室の隣人の会話は
友達が刑務所に入る、出てくるの話。聞き馴染みなくて面白かったけど笑。自分かって良いところで育った訳じゃないけど流石に、、。正直こんなところ行くのは何かトラブルがありそうで嫌やな〜。

•人口密度にあってない水風呂の広さ。

•21時前ぐらいから入り始めたけど段々人が増え始め23時以降は露天の座るところがないくらいに。そもそも座れるところが限られるけど。1,2セット目は静かなサウナ室だったんで、夜に行くならできるだけ早く行くのをお勧めします。

総評すると現代のサウナー向け施設ではない。求めるものを間違うと後悔する感じ。銭湯好きにはおすすめ!

個人的には好きな感じですが、一回行けば満足。近所の銭湯が似てるのでそっちに行くかな〜。

カレーハウス CoCo壱番屋 豊中インター店

野菜カレー ロースカツトッピング

人生初CoCo壱

続きを読む
18

ニシカワ

2024.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

近いのにも関わらず性に合わないだろうと入らず嫌いしていた話題のこの場所へ。価格は贅沢だが、それ相応のものを提供してくれるサウナーにとってのテーマパーク的施設でした。大阪では唯一無二。
サウナーなら誰もがワクワクしてしまう程のサウナの数とアイデアがありました。

まずは黙浴の森サウナへ。普通なら川サウナとか入ってから3セット目に入るんだろうけど個人的に1セット目は1番熱いサウナに入りたい。しかし、その熱さを舐めていた笑。まず、森サウナの黙浴ゾーンに入った時点でサウナ室から出てきた人が暑すぎると騒いでる、サウナ室に入ると隣人がうめき声みたいなものを出していて何が黙浴やねんって思ったけど段々気持ちがわかってくる。
感じたことのない程の高温高湿。5分おき?にされるオートロウリュは若干肌が痛くなるほど熱い。
個人的に同じ大阪の延羽のロウリュアウフグースを永遠に浴びてるような感じがした。並のサウナでは満足できなくやった身体に通う前に感じていた浮遊感、多幸感を力技で思い出させてくれた。

2セット目は川サウナでのロウリュアウフグースで。
多分ここもそれなりに熱いんだろうけど1セット目で完全に身体がバグったのか全然辛くない。最後まで耐えたらスタッフさんがおかわりくれた。サウナ室内の水風呂から潜って外へ。サウナ室内の水風呂はニュージャパンで見たけど潜って出るっていうアイデア新しい。こういうところもテーマパークっぽい。
半外気エリアで休憩。外気大好き人間としては外気がないことが心配やったんやけどもうそんなこと関係ないくらいの質の高さ。サーキュレーターと窓からの風で気持ちいい。

3セット目はまさかの森サウナおかわり、わざわざ川サウナの隣のシングルの水風呂へ。7 度台の水風呂なかなかないよね。久しぶりに整った〜。

3セットで肌が赤斑点だらけで怖い。(皆さんのレビューでよく見るあまみっていうやつっていうのあとで初めて知った。)

自分は1日3セットで体力的にも限界で、茶室、はなれ、庭、水面はちょっと体験するのみ。
他の方見てたら全部入った人とかおるし、一日にサウナ何セットも入る方おるけどほんまにすごいなーと思う。

水面は黙浴で、寝れる上に天井に水面のきらめきが見れるのは粋やなあ。茶室はお茶と畳?独特な匂いがする。人によっては嫌いな匂いだろうけど個人的に癖になる。
はなれは一番オーソドックスなセルフロウリュサウナって感じでめちゃくちゃ良さそう。

2時間で出る心づもりやったけど3セットしたらなかなか厳しいなあ。全然3700円払う価値はあります。
価格的に通う場所ではないし、ボリューム的にも贅沢する日にまた来たい。
しばらくは、やっすい銭湯かな、、、。悲し

フルーツオレ

続きを読む
26

ニシカワ

2024.05.06

2回目の訪問

先週に引き続き。2日連続なので1セット。
久しぶりに整い度高かった〜。

続きを読む
12

ニシカワ

2024.05.05

1回目の訪問

サウナ飯

狭山市の方は行ったことあるけど、こっちは初訪問。最近リニューアルしたらしい。割と田舎なので、結構穴場でした。スーパー銭湯好きはもちろん、サウナーでも楽しめる施設だった。

GWということもあり、19時に着いた時は食事処も待ちで、すごく混んでいた。近くに店があんまりないような場所なので、焦った笑。
でも家族連れしかいない上に場所が場所なので、20時半ぐらいにはだいぶ空き始める。
サウナーはほとんどいないね。
24時閉店やけど、22時ぐらいからはほんまに黄金タイム。サウナ室が貸切状態の時もあった。

推しポイント
•潮風が感じられる解放的な外気
•シンプルに天然温泉が最高。
•スーパー銭湯価格。(安い)
•サウナ室が新品なのでこの上なく清潔
•オートロウリュがほんまに熱い。

残念ポイント
•スタジアム式のサウナ、上段じゃないと温い。
オートロウリュ時は満足できるけど、狭山の方のサウナ室やったらめちゃくちゃ最高やった。

かなり評価高く、自分の中でレギュラー候補。外気がとにかくいいから冬に行きたい穴場。

続きを読む
13

ニシカワ

2024.04.30

1回目の訪問

サウナ飯

思わぬ形で風呂に行くことになり、得した気分。
スーパー銭湯としては普通にいい感じだった
露天風呂が広くて、風呂の種類も多くて最高

天然温泉やし、温泉もサウナも緩めやけど気持ちいい〜
せっかく久しぶりの外気やったけど暖かくなってきたからか微妙になってたことに絶望。
スーパー銭湯のサウナではなかなか整えなくなった自分の身体が悲しい。

びっくりドンキー生田川インタ−店

チーズバーグディッシュ

続きを読む
30

ニシカワ

2024.04.28

2回目の訪問

サウナ飯

ほんまに扇風機が欲しい。

続きを読む
12

ニシカワ

2024.04.20

9回目の訪問

サウナ飯

久々にホームといって良いくらい来てるなにけんへ。
ここはサウナイキタイ数上位なのにも関わらず、土曜の晩とかでも他の人気施設と比べたら比較的空いてるが、最近は少し人が多いのかな?それでもましな方だけど露天の方はずっと人が多かった。

バケツシャワーからの深めの水風呂からのフィンランドサウナの横の窓際の整い椅子が個人的お気に入り。
窓からは走る電車が見え、風が吹き込んでくる。

白馬童子 高井田店

醤油ラーメン、チャーハン、瓶ビール

続きを読む
12

ニシカワ

2024.04.14

1回目の訪問

サウナ飯

母校の近くの休業中だったホテルがリニューアルオープンしたらしく、サウナもあるので行ってきた。
梅田からアクセスが良いためかシンプルにホテルを利用する外国人、観光客が多い印象。でも、ただのビジネスホテルとは違って天然温泉なのが独特。
地下にある浴場はかなりコンパクトで、狭いと思う人もいるかも。
だが、すごくいいサウナでした。近くの人は通いたくなるような大阪の隠れ家的サウナ。

推しポイント
•アクリ飲み放題
•天然温泉故の気持ちよさ
•めちゃくちゃ綺麗で上品
•定期的にオートロウリュされ、入りやすくも適度に熱いサウナ
•深めの水風呂
•謎のでかくて暖かい椅子

残念ポイント
外気がない。外気がない。外気がない。外気がない。外気が、、、、
めちゃくちゃいいサウナやけど、外気がないのでというより浴室が暑いので、水風呂長めに入らないといけない。整いそうぐらいの気持ちのいい感覚は味わえるけど整うまでは自分は厳しかった。
経営者さんに休憩場所の扇風機の設置をまじでお願いしたい。革命が起きます。

あとは、土曜の21時頃〜入ったけどピークなのか狭さも相まって整い難民になる可能性ありなので気をつけたい。

鶏そば 小箱

ビールBセット

続きを読む
42

ニシカワ

2024.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

たまには遠出したいということで、遂に!
行ってきましたよ!ウェルビー栄

まずは、3階の男女共用フロアへ。館内着を着て行くらしい。
ほとんどサ道で見ただけできたので何も知らなかったけど本当に最高だった。
木を基調としたお洒落な内装に、洗礼された清潔さが感じられ、どこに行ってもめちゃくちゃいい匂いがする。
寝ながら漫画読んでたら本当に幸せな気持ちになった。
感じたことのないようなリラックス空間。サウナ好きじゃなくても楽しめるんじゃないかな。
バー、サウナシアター、冷凍サウナがある。

この時点で最高だったのに、次はサウナシアターという男女共用、70人も入るらしいサウナへ。岩盤浴程度の温度を予想してたら思っていたより熱いがこれ以上ないと言うくらい心地の良い温度。
ショーアウフグースなるものを鑑賞したんだけどそれも良かった。
ちょっとした劇みたいなものを見ながらロウリュ、アウフグースを体験できる。アウフグースが上手いのはもちろん、視覚でも聴覚でもサウナが楽しめる上に、老若男女同じサウナ室で汗を流し、同じものに感動してるのなんかいいね。
びちょびちょの館内着のまま冷凍サウナへ。
ここで整えるのか?って疑問に思う人多いと思う。
普段のサウナで感じるような浮遊感とかは感じないけど、なんだかスッキリした感じがする。頭のモヤが晴れる感じ。違った角度でサウナが楽しめた。
なんにせよ、新しい体験でした。これがゴッドファーザーの力か。

整い後、備え付きのバーでビールを注文。幸せの最高潮。何よりもビールの種類が豊富なのがいい。
もうこの3階だけでこれだけ語ってしまうほど幸福だった。

ちなみに、汗でびちょびちょになった館内着は100円で新しいの貰えるそうです。地味に有力情報。

時間おいて、汗を流しにいよいよ2Fの男性浴場へ。風呂一つ、サウナ二つ、冷凍サウナ一つ、水風呂二つ、整いスペース二つのめちゃくちゃコンパクトな作り。お風呂が一つなことからいかにサウナー向け施設かということが伝わってくる。
こっちは簡単に、ドライサウナはロウリュ時は群を抜いて熱い、フィンランドを意識したというも森サウナはセルフロウリュ可で上段であれば耐えるのも一苦労の暑さ。
フィンランドを意識したという冷凍ルーム内の4℃の水風呂は今までで一番冷たい、指先が痛いレベルで入るの怖なってくる笑。もう一つの水風呂は入りやすい。冷凍サウナ、風ないけど冬の外気ぐらいでちょうどいいね。
外気浴できないのだけ本当に痛い。

身体がついていかなかったのかあんまり整えなかったのだけ悔しい。リベンジしたい。

怒られるかもしれんけど最後にそれにしても愛知県、名古屋味噌以外何も

続きを読む
10

ニシカワ

2024.03.30

1回目の訪問

サウナ飯

和らかの湯

[ 兵庫県 ]

今月は2回も行ってしまった。そんな罪悪感と共に尼崎へ。初訪問の和らかの湯。

間取りとかレイアウトが大正にあるこうわの湯と一緒すぎて、びっくりした。

スーパー銭湯の割にサウナ室はなかなか熱く、何よりも値段が安すぎる。

らーめん工房 一徹

醤油ラーメン

ラーメン食べ過ぎ

続きを読む
13

ニシカワ

2024.03.10

6回目の訪問

サウナ飯

朝日湯

[ 大阪府 ]

晴れた日曜昼からビールとラーメンで満足してからのサウナは本当に最高すぎて、クソみたいなことだらけでもまだ生きてていいなって思わせてくれる。

朝日湯ほんまに最高。ただの近所の銭湯なのに充分な設備があって、サウナも暑い。露天もあるし、青空を見ながら久しぶりに涙が出そうになるほど整った。

年明けてから月一ペースに落ちたけどやっぱりやめれへんなこれ。大変や

麺や雅流∞

ラーメン

続きを読む
18

ニシカワ

2024.02.17

8回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ニシカワ

2024.01.14

2回目の訪問

久々に白玉温泉へ。前回行った時は人が多いし、子供がはしゃいでて(子供は悪くない)整えんかったけど、今回は最高やった。
客層以外は関西圏でも最高峰のサウナ施設

サウナ室は多分大阪でも随一の熱さ。定期的にオートロウリュしてくれるお陰で頑張っても7〜8分ぐらいが限界。ランボー時のなにけん、延羽、調子いい時のタテバくらいかそれ以上。割と近くにこのクオリティのサウナあるの嬉しい。

水風呂も素晴らしい。こちらも定期的に氷が投入される水風呂はキンキンに冷えてて最高。

整いスペースの環境もめちゃくちゃいいね。
空見れるし、晴れた日曜昼の外気気持ちいい。

久しぶりに追い込めたし、真の意味で整えた感じする。サウナ通い始めた時に毎回感じてた気持ちよさ。
もう普通じゃ整えない自分でも整える。

値段も銭湯価格で安いし、経営方法のせいで過小評価してたけど最高すぎるここ。今年通います。

続きを読む
19

ニシカワ

2023.12.31

4回目の訪問

去年に引き続き年越しはニュージャパンで。
今回はこれだけ行ってるのに初めてのカプセルホテルでの宿泊。

1セット目は3階のフィンランドサウナ。若干温かったがロウリュ可能なのでそこまで問題なし。露天も合わせてこの場所ほんまにいいね。
欲を言えば天井開けてほしい。

そして、いよいよ2セット目年越しのタイミングで高温サウナへ。ニュージャパンでは1時間毎にオートロウリュがされる。サウナ初めと共に新年初ロウリュ。
去年とは違い人も少なく、賑わいが全くないのが悲しい笑。自分達のおかしさを実感した。

同じサウナ室で始まり、終わった2023年。
今年も良い年にできなかったなーって毎年思うから年末は虚しくなる。
でもそういう後悔とか来年へのマイナスな感情を暑さの中で全部汗と一緒に流せるからサウナはいいよね。キンキンの水風呂で修行のように流れる水を頭から浴び、ビーチバーでめちゃくちゃスッキリできた。整った〜。

正直これで眠気もピークやし、もう充分すぎるけど3セット目もどうしてもスチームサウナに入りたくなった。ニュージャパンはスチームサウナが断トツで好きかも。サウナ室の中に水風呂があるのは画期的でここでしか味わえない感覚。暑い空間であの水風呂に入るのがなんかたまらない。

ニュージャパンってサウナ界のディズニーランドやと思ってたけど全然違うかも。最近流行りのサウナに比べたら清潔感なんて全くないし、古いし、外気は寝れないし人によってはめちゃくちゃ受け悪いと思う。でも、歴史があって遊び心があって、それなりにサウナが良くて何よりリラックスできるのが好きやな〜。
ここでしか味あわえないもの間違いなくあるから遠征の人にも勧めたい。

振り返れば一年間でサウナに行った回数40回
色々なサウナに行ったけどどこも最高やったな〜。
サウナイキタイにいるプロサウナーには遠く及ばないし、ペース落ちる時もあるけど今年のサウナ抱負は数より質。
生活も充実させてより最高の整いを求めたい。

皆さんよいサウナライフを

続きを読む
16

ニシカワ

2023.12.23

5回目の訪問

恋人達の季節をよそ目に今年もここへ。

何回も来てるけど良い。
久しぶりに来たら露天が少しグレードアップしていた。白いお湯とミストで若干幻想的な雰囲気に。弱冷水は季節に合わせて少しあったかくなっていて、このホスピタリティがほんまに素晴らしいと思う。
個人的にはもう少し冷たくていいけど。
ミストは夏にあったら最高や〜。

あと、大東洋の水風呂はほんまに素晴らしい。
シングルの水風呂はなかなか見ないし、ここでしかこんな冷たい水風呂入れん。

今回は壺の9度の水風呂に入ったけど北海道の海に溺れてるんかと思った。
水風呂の数も多いので場合によって使い分けれる。

2セットしかできんかったけどなんとか整えました。

続きを読む
8

ニシカワ

2023.12.03

3回目の訪問

2回目。前回の経験から期待はしてなかった。
8階の外気は本当に最高だし、一面に広がる空に飛行機が見れて良い。整いスペースも多い。けど、サウナー向け施設じゃないなと思った。
大衆、家族連れのためのスーパー銭湯。
 
特に、人が多すぎるのとそれ故にサウナ室が温いのが残念。言い方合ってるんか知らんけどピラミッド式のサウナ。オートロウリュの時に上の段に座ればまだいいけど基本あまり座れない。2、3段目は暖房ぐらいの体感。
人の出入りが止まらないので気が散る。
スチームサウナに至っては入ったタイミングではただの部屋だった。

続きを読む
10

ニシカワ

2023.12.01

1回目の訪問

行ってきましたよ!サウナ北欧!

ノエルギャラガーのライブを見に東京に来たのでサウナーとして、サ道ファンとして念願の北欧へ。
聖地巡礼としても楽しかったけど今まで行ったサウナの中で断トツで最高な施設だった。

館内着はほとんど着ないんだけどここは別。
ワクワクと緊張の中準備をし、浴室の扉を開けるとまず感じる心地の良い開放感。風通しがいいし、不思議ないい匂いがする。
サウナ二つ、水風呂一つ、お風呂二つ。シンプルで思っていた以上にコンパクトな造り。

シャワーが出しっぱなしにできるの地味に有難い。身体をいつも以上に入念に洗い、まずは露天風呂へ。噂には聞いていたけど気持ちいい。温度が低めで長風呂できる。
浴室内のお風呂は温度が高めでしっかり暑い。
使い分けれるのいいね。

そんなこんなで、いよいよ1セット目。
まずはサ道で登場する広めのサウナへ。なかちゃんさんが座っていた席に座る。段々と感じる暑さ。他と比べても相当暑い。一重の扉でここまで熱くできるの意味がわからん。
ここで整えなければサウナーじゃねえ。それなりに色んなサウナに入ってきたんだ。限界ギリギリとまでは行かないまでも自分を追い込み、水風呂へ。入りやすいけど相当冷たい。

寝る場所は空いてなかったので、椅子で外気浴。大都会の昼間の空を見上げながら整い。
この外気浴の雰囲気が1番北欧の良さを表してる気がする。予約制故か関東人のマナーの良さかサウナーが多いからか、分からないけどすごく静かだ。
形容し難い穏やかな気持ちに平和を感じ、どこまでも爽やかな気持ちになる。
横で寝ている人が偶然さんに見えてきた。(意味わからん)

2セット目は存在しか知らなかったもう一つの縦長のサウナへ。狭くてめちゃくちゃ暑い。目が悪くても見えるような距離に12分計があるから追い込みやすい。10分行こうと思ったけど9分ぐらいで限界。肌が真っ赤だ。
今度は寝ながら外気。自分から発せられる熱気と一緒にどこかに飛んでいきそうだ。
雲と青空が真っ直ぐ見える。さっきまであそこにいたことが信じられないとか考えてたら整い。

3セット目も同じサウナ。死ぬほど限界まで追い込んだけど8分笑。
寝ながら外気浴。気づいたらあまりの感動で涙していた。
流れ出すサ道のサントラ。整った〜。

上がってからは勿論北欧カレーと烏龍茶。具材がゴロゴロでお店?ってレベルには美味い。

まとめると、サウナ熱く、水風呂冷たく、外気最高。これだけあれば良いって思える。予約制なのも理解できるし、一人一人絶対整えて帰すぞって感じがした?
不快に思うことが何もないのがすごい。本当に最高のサウナだった〜

通いたい。値段もめちゃくちゃ安く感じる。もっと払えます。

続きを読む
6