絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

YSK

2023.03.30

3回目の訪問

14時頃入浴。春休みの影響か若い方が多い。お肌ぴちぴちの子達もサ活をしていてブームはすごいと実感。
当分熊本に行く事はないので最後の湯らっくす。2階の休憩室も使えるフリーコースで入場。
空港から無料の空港ライナーにのって肥後大津へ。肥後大津から電車で平成駅、そこから徒歩7分ちょい。湯らっくすへの行き方はこれが安く早くでベストと考える。

安定の西の聖地で、今の時期寒さはないのでゆっくりと外気浴ができる。
メディサウナのロウリュ席は特等席にみえてロウリュするタイミングだったりいろいろ気を使うので別席の方が落ち着く。

アウフグースがびっちり満席になるくらいの人でイベント終了後は整い椅子が満席になるのでそのタイミングさえずらせばサ室はガラガラで椅子にも難なく座れる。
イベントの10分前からサ室の換気が行われるのでそこも注意。

1時間だけの利用だったが休憩室を利用。ここは入浴だけとしてもタオルや館内着も使えるのでフリーで入った方が良い。

冷やしタオルやノーマルタオルがロッカーから距離があるので使用する分を持って入る。
冷やしタオルはロッカー内にも置いておいて欲しい気がする。

お風呂の水質も気持ちいいのでずっと入ってられるいい処。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,82℃,92℃
  • 水風呂温度 15℃
68

YSK

2023.03.29

1回目の訪問

水曜サ活

10時45分頃入浴。7時代の飛行機に乗り到着後鹿児島市内行きの高速バス(事前支払いor Visa タッチ)に乗車。天文館のバス降り場から徒歩で数分の移動。
名店が多い、街中ビル温泉の佇まい。4階のサウナ専用のフロントへ。靴箱の鍵をもらい、収納後鍵をフロントへ預ける。朝のコースが14時まで入れて安かった為、朝のコースを勧められる。2時間コースより安い。

ロッカーは長細タイプなので大荷物は要注意。

温泉と水風呂、フィンランドサウナ、ミストサウナの構成。シンプルで街中でこの質は嬉しい。源泉のかけ湯の周りに洗い場ある不思議なレイアウト。アメニティは充実しており、フェイスタオルは使い放題。館内着はサウナパンツとガウン。シャンプー等一式は揃っているので手ぶらで入場可能。冷やしタオルもあるのでサービスへの気配りに感謝。
サウナハットをかけたり、自前のシャンプー等を置くスペースがないので必要最小限の方が良い。

サウナは優しい熱さで痛くないのが特徴。今回は11時のロウリュサービスに鉢合わせ。5人しかいなかったので競争もなく。ゆとりを持って参加。
大きいうちわで1人ひとり煽いでくれるのが嬉しいポイント。
スチームサウナは温度低めではあるがしっかりと汗が噴き出る仕様。

水風呂は15℃くらいの体感。水質が心地よい。

整い椅子が2脚しかないので、風呂の不調に座って整える事をありえる。

休憩ルームや居酒屋風の飯処もあるので長時間過ごせる。

再訪ありのサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
47

YSK

2023.03.27

7回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

16時30分頃入浴。浴室内は人が少し多いという印象だったが、サウナ利用はいつもより少ない。上、下段ともに常に空きがある人数。時には貸切になることも。今日は特別少なかった。
今日のサ活は退職祝いにいただいたサウナハットとタオルのデビュー日。いつものベストサウナハットとは異なる為、温度の体感が上がる。
サ室は安定の熱さとアロマの香りで蒸される。(温度計の数値より体感で熱く感じる)水風呂はキンキンの冷たさで締まる。外気浴もできたので整える。
余談になるがロッカーの鍵が熱くなるので(剥き出しパターン)対策がないか検討中。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
36

YSK

2023.03.20

6回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

16時頃入浴。混む様子もなく、安定のサ室温度。アロマの香りがして過ごしやすい。今日は水風呂が冷たく感じる。椅子も綺麗になっているが全体的に安定の綺麗さに感謝。若くて元気のある番頭さんがいる銭湯は良い銭湯な気がする。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
62

YSK

2023.03.09

2回目の訪問

6時頃入浴。朝は男女入れ替え制のため、女湯を訪問。朝は狙い目のためか人数が多い。
女子風呂は少しスケールが小さいイメージだが、コンパクトにまとめられているだけで基本的には男湯と変わらない印象。
サウナも控えめ設定かと思いきや、男湯並みに熱かった。サ室や水風呂は洞窟感が出ており、不思議な体験ができた。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
37

YSK

2023.03.08

1回目の訪問

18時頃入浴。旅行支援で利用。御飯時のためか、人は少ない。サウナをはじめ浴室内はリゾート施設を思わせる内装。ゆっくりと時間が進む為、非常にリラックスしやすい。薪サウナは休業であったが、十分に満足できる。
浴室内休憩スペースに焚き火台があり、見ているだけで落ち着く。夕日を眺めてからの星空も満喫できて終始上を見る時間が長かった。
サ室内は熱く、足にもタオルを履かないと耐えられなかった。セルフロウリュができるが席が近いので、かける際は上からかけるのではなく、ストーンに垂らすようにした方が迷惑にならない。足裏を火傷しやすいので注意。

水風呂は大きく、セレブ系ジャグジーのような佇まい。深いのでゆったりと入れて気持ちが良い。

整いスペースはソファ、椅子、岩などバラエティ豊富のため自分にあったものを選べる。

22時頃にも再度入浴したが、日帰り客も増えるので、くつろぎたい方は早めの入浴の方が混まなくてすむ。、

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
26

YSK

2023.03.07

1回目の訪問

14時頃の入浴。
混むこともなく、まばらな人。

温泉施設にあるサウナのため、サ室設定は低めの水温も18度程。万人に入りやすい設定になっていた。

サ室は温度低めであったが、息苦しく長居はできない体感。

見晴らしはよく外気浴もできるので休憩はしやすい。

立地が遠いので地元民の利用のみといった印象。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 18℃
19

YSK

2023.03.06

1回目の訪問

10時に初めての利用。Instagramにあるネット予約用のサイトから予約しました。現地で現金2000円/90分の支払いをしました。電話番号は公開されていないので、不安でしたが現地で確認したら問題ありませんでした。ネット予約時にバレルサウナの窓付きは予約できませんでしたがサウナ4を利用して海を見渡せる大きな窓がついてました。初めての利用と伝えると男性スタッフの方が丁寧に説明をしてくれました。

設備としては男性更衣室があり、1人1人区切られています。鍵付きのロッカーもあるので貴重品はしまえますが小さいので大きい荷物は車に置いて最低限の荷物の方が良いです。
男性更衣室の前に清潔やトイレも一つありました。ドアが大きく開きっぱなしになってしまうので気をつけないといけないですがウォシュレット付きです。使用中かどうかが分かりにくいですが入り口側に鍵がかかっていたら空いています。男性はシャワー等の体を洗える場所は無いのですが、冷たいシャワーがあります。バスタオルは受付で受け取り、サンダルやバスケットは更衣室にあるので無料で借りられます。飲み物の水やコーヒーは無料で飲めます。持ち物としては水着や短パン、Tシャツ等があれば問題無いです。海沿い外気浴なので寒い方はバスタオルやポンチョがあると安心です。サンダルに履き替えバスタオルやサウナハットや飲み物をバスケットに入れてサ室前まで
移動。すでに薪ストーブのサ室内は105度まで温められています。
4人まで利用可能となっていますがストーブがあるので2人の方が良いと思います。金額に人数は関係無いので、予約は2人以上の場合は2つのバレルを予約した方が良いと思います。

サ室内は綺麗で薪とロウリュ用の水が配置してありました。ストーブの薪入れはセルフで耐熱用の手袋をはめて薪を焚べます。火加減が難しいので薪を1本ずつ入れた方が良いと思います。3本を2回連続で入れたので130度を超えてしまったので気をつけた方が良いです。120度を超えるとサ室内の全てが熱くなるので火傷します。
水風呂は樽に地下からの水を汲み上げているタイプです。ミネラル豊富なので海藻が中に育っているので一見入るのに勇気がいります。女性をはじめ潔癖な方は少し考えた方が良いと思います。スタッフの方いわく、見た目はともかく海の水よりは綺麗とのこと。目の前の海にも入れるのでご自身で判断されたら良いと思います。温度は16.17度くらいかなという感じです。海は15度以下の印象。
整い椅子も揃って環境は良いです。
野営感がありましたがかなり良いロケーションにありましたので再利用確定です。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 125℃
  • 水風呂温度 16℃
51

YSK

2023.03.02

6回目の訪問

13時ごろ入浴。人がほとんどおらず、サ室内にも人がいないためゆっくりできた。
15時30分からのアウフグースに参加。ストーブ正面の2段目に着席。3段目よりも体感が弱いかも思いきや、3段目と同じもしくはそれ以上の熱さを体感。
アウフグース終了後、ほとんどの方が退室した後そのままステイしていると、おかわり熱波を実施していただけました。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,80℃,80℃,104℃
  • 水風呂温度 21℃,14℃
22

YSK

2023.02.27

2回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

11時ごろ入浴。1週間も我慢できずに再訪。人もまばらで混んでいない。脱衣所は2階を利用。1階と差は無いが大きいロッカーが2階にはある。どのサイズのロッカーも100円で利用可能。(返金あり)
日替わりの湯はかなりの熱湯のため、常連さんは水足してちょうどよくしている。
天井が広いのが開放感もあり心地が良い。
人の出入りが少ないとサ室は104度を計測しており、塩サウナは120度?を計測していた。
水質の相性が良いのか入浴後はもちもち肌になれるのが魅力。
休憩所に掲示してある常連小学生の自由研究のクオリティを参考にさせていただき、他の銭湯も巡る予定。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,104℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
25

YSK

2023.02.22

1回目の訪問

水曜サ活

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

11時ごろの入浴。初めての利用で大変満足するサ活。
混雑も無くサ室や水風呂、整い椅子まで常に空きがあったのでゆっくり利用できた。

薬湯はかなり熱かったので驚きましたが昔ながらの銭湯の匂いがして心地が良い。
露天風呂が広く、端には寝湯がてきる箇所もあり銭湯の質ではないと驚愕した。

サ室も104度を指示しており、焼かれる感覚を覚えましたがしっかりと蒸される。露天水風呂や洞窟水風呂があり、心地が良い。
メインのサウナだけで十分と感じるが塩サウナもしっかりと汗がかけるので満足度が高い。

不思議とお風呂から上がった後の肌質が格段に上がるのでかなりポイントが高い。

洗い場の上のラックなどありがたいポイントがあり、細部まで綺麗にされてて幸福度がより増す寿湯さん。幸せを感じる銭湯は未だ経験した事が無いので通い続けたい。番台のお姉さん達も元気で皆可愛らしい人ばかり。元気をもらえる事を最後に伝えたい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,104℃
  • 水風呂温度 15℃,14℃
27

YSK

2023.02.21

2回目の訪問

COCOFURO ますの湯

[ 東京都 ]

12時ごろの入浴。
混雑も無く、サウナは最低でも1から2名程度の空きが常にある状態。98度を指示していたのでかなり熱く感じる。
黒湯も熱く長時間は入れないが気持ち良さも残してくれる。
水風呂も掛け流しの安定の心地の良い温度で贅沢を浴びた。
金額からのコスパの良さがより幸福度が増す。

12時の入浴だったがサ室内のマットはべちゃべちゃでお客さんの多さが伺える。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
21

YSK

2023.02.19

5回目の訪問

橘湯

[ 神奈川県 ]

16時ごろ入浴。日曜日の夕方なので少し混んでいる様子。だがサ室の待ちは多くて1人くらいで上手く回っていた。サ室は90度くらいを指示していたが体感的に熱く感じだ。水風呂は痛くない14度で心地よい。整い椅子は少し待つ時もあるが外と内で座ることが可能。今日も安定の品質のサ活であった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
32

YSK

2023.02.17

5回目の訪問

14時ごろ入浴。金曜日のため普段の昼間の時間よりは混んでいる様子。アウフグースの予約は問題なく可能。
1セット目でアウフグースを体験した為かいつもより熱く感じた。
安定の高温サウナで3セット満喫。
人も多いので整い椅子は待ちの状態で溢れていた。

今回のサ活で1番の収穫は人が多く混んでいたが洗い場のヌメリが改善されていたので感動した。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,80℃,80℃,101℃
  • 水風呂温度 22℃,14℃
20

YSK

2023.02.13

1回目の訪問

サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

15時頃入浴。
初Rooftopさん。
西荻窪の改札を出て真っ先に見える看板の方には入り口は無く、建物の反対側までぐるっと周る。
事前にLINE友達登録をしておくとスムーズに入浴可能。1時間もしくは2時間を選択して、事前支払い(現金、電子マネー等々)
で精算を済ませて、4階に移動。

雨の為人は少なめということ。特に少ない日だとか。バスタオル2枚とフェイスタオル、サウナマットをとって、ロッカーへ。ロッカー番号が奇数だと上の段。ロッカーは小さめなので軽装の方が良い。スーツのジャケットの着丈分も高さがないのでスーツやダウンジャケットは収納不可に近い。

地方の銭湯かというくらい人が少ない。サ室も貸切時間があり、都会の屋上を1人独占できる優越感がある。シャワーのみで内湯等は無し。ロッカー番号と同じ番号が使えるラックがあるが、間違って使ってる人も少なくない。

サ室は圧倒的な広さでありながらかなり熱い。毎時37分のアロマロウリュは汗が吹き出て、ほとんどの人が熱くてギブで走って室外に出ていく。寝ながらサウナもできるので人が少なくこういう時だけ堪能した。

水風呂は15度と12度でお一人様専用で混むこともなかったので落ち着いて入れた。

雨の中の外気浴はルーフが展開されており雨も少し当たる時があるが雨音を聞きながら意外とよかった。タープ下のインフィニティチェアで整える。床の温水や電気ストーブのおもてなしが助かる。バスタオル2枚のうち1枚を外気浴で使用すると暖かくゆっくりできる。
外にも棚がありここにバスタオルや飲み物を置いておくと動線がスムーズ。タオルは皆同じなので区別が付けられるようにしておくと良い。

2時間で6セットを堪能して退出。帰る際は4階でチェックイン時間を見せて終了。3階の受付に寄ることなく帰れる。

混んでいなければストレス無く過ごせるなら良いと考えるがおそらく混むのが基本なので今日は特殊な経験ができたと思う。

海南チキンライス 夢飯

海南チキンライス

だしと風味がとても良い。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
52

YSK

2023.02.10

2回目の訪問

朝5時ごろの入浴。
前日に引き続き朝サウナ。人も少なく全てのコンディションが良い。蒸しサウナや薪サウナはないが水風呂も7度台でサ室も独り占めできるのでありがたい。
炭酸泉も気が抜けておらず心地よい。
サウナと昇天との組み合わせが最高と気づいた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,96℃
  • 水風呂温度 13℃,28℃,22℃,7.8℃
50

YSK

2023.02.09

1回目の訪問

17時30頃入浴。
初かるまるで、ただいま東京キャンペーンにより宿泊。
思ったほど混んでいるという印象は無く、サ室(蒸しサウナ、薪サウナを除く)、水風呂、休憩椅子等々待ちはなかった。若干炭酸泉の気が抜けている感じがした。サ室は10分以内でも汗が噴き出るほどの品質で、水風呂に関しても昇天はまさに気持ちの良さの絶頂といった感じ。
外気浴は屋上よりも9階の外の方が静かに整える。屋上は美味しい匂いが漂ってくるので集中できない可能性がある。
1点注意はケロサウナのアロマ水を注入するボタンが熱く火傷するので注意が必要。

人気があるサウナはさすがと感じた。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃
  • 水風呂温度 15.2℃,28℃,24℃,8.1℃
28

YSK

2023.02.07

4回目の訪問

15時30分頃入浴。
16時30分のアウフグースに申込成功。開始の際も満員ではなくその場で募集を実施。そのくらい浴場内も空いていた。
学生のグループが多く、ドラクエのように移動されていたのが印象的。

この季節としては暖かく3月並みの気温であった。外気スペースは心地よい風が流れていた。

サウナ室はそれぞれいつもよりは低めの温度を指示していた。
水風呂は15度で安定していたが、トルネードのシャワーがいつもより冷たく感じた。

ここで気になるのは洗い場周辺の床のヌメリが多い。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃,80℃,100℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
27

YSK

2023.01.30

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

10時ごろの入浴。
1000円以下で入れる天然温泉。タオルは付いていないが綺麗な施設。内風呂は炭酸風呂が人気なので少し入りづらい印象だが、比較的空いていた。外と内でバラエティ豊かな風呂の種類なので飽きることはない。

サウナ室は待ちは無いが満室に近い状態。室温は高くはないが00分と30分のロウリュが心地よく熱くなる。マットは敷きっぱなしタイプだが、濡れている印象は無い。マット交換の時間の案内があるので役に立つ。

水風呂の温度は低くないが工夫がされており冷たすぎず、ぬるすぎずのちょうど良い。水風呂前には棚があり、小物を置けるので助かる。

整い椅子も外と中で豊富にあるので困ることはなかった。気温が低かったが雲一つもない晴天に恵まれ場所も場所だが静かに整った。

客層もしゃべってうるさいグループもおらず皆配慮が行き届いていた。

1階のレストランの質がよく、ご飯が美味しい。しかも値段も高くなくサ飯にも恵まれた。

続きを読む

  • サウナ温度 57℃,79℃
  • 水風呂温度 16.9℃
26

YSK

2023.01.27

1回目の訪問

21時30分ごろ入浴。
人も少なく、ゆったりと入れる。大阪初サウナだったが殺伐とはしておらずどこかアットホームな雰囲気だった。

サウナパンツを履くタイミングがなかなか掴めずオロオロしてしまった。基本サウナ前に履けばいいのかと学んだ。

1階の高温サウナは広くストーブも大きいものが設置されていた。ゲリラロウリュ、アウフグースイベントに遭遇。3人の熱波師で痛くない優しく、しっかりと汗がかける風を供給していた。

水風呂は真冬日ということもあり、キンキンだった。プール横の椅子で休めてゆっくり整えた。

商店街の中にこれだけの設備があるのが尊敬する。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,80℃,75℃,80℃,93℃
  • 水風呂温度 10℃,16℃,12℃,21℃,12℃
21